外来」のお悩み相談(22ページ目)

「外来」で新着のお悩み相談

631-660/805件
看護・お仕事

思い切って投稿します。 毎日ジレンマです。 私は今、慢性期病院(療養型)に務めています。 1年急性期の循環器病棟で働き、頑張ったけど結果にならず、メンタルも壊したため、退職し1年ブランク。 ですが臨床・ずっと夢だった救急が諦められず、でもまた心が折れて辞めてしまっては意味がないから、まずは慌ただしくない慢性期病院から…ということで今の病院に就職しました。 ちなみに夢だったのになぜ救急に最初から行かなかったのかと言うと、急性期病棟で経験を積んでから行こうと思ったからです。循環管理ができるようにと考え循環器病棟を希望もしました。希望したところたまたま希望が通ったという感じです。 最初から救急に飛び込んでいたら、今からお話するようなことで悩むことはなかったのかなと、ずっと考えています。 いずれまた、今度こそはやりたい救急にチャレンジしようと考えてはいますが、いま現在の職場である慢性期病院で、ジレンマを抱えながら日々働いています。 ジレンマと疑問の内容というのは、 病院が古い、病棟が汚い、病棟が狭い、物がごちゃごちゃしている、、 業務関連では、紙カルテ(なのでレントゲンも当然フィルム)、介護業務ばかり、患者さんが我儘・全て患者のペースに合わせなくちゃいけない→ストレスがたまって患者に優しくできなくなるばかり、アセスメント能力の低下、看護技術なさとそれによる技術力の低下、急変対応がない、知識の欠落などなどなど… 一部慢性期関係ないところもあるのかなと思います。そして自分で選んだ職場というのも事実です。 ですが日々勤務を重ねていくと、上記事柄に働きづらさや疑問をたくさん感じて来ますし、日々勤務する上でどうしても生じてきます。 何より、上記の「業務上」のことに関しては、これらに慣れてしまっていいのか?と毎日不安です。 慣れたくないとも思います。ですが今の職場でも一通り仕事を覚えて、独り立ちしなければ、また上司にも認められない(上司からの承認というものは現実どうやっても必要)し、又、また今回の職場でも中途半端になってしまいそうだなとも思います。 だけどここで慣れて大丈夫なのかなと、、慣れたくないなと、、でもやらないといけないし… このようにいつもモヤモヤしています。😔 こういうことを考えるのは私だけでしょうか? 先輩も、やはり家庭を優先するために一線を退いて療養に来た方か、最初から療養の人か…という方ばかりで、私も含めてですが、はっきり言って仕事が『なあなあ』(現実療養はそれで済んでしまう)な人ばかりですし、また尊敬できるような先輩も居ません… 今すぐに別のところに行くにしても、転職したばかりですし、先方からはマイナスなイメージになるのが現実だと思いますし、仮に救急に転職できたとしても、怒涛の日々の中私自身もしっかりやっていけるかなという気持ちもあります。 急性期を1年で辞めた私がこのようなことを話しても説得力なんてないと思います。 そう思われる方は回答してくださらなくて構いません。このような質問をここまで読んで頂き、感謝致します… 同じような経験をされた方、いらっしゃいませんか? このようなジレンマ等のなか、わたしはどのような心持ち?姿勢で日々働いていけばいいと思いますか?やっぱり今のところのやり方で一度きちんとやらないとだめですよね…。 思い切って投稿致しました… 最後の方、文章が雑になってしまい申し訳ありません。 もし同じ経験をされたことがある方などいらっしゃったら、よろしくお願い致します。

循環器科外来一般病棟

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

372020/06/20

やんちゃナース

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 回復期

私も慢性期の病院で働いています。聞いていた話と全く違い、疲れ、呆れることばかりです。来月いっぱいで退職予定です。丁度1年で退職予定です。私も急性期でバリバリ働きたいです!

回答をもっと見る

新人看護師

現在泌尿器科で勤務させて頂いている新人看護師です。 残り1ヶ月と少しで部署が変わります。 一応希望を出すことが出来るのですが、 どの科がオススメなのか皆さんの意見を聞きたいです 科の特徴ややりがいでもいいです。 外来やICU ope室などにも興味があります。 ・私の性格上受け身引っ込み思案 あまり自分から意見を言えるタイプではありません。 ・涙脆い ストレスが溜まると体に影響が出やすい ・色々なことに興味はあります ・視野を広めたい(全身状態の観察など知識をつけていきたい) ・今後急性期ではなく療養や訪問の方面にも考えを置いています(現在の病院を今後退職または移動) お願いします!

混合病棟ICU外来

兎杞

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

22020/05/17

ここなつ

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

今後、療養や訪問の方面も考えているならば、がん看護の知識や在宅酸素、人工呼吸器などの知識も学べるところがいいのかなあと思います。 わたしは、呼吸器外科・呼吸器内科の混合病棟にいましたが、急性期から終末期までのがん看護や処置はひととおり学ぶことができました。また最近は在宅療養を選ばれる患者さんも多いので、退院支援を通して、在宅看護についても学ぶことができましたよ🧸🌿

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟では使えないからと外来に回されてきた2年目のナース。 優しくしてあげようとは思っていたけど、挨拶しない、出来ない事を代わってあげてもお礼も言わない。1時間もしないでトイレのためなのか姿をよく消す。仕事遅いけど、出来るようになったことなどは褒めてあげていたけど、迷惑かけてるや早く皆んなに追い付こう的な率先して仕事しようと言う態度が全く無い。仕事も全て終わってないのにおしゃべりの為に座りだす…。 自分でもやれる仕事を「どうぞ」と言って渡して来る。 これでは、可愛がってくれる先輩いないと思う。 こんな新人?にどうしてあげたらいいんでしょう? こんなことが気になる私が意地悪なんでしょうか?

外来2年目指導

炭水化物大好き

内科, 看護多機能

122020/06/21

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

気にせず、様子を見て態度が変わらなければ、上司に外来でも使えないと報告ですかね😅

回答をもっと見る

感染症対策

皆さま お疲れ様です。 クリニックまたは外来勤務の方に質問です。 皆さんの職場では、コロナ対策として待合室の椅子や受付のカウンター、診察室の机、物品類の消毒はどのようにされていますか?

外来クリニック

なる

精神科, 心療内科, 整形外科, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22020/06/18

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

私の職場では、カウンターや待合室の椅子は患者さんの人数が空いている時に次亜塩素酸ナトリウムをスプレーして消毒しています。 本当はこまめに拭きたいですが、患者さんが次々と来るような時にはなかなか難しいですね。 ちなみにカウンターに透明シートを貼っているところが多いですが、うちはしていません。 提案はしたのですが付けてくれず・・・ちょっと怖いです(@_@;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来で排便外来を担当することになりました。 参考書を探しているのですがなかなか見つからず。 良い参考書あれば教えて下さい。

参考書外来

あパパママ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

12020/06/08

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

排便外来とは、初めて聞きました!具体的になにをするんですか??排便コントロールとかですか、、??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

週1の外来当番で介助についていたある日 「コロナが落ち着いたら飲みに行きましょう」 と誘われた 何で誘われたのかよく意味がわからずなんだかモヤモヤ… 「LINE教えましょうか」て言ったら「お願いします」て 一瞬、ドキッとしてしまいました まっ、「いつか」とか「そのうち」は絶対に実現しない文言なので、誘われないと思います

外来

ままま

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

32020/06/15

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

飲みに行きたくないのなら、コロナが中々終息しませんね、だし、行きたいのなら、そろそろ、終息しそうですね、になりますね。 日本語って便利です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

検査結果でパニック値だったり、画像検査の読影でイレウスなどの所見が見られた時、みなさんどうしていますか? 主治医は手術や外来で結果を見ていない状態です。 結果見て、何か指示を出してーっとそわそわしています。

外来外科一般病棟

もも

病棟, 消化器外科

22020/06/15

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

主治医以外には、ドクターがいない状況でしょうか? 代行できるドクターが入れば、すぐ報告ですね。 代行できるドクターがいないなら、そく、主治医に電話です。 自分のアセスメントに自信をもって、報告する勇気を持ちましょう😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

入職して2ヶ月。急性期病棟のハードさと責任が重い仕事内容、課題、学習量など総合的についていけず、やりがいもなく、退職しようと考えてます。考える時間をもらい1週間後辞めるか続けるか答えを出します。続けようとしても頑張れる自信がなく、でもたった2ヶ月で辞めて就職先があるのか不安でいっぱいです。看護師は続けたいのでクリニックや外来などに転職したいと思ってますが、クリニック・外来は経験者や知識のある方が多いと聞きました。新卒で転職を受け入れてもらえるのものでしょうか?実際に新卒2ヶ月で退職し、転職をした方がいましたらアドバイス頂きたいです。

外来やりがい入職

とまと

内科, 新人ナース

52020/06/12

たけのこ

精神科, その他の科, 病棟, 保健師, 一般病院

責任の重さはどこでもついてまわります。 入職して2ヶ月。 しかも今年はコロナのせいで恐らく、とまとさんの職場もてんてこ舞いになっていませんでしたか? 所属長やら先輩方もそんな中で教えることが難しかったところもあると思います。 正直辞めれば一時的には楽になりますが、同じような状況に必ず陥ると思います。 この文を見ただけでは職場の状況が分かりませんが、とまとさんは誰かに助けを求めましたか? 同期やらプリセプターやら病棟長とかいませんか? 正直、助けを求めるなら新人である今のうちです。自分の力量がたりないのであれば、まずは先輩達に相談することも大事です。 相談するというのは新人の時だけできる、特権です。 急性期では様々なことが学べます。 まさに、看護師の醍醐味。 採血、点滴、注射、患者カンファレンス、感染管理手技、手術出しやら迎え、ドレーン管理、患者指導、レスピレーターや輸液ポンプ、シリンジポンプ、吸引、看護記録、看護計画などなど。 病院辞めるのは時期尚早だと個人的に思います。 どうしても、今の部署が辛いというのであれば同じ病院の他部署に行くことをおすすめします。 すこし、きついことを言います。 人間関係で辛い、理不尽にいじめられているというのであれば別ですが、見たところ責任やら課題や学習がついていけないのであればそれは看護職に向いてないです。 クリニックや外来は決して急性期より楽ではありません。 甘い考えは捨ててください。 とても失礼です。 そもそも外来やクリニックは看護技術のベースがないと務まりません。 ですので、求人があっても病棟経験者優先して採用するでしょう。当たり前です。 入職して、責任取るのが嫌で課題や学習ができないで2ヶ月で辞めたような人を採用する人事なんていないでしょう。 外来やクリニックは短い時間でとてつもない情報収集をする上、コミュニケーション能力が必要とされます。 採血出来ますか? ルートキープ出来ますか? 皮下注射、筋肉注射、静脈注射出来ますか? 自己注射指導できますか? 患者さんの持病歴やら内服薬見て禁忌が分かりますか? 検査説明出来ますか? 等々。 スタッフ人数は病棟よりも少ないため、一々教えてもらわないと出来ないじゃ困ります。 むしろ、教えてる暇なんてありません。 責任の重さだって変わりません。 病棟ではいざと言う時、医師が近くにいて、責任とってくれる病棟長、そして先輩方がいて、まだ助けてくれます。もらえます。 彼らもあなたが教わってないことはさせないでしょう。 出来ることを根拠を持って正確に出来るようにするために課題を出してます。 それを踏まえた上でやる気はあるんですか? 寝る間も惜しんで課題をやれとは言ってません。 知っておかねば仕事で困るから課題は出されます。 外来やクリニックは基本看護師1名で対応します。全て自分の責任です。 患者さんは、看護師の一挙手一投足見てます。疑心はすぐに問い合わせされます。そして、今の世の中口コミですぐに広まります。病院のGoogle評価等見た事ありますか?ほとんど看護師の対応について詳細に書かれることが多いです。 勉強不足、課題がこなせなかったあなたがした説明が間違っていても、指摘してくれる人はいません。 クレームがきたら自分の責任です。 病棟や、クリニックの悪評に直結するでしょう。 間違ったまま患者指導して、患者さんがそれを実行して健康被害が出たら責任とれますか? ただ、受付して、名前呼ぶだけの仕事じゃないんですよ?アナムネとることだけが仕事ではありませんよ? 簡単そうに見えます? 簡単な仕事なんて、残念ながらこの業界どこにもないんですよ。 看護師は、本当に常に勉強です。 看護師になれたのだから、課題や学習することが死ぬほど辛いということはないでしょう。勉強できる頭は既に持ってます。 私たちは人の健康に関わる以上、責任は重いのです。看護師であるかぎり。 急性期、慢性期、病棟、外来、クリニック そんなのは関係ありません。 入職して2ヶ月。甘い考えは捨ててください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学生4年です。 回復期に興味があるんですけど、新人で回復期に勤務してからのキャリアってどんな道がありますか? また、回復期病棟で経験を積んだあと、病棟から離れて勤務するとなったときに、医療技術が身についてないためにクリニックや外来に転職は不利とかありますか?

回復期看護技術外来

ナニコ

学生, 回復期

42020/06/13

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

外科、HCU、療養を経験し現在回復期です。 やっぱり以前の3つの病棟と比べると技術は少ないですね…点滴を刺すこともほとんどありません。 回復期で学べることは退院支援についてが中心だと思います。 新卒で回復期のみの経験だとあまり技術や急変対応をする機会が少ないのでクリニックで即戦力は厳しそうな気がします。ケアマネの資格を取ったり在宅とかのほうが回復期での知識を活かせるんじゃないかなーと。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ対策で 医師が外来するときは患者さんとの間にアクリル板おいてるのですが、「先生と壁を感じる」「上手く話せない」という意見多数🤔 無症状の方がウイルスもってきて(言い方語弊あったらすみません)院内でアウトブレイクしたら大変… でも話せないのは困ったな。症状が上手く伝わらない。 どうしたものかな。

外来

咲蘭

精神科, 病棟

72020/06/10

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

そうなると、フェイスガードとかですかね?それなら壁はない?マスク着用必須って言ってもしてこない人もいそうですしね。 何もしないで対応は今のご時世怖いですよね。 お疲れ様です。。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

後輩が結婚のタイミングについて相談してくれたのですが。結婚ってどのタイミングがいいのかな? 私自身はもう20年も前のことで、必死にやってきただけなんですよ。看護師だけが仕事じゃないし相手と話して一旦離れてもいいんじゃない?っていっちゃったんだけど。 みなさんに聞いてみたくて。

休職保健師彼氏

まろ

ママナース, 介護施設, 慢性期

22020/06/14

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

いつでもいいのではないでしょうか?ただ3年目くらいで、仕事ができて、周りの信頼が得られたらよりいいとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について相談です。 急性期病院で6年間働き、今年の3月に退職しました。 最初の病棟ではリーダーを少ししてすぐに、夜勤専従になり、リーダー経験はないに等しいです…。 本当にわがままですが、ゆっくりしたいけど、でも成長もしたいという思いで、なかなかどこに転職したらいいのか、分からなくなってしまっている状態です。こんな甘えた自分が嫌にもなってきました…。 こんな思いなので、訪問看護・急性期以外の病棟・健診センター・有床クリニックなど、定まらずにいます。 訪問看護は退職前から考えていた職場ではありますが、リーダー経験がほとんどない私に勤まるのか不安で、踏み出せずにいます。 同じような思いをされた方はいますか? また上記職場で働いている方で、具体的な働き方など教えて頂きたいです。

外来訪問看護クリニック

まる

内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 離職中

82020/06/12

おかぴ

内科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

初めまして。 私も前職場で6年間勤務し結婚を機に2月に退職しました。今は県外に引っ越し旦那の実家近くの病院で病棟勤務しています。 私も今までよりは少しゆとりが欲しい、でもキャリアアップを望まない訳ではない。。。と悩みどのように転職を進めていいのか分からずにいます。 今の職場もまだ3ヶ月程しか経っていませんが元々訪問看護や看取りなどに興味があるため、どのタイミングで辞めようかまさに迷っています(笑) 働いてみないと自分に合ってるか分からないところも実際ありますね、、。答えにはなってないですが、お互い良い働き方が出来ると良いですね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

整形患者さんについて質問です! よく膝に注射を打たれる方が外来でいます。 疼痛や炎症などがあり、打たれる方と関わりました。 打つ際は針が中に入ってるので痛いと思います。 効果は大体3日くらいと医師から聞きました。 しかし、その方はすぐに疼痛の増強があり、じっとしていられないくらい痛いと言っていました。 注射したあとに疼痛が増強することはよくありますか? (よくその患者さんは注射後痛がっています。) (中身はキシロカインとデカドロンだったと思います) メカニズムが調べても不明なので教えて頂きたいです!

手技整形外科外来

ぴかちゅう

整形外科, 救急科, ICU, 病棟, 一般病院, オペ室

42020/06/03

とまと

精神科, 病棟, 神経内科, 慢性期

私も打ってもらいますが、注射後はかなり痛いですよ。慣れましたけど最初の頃は打たなければよかったと思うほどの痛みでした。関節腔内に針を刺して液体を入れたと思えば痛くて当たり前ですけど…

回答をもっと見る

感染症対策

新人看護師三年目の外来に勤めているもので、外来看護のケーススターデイの課題に悩んでるんです。教えて頂きたいのです。

外来新人

夏雪

内科, 外来

82020/06/05

雪ネコ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 一般病院

こんにちは。 私も外来で働いてます。外来でのケーススタディは患者さんが毎日 違うから難しいですね。 夏雪さんはいつも何を大切にしながら患者さんと関わっていますか?関わりの中で手応えがあった場面はありませんでしたか? 私は在宅療養が出来るだけ続けられるよう、患者背景を知るために患者さんに声かけをして、話しを聞く事を大切にしています。 答えになってないかな?すいません(・・;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来看護の役割⁉️新人はむいてないですか?

外来新人

夏雪

内科, 外来

42020/06/07

かの

内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校

母が外来に長年務めていたのですが、 よく分からない病気の人が飛び込んできたりするので、臨機応変に対応してました。あと常に感染については念頭に入れて働く。 あとはやはり急外と同じくトリアージする力も必要なのかと思います。 あと医師とのやりとり、医師の診察がスムーズに行くように、患者さんの考えられる疾患や医師の行動から先の先を読んで、やりとりしていたように思います。 役割については、経験がないので憶測ですが、 診察がスムーズに運ぶように調整すること トリアージ なのかな?結構外来は難しいとは思います。医師とのやりとりが本当に大変。新人で行くのは、、個人的にはお勧めしない。飛び込みで処置入ったりもするし。病棟みたいに予定されてないから。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

元々一般内科病棟から透析と療養病棟にいたのですが、最近オペ室と外来兼務になりました。オペ室勤務から2ヶ月半が過ぎようとしていますが、自分に向いて無いのではないか?と思う日々です。みなさんはどのようなモチベーションでオペ室で働いていますか? また、向き不向きはどこで判断していますか?

手術室外来オペ室

かかか

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析

22020/05/19

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

仕事が楽しくないなぁと感じるようなら、向いてないかなぁと判断するかもしれません。私も外来とオペ室兼務をやっていたのですが、Dr.と密に関わることがすごく勉強になりました。もちろん合わない嫌いなDr.もいました。でもそれ以上に学べることが多かったなーと思います。 参考になれば嬉しいです!頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科外来勤務の方に質問があります。予防接種の注射準備は、診察室で診察後、接種可能であれば、診察室ですぐに準備しますか、処置室で準備しますか。今、勤務している小児科では、診察室の中でしていますが、先生と来院者が見ている前の準備で緊張し、注射液不足などのミスが、多くなっています。

外来

チョコ

小児科, 外来

22020/06/01

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分が小児科クリニックで働いていた時には、診察室内での準備でしたよ。最初は緊張しますが、すぐに慣れました。医師が見守ってくれている安心感もありましたよ。 今の職場の園医さんは、接種可能であれば医師が準備から接種までしていますよ!看護師は予定表を見て、トレイにワクチンを診察前に準備しているみたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

内視鏡の記録をかないって、ありえます? 以前勤めていた職場では、全例必ず開始時刻やV/S、使用した薬剤、生検の有無等記録していたのですが 最近転職した今の病院、入院患者さん以外はセルシン使っても記録しないんです。 他の施設も記録はしないもんなんですかね💦

バイタル准看護師外来

みち

整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

42020/05/28

内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室

そんなことがあるですか! 私が勤めていた病院は、外来でも時刻、薬剤等全部記録してましたよ! 何かあったときこわいですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来の責任者と訪問看護ステーションの責任者を兼務してくれないか?と事務長から言われました。どう考えてもムリだと思うんですが、兼務されてる方いらっしゃいますか?

外来訪問看護

雪ネコ

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 外来, 一般病院

22020/05/24

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

兼務は、していないのですが、訪問看護をしている者です。 事務の方は、経営主体でものを考える傾向があるので、そのようになお話しになるのでしょうね。 せめて外来にも訪看にも、動ける主任が活躍していたら、違うかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

耳鼻咽喉科クリニックって どんな感じでしょうか?(仕事内容など) 未経験でも大丈夫でしょうか?

離職情報収集外来

あお

小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 外来, 保育園・学校, 検診・健診

12020/05/18

かつ

その他の科, クリニック

めちゃくちゃらくです。 診療補助、採血、聴力検査、ネブライザー、問診、備品管理、滅菌をかける..くらいでした

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析外来ってどんな感じですか? 全く畑違いでもやっていけますかね⁇

透析外来

ねず公

泌尿器科, ママナース, クリニック

12020/05/18

ミーコ

外科, クリニック

透析クリニックで3年半勤めていました。 病院や老人ホームなどで勤めてきましたが、透析は、今まで経験してきたところとは全く違います。 私が働いていた透析クリニックは、何種類もある機械を覚えたり、ダイアライザーという物があって、それも患者さんそれぞれ違う物を使います。 穿刺針も患者さんそれぞれ違います。それは、表などに書かれていると思うので、間違えないように準備します。 患者さんがすぐ透析を開始出来るようにプライミングをして、バイタルを測り、透析を開始します。 その後は、1時間毎にバイタルチェックして、処置がある方は処置をします。 後半になると、血圧が下がる患者さんが多く、それを迅速に対応します。 慣れるまで大変ですが、慣れてきたら、この患者さんはこのくらいの時間になると血圧が下がりやすくなる!とか、分かってくるので、早めに対処出来るようになれますよ! 透析特有の薬があったりして、覚えるまで大変ですが、全く素人の私でも勤められたので、自信持って下さいね♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

【急性期病棟に務めていらっしゃる、務めていらっしゃった現在妊娠中の方、ママナースの方に質問です。】 結婚して妊娠されるまでの間、どんな働き方をされてましたか?(常勤から非常勤へ、日勤専従へ、病棟から外来へなど…) 今私は、これからの妊活、出産、育児に向けてどんな働き方をしていけばいいのか悩んでいて先輩方の経験談を参考にさせて頂きたいなと思っています❁⃘*.゚

外来妊娠結婚

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

42020/05/19

はぐみ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科

現在妊娠中です。一般病棟常勤のまま妊娠しました。続けた理由としては、働きやすかったからです。妊娠したとなれば日勤専従にすぐ変更ができ、リーダー業務も行えたので業務内容も考慮してくれる事を知っていたからです。もし夜勤も続けないといけなければ、事前に移動も検討したほうがよさそうですね。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

病院の外来は、給料面、休暇面、人間関係面では病棟と比べてどんな感じなんでしょうか?

外来給料人間関係

konmi

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, 病棟, 保健師, 一般病院

52020/05/20

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

夜勤手当、病棟手当はなくなり、時間外も減るので私はかなり減りました😵 手取りでアバウトですが36万→22万って感じです

回答をもっと見る

看護・お仕事

メディカルスキャニングでの勤務経験のある方いらっしゃいますか?

外来クリニック人間関係

だんご

訪問看護

22020/05/01

ぱんだこ 

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 救急科, 急性期, 超急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

職場にもと職員がいましたが、CT等画像検査専門のクリニックのことであってますか? 元々大学病院放射線科→メディカルスキャニング→私の病院→他へ と移動して行きました。 体力的に楽だど話していましたが。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来業務って何をしたらいいのでしょうか? 4月から内科系の外来勤務してます。 看護師としての経験は10年以上になりますが、新卒からずっと病棟勤務だったため初めての外来勤務となります。 主な業務は、初診受診者の問診とバイタルサイン測定、予約の変更、検査の説明、来院者や緊急入院の対応をしてます。中央処置室があるため点滴や注射などの処置や技術的な業務はありません。 診察室には医師補助事務スタッフが付いているため診察の介助はほとんどありません。 正直、やることなくて、立ちっぱなしで足が痛くて辛いです。なので、片付けや掃除など仕事見付けて動いているようにしていますが、やっぱりやることないです。休む暇なく走り回ってる方がいいです。 ついつい、辞めることを考えてしまいます。 外来勤務ってどこも同じ感じなのでしょうか。

中途外来

つぐ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12020/05/18

えりりん

総合診療科, 救急科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

内科外来にいます。 メディカルアシスタントがいるので診察の介助はしてません。 ただ、医療的な介助はしてます。 他に当日に来られた初診、再診の患者のトリアージをしてます。 検査説明や緊急入院の対応もしてます^^ あとはICに入ったりと毎日忙しいです…。 手が空いたら内科の他のスタッフの手伝いをしたり中央処置室で採血の応援をしてます。 たまにひまな日もありますが基本的にずっと動き続けてます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ騒ぎの日々ですが… 外来では予約の患者さんのキャンセルの嵐ではないでしょうか。 お薬の管理などはどうされていますか?fax処方箋?家族が取りに来る? 服薬管理が甘い患者さんへの対応などは、どうされていますか?電話指導?

外来指導病院

ありババー

その他の科, ママナース, 外来

32020/05/12

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

うちは今だけ診察なしで薬処方OKとしています。処方箋は家族でもいいので取りに来てもらってます。理由は、保険証が容赦なく変わっていることがあり、請求が上手くいかないことがあるため、だそうです。 オンラインやfaxや郵送をやってくれと要望はあるものの、応えていると医事課がパンクするのでやらないとの事です。確かに、支払いの面でも未払いがいそうで避けたいですよね。 ほんのひと握りの人からクレームはありますが、院長から「そういう人はよそに行けばいいから、気にしないで対応しておいて」と言われてるので言われた通りに対応してます^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

今4年目の病棟看護師です。 結婚を機に土日休みor日祝休みで夜勤のない仕事につきたいと考えていますが、転職サイトでは訪問看護をすごく推されます。。クリニック、訪問看護ステーション、外来、透析、保育園看護師、色々な候補の中で働いている方がおられましたら、働いて良かった面や大変な面を教えていただけると嬉しいです。

転職サイト透析保育園

sk

消化器内科, リハビリ科, 病棟

62020/05/15

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。私は訪問看護勤務ですが 確かに訪問看護は土日休みです。 しかし依頼があったら土日入らないといけない場合もあるかもです。 ステーションの看護師が多いとこか、パートが責任回避できていいかもしれません。 事務仕事させられたら帰れないですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来化学療法を担当されている方いらっしゃいますか? 密室で数時間…FMラジオは流れていますが、意外にスタッフの声も大きかったりして(報連相などの必要な会話なのですが…)雰囲気が…働いている方も息が詰まります。(古い建物なので、暗いということもありますが) 居心地のいいお部屋にしたいのですが、どんなものがいいのでしょうか。ヒントをいただきたいです!

外来点滴

ありババー

その他の科, ママナース, 外来

32020/05/15

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

ありババーさん! 他の系列病院とかに見学とか行けないんですか? うちは結構系列とかじゃなくても、何か始めようかとか、悩んでることがあったとき、可能であれば他の施設に見学とか研修行ったりしてましたよ! 看護師の仕事がやりやすい環境を作りたいのか、患者にとって、治療を受けやすい環境にしたいのか、それによってもまた変わってくるんじゃないですか? 看護師も居づらい環境みたいなので、患者も居心地の良い環境ではないんですかね。。。 素敵な職場になれるよう応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

紙カルテに挟む棒(指示棒)を使ってらっしゃる病院はありますか?外来、病棟問わず。 うちの病院は電子カルテが進んだ今でもいまだに健在です。 その棒の呼び方をみなさんはなんと読んでいますか?

カルテ外来病棟

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

32020/05/14

さぁや

循環器科, 病棟, 老健施設, 離職中, 派遣

病棟ですか使ってました! 指示ぼっこ と読んでました😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から外来へ異動になりました。外来業務をしている中で気づいたことがあります。  実は、やはり病棟で患者さんと密に係りたいという気持ちが強いということに気づきました! 外来看護師も、アセスメント力のアップなど看護師としてのスキルを学べますが、それ以上に昼夜問わず患者さんのお世話をしたい気持ちでいっぱいです🥺 病棟に戻りたいと上司に、話しましたが笑われて流されてしまいました…🥺 他病院の面接を受けてみたのですが是非是非来て欲しいとお話しをいただきました… 外来をして経験を積み異動を待つか、病院を変えて経験を積むか迷っています…看護部長には早めに言わなきゃと思っているのですが、なかなか言えません…🥺 いいアドバイス有れば教えて頂きたいです🙇‍♂️

部長アセスメント外来

るう

消化器内科, 一般病院

32020/05/11

りんご

小児科, 保育園・学校

自分の気持ちに素直になって、自分がどうしたいのかが大切かと(^^) やりたいことはやっていいと思います。 なかなか決断できない時は、焦らずゆっくり考えてからでも遅くないと思いますよ。

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在リハビリ施設で勤務しています。リハビリ施設なので要支援の方が多いです。その中で化学療法を通院して受けている方がいます。その方がもし施設で失禁してしまった場合、オムツなどのゴミはどうするのでしょうか?感染性廃棄物として病棟では当たり前に破棄していましたが、今の施設はそのようなものはないので…。

リハ施設

m

その他の科, 介護施設

32025/04/21

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

私も化学療法をしている患者の看護をしたことがあります。 私も感染性廃棄物のゴミ箱に捨てていました。 感染性廃棄物として捨てるのが普通だと、、、 施設では感染性廃棄物のゴミはないのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の大学は就活で併願NGになっています。しかし、エントリーまでの併願は可能ということだったので、第一志望のA病院、第二志望のB病院を4月中に履歴書を提出してエントリーしました。 A病院の説明会では合否の結果は一週間以内と言っていたので、結果が分かり次第、B病院のエントリーを取り消すか決めようと思っていました。 しかし、先週A病院の採用試験を受けた時に、状況が変わり採用試験の結果は2週間以上かかるといわれ、その間にB病院の採用試験の日が被ってしまいます。 このままだと学校で禁止されている併願になってしまいます。また、B病院は実習も受け入れている病院で、内定辞退をもししたら大学にこっぴどく怒られますよね… でももし併願で怒られるリスクを考え、もうすぐ試験を控えてるB病院のエントリーをやめ、A病院の結果を待ち、それでA病院が落ちていたらまた別日程でB病院の面接をお願いするなんてできませんよね。 もうどうすればいいかわかりません、このまま大学には秘密で併願しても大丈夫なのでしょうか?😭 なるべく急ぎで回答をお願いします😭よろしくお願いします😭

面接看護学生病院

わあ

学生

12025/04/21

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 わあさんの文章を読む限り「就職試験のエントリー併願は可能だった」「A病院の合否が出る期間が予定より遅くなり、B病院の採用試験の日までに結果を得られなくなってしまった」状況で、わあさんに非はないと言いますか、仕方のない状況だと思います。 そこでどうするべきかですが、大学の就職活動を取りまとめている先生に相談されるのが1番ではないかと思います。 まだ4月ですので、焦りすぎなくて大丈夫だと思いますよ。就職活動は初めてのことも多く大変ですよね。お疲れ様です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで勤務されている方に質問です。採血は基本的に直針だと思うのですが、翼状針を使うのに決まりごとみたいなのありますか?取りたい血管の位置によっては翼状針の方がいいな!なんて事があると思うのですが、そんな時も基本的にダメと言われてしまうのでしょうか? 現状はどうなのか教えていただきたいです。 あと、募集要項で『採血が得意な方』と見るのですが、アバウトで分かりにくいのですが問題なく採血できればって事で良いのでしょうか? どこまで厳しいのか現場の声を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

採血

いちご

内科, 外科, 循環器科, 急性期, その他の科, クリニック, 検診・健診

12025/04/21

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

健診で働いてます。直針使ったことありません…。総合病院の中の健診センターだからなのか、翼状針でやるのがスタンダードです。 採血自体は普通にできれば問題ないです!一般的な手技が身についていれば大丈夫ですよ!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

144票・2025/04/29

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

462票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

521票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

533票・2025/04/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.