救急外来」のお悩み相談(7ページ目)

「救急外来」で新着のお悩み相談

181-203/203件
感染症対策

コロナの影響で患者が少ない日々 それになれてきた日々 これが正常運転再開になったら 恐怖です

救急外来リーダーストレス

楓桜

救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院

22020/06/06

はづき

内科, 病棟

私もそれは感じています。 元々12人以上受け持っていたのに今は1〜2人です。 この前も久しぶりに平常時に近い受け持ち業務をしたら抜けや動線がかなりひどくなっていて焦りました。 当たり前に出来ていた業務でもリスト化しておく事をお勧めします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

市立病院から奨学金を借りています。 三年後採用試験がありますが、新卒で年齢が30代なので採用されるか不安があります。 もし、不採用の場合は奨学金を一括返済しなくてはなりません。なにか採用に有利となるような資格を取りたいのですが、これをとっているといいなどありますか?今は准看護師の資格はあります。ERで勤務希望です。

三次救急救急外来奨学金

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

42020/05/24

あきまま

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

はじめまして。 お疲れ様です。 答えになっているかわかりませんが、新卒で30代の方は珍しくなく、年齢による採用の有利不利は関係ないと思いますよ。 資格を取るのもいいと思いますが、せっかく准看護師の資格を持っていらっしゃるので、学生期間中に病院でアルバイトをするのも一つの手だと思います。 その病院の雰囲気が分かったり、スタッフとの信頼関係を作ることも出来ると思います。 無理しすぎず頑張ってくださいね。応援してます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

大学病院等の(大学病院でなくても)3次救急や2次、2.5次救急で働いている方、お話を聞かせてください。 ・運ばれてくる症例 ・毎日の搬送数 ・1年目のときの勉強時間 ・1年目のときの仕事内容(?)、仕事しているときの感覚 ・雰囲気  ・楽しさ、面白さ ・辛さ、大変さ ・あれば志望した理由 ・疲労度 ・向いている人はどんな人か などなど… 救急外来に興味があります。 たくさんお話聞きたいです!!

三次救急救急外来大学病院

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

72020/05/13

(仮)名前

内科, 病棟, 一般病院

こんにちは、ゆうさん。 数年前に大学病院の3次救急で働いていました。 運ばれてくる症例は 交通外傷や、重症膵炎や肝炎、広範囲の2度から3度の火傷、溺症、高所転落等々様々でした。 搬送数は日によって違いましたが多いときで10症以上ありました。 1年目の時の勉強時間は覚えていません。とにかく帰ってご飯とお風呂以外は予習や復習、課題をしてました。 1年目夏前くらいから一人で受け持ちでした。 仕事しているときの感覚はアドレナリンガンガン出てました。怖かったです。 雰囲気はビリビリでした。 楽しさ、面白さが感じれず辛かったので辞めました。 辛さ、大変さは自分の看護に根拠や知識が無かったら本当に患者さんが危ないことになることを実感しながら仕事をすること。 志望理由は、1年目から大変な所にいけば鍛えられると思ったから。かっこいいと思ったから。 疲労度は…肉体的というより精神的にかなりしんどかったです。 向いている人は、勉強を効率的にできて即座に判断できる人。精神的に強い人。負けず嫌いな人。人とのコミュニケーションが上手い人。 かなり自分の偏見が入っているのでご了承下さい。

回答をもっと見る

感染症対策

外来、救急外来兼務です。 コロナ対策がゴタゴタしているなか、厚生省から発熱患者を断るなというお達しがきたから、受けるという方針に変えた。真逆の方針。 そこで、他病院の方々におききしたいです。 外来や、救急でのコロナ対策の具体的なことどうしてるか、教えてほしいのです。 まず、一番最初、発熱者をどうやってとらえているか、どんな方法をとっているか、導線はどうか……… なんでもいいです。教えてください❗

救急外来外来指導

ちえ

病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

22020/04/24

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず来院者全員 熱測らせてます。 業者含め。 スクリーニングシート使ってひっかかる人は裏口へ発熱外来として入口分けてます。レントゲンも使うブース分けてます。 発熱外来は完全防御して挑んでます。 専用の道作って、発熱ない人と接触しないように封鎖したり、院内の消毒作業を徹底してます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師2年目で整形から救急外来にいく。多分使い物にならないだろうけど救命で働いている看護師さんで大変なことと、どんなふうに勉強しているか教えて下さい。

救急外来外来2年目

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

92020/04/23

たっちゃん

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 大学病院

僕は3次救命で働いてます。一般病棟の方が難しいと思います。解剖生理学を勉強すれば良いかな。大変なのは救急ホットラインが重なった時です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナの影響で看護師2年目で整形から救急外来にヘルプにいくことになりました。 先に行った先輩にも、正直今行ってたくさん経験してくるのは大事、整形は他の同期と比べてやっぱり劣る知識しか身につけられないと言われ心に響きました。人工呼吸器やなかなかしにゆく人を見るわけではないので自分がやっていけるのか、救急看護のためになる参考書とかおすすめあれば教えてください

救急外来参考書同期

やめちゃい。

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

12020/04/17

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

救急外来では、診断がまだついていない人をみるので、 アセスメント力と重症か軽症かのトリアージする力が重要です。 オススメは、ICLSという資格を取るととても自信になると思うので調べてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日夜中に呼吸苦、過呼吸で昨日はさらに熱発して、救急外来を受診して、そこから大事をとって明日も休みになりました。休職したいと申し出ました。みんなに迷惑をかけて申し訳ないけど、もう消えたくなり限界です。 休職するきっかけになったのは、パワハラがありました。休みの日にも部署内のみのマニュアル作成をしていて、休みの日も職場に行ったり、わたしだけ院内マニュアル数百ページを印刷されたものを渡されて暗記してこいと言われたり(のちに質問しますと言われました)。わたしがダメだからかな、迷惑だからかな。。出勤するたびに、病棟の人以下だ、本なんて買っても無駄、頑張りが成果になってない、何しに職場に来てるんだ、など全否定され続けもう自信すらありません。。ただずっと涙が出ています。 休職なんて初めてです。もし経験されてる方がいたら、お話伺いたいです

救急外来パワハラ休職

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62020/04/04

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

とてもひどいですね、、 パワハラだと思います。そんな所にいても精神衛生上悪いから辞めてもいいんじゃないかと思います。数百ページ暗記できるわけないじゃないですか。部署内のみのマニュアルなんて暗記した所で、部署内ルールが分かるだけであまり意味がないと思います。憤りを覚えます。 私の場合もある人にパワハラされたことはありますが、一瞬です。出勤時に過呼吸になったこともありました。その人と勤務が一緒の時だけがつらかっただけで、他のスタッフには恵まれていたので辞めませんでしたが、部署内がそんな雰囲気ならいても仕方がないように思います。 パワハラを受けて、悔しくて何くそ!と思って立ち向かうことはよくありましたが、限度があります。 何しに出勤してきてるんだとかもうそれは暴言ですよね。。録音して出すとこに出したいレベルです。 自尊心を低下させるに値しませんよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

将来、救命に就きたいと考えている学生です。 来年度には就職を控えています。 新卒で救命に就くのは病院によって違うそうなのですが、大抵は5年(うち3年は救急)で経験を積まなければならないと知りました。 そこで質問なのですが、現在救急で働かれている方はどのような経緯から救急へ就きましたか? また、就いたばかりのころ本当に大変だったことや逆に嬉しかったこと、学生の頃からやっておけばよかったことなどありますか?? よろしければ教えてください🙇‍♀️

救急外来

ぺぺ

その他の科, 学生

42020/04/01

なばな

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

救命と救急の違いがちょっとよくわからないのですが…外来と病棟ということですかね?そしてどっちがどっちですかね?😂 わたしは1年目で救命病棟に配属されました!救急外来は経験がない看護師にしか基本つとまらない(患者さん殺してしまう😢)ので、勤めていた病院では、病棟問わず3年目以上の人が配属されていました!

回答をもっと見る

新人看護師

明日から看護師として働き始めるのですが、配属先が初めてなのにいきなり脳神経外科のオペ室兼務の救急外来で、初めからハードな部署のイメージがあるところに配属されて、ついていけるか本当に不安です。 一年目から、手術室や救急外来へ配属された方いらっしゃいましたら、1年目ではどのような事がされたり、どのような事を勉強していくのかなど、詳しくお聞きしたいです🥺

神経外科救急外来配属

ぽぽ

外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室

22020/03/31

はまべ

整形外科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室

1年目からオペ室配属になり今もオペ室で働いています。 実習でもほとんど行く事がない所なので不安ですよね。けど特殊な場所だからこそ一から丁寧に教えてもらえると思います! 4月いっぱいは体位や移乗の練習、挿管介助、バルーン挿入、ルート確保などをしていました! 最初は器械や術式を覚えたり、解剖生理・使用する薬などを勉強していましたよー!

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急科、ICUに務めている人に質問です。 配属された時に一生懸命勉強したことは何ですか? また、援助で必要なこと、アセスメントなども教えて欲しいです🥺

一次救急二次救急三次救急

よっしー

救急科, 急性期, ICU, 学生

42020/03/25

ふく

呼吸器科, 救急科, 病棟, 離職中, 外来, 消化器外科, 大学病院

以前救急で働いていました。 救急もICUも超急性期の患者さんがいるので、どんな疾患の方が入院してくるか予測できないです。なのでオールマイティな知識が必要でした。どの科のことも一生懸命勉強しました。 でもしいて一つ何か上げるとしたら、急変対応出来ることは基本だと思います。病院内の急変時には駆けつけないといけないですし。 援助で必要なこと、アセスメントについては本当にいろんな方がいるので一概にはいえません… 答えになってなかったらすみません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

救急外来に配属されたばかりのものです。先生とのコミュニケーションが多く毎日とても緊張しています。やはりどの病院にも怖い先生はいますか?しっかり仕事していれば好かれるものですか?😭

救急外来配属外来

ウェンディー

救急科, 外来, 一般病院

22020/03/17

あゆ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診

仕事さえきちんと出来れば仲良くなれますよ😊 怖い先生もいますが、なんでも先生から質問される前に、質問されそうな患者さんの状態など情報を整理してまとめておくと良いと思います。緊張する事はないですよ。焦りは禁物なので、常に冷静な対応をしていれば大丈夫だと思いますよ〜😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来で働きはじめたばかりです。2次救急であり、小児科も、結構来る病院です。もともと循環器で働いていました。何を勉強すればいいかわかりません。アドバイスください!

二次救急救急外来外来

ウェンディー

救急科, 外来, 一般病院

22020/03/14

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

救急外来で数ヶ月ですが経験した者です。 とりあえず救急(外来)の参考書を購入してみてはどうでしょうか? あとACLS。 患者さんの訴えから、なんの病気が考えられるか、特に重症な病気(緊張性気胸、大動脈解離など)の症状が分かり、対応できるといいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ICU満床なのに(夜勤帯) 救急外来からは入院受け入れ要請 患者さんベッド移動させて バタバタ受け入れ!! どこもこんな感じなんですかね?

IC救急外来ICU

寝たい

ICU, 病棟, 一般病院

72020/02/12

きてぃ

産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師

分かります😭😭😭 満床なのに入院2件キープとかかかって、どこ入るの状態で夜中でも患者移動します⚡️⚡️

回答をもっと見る

看護・お仕事

臨床経験1年で転職し、訪問診療補助、訪問看護師として働いています。5年が経ち、救急外来に移動を考えています。 同じ経験があるかた、もしくは救急外来の方、アドバイスいただきたいです!

救急外来外来訪問看護

外科, プリセプター, 訪問看護, リーダー, 終末期

22020/02/11

マイロ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

初めまして。それだけの経験で救急外来とは…少し大変かもしれませんよ。自ずと救急外来は全ての科の患者さんが搬送されてきます。分からない事だらけで勉強したいなら仕方ないと思いますが、ある程度、病棟で急性期を経験してからの方が動けると思います。私は循環器を9年半、その中でICUを4年、ほぼ全科を経験し、ICLS、JPTECを勉強し取得。その後救急外来、CCUとこなしました。まだ年齢的に若いのなら急性期を経験してからでも良いのではないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。 パート勤務に変わり半月。時間通りに帰れないことが多い。 とある特定の人と同じ日勤で同じ配属だとやたら仕事を押し付けられる。火曜は違う場所で担当してたのに、PEG交換の人のお迎えに呼ばれた。いつも私内科の時1人で行ってますけど?しかも早出で帰る時間間際ですけど?そして、自分は簡単な物品を運び私に患者を移送させる。普通逆やろ。😅ちゃんと時間で帰るなら申し送りしいや、と言って消えていった。その人は、物品片付けたらパソコンで遊んでた。 先週金曜は緊急入院した人の受け入れを残務のくせに押し付けてきた。普通なら引き継いでするだろう。そのための残務やのに。 その人は自分が時間に帰りたいだけだと常々感じてた。 私が救急外来で適応障害になる前に指導についてくれたが、何も教えてくれない。私を放置して定時で帰る。当直の、人が来てるとはいえ救急搬送された患者もいるのに。 無責任すぎてもう。 10分ほどのサービス残業だが、私が細かいのか? 私が常勤してた時は時短さんもきっちり帰らせたし、パートさんもきっちり帰らせた。それが当たり前やと思ってきたんだけど。とりあえず、そんなこき使う人から解放されることに喜びを感じる笑

緊急入院救急外来申し送り

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

42020/01/15

りょる

ICU, リーダー, 大学病院

私の病院も帰らせていますよ。 そんな人ありえないですね。 看護師というか人としてどうかとも思えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

喘息コントロール不良の件 昨日看護部長さんとお話ししました。 部長さん的には辞めてしまうよりは、今は体調を優先に考えて、時間給のパートへの移行、体調が回復したらまた常勤に戻る選択肢もあるから…と言われました。 私の体調の事を本当に心底心配して下さっていて、嬉しい限りでした。 ただ直属の師長と主任が理解がなく… 昨日も今日も半日の勤務を休み休みながら、やっとこなした状態。 それでも「フルタイムで働け」との無言の圧力。 主任(男)に至っては「何でそんなにコントロール不良なの?ステロイド点滴して、ステロイド飲んでても変わんないじゃん。やっぱ体重なんじゃないの?」と耳を疑うような事を言われました。 挙句「俺も心臓の病気を持っていて体重のコントロールを厳しくしているんだよ」と。 いや、あなたと私の病気は違うから。例え同じ病気であったとしても、それでも千差万別。誰一人として同じ病気なんてない。 その主任は事あるごとに「苦しい」だの「めまいがする」だの弱音⁉️を吐きまくり、オペ痕をみんなに見せびらかしていた時にはドン引きしました😅 体重のコントロールがどうのこうの言うけれど、入院してから痩せました。ステロイド飲んでいても頑張って太らない努力はしています。また双極性障害で飲んでいる薬も太りやすいから、気をつけているというのに、何だかこの言われ様は腹立たしいを通り越して、呆れました。 元々この主任とは、生理的に相容れない(過去にDVで離婚歴があるので、高圧的な男に恐怖心あり)ので、部長さんにその事を話したら、異動も勧められましたが、今はそのタイミングではないな、と思っています。 長々と愚痴をこぼしてすみません。 早く体調を回復させたいけど、今日も救急外来でステロイド点滴してきました。 また明日からプレドニンの内服です。

離婚救急外来部長

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

42019/12/31

ヨッキー

その他の科, 保育園・学校

部長さんが理解のある方だというのは救いですね。 主任との相性がよくないとのことですが、一緒の病棟にいることで悪化することが予想されるのならば、異動でもいい気がするのですが。 御自身の心身と生活(収入も含めて)を大切にした方がいいかと。

回答をもっと見る

看護・お仕事

10月半ばから風邪を拗らせてからの肺炎、そして気管支喘息発作のために休職していましたが、一昨日(12/17)から仕事復帰しました。 今はまだ半日勤務なのですが、一昨日の夜中、そして昨日の夜、軽い発作を起こしました。 SpO2が92%まで落ちていたので、ちょっと不安になり、かかりつけの病院の救急外来へ電話で相談しました。 そこで「明日受診して下さい」とのアドバイスがあり、今日受診。喘鳴はないものの、呼吸苦と咳と痰、動作時のSpO2の低下があり、ステロイドの点滴をして帰ってきました。レントゲンや採血上では目立った所見はなく、主治医も「どうしたんだろうね〜」と…。 帰宅してから師長さんに点滴した事や検査所見の事、仕事は無理のない範囲内で…と主治医から言われた事などを話したら、「それじゃあ仕事できないじゃん…」と。「部長もちょっと話をしないといけないとね〜と言ってたし」とさらに畳み掛けるように言われました。 確かに半日出勤2日でダウンしてしまった事を考えると、申し訳なく思ってますし、もうこの職場では無理なのかなぁ…、部長さんから退職勧告されてしまうのかな…と不安になってしまいました。 喘息のコントロールが不良で「難治性喘息」と書かれた診断書を提出してあります。 病院勤務はもう諦めて、別の仕事を探さないといけないのか、でも何ができるのだろうか…、保健師の資格はあるけど、正職員の募集は少なすぎて厳しいだろうな… 色々な不安が頭を過ぎります。 私は早く喘息のコントロールをつけて、今の職場で頑張っていきたいと思っているのですが… 皆さんはこのような時どうされますか? アドバイスいただけたら有り難く思います。 今はシムビコートを1日2回4吸入ずつ、寝る前にキプレス10mg1錠内服、発作時のリリーバーとしてメプチンエアーを1回2吸入の指示、そして今日から4日間プレドニン20mg内服です。

救急外来部長休職

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

62019/12/19

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

大丈夫ですか? 私も先日咳喘息になり辛かったです。 がんばって復帰されたのに、悲しい対応でますます、体調が悪くなるのではないかと心配です。 無理なさらないでください。 私は仕事を辞めたら、良くなりました。 きっと、何かストレスがあるのではないでしょうか? 早く良くなりますように

回答をもっと見る

キャリア・転職

フライトナースになるには救急外来で2年、オペ室で2年、一般?ICU?で2年の経験を積まなければならないと聞きましたが本当ですか?😳 どうすればフライトナースになれるかご存知の方がいたら教えて頂きたいです🥺💖

救急外来手術室ICU

h

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 大学病院

32019/12/23

しょうたパパ

外科, 循環器科, 急性期, パパナース, リーダー, 一般病院

前職での話ですが、フライトナースは現場でナース1人で判断、処置をしないと行けないので、10年目以上の経験豊富なスタッフがしていました。明確な基準はなかったようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんに質問です。 救急外来のスタッフで、準夜勤のリーダーでした。 ペースメーカーを植え込み1週間入院して3日前に退院。傷が痛くて熱感もあるので受診したいと連絡を入れたあと来院。 リーダーとして内科・外科系どちらに診察依頼をしようかと。循環器科の経験もある私は勿論内科のM大先生に報告…しかし帰って来た返事は「傷があるんだからそれは外科当直が診るんでしょう」と。すかさず「はあ?循環器で植え込みしたんですよ。だったら内科でしょう?いくら傷かあっても循環器で植え込みしたんだから」と、しったもんだの繰り返し😡腹が立つから、事前に外科当直の医師に確認を録っており「外科でもいいけどペースメーカー植え込みしたんでしょ?ま内科で見てもらって」との返答でしたのでその旨を伝え、私は自信をもって内科に。M大先生は納得いかないようでしたが。 結局上級医に循環器の医師がいたので相談。診察してもらい、翌日前倒しの受信を勧められ鎮痛剤を投与されて帰宅しました。M大先生はばつが悪い顔をしてましちが、私は自分の判断は間違っていないと思います。 皆さんならどう対応しますか?

救急外来退院循環器科

のだめ

救急科, ママナース

42019/10/26

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

内科でいいと思います! そもそもペースメーカーを入れたのも内科ですし、その後のフォローをするのも主科の責任だと思います。 ましてや、数日前に退院したばかりなら尚更の事かと…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事をしていて、感動秘話教えてください。 私は若い頃救急外来で常連の浮浪者に対しての医院長の神対応が感動的でした。明らかに治療が必要なのに通院する意思のない方で、道端で倒れては通報されて運ばれてきます。その方に対して、医院長は手を握り聴診器をあて、最後に処方箋を書きます。「おにぎり2つ」それを看護師は栄養科に行ってもらい、温かいうちに食べてくださいねと言い手渡すのです。何年も続きましたが最後は、心肺停止で運ばれました。家族もいない彼に対して、医院長はじめ、関わったスタッフで黙祷をした思い出があります。笑うと真っ黒い顔がくしゃくしゃになって、歯の欠けた口元から笑みがこぼれる、その顔が印象的でした。 みなさまにも、お仕事をして忙しい中にキラリと光る秘話があったらシェアさせて下さい。

医院聴診器救急外来

リカルド

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

22019/07/25

洋之助

その他の科, 一般病院

僕は老人看護が多かったです(^^)dその中で幾組かの老夫婦が男女関係なく毎日、遠い道のりでお見舞いに入らして色々と話てました。終焉を御迎えするその日まででしたね✌いつかは僕もと思い未だに独身ですf(^_^)お粗末様でしたね🎵

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の夜、死にたくなって首をカッターナイフで刺した。救急外来の看護師さんに「看護師なのにこんな事して馬鹿だと思いますか?」って聞いたら、『看護師だから、とかそんなのは関係ないわよ(^_^)』って言ってくれて胸元に付いた血を温かいガーゼで拭いてくれた。最後まで優しかった。心救われた。

救急外来外来

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

102019/03/27

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

心がいっぱいになってしまったんでしょうか。しんどいですよね。ぴんさんの気持ち、ここで吐き出す事が出来れば、ぜひ書いて下さいね。聞いて下さる方はたくさんいますよ。馬鹿だとは誰も思いませんから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来でソリューゲンFを第一選択で使用するのはなぜか先輩から聞かれました。家に帰って調べましたがいまいち理由がわかりません。救急について詳しい方教えてください!

救急外来外来先輩

トルマリン

救急科, 病棟, 大学病院

32019/05/10

内科, 外科, 整形外科, 病棟

初期輸駅療法?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何か疲れた…。 理不尽な事で怒られ損やしぃ。 中途が入れば、中途で比較。 経験年数があっても、人それぞれではないん? 急性期2年、地域包括ケアケアで2年、救急外来1年でまた別の病院で急性期2年。 今の病院に来て3年目になるけど…. 比べられるのが本当嫌。 出来が悪いけど、出来んなりにやってるしぃ、 ここ1年で転職考えよう😔💭

救急外来中途3年目

りーぶー

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

22019/04/13

ゆう

急性期

毎日勤務お疲れ様です! 個別性のある看護をと言うならば、看護師一人ひとりの個別性も考えてほしいですよね。比較って本当に意味のない考え方だと私は思ってます。 転職も全然いいと思いますよ〜👏✨自分の可能性を広げる場所で働かれることを願っています☺️

回答をもっと見る

7

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

22025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

22025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

444票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

526票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

549票・2025/05/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.