外来」のお悩み相談(4ページ目)

「外来」で新着のお悩み相談

91-120/817件
看護・お仕事

不妊治療を行なっている病院の方に質問です。 不妊治療中に、カウンセリングや指導などを行なっている病院ってどのくらいあるのでしょう。されているとしたらどのくらいの頻度でどのくらいの時間されていますか?また、悩んでいる患者さんにこそカウンセリングなどご必要と考えますが、どうやってその患者さんを拾っていますか?取り組みなどがあれば教えていただきたいです。

産婦人科外来

SH2N

内科, 病棟

22024/10/07

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お産メインに行っている産科クリニック勤務です。 まずタイミング法などの治療を当院で行い、状況によって専門クリニックを紹介します。年齢やこれまでの状況によってははじめから紹介となることもあります。 専門のクリニックで治療するか迷っていて相談したいのであれば、期間や金額、どれくらいの時間を投じられるかを明確にして初回の相談の予約をすると良いと思います。 専門のクリニックで治療することになれば採卵や採血等が身体の状況に合わせて行われるため、月に何度も受診が必要になりますし、カウンセリングや指導は毎回すべての方に行うかと思います。 ある程度高齢で出産経験がない状況で不妊治療を行いたいのであれば、はじめからARTクリニックを受診するのがおすすめです。やはり少しでも早い方が良いので。 少しでも参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

2年目看護師です 元々病棟看護師でしたがお局からいびられ3ヶ月休職しました。復帰後、外来に異動したのですがお局にいびられていた後遺症からかできないことに不安や罪悪感があるうえにずっと緊張している感覚で睡眠も満足に取れていません。外来の先輩達はとても良くしてくれているのに情けないです。今日は異動して2日目だったのですが泣いてしまいさらに情けないです。 ここにいる先輩方、ご教示いただきたいです。

休職外来異動

がんこちゃん

急性期, 新人ナース

22024/10/02

みぃか

内科, 外科, 外来, 検診・健診

看護師3年目です。今年(2024)6月から外来へ移動しました。私も主さんと同じで元々病棟勤務していましたが、病棟の職員の雰囲気、常に死と隣り合わせで、業務量も多く、毎日疲弊しており頑張れなくなり、今年(2024)3月に「今まで辛くても、嫌なことあっても頑張りますと言っていましたが、限界です。移動できるのであればしたい。」という事を師長に伝えました。その結果外来へ移動したのですが、私も最初は病棟の雰囲気とお局達の後遺症で、何をするにも不安で、これでほんとにいいのだろうか?と自信が無く、やったらできるのに、病棟に居た時のこれをやったら、また何か言われるのでは無いか。と言う不安で、外来に行っても自分にブレーキを掛けてしまっていましたが、外来の先輩看護師に「私はできる!私はできる!」って心で唱えなさい!って喝を入れられて、それから何か足枷が取れたみたいで、何でも自分で自信を持ってできるようになりました!!でも、3年目ですしまだまだ看護師としても未熟な部分もあるため、外来の先輩ナースに助けられながら、日々楽しくお仕事できてます!病棟にいた時はストレスしか無かったですが、今はノンストレスです♥異動大成功ラッキー♥と思ってますよ(。•᎑•。)♡♬ 不安になったら、私はできる!と心で唱えて頑張って行きましょう!( * ॑꒳ ॑*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来で勤務しておりますが、月に数回平日の休みをもらっています。しかし、休み当日『急に休みの人が出てしまったので今日出勤できない?』と連絡くることがあります。 貴重な平日休み、土日ではなかなか出来ない予定も詰め込めんでおりました。急な休みの対応は、当日の院内の職員でなんとかしてくれと思い、その時は『ちょっと用事があり行けません…』と断りました。  皆さんならどうしますか?

外来モチベーションママナース

みくてぃ

精神科, ママナース, 外来

12024/10/03

さな

内科, クリニック

お疲れ様です。私は用事が入ってる時なら断ります!元々のお休みですし出勤する義理はないと思います💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来へ勤務移動して来て6ヶ月の20代看護師 私じゃないと眼科外来はまわせないと言い切れるって凄いな。今時の看護師と付き合うのが苦手で皆さんはどうしてますか?

外来人間関係

トモ

消化器内科, 外来

22024/09/30

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れさまです。 愚痴になってしまいますが…、私も若い人との付き合い方が分からず苦慮しています。 去年今年と新人さん二人のプリセプターをしています。 今時の若い子、とまとめてしまうのは申し訳ないかもしれませんが…根拠のない自信と確認と報連相不足が目立つなぁと感じています。その都度注意しますが、なかなか直らず。また、少しでも注意すると怒られたと思うのかこちらに対して怖い、と感じるみたいで萎縮してしまいます。口ではできているか心配、不安とこぼす割に勉強はしてこないし、周囲に確認もしないので間違ったままに手技等を覚えてしまうなどを感じます。 注意しないと間違ったままですが一応たまに報連相する、しかし注意するとその後こちらへ極端に恐怖心を覚えて報連相してこない。 なるべく優しい言葉と表情と、本当に最低限のことだけ伝えるようにしています。難しいです。

回答をもっと見る

感染症対策

私は精神科外来に勤めています。コロナが5類移行後、皆さんの職場の規定では発症何日後から出勤可能ですか? 発症から5日とかが多いのでしょうか?

外来精神科

みくてぃ

精神科, ママナース, 外来

42024/09/29

きょん

外科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, 一般病院

200床ちょっとの総合病院で働いています。うちの職場は解熱から2日経過後より出勤可能となります。無症状の場合は3日後より出勤可能だそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

皮膚科、眼科の外来にお勤めの方に質問です。 転職活動を行っており、募集中のクリニックから以上の診療科を受けようと思っています。 忙しさ、業務内容、診療科によって最低限覚えといた方が良いこと等、事前学習したいため教えていただきたいです。 あとはもし良ければ今まで働いた中で良いと思った(やりがい、スキル、資格、診療科等)あれば教えていただきたいです。 助産師として働いていたため産婦人科のことのみに知識が偏っているので視野を広めたいと考えています。

外来やりがいクリニック

ちぇる

精神科, 病棟, 一般病院

22024/08/11

まさら

整形外科, 一般病院, 慢性期

眼科クリニックで一年程度経験があります。視能訓練士さんもいるのでクリニックによって看護師の業務量は違うと思うのですが、私の所は想像よりもはるかに大変でした。全ての検査を看護師も覚えなければいけなくて、メガネの度合わせ、コンタクト処方や、手術の介助‥、今までのキャリアや知識がほとんど役に立たず大変でした。看護師の業務量はそれぞれのクリニックの院長の方針で全く違うと思うので、ちゃんと視能訓練士さんとの業務をはっきり分けてくれているか確認はしたほうがいいかもしれないですね✨

回答をもっと見る

看護・お仕事

ヘパロックの量 基本的な質問で申し訳ありません ルート採血→ヘパロックすることがあるのですが、ヘパ生の投与量がスタッフによってまちまちです 10ml(ヘパロックシリンジ1本)の人と半分程度フラッシュして残りはシリンジを繋いだままの人がいます。 輸液が必要になった時用に再度フラッシュする用にそのまま残しておくことはありますか?

輸液ルート外来

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

42024/09/20

kouki

総合診療科, 訪問看護

負荷試験などでルート採血をよく行なっていました。採血が頻回ですと身体に入るヘパリン量も気になるので医師に聞いたことがあります。 ルート内に血液が残らない量だけ投与すれば良いが、毎回全量入れても問題ないとの返答でした。(患者の状態にもよるかもしれませんが) シリンジを繋いだまま、というのはあまり聞いたことがありません。事故や感染予防のためにも、残量があっても毎回破棄した方が良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

泌尿器科クリニック(外来のみ)での業務内容が知りたいです!!

外来クリニック

おやきカスタード

消化器内科, クリニック, リーダー, 外来

22024/09/02

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

内科や脳神経内科、皮膚科もやってますが泌尿器科も標榜してるクリニックで今年から働いてます。 泌尿器科に関しては、尿検査、尿沈渣、採血、腹部背部エコーの介助、CTセッティング(造影無し)、レントゲンフィルム準備とか、尿カテ交換、ですかね。 私はまだ当たりませんが、ブジーや、軟性膀胱鏡を使っての検査もたまにあります

回答をもっと見る

キャリア・転職

32歳看護師です。社会人経験を経て看護師になったため、今年看護師5年目になります。 今年度から異動により精神科の単科病院で外来に配属されています。少数精鋭のため、業務量も多く病棟とはまた違った雰囲気に、やりがいを見失いかけています。このまま働き続けられるのか...最近は転職も考えるようになってきました。 実際に転職経験のある方、同じような境遇を経験された方などアドバイス頂けると嬉しいです。

外来精神科ママナース

みくてぃ

精神科, ママナース, 外来

12024/09/20

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

経験は力なり。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外来で勤務したことがなく、次は外来にチャレンジしてみようかな?と思ってます。 外来で勤務された方、メリットデメリットあれば教えてください!

外来モチベーション病棟

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

32024/07/23

ちーちー

内科, 総合診療科, 外来

外来は患者数が多いのでそのなかで看護が必要な患者さんに目が行くようになると楽しいと思います、チャレンジしたい気持ちを大切にしてください。 メリットとしては規則正しい生活が出来る、比較的自立した患者さんとのコミュニケーションになるので患者対応のスキルがあがると思います。事務的な(書類、電話対応)スキルもあがります。 デメリットは処置内容が限られるので注射、点滴、心電図以外の技術は衰えます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

難病持ちの看護師です。今は配慮していただき外来にいさせてもらってます。ですが、これから病棟に異動という話が出ています。まだ部長と面談などはできてはないのですが、どうしても体の状態を考えると外来の方がいいのは確かなのですが科長からは病棟に…と急かされるし(部長の考えはまだお聞きしてないのでわかりませんが)、私へのあたりも何だかきつい気がします…、少し皆さんの意見も聞いてみたいと思い投稿しました…。

外来異動病棟

ゆっきー

総合診療科, 外来, 一般病院

22024/09/10

まねまね

超急性期, ICU, CCU, プリセプター, リーダー, 一般病院

お身体を第一に考えたほうがいいですよー! 持病とはずれますが、病棟で働く子持ちママさんは、定時で帰りたい旨を伝え病棟全体で理解して調整しながら働いていますし、ゆっきーさんのように事情があり外来で働けるのなら考慮されるべきだと思います。 ただ、面談などでお話しされるときは、病棟のどういう働き方が持病と相性が悪く、外来だとどういいのか明確にお話しされるといいと思います。病棟は無理なんです!の一本押しだと受け入れてもらえないと思うので、、! 科長さんからのあたりがきついと感じられるなら、部長さんとの面談時に相談してみるのもいいかもしれません。何かなおせるところがあれば知りたい、などの理由をつけて、、、 謙虚さはもちつつ、主張すべきところは主張して心身を大事に働けるよう応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

30代看護師です。 これまで5年半病棟勤務、2年訪問診療・訪問看護、現在耳鼻科で外来勤務をしています。 今後、自分の体力や年齢的なところからそろそろ最後まで働ける分野を考えないといけないと思っています。 今の医院は先生が還暦過ぎなので、いつ閉院を宣言してもおかしくはないな…と思っているので……… おすすめの科、勤務場所はありますか?

医院外来訪問看護

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

42024/08/23

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。 これまで様々な経験を積まれたのですね。 私の周りには、還暦まで訪問看護にいて、その後は施設(ホームホスピス)へ異動された方がいました。(同じ法人です)他に、還暦近くまでデイサービスの方もいます。 体力など考えると、職場も限られてきますね。私も最後は施設とかかなぁと考え中です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、初めての外来で勤務しています。 訪問診療でも思っていたのですが一定数横柄な患者さんの対応をしなければいけない場面が多々あると思います(先生には明るく対応しているのに看護師には一切無視、看護師の処置に対して大げさに痛いと大声で騒ぎだすなど) 全員が全員、穏やかで丁寧な方ではないのは理解していますし、具合が悪くて来院しているのも理解しているのですが、やはりイラっとしてしまう場面もあったりしてしまいます。 態度が悪いと小さい医院なので評判に直結してしまいますし、何より社会人としてきちんとしなければならないとは思っています。 皆さんはそういった患者さんにはどのように対応していますか?

医院外来

うみ

耳鼻咽喉科, クリニック

22024/08/23

はな

内科, 訪問看護

お疲れ様です。色んな患者さんがいますよね。 私も訪問看護をしていて、横柄な利用者さんの対応に困ったことを思い出しました。 ついイラっとしてしまいましたが…淡々と、でも笑顔は忘れずに対応しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは外来勤務をしています。 トイレ掃除について。夏場だからなのか、下水道の臭いが上がってきており、とても気になります。 勤務前に交代で掃除をしているのですが、時間が経つと、ジワジワと臭ってきて強烈です。 なにか良い方法ありますでしょうか?

外来病院

よよ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22024/08/18

たるる

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣

こんにちは。 私はクリニックで働いています。 ビルの一階とあって、匂いが籠りやすく、何度かトイレが詰まった経験があります。 クリニック全体がこもりやすいのもありますが とにかく閉院した後はどのドアも全部開けていくこと、扇風機などを至る所に置いておいて空気を巡回させています。 ご参考になれば‥

回答をもっと見る

看護・お仕事

入院患者を増やす目的で訪問看護を立ち上げました。 しかし、訪看から入院になる患者か入院の必要が無い方ばかりです。 理由としては訪看のスキル不足もあるとは思いますが、在宅から訪看に連絡があり、その時点で入院と決めつけ医師に報告。医師は患者を見ることなく入院になり、入院してみたら大したことないというケースです。 先日は、訪看で患者を病院に連れてきて、点滴をしていたようで、途中でトイレに行きたくなったからと病棟に介助の連絡が来ました。休日で外来は休診。訪看は別な患者のところに行っていたようです。 訪看の知識がないのですが、さすがにこれはないだろなと思うのですが、こんな訪看って普通ですか?

訪看外来点滴

もも

病棟, リーダー, 慢性期

12024/08/13

りんだ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 神経内科, 消化器外科, 派遣

田舎の訪問看護で働いています。 入院患者を増やす目的、わかります。笑 私のところもそんな感じです… 訪看の利用者さんが受診した際、外来が人手不足だから診察について、と言われることも多々あります… なんだかなぁーって思いつつ、院内だから仕方ないのか?便利使いされてない?とモヤモヤはやはりしますね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

外来の看護師をしていたものです。以前、病院から60代のベテランナースが移動してきたのですが、外来のルールを全く無視して自己流で仕事をしたり、ルールに文句を言って変えようとしたりします。このような経験が過去にある方、どのように対処しましたか?

外来メンタル人間関係

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

52024/08/08

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

ルールに異議申し立てがあるならカンファレンス等の公の場で上司含めて話する必要があると思うので、上申していただけませんか? やりにくさを感じておられることは事実だと思うので、新しい視点から意見を伝えてほしいです。 ただこちらもこのやり方に至った経緯もございますので話し合いで決めたいです。 って丁寧に対応しましたね。 相手のプライドもあるだろうし、やりにくいなら意見交換する必要があるから。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で働いたことのある方に質問です。以前は一人のドクターに一人の看護師が担当して就いていましたが、病院の方針で看護師は診療につかない事になりました。ドクターが車椅子の方を対応したり、患者さんの長い質問を受けたりすると、診察の時間が間延びすると思うのですが、皆さんの外来はどうされていますか?

ドクター外来病院

ヒロカズヒロ

内科, クリニック

32024/08/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

どうしてもつけない時は席を外しますが、基本は寄り添ってます。 時間が長いと感じたら、少し時間かかってますよ〜の合図の人形を置いたりして声掛けするようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。 総合病院病棟を7年 総合病院外来を2年 次は訪問看護も視野に入れています。 が、訪問看護のレベルに自分が達しているか不安があります。 訪問看護を経験されている方がいらっしゃったら、どのような勉強をされたか、どのような知識が必要になるのか教えて頂けたらと嬉しいです!

外来総合病院訪問看護

あいあいママ

外来

32024/04/16

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

あいあいママさま こんばんわ 10年近く勤務されてるなら、訪問看護に十分なスキルがあると思います。 病院と在宅の違いに最初は驚くことが多いと思いますが、訪問看護ステーション協会で新人研修やスキルアップ研修等、沢山の研修があります。 同行訪問や緊急訪問を重ねていくと、生活の場を整え生きる力を引き出す技術は徐々に培ってきます。 あまり肩肘張らずに楽しい時間を過ごせますよう、お祈りしています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの病院では、初期看護師の研修日及び学習会は、勤務調整を行い出勤するようにしています。また4週8休、変形労働制です。 今月のシフトが発表された時点で学習会が組み込まれておらず、私のシフトは公休となっていたため、師長にその旨を伝えました。了承していただいたのですが、直前まで勤務の変更はされませんでした。何度か声もかけましたがそれでも変更はされませんでした。学習会の3日前が最終勤務で、その時点でも変更が無かったため、出勤はせず、夕方から学習会の参加のみで良いと思い、当日の朝は出勤しませんでした。しかし学習会前日の夜に師長が勤務変更をしていたよう(師長より直接聞いた事実です)で、私は出勤扱いとなっていると当日朝9時ごろ連絡が入りました。その電話で師長より「出てもらわないと困る」と言われました。他の先輩方に迷惑をかけていると思い10時過ぎに出勤し、定時の17時まで勤務しました。 以上が今回の出来事なのですが、前日の勤務変更は労基的に問題無いのですか?また勤務変更が知らされていないのにも関わらず、遅刻扱いにされそうです。どうしたら良いのか教えていただけたら幸いです。

3年目外来正看護師

さぁ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 新人ナース, 外来

22024/07/24

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れさまです。 さぁさんの職場の体制がわからず見当違いでしたら申し訳ありません。 以前の職場は何かあれば総務に相談可能でした。 同僚が上長と勤務に関して行き違いがあった際に総務担当に相談し、総務立会いのもと上長と話しをして和解したことがあります。 当事者同士で難しいようでしたらどなたか入れそうな方がいらっしゃれば…と思いました。 1日でも早く解決できるよう私も応援しております。よろしければご参考までに。

回答をもっと見る

愚痴

女医と私の外来診療中との会話で、『私なんてこの病院に必要ないのに、辞めた方がいいんじゃないか』とこぼしてくる医師がいました。 みんなが必要としている、いつもお世話になってます、勉強になります、などなど、世間話交えて話をしていたつもりです。 求人を探している話もされて、他のところを探している話もしていました。 最後決断するのは本人だとは思ってはいたけれど、引き止めていたつもり。どの会話部分かわかりませんが『先日まさおさんに辞めていいと言われたので、辞めます』と、次の診察を最後に辞めると言ってきました。 総務に「まさおさん、何を言ったんですか」と。 身に覚えもなく、私との会話で医者1人辞めてしまうのかと思うと、憂鬱で仕事に行きたくありません。 思い返しても思い出せませんが、私が無理しないでとか励ましが、そう捉えたのかとモヤモヤが止まりません泣

外来総合病院モチベーション

まさお

その他の科, ママナース, クリニック

42024/07/18

うしちゃん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科

厄介すぎる医者ですね😅かまってちゃんというかなんというか、、面倒ですね〜

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、准看護師の資格を持っていて、夜間の正看学校に通ってます。新卒で外来で雇って頂き17時まで仕事そのあと夜の9時まで学校にいて、正直両立出来てないです。外来は病棟の応用編のため新人にはきついと言われてそのため、両立させるために勉強をしっかりしたいので半日パートにしたいと伝えたところ快く承諾してくれて、親と話してきてまた後日教えてと言われ、今日そのことを話に行ったら、今ペーペーなのに、半日にして、なにができるの?とか言われたんです。へ?って感じで、学校と両立できないなら学校1本にしてみれば?とも言われたので辞めるべですか??意見待ってます

准看護師外来新人

さや

学生

52024/01/24

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

学校側はフレキシブルに対応してくれたけど、親から何ができるの?って言われたってことですよね。 親御さんは体調面を心配して言ってるとかではないですかね?金銭面的に余裕があるのであればそりゃ学校一本の方が効率よく勉強はしやすいでしょうけどね。 仕事をしながら正看になった人は沢山いますけど、辞めるべきかどうかははっきり言えません。 結局はご自身の金銭面や取り組み方によるかなっていうのが私の感想というか、意見になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形外科で働いていた時の話なんですが、TCVO術後の患者様、膝の痛みは良くなって帰られていきましたが、その後の経過が気になります。 外来看護師ではなかったので、術後どれくらい安定した歩行ができるようになったのか、痛みはもうないのか、、、 高齢でも手術をうけてよかったのか、、、 色々なことが気になってました。 外来でTCVO術後の方見られていた方いませんか??

CV術後整形外科

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

02024/07/18
看護・お仕事

デイサービス、デイケアで働く上で必須となるスキルはありますか?急性期病棟、外来、訪問と働いてきました。訪問看護と少し似ているのかと思っているのですが、気をつけたらいいことなどありましたら教えていただきたいです。

デイサービス外来訪問看護

はるみ

内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来

12024/07/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

コミュニケーションをしっかりとる

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は病棟経験しかありません。体力的に夜勤がきつく、他の施設で働くことに興味があります。 透析センターで働いている方はいらっしゃいますか? 夜遅くまでかかることはなくても、夜勤はなく、手当てもあるので普通の日勤だけの所よりは給料がいいと聞きました。 透析センターに通われてる患者さんはどのような方が多いですか?また、業務で大変な点や、反対に透析センターの働きやすい点などありましたら教えていただきたいです。

手当透析外来

なこちゃ

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣

22024/07/01

とまと

病棟

病棟5年から透析クリニックに転職して1ヶ月で辞めました、、 あまりにも今までと違いすぎてギャップに耐えられなかったのと、オープンフロアの常に誰かに見られているストレスが嫌でした😥 あとは本当に癖強の患者が多くて、これからほぼ永遠の付き合いをしていかないといけないと思ったら嫌すぎて辞めました。私がいた所は未経験から入職がほとんどだったみたいですが、離職率かなり高かったみたいです、、 合う合わないがかなり強く出る分野かなと思いました 給料は普通のクリニックとかよりは少し良いかなと思います

回答をもっと見る

看護・お仕事

抗てんかん薬などの血中濃度の採血をする際に、最終内服時間をカルテに記入していました。 半減期のタイミングで採血を行うということでいいのでしょうか? 直前に内服していたら、血中濃度が高くなるのでタイミングがあいているかの確認かと思っているのですが 最低何時間あいてたら大丈夫なのか、 また何時間以上あいていたらダメなのか色々調べても分からないので教えていただきたいです。

神経内科脳外科外来

小児科, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期

02024/05/22
感染症対策

コロナ5類になってますが、みなさんの施設ではコロナ対策どこまで行っていますか??うちの病院では入院前のPCR検査、コロナ検査時のフルP PE、救急や飛沫がとぶ検査は全てフル P P Eです。発熱外来もまだあり、発熱患者は隔離室待機で以前と変わらずです。いつまでこの対策をするのだろう、病院によって違うのか気になり質問させてもらいました!よろしくお願いします!

コロナ外来病院

ぼんこ

外来, 一般病院

22024/06/27

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

急性期病院の病棟に勤めています。 5類になったからといってもそれほど以前と変わらないところも多いですよね。わたしのところでは、入院時に風症状があればPCR検査、入院中に熱や風邪症状があれば、いくらオペ後の熱が考えられてもフル装備でPCRです。少しは緩和されたとは思いますが、それでもこちらの負担は大きいですよね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来に配属になりました。 消化器の外科内科と泌尿器科、腫瘍内科です。 外来看護師で勉強しておいた方がいいことはありますか? 教えていただきたいです。よろしくお願いします。

配属外来外科

こば

外科, 消化器内科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

02024/06/29
雑談・つぶやき

以前は夜間もかかりつけの患者さんの急患を受けていました。当直医と病棟夜勤ナースが対応する形で。しかし、病棟ナースが外来対応するのは違法とのことで夜間の急患は受けなくなりました。しかし、患者確保目的でまた再開するとの話が出てきました。その場合、当直医だけが対応したていで…。 そんなバカにした話ってないですよね。

外来夜勤病棟

もも

病棟, リーダー, 慢性期

22024/06/30

ヒソカ

外科, 大学病院

ひどい病院ですね。驚きです

回答をもっと見る

キャリア・転職

働き方で悩んでいます。どなたかアドバイスをください。 総合病院に勤めて11年目。 産休育休で3年ほど休みました。 1人目産んでからずっと外来なので6年ほど 臨床から離れています。 現在月一で救急外来の手伝いがあるのが苦痛です。 理由は看護技術にブランクがあるのに 戦力として働く不安とストレスです。 あの雰囲気もとても苦手です。 日々の外来業務は好きで 子育て中なのでカレンダー通りの休みも 大変ありがたいです。 臨時になれば救急外来が免除になりますが、 給料がだいぶ下がります。 でもこのまま外来に居続けることで 自分の中で看護技術が不安で もう病棟には戻る自信もありません。 今のタイミングで転職するか迷っています。 仕事的にはクリニックが良く、 早いうちに仕事を覚えれば自信につながると思います。 旦那は理解があり、パートでもいいと言ってくれます。 が、今の部署の人間関係がよく悩んでいます。 みなさんならこの先どうしますか? まとまりのない文章ですいません🥲

外来ママナース人間関係

いちご

内科, 外来, 一般病院

12024/07/06

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

私なら、臨時職員に変更します。後は、企業や、クリニック、施設を探す。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢な方や、肥満体の方など、血管が難しい方の末梢ライン確保が苦手です。血管を見つけても失敗したら、次の人に迷惑がかかると思ったり、メンバー的に頼みにくいな、と思った時に限って失敗してしまいます。YouTubeなどで、動画を見たりしましたが動画に出てくるような浮いてる血管だと失敗することはほとんどないのであまり参考になりませんでした。 末梢ライン確保が苦手な人向けの本を買って勉強をしましたが、血管を探すことや血管を穿刺する前の固定が甘いのではないかと自分では思っています。 失敗したら患者さんに申し訳ないと思いすぎたり、注射が苦手な人だとそれが余計にプレッシャーになってしまいます。 末梢ライン確保のコツや気を付けていることがあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします。

外来モチベーションストレス

なこちゃ

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣

22024/07/05

おにいやん

外科, パパナース

先ずは血管がしっかり怒張する様にする事ですね。出にくい人なら手を下に向けてあげるとか等… そして目に見える血管では無く、触った感覚で怒張している血管を探し、出来るだけ真っ直ぐで枝になっていない部分をチョイスするですかね。 でも難しい人はある意味運?的な事も有ります。 確かにプレッシャーになる気持ちは分かります。しかしダメな時はダメと割り切ってオドオドせず、やってみましょう。こっちがオドオドすると自然に相手に伝わってしまいます。2回やってダメならチェンジすれば良いぐらいな気持ちでやってみてはどうですか?

回答をもっと見る

4

話題のお悩み相談

看護・お仕事

お昼ご飯ってどうしてますか? 食堂がありますが、基本は2時半までに食べないといけません。 休憩も不規則でコンビニとかを利用してますが結構高くつくので…。

休憩

まーる

救急科, 外来

52025/07/09

クリームソーダ

病棟, 脳神経外科, 回復期

お昼は職場のお弁当を頼むか、コンビニで買って持って行きます。 職場のお弁当はネットで頼め、費用は400円台から600円台です。 以前は1種類のみで250円で頼めました(職場が負担してくれていたようです)。 食堂があるのはうらやましいですが、時間に制約があるのは困りますね😥 レンジがあるならレトルトカレーとかどうですか? 職場の人が、お米だけ持ってきてレトルトカレーを温めていて良いなと思って見ていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職交渉になのですが、師長から看護部長にあげておくねと言われてから1ヶ月が経ちました。 退職は9月予定です。 もう少し様子を見てから師長に言おうと思ってますが、どこもこんなものなのでしょうか?

退職

まーる

救急科, 外来

12025/07/09

はな

離職中

退職は9月で師長とは話をつけていて、これから部長面談という事ですか? 師長も部長も退職する人のタイミングなんて頭にないので、自分から師長に言えば良いと思います。 私は退職3ヶ月前には師長経由で退職の意向を部長に伝えてもらいましたが音沙汰なく、2ヶ月くらい前に自分から師長に声を掛けて部長室に行き退職届を貰いました。 退職に向けた事務手続きがあるので、総務からは退職日が決まったら速やかに退職届出すよう言われていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師でリモートワークしている方いますか? ライター業が気になっていますが、知識量や文章をまとめる力に自信がないです。 リモートワークをしてる方いらっしゃいましたら、どんな仕事内容か、軌道に乗せるまでの工夫を教えてください🙇 首都圏で看護師をした後、離島へ移住し看護師をしています。給料が少ないのに稼働日数が多く疲弊しています。リモートワークでQOL上げたいです🥲

給料モチベーション訪問看護

yuu

その他の科, 訪問看護

22025/07/09

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

リモートしてますが、事業を立ち上げしたので業務は多岐にわたります。 企業看護師みたいな業務したり、オンラインでお話したり、悩み相談聞いたり、食事や運動、生活指導をしたり等様々です!★ やはり現場のキャリア積みたくて、現場と並行してますがゆくゆくは大きくして経営者になりたいな、と考えています。 時給は自分で決めれるので人によりますが、4000〜6000円くらいの時給換算になります。コロナワクチンの時より稼げるようになりたいな、と思い、時給上げる努力してます。 軌道に乗せるまで、はとことん営業して人脈作って口コミ広げて頑張ってました^^ノ 特に私の場合は金融業もしていたので、お金持ちの方と知り合う機会が多かったので、資産管理しながら従業員の健康管理も委託されるというパターンが多かったので、色んな職種組み合わせてマルチに動けると集客には困らない状況になると思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

なるべく平常心を保つほめて伸ばすを心掛けている敢えて厳しめの態度をとっているとにかく「報連相」重視自分もちゃんと勉強する📖新人がいませんその他(コメントで教えてください)

130票・2025/07/17

パルスオキシメーターペアンペンライト電卓付きタイマー駆血帯血圧計腕に巻けるメモ聴診器その他(コメントで教えて下さい)

449票・2025/07/16

頭が爆発、脳神経外科🧠神経質…?脳神経内科✨体力お化け、心臓血管外科💪処方が全て💊循環器内科カルシウム不足🦴整形外科人の心とは?精神科💔かわいいBaby♡小児科👶血糖値爆上がり💉代謝・内分泌聴診、命!呼吸器内科山Pなんていない救急・救命科🚑その他(コメントで教えてください)

505票・2025/07/15

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/07/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.