悔しくて泣く癖どうにかしたい。 せっかく外来担当を任せてもらったのに、イレギュラーなことばっかりで、何がなんだか分からなくなってしまった。しまいには、前は出来てた簡単なこともミスってしまって、外来の人に「今日は先輩と一緒にやった方がいい」って言われて、自分の力不足に悔しくて、涙堪えながら病棟に連絡... 先輩の「もうちょっとでそっち行くから、それまで頑張れる?」の言葉に涙腺ぷっつーん😭。 震え声で返事して、先輩来るまで頑張った。 先輩来たあと、状況説明して交代で病棟戻った。 師長にも報告して、その後は病棟勤務にしてもらった。 経験少ないから、経験多い子に前日注意することとか確認したけど、それ以外のことが起こり過ぎて対応出来んかった。 出来なくて当たり前だけど、くやしかった。もっと機転きかせられるくらい要領よくなりたい。 くぅーーー!!
外来師長先輩
えびぃ!!
内科, 呼吸器科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院
野ブタ🐷
循環器科, 整形外科, クリニック
泣いたっていいし、喚いたって大丈夫!最初からできる人なんていないし、きちんと振り返って次から同じようにならないように、出来ることからコツコツですよ!その先輩や私も悔しくて泣いたこともあるとおもいますが1人前になれました。
回答をもっと見る
コロナ対策で外来でガウンが導入される予定になりました。院内の病棟の在庫も少なく、疥癬やCDトキシン患者がおり使用している状況です。サージカルエプロンはまだ納品もあり使用可能ですが、在庫不足の今、どのような使用方法で対応されてますか?また代替えなどどのように検討されていますか?※外来は病棟ナースがオンコールで行くようになっており、感染リスクも高く休診も…と意見はありますが、今のところ休診予定がありません。
外来指導病院
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ガウンは期限切れのものを業者からもらっています。 マスクは1日1枚 N95はね詰まりするまで 吸引時や口腔ケア等のフェイスシールドマスクは複数人つかってから Tbやコロナ等の感染性は最低限の訪室回数で対応 手袋、エプロンはなんとか足りているようです。
回答をもっと見る
コロナ対策について、お聴きします。 初歩的なことで大変恐縮ですが、 ご意見よろしくお願いいたします。 外来担当していますが、 コロナ対策として来院者全員の熱を測る事になりました。37度以上の方は受診を控えていただき、電話診察、処方箋発行しています。 ①外来で体温計を渡す時はグローブ、ディスポガウン必要でしょうか。 ②グローブ、ガウンは患者さん毎に変えなければいけないでしょうか。 熱のある患者さんに対応した時だけ変えればいいのでしょうか? ③体温計を拭いたアルコール綿や、交換したガウンは医療廃棄物でしょうか。 看護師同士で意見が異なり、決めかねています。 お教えいただければ助かります。 よろしくお願いいたします。
外来精神科クリニック
なる
精神科, 心療内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
にく
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
日本環境感染学会から、「医療機関における新型コロナウイルス感染症への対応ガイド」が発表されています
回答をもっと見る
准看取得し4月から外来勤務ですが、 未だにシャドーで何もできません。。。。 更に正看の学校に入学しましたが、 1ヶ月は休校。。。。 しかもコロナの影響で外来もバタバタ。。。。 悪い時期に入職したなと思ってしまいます。 勉強も追い付かない不安もあり、 精神的にきてます。 今の新人さんも同じ気持ちでしょうか? また休校になった方々は何をされてますか?
准看護師外来入職
たか嫁
急性期, 学生
にいな
新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
私も正看護師の学校に通いながら 准看護師として働いていたので 死ぬほど苦労しました。。。 気持ちよくわかりますよ😭 本当最初は分からないことばかりですよね。。
回答をもっと見る
50歳です。ずっと施設で働いていました。10何年ぶりに病院で外来で働きます。凄く心配です。コミニケーションとか、仕事の内容とかいろいろです。外来の看護婦さん教えてください。
外来施設病院
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
何科で勤務されるかにも よりますが、施設で働かれて いたのであれば、普段の コミュニケーションは問題 ないと思いますよ😊👌🏻 それよりも、医師によっては 難しい方もおられるので そこに悩まされる可能性は ありますね🤭☁️
回答をもっと見る
看護師になって9年目です!7年目までは育休挟んでますが、三次救急で働いてました。引っ越しを機に一般病院の病棟に転職してます。定時でほとんど帰れるので子育てしながらはいいですが、夜勤や通勤距離もそこそこあり、また私自身が急性期をしたくなってます。処置等の回数も激減し、自分のスキルに不安を感じたためです。 子育ても大事にしたい!でも急性期もしたいって贅沢ですかね😭クリニックや外来ってのもどうなんでしょうか。
9年目7年目三次救急
かき
急性期, ママナース
かまぼこ
循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック
病棟からクリニックへ転職しました。 転職前は救急にいました。 今は美容メインのクリニックなので正直急性期に比べると物足りなさを感じることはありますが、美容はずっと興味があったので満足はしてます。ただ、クリニックは人数が少ないのでお休みをとったりが融通効かない場合もあります(クリニックによるとは思いますが…)
回答をもっと見る
今日、看護部長と面談です。 今病棟勤務で夜勤と休日勤務から外れていますが、子供が今年小学生になり、法律上は夜勤の除外の対象から外れることになりました。 両親共に遠方で頼れず、夫も不規則なシフトで急な出張もあるため、今後もこれらは困難です。 ですが、それらに関して明確に「あなたは夜勤と休日勤務をしなくていいです」と文書を交わした訳ではなく、今後上層部から突然夜勤や休日勤務に入りなさいと言われた時に困るということを直属の上司に伝えたところ、本日面談しましょうという流れになりました。 夜勤ができないかわりに、みんなが恐れるリーダー業務に多く入ったり、即入や転棟も出来るだけ受けてきました。 同僚もいい人ばかりで、本当に感謝しています。 今までも、家庭の事情で常日勤で平日と土曜日のみの外来やデイケア、訪問看護などに移動できないかと伝えていましたが、「あなたが夜勤や休日勤務できなくて困ってる人なんかいないよ」と言われ(ありがたいことですが‥)、今に至ります。 やはり、私のような状況だと移動や転職といった方が多いのでしょうか。 うちでも前例がなく、皆さん苦労しながら預け先を確保して夜勤をしているようです。
部長シフトリーダー
サナ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 総合診療科, ママナース, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期
はる
ママナース
家庭の事情は様々なので、“無理なものは無理”と言っていいんですよ。
回答をもっと見る
平常運転している人達のために スーパーの時短は夜にして欲しい 17時~21時とか 働いてから買い物行っても絶対マスクないねん! アルコールもないねん! 毎日あるかどうか通うのも辛いねん! まき散らす心配がある人間のために 消毒薬買わせてくれー マスク買わせてくれー 医療従事者が濃厚接触者って分かってますよね、政府の皆さん…
外来病院
ろーずまりぃ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
わかります! 薬局開店前からマスク購入のために並んでるのは、外出自粛できる年配の方々ばかり… 本当に仕事で外出しなきゃいけない人や医療者など、本当に必要としている人は仕事があるからマスク買うためになんて並べません… マスクを店頭に並べる時間帯も考慮してほしいし、本当に必要としている人が買えるようにしてほしいです…
回答をもっと見る
毎日夜中に呼吸苦、過呼吸で昨日はさらに熱発して、救急外来を受診して、そこから大事をとって明日も休みになりました。休職したいと申し出ました。みんなに迷惑をかけて申し訳ないけど、もう消えたくなり限界です。 休職するきっかけになったのは、パワハラがありました。休みの日にも部署内のみのマニュアル作成をしていて、休みの日も職場に行ったり、わたしだけ院内マニュアル数百ページを印刷されたものを渡されて暗記してこいと言われたり(のちに質問しますと言われました)。わたしがダメだからかな、迷惑だからかな。。出勤するたびに、病棟の人以下だ、本なんて買っても無駄、頑張りが成果になってない、何しに職場に来てるんだ、など全否定され続けもう自信すらありません。。ただずっと涙が出ています。 休職なんて初めてです。もし経験されてる方がいたら、お話伺いたいです
救急外来パワハラ休職
あい
外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
とてもひどいですね、、 パワハラだと思います。そんな所にいても精神衛生上悪いから辞めてもいいんじゃないかと思います。数百ページ暗記できるわけないじゃないですか。部署内のみのマニュアルなんて暗記した所で、部署内ルールが分かるだけであまり意味がないと思います。憤りを覚えます。 私の場合もある人にパワハラされたことはありますが、一瞬です。出勤時に過呼吸になったこともありました。その人と勤務が一緒の時だけがつらかっただけで、他のスタッフには恵まれていたので辞めませんでしたが、部署内がそんな雰囲気ならいても仕方がないように思います。 パワハラを受けて、悔しくて何くそ!と思って立ち向かうことはよくありましたが、限度があります。 何しに出勤してきてるんだとかもうそれは暴言ですよね。。録音して出すとこに出したいレベルです。 自尊心を低下させるに値しませんよ。
回答をもっと見る
最近、コロナが蔓延しており、みなさん大変かと思います。東京在住です。近隣の病院にはもちろんコロナの患者が入院していますが、当院は小規模な上に管理上困難なため、コロナを受け入れる予定はありません。外来には疑わしい人や、陽性になった人が数名いました。私は病棟勤務です。 もちろん私も怖いですが、病棟勤務のためまだいいかな…とは思うのですが、旦那から、こんな情勢になっているのだから、早くナースをやめてほしいと、この数週間言われ続けています。家族にうつると大変、さらに重症化したらどうするんだ、と。もちろん私も不安はありますが、コロナ最前線の病院勤務ではないわけだし、辞める必要があるのか疑問に思っています。 基本的に、看護師はずっと続けたいと思っていますし、今の職場環境も良いので、正直辞めたくはないのですが、旦那からの訴えを聞き流せない状況になってきています。 コロナが怖くて辞めたいと思っている方、もしくはすでに辞められた方がいらっしゃったら、おはなし聞かせてもらえませんか? こんな発言をして、コロナ最前線で勤務して下さっている方には申し訳ない気持ちでいっぱいです。
うつ旦那家族
きいちか
内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 透析
きみちゃん
内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
病院でもらってしまうリスク、もちろんあると思いますが、 そもそも東京都がロックダウンしていないので、ご家族の方みなさんがコロナを持ち帰る可能性もあるのでは😅 会社通勤、外食、お買い物でも、リスクですよね? きいちかさんが、仕事が嫌で辞めるのなら仕方ないですが、、、 旦那さんが心配に思うのはわかりますが、 今働いている医療職が支えている現状をわかってほしいな、と思ってしまいました😔
回答をもっと見る
明日から看護師として働き始めるのですが、配属先が初めてなのにいきなり脳神経外科のオペ室兼務の救急外来で、初めからハードな部署のイメージがあるところに配属されて、ついていけるか本当に不安です。 一年目から、手術室や救急外来へ配属された方いらっしゃいましたら、1年目ではどのような事がされたり、どのような事を勉強していくのかなど、詳しくお聞きしたいです🥺
神経外科救急外来配属
ぽぽ
外科, 救急科, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科, オペ室
はまべ
整形外科, 急性期, プリセプター, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室
1年目からオペ室配属になり今もオペ室で働いています。 実習でもほとんど行く事がない所なので不安ですよね。けど特殊な場所だからこそ一から丁寧に教えてもらえると思います! 4月いっぱいは体位や移乗の練習、挿管介助、バルーン挿入、ルート確保などをしていました! 最初は器械や術式を覚えたり、解剖生理・使用する薬などを勉強していましたよー!
回答をもっと見る
間もなく大学病院の外来での業務で復職予定です。外来は初めてなのですが、ポケットに入れておいた方が便利なグッズ(ペンやはさみなど)何かありますか?また、皆さんはポケットの中に何を入れて勤務されていますか? 復職までに用意しようと思いますので参考にさせていただきたいです。
グッズ復職大学病院
ai
外科, 外来
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
大学病院の外来勤務してます。 私がポケットに入れてるのは診察室の一覧(どの先生がどこの診察室を使っているかというのが、曜日ごとになっている表)を縮小コピーして持ってます。 外来への電話で先生が出てる曜日を聞かれたりするので。あとはボールペン、油性ペン、メモ帳、ハサミ、印鑑、ペンライトです。ありきたりですみません(笑) 不安ですよね。がんばってくださいね!
回答をもっと見る
今、外来勤務なんですが、今年中国人の新人が外来へ入職するようです。患者さんも中国系の方が多いので、通訳としてはとても助かりますが、日本人以外を指導したことがなく、産科の経験もない全くの新人だそうで、どうすればいいか悩んでいます。
外来入職指導
あいしゃ
産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院
あむ
内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
中国で育った方ですか? 労働に関する考えが違うかもしれません。文化の違いに気を付けるべきでしょうね。 働いてお金貰えればそれ以外はしません(プライベートは別)。って感じだと思います。 日本の変な文化で例えると、 サービス残業、噂やマウント争い、ミスしたときのフォローの押し付け、等々トラブルの元になると思います。
回答をもっと見る
はじめまして。 8ヶ月の子どもを育てながら転職活動中です。 4月から保育園に入所も決まっています。 今内定をいただいているところがあるのですが、 外来で、 4週6休、日祝祭日、年末年始休み。 平日は8:45~17:00まで、 土曜日は午前診療のみで隔週でお休みです。 地下鉄1本で20分ほど、駅の目の前に病院があるので通勤がしやすいところも決め手でした。が、 過去に不安神経症になり転職したのですがさらにひどい職場で1ヶ月で辞め、子どもが産まれるまで扶養内パートで働いていたので平日しかも5連勤、6連勤フルで働いていけるか、働きながら家事と育児をやっていけるか不安で仕方ありません。 有給消化率は100パーセントでその他休暇もあるので条件としては悪くないと思っています。 同じような職場で育児をしながら働く看護師さんは平日炊事洗濯などどのようにしていますか? またパートナーにどのように協力してもらっていますか? ご助言いただけると幸いです。
有給保育園外来
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
あゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診
こんにちは😃 4週6休キツイですね。 5連勤6連勤… 慣れしかないと思います。 まずは、スタッフに慣れる事が1番大切かと思います。 仕事は徐々にで… お子さんまだ小さいとの事ですが 保育園に預けると、育児がとても楽になりますよ〜 トイレトレーニングや、食事の面でも保育園の保育士さん達が熱心に率先してしてくださるので本当に助かりますよ。 家事などは、ご主人にも協力してもらい洗い物や洗濯などしてもらえると良いですね。 家でのご飯支度は、毎週まとめ買いをしておき、献立を決めておいて休みの日にできれば、作り置きなどしとくと良いですよ‼︎ あとは、あまり神経質になったり完璧を求めないで適当が1番だと思いますよ。 例えば夜ご飯は麻婆豆腐と野菜とか、焼きそばとか、ハンバーグは作っておくとか、朝の時間や、休みの時間や仕事から帰宅してからの時間の使い方が大事だと思いますよ。 あまり頑張りすぎないで下さいね 又体調崩すと大変なので
回答をもっと見る
救急外来に配属されたばかりのものです。先生とのコミュニケーションが多く毎日とても緊張しています。やはりどの病院にも怖い先生はいますか?しっかり仕事していれば好かれるものですか?😭
救急外来配属外来
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
あゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診
仕事さえきちんと出来れば仲良くなれますよ😊 怖い先生もいますが、なんでも先生から質問される前に、質問されそうな患者さんの状態など情報を整理してまとめておくと良いと思います。緊張する事はないですよ。焦りは禁物なので、常に冷静な対応をしていれば大丈夫だと思いますよ〜😊
回答をもっと見る
保育園の看護師に転職したいと考えています。こどもは未就学児がふたりいますが、病棟でも外来でも小児科の経験もないため、いちから勉強しようとは思っています。ですがそのような経験でもできるものでしょうか?保育園看護師経験者の方いらっしゃったら教えて下さい。
保育園外来勉強
ぽこ
ママナース
つるこ
小児科, 保育園・学校
初めまして。私は現在保育園看護師をしています。 私自身は小児病院や小児科クリニックでの勤務経験をしてきましたが、他の保育園看護師さんはオペ室、訪問看護、救急外来など様々な所から転職されています。今一緒に働いている年度途中で入った看護師さんは、整形外科の外来からの転職です。 病院やクリニックの仕事とは全く違いますし、配置基準で基本1人職種なので、医療的判断や保護者からの相談、子どもたちへの保健教育や定期検診などは自分にかかってきます。 保育保健の勉強は、就職が決まってから、仕事をしながらでも大丈夫です(^_^)
回答をもっと見る
個人のクリニックに勤めています。 コロナの影響で、アルコールでの拭き掃除を頻回にしようということになりました。 今は何も根拠もなく外来中は1回/30分しており、患者さんに断りを入れて行ってます。 皆さんのクリニックでは、どのような対策をしていますか? また、アルコールでの拭き掃除などの文献とかありましたら、教えて頂きたいです。
外来クリニック
まめ
外科, 循環器科, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科
fちゃん
産科・婦人科, 脳神経外科, 一般病院
こんにちは、お疲れ様です。私も外来です。2時間起きに、ドアノブ等の拭き掃除、空気の入れ替えなどと、受付で看護師が一人立って、患者さんや付き添いの方の熱を測ってます。37.5度以上の人は、隔離部屋で待機してもらい、ドクターに相談してます。
回答をもっと見る
救急外来で働きはじめたばかりです。2次救急であり、小児科も、結構来る病院です。もともと循環器で働いていました。何を勉強すればいいかわかりません。アドバイスください!
二次救急救急外来外来
ウェンディー
救急科, 外来, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
救急外来で数ヶ月ですが経験した者です。 とりあえず救急(外来)の参考書を購入してみてはどうでしょうか? あとACLS。 患者さんの訴えから、なんの病気が考えられるか、特に重症な病気(緊張性気胸、大動脈解離など)の症状が分かり、対応できるといいと思います。
回答をもっと見る
小児科で働いてます。外来から入院が決まることが多く、1日3から6件ほど入院があります。 アナムネをとって、過去のことなど情報を取る際に、 熱性痙攣が既往にある患者さんがいることがあります。 リーダーさんに、入院患者さんの情報をおくるときに、 熱性痙攣が既往にあることを申し送ると、ダイアップは使ってる?何回使ってる?それは効いたの?等質問があります。痙攣既往がある場合、どういう質問をし、夜勤帯で困らないようにどのようなことを準備したらいいでしょうか。モニター等付けるなどはわかりますが、夜勤帯への申し送り方も教えてほしいです。
モニター申し送りリーダー
らくだ
小児科, 新人ナース
はる
ママナース
小児科勤務の経験はありませんが、我が子が熱性痙攣の既往があるので参考までに。 37.5℃以上で痙攣予防目的で1回目のダイアップを挿肛します。2回目は1回目の8時間後に。 小児科医によって、ダイアップは推奨しないという方もいます。 あと、体重によってmgが変わるし、最後の痙攣はいつだったかも把握すれば良いかと思います。
回答をもっと見る
個人病院の外来で夜勤をしているのですが 電話が鳴らず患者さんが全く来ない日もあります。 研修の資料を読んだりしているのですが 時間が長いので おすすめの、時間をつぶす方法があれば 教えてください。 みんなお菓子を食べたり 本を読んだりと割とゆるいところではあります。
研修外来夜勤
ゆう
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
お菓子食べたり…! めっちゃ緩いですね!羨ましい笑 先輩は、病棟のパソコン使ってネットで物件探したり、旅行の計画立てたり、ニュース見たりしてました笑
回答をもっと見る
准看15年目です。現在、通信制に通学中で来年国試受験予定です。経験は整形外科の外来だけで病棟勤務はありません。正看護師になるタイミングで病棟勤務も視野に入れていますが、ある程度教育環境の整った病院を探しています。 年齢は30代半ばで、都内勤務希望です。 私の場合、どのように選択するのがベストか、アドバイスください。よろしくお願いします。
通信5年目整形外科
ななにー
整形外科, クリニック, 学生, 外来
エミリー
精神科, 心療内科, 病棟
都内は、知らないのですが、働いていたなら、ある程度お金があると仮定してお話しいたします。 愛知県の豊明にある、藤田医科大学には、看護科もあります。 とにかく、症例も多いし、最新の医学が学べます。外国の人もいるぐらいです。 奨学金制度、減免制度もあり、学生の寮もあります。地域のボランティアをする条件の、賃貸35000円からあります。 国家試験のサポートもあります。合格率100%デス。さらに保健師の試験も同じです。あと助産師もありますね。 ご興味がある分野に合わせて、学べます。一度、御自分で、調べてみてください。 とにかく、いろんな事柄で、日本一を目指しているところで、さらに世界を視野に入れていて、世界標準を目指しているのが、凄いとこです。 入院したのが、合計3ヶ月と、たくさんの院内の方のお話しを聞いて、書いています。
回答をもっと見る
看護学校在学中から10年間程務めていた個人病院(整形)から今の病院へ転職して10年近く。ケアミックス病院の外来です。急変対応の経験もほとんど無くすごしてきてしまい、時折あたると緊張で思うように動けず、迷惑をかけていると思います。そんなところから、人間関係の辛さもあります。自分の知識不足だということはわかっていますが、どうにも辛いです。思い切って転職を、、、と考えてみましたが、シングルで子ども(中学生)も2人いて、今のところ夜勤は難しいです。今のところにいても異動はあります。どうしたらいいのか毎晩考え、仕事に行くのが億劫です。元々の性格がのんびりなほうで、看護師としてはダメでしょうが、素早く動くのは苦手です。看護師の仕事は好きで、これからも続けたいとは思ってますが、、、 ご意見を頂けたらと思います。
急変外来異動
らん
内科, ママナース
ままま3911
内科, 呼吸器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
毎日仕事に子育てにお疲れ様です。らんさんのお気持ち私もよくわかります。私の場合、出産と育児に追われて毎日業務をこなすのにいっぱいいっぱいだったため年数だけ重ねてきた「名ばかりベテラン」のようなものでした。 しかし、自分に自信をつけるためある資格にチャレンジしました。勉強は負担になったし家族の協力も必要でしたが無事に合格し、今ではその分野で頼ってもらえる存在になりました。 らんさんはただ急変時の対応が苦手なだけです!他に何か自信や興味があることがあればぜひそれを深く学んでください。そして病棟に返してください。 そうすることできっと自信が生まれ人間関係も良くなるきっかけにできるかもしれません。 転職することを悩むより、手っ取り早いと思います。 お互いに頑張りましょう!
回答をもっと見る
来年度から看護師3年目になります。元々救急科希望でHCU勤務しており半年前に異動で整形外科病棟へ行きました。そして3月に、希望しない外来に異動になったので職場を夏のボーナスもらって辞めようと考えてます。ですが、3年目まで頑張ろうと思う時もあります。転職はまだ早いですか?
HCUボーナス整形外科
あいす
整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟
ラックB
外科, 病棟
3年も働けば充分なんじゃない? 夏に辞めるなら早めに言わないとだよ
回答をもっと見る
20代看護師てす。 クリニックの外来で働いているのですが、周りが40代で話とかテンションについていけません。 毎日愛想笑いでなにも楽しくありません。 うまく付き合うなにかコツとかありますか?もう仕事は仕事で割り切るべきでしょうか…
外来クリニック
ゆい
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 派遣
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
昔クリニックで働いていた時は、仕事は仕事として割り切り、間の時間は半分話に付き合いつつ、クリニックのドクターの本を見たり、雑誌を読んだりしていました。 無理に話に付き合わなくてもいいと思いますが、それが仕事に支障をきたすならそれも仕事の一つと思っていました😅
回答をもっと見る
来年度静岡に行く予定です。 静岡で、おすすめの病院はありますか?? 今の職場が身体的に精神的にも辛いので、プライベートにも余裕が持てるような職場がいいです!
超勤外来残業
arise
外科, 循環器科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院
サニプレ
内科, 病棟
内科の療養型とか精神科は如何でしょうか?大分、楽になると思いますよ。体力的にも精神的にも…何より、プライベートの時間がしっかりと持てる事が大きいです。なので、時間に余裕が出てくると、色々な視点で考えられる様になったり、今まで気がつかなかった様なこと、考えた事が無かったことなども思いついたりします。 静岡の病院なんですね。その辺は詳しくないので分かりませんが、色々調べてみると良いですね。ナスコミなんかも見てみてくださいね。参考になる情報がありますから。
回答をもっと見る
ICU満床なのに(夜勤帯) 救急外来からは入院受け入れ要請 患者さんベッド移動させて バタバタ受け入れ!! どこもこんな感じなんですかね?
IC救急外来ICU
寝たい
ICU, 病棟, 一般病院
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
分かります😭😭😭 満床なのに入院2件キープとかかかって、どこ入るの状態で夜中でも患者移動します⚡️⚡️
回答をもっと見る
臨床経験1年で転職し、訪問診療補助、訪問看護師として働いています。5年が経ち、救急外来に移動を考えています。 同じ経験があるかた、もしくは救急外来の方、アドバイスいただきたいです!
救急外来外来訪問看護
あ
外科, プリセプター, 訪問看護, リーダー, 終末期
マイロ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
初めまして。それだけの経験で救急外来とは…少し大変かもしれませんよ。自ずと救急外来は全ての科の患者さんが搬送されてきます。分からない事だらけで勉強したいなら仕方ないと思いますが、ある程度、病棟で急性期を経験してからの方が動けると思います。私は循環器を9年半、その中でICUを4年、ほぼ全科を経験し、ICLS、JPTECを勉強し取得。その後救急外来、CCUとこなしました。まだ年齢的に若いのなら急性期を経験してからでも良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
外来看護師でしたが、 訪問診療介助を去年から兼任しています。 未だに今のやり方でいいのかよく分からず不安です。 医療依存度の高い有料老人ホームの利用者を最近になり担当し出して余計に煩雑になり、 医師も訪問看護指示・特別指示の書き方も適当です。 後はこちらで必要なら加筆しろと丸投げ。 緩和ケアもあまり勉強してなくて 麻薬の処方も薬剤師に聞きながら処方しています。 ネットや書物もあまり良いのが見つけられず 手本にできる病院もしりません。 一から訪問診療を立ち上げた経験のある方、 何か役立つ書物、 方法などありましたら教えて頂けませんか?
薬剤外来訪問看護
うーさん
内科, ママナース, 外来
雪ネコ
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 一般病院
こんにちは。 私も訪問診療に携わっています。2年前くらいに電カルになり全てを作り直すかたちになり泣きそうでした。 参考にしたのは在宅医療という本や永井Drの書かれた診療報酬の本ですかね。
回答をもっと見る
外来や透析センターでの勤務経験がある看護師さんはいらっしゃいますか?😭 育休からの復帰後、夜勤免除を申し出ましたが、その場合上記の部署へ異動になる可能性があります。 どんな感じでしょうか? 働いてみての感想やアドバイスなどありましたらぜひうかがいたいです!!🙏 よろしくお願いします!
透析育休外来
えいぱむ
外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
外来勤務の経験あります。やはり夜勤免除を申し出ていたので外来とオペ室を兼任していました。その当時、子供は1歳になる頃と2歳になったばかりの2人でした。17時定時だったのですが、私の勤務先は高齢者が多かったので外来も午前中がメインみたいな感じだったので、午後から検査室と外来をちょろっとやってほぼ定時退勤できてました。残業は基本なく、働きやすかったです。忙しいと退勤しづらいですが、患者さんも少ないのでスパッと帰っていた記憶があります。 参考になれば幸いです!両立大変なことも多いですが、、、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
翌日の配置表を主任が振り分けするけど 午後にはいつもうるさく喋ってばっかで仕事しない人達がいじくりまわす 上司が決めたことをなんの断りもなく勝手に変更するなんて せめて主任にお伺い立ててからにすればいいのに 主任も上司なんだからガツンと言わなきゃ舐められっぱなし はぁ……( ๑´࿀`๑)=3
外来
るな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院
Yuuya0238
内科, パパナース, 病棟
勝手に配置表を変えるなんて!びっくりです。 今のご時世、責任を問われる時代ですから、何か問題が怒った時はただただ主任と所属長の責任になってしまいますよね。 きっと主任も悩んで作成しているはずですし、業務範疇は守って働いてほしいですよね。
回答をもっと見る
さら
内科, 一般病院
P-QRS-Tの順序は問題ないですが、徐脈気味なのとV2〜V4のT波の形は注意です。 大きな心筋梗塞のようなST大幅上昇・下降は見当たりませんが、 採血(電解質異常)や症状の有無とセットで評価が必要な波形ですかね。
回答をもっと見る
オムツの人の陰洗って基本毎日かと思ってましたが、有料で週2回お風呂に入ってるから交換だけと聞きました。やって欲しいと介護さんにお願いしたらやってくれると思うよ。と先輩に指導されました。 かなり驚きました。それを良しとしてる先輩も介護さんも。。 普通なのですかね?ちょっと驚き隠せず質問させていただきました。
介護施設正看護師
へむ
ママナース
こむぎ56102
検診・健診, 看護多機能
施設ではないですが、病院では毎日していましたね。 しかし他の先輩から、場所によっては毎日しないところもあると聞きました。 私はもちろん毎日するべきだと思っています。
回答をもっと見る
不妊治療中に就職した方いらっしゃいますか? 夫の転勤を機に離職して4ヶ月になります。 その間に不妊治療を開始しましたが、何もしていないと治療のことばかり考えてしまって… 金銭的な事もあるので少し働きたい気持ちはありますが、採用側からするとリスク人材でしょうか? 仕事するなら一旦治療を中断するべきなのかなと… すごく悩んでいます。
離職正看護師
よめこ
離職中
kaN
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣
逆な考え方もありますよ! 看護師なんだから職は、たくさんあります。 なので、不妊治療しながらでも業務内容確認して就職先検討してもいいと思います! 私がそうでした( ˙꒳˙ )!
回答をもっと見る
・ナースコール対応手当・体動センサー対応手当・オムツ交換手当・人手不足手当・入浴介助手当・その月の頑張った手当・家族対応手当・リーダー手当・その他(コメントで教えて下さい)
・筋トレをしている・ストレッチやヨガをしている・弾性ストッキングなどのタイツを履く・ウォーキングをしている・食事制限をしている・とくに何もしていない・その他(コメントで教えてください)
・なるべく平常心を保つ・ほめて伸ばすを心掛けている・敢えて厳しめの態度をとっている・とにかく「報連相」重視・自分もちゃんと勉強する📖・新人がいません・その他(コメントで教えてください)