外来」のお悩み相談(26ページ目)

「外来」で新着のお悩み相談

751-780/815件
看護・お仕事

先日、ご相談させていただき、たくさんのコメントに感謝しております。 200床ほどの中規模の病院に面接へ行き、手術看護に従事したい旨をお話ししましたが、外来の方が人数が少ないため外来での採用をいただきました。 現在休職中の病院はまだ退職は申し出ていません。 現在、休職中の病院から傷病手当などの書類が届き、封筒を目にしただけで拒絶反応のように動悸が起こります。退職の話をしたら異動の話を持ち出し引き止められるかもしれません。 本来なら直接出向き話をするのが筋だとわかってはおります。先日、病院近くの不動産屋さんに駐車場の解約に行った際でも建物を見ただけでしんどくなりました。そのような状況ですので直接病院に出向けそうにありません。

手当休職外来

かおりんご

呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設

22019/08/07

amam

内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

外来ではありますが、転職先決まりよかったですね(^^) 電話も辛いかもしれませんが、師長か看護部長に直接電話で行くことも辛い旨を伝えてみてはどうでしょうか? 辞めた同期も、いきなり辛い事から身体症状が出てそのまま仕事をやめました。 異動などの話が出ても、もう働けない意思を伝えれば流石にわかってくれると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

個人病院で働いています! もちろん外来だけで夜勤もちろんありません。 その為、余程のことがない限り気を使って有給などとりません。が、まぁ、ずうずうしい人がいまして、ディズニーに泊まりで行くから休むと言われました。 みんな平日に出かけるほうが空いてるから、休みたいって思ってもなかなか言えないでいるのに、神経疑います! わりとずうずうしい人なのであまり感じてないと思いますが、こっちからしたら腹がたちます! しかもこれで2回目です!

有給外来夜勤

クローバー

内科, クリニック, 外来

22019/08/06

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

お疲れ様です。 本来は気兼ねなく希望休が取れることが理想ですけど、そんなところ滅多にないですよね。私が働いてきた病院はどこも希望休取りにくく、いちいち理由を言わないといけなく、言ったら言ったで上司に遠回しに文句言われてました(笑) そのディズニーに行く方も本来であれば間違ったことはしてないのでしょうけどね。 ただ協力し合わないといけない場なので空気は読んでほしいですよね(;ω;)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事をしていて、感動秘話教えてください。 私は若い頃救急外来で常連の浮浪者に対しての医院長の神対応が感動的でした。明らかに治療が必要なのに通院する意思のない方で、道端で倒れては通報されて運ばれてきます。その方に対して、医院長は手を握り聴診器をあて、最後に処方箋を書きます。「おにぎり2つ」それを看護師は栄養科に行ってもらい、温かいうちに食べてくださいねと言い手渡すのです。何年も続きましたが最後は、心肺停止で運ばれました。家族もいない彼に対して、医院長はじめ、関わったスタッフで黙祷をした思い出があります。笑うと真っ黒い顔がくしゃくしゃになって、歯の欠けた口元から笑みがこぼれる、その顔が印象的でした。 みなさまにも、お仕事をして忙しい中にキラリと光る秘話があったらシェアさせて下さい。

医院聴診器救急外来

リカルド

その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

22019/07/25

洋之助

その他の科, 一般病院

僕は老人看護が多かったです(^^)dその中で幾組かの老夫婦が男女関係なく毎日、遠い道のりでお見舞いに入らして色々と話てました。終焉を御迎えするその日まででしたね✌いつかは僕もと思い未だに独身ですf(^_^)お粗末様でしたね🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

今勤務している医院が外来患者が少なくなって今年いっぱい?で閉めるそうなんですけど今から新しい所探した方がいいでしょうか?それとも閉まるまでそのままがいいでしょうか?

医院外来

みっちょ

内科, 一般病院

12019/07/24

bitter.sweet

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣

求人は焦って探すと良くないので 今から少しずつ見て行ったら良いと私は思います。 希望条件等合うものを比較したりして 確認していくと、案外時間がかかるものなので。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保健師やめたい、っていうのは、贅沢な悩みでしょうか。 ・健診センター(クリニック併設)所属の保健師 ・月1〜2回早出で鍵開け当番 ・日勤メインだけど遅出(12〜21時)あり。遅出では健診結果説明会として、100人分くらいの健診結果とパソコン、プロジェクターを持って片道1時間以上(最寄駅から遠いとタクシー使うこともある)移動 ・↑の割に人は10人くればすごい!!ってなる ・産業医契約してる会社に出向いて保健指導。依頼があればそれ以外のとこも。 ・健診当日に特定保健指導 ・人が足りなければ看護師として健診のヘルプ ・クリニックの外来看護師ヘルプもあり ・内視鏡は週2回介助に入ることになってる。(もともとクリニックの看護師がやっていたが、人手不足で「保健師が入って回るシフト」になってる) ・内視鏡の日は2時間は必ず残業になる ・リテラシー低い人々への特定保健指導受けませんか?という勧誘電話(99%断られる) ・7時代集合の出張健診で当日特定保健指導勧誘(ほぼ断られる) 保健師ってこんなに実りのない仕事でしたっけ? 私が贅沢なだけ?

シフト保健師外来

めるたん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期

22019/07/20

とよ

内科, 小児科, 精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

何にやりがいを感じるか、ということかもしれないですね💦いま、やってる業務にやりがいを感じないのであれば、転職もありかな?と思いました。なかなか、何を重視するか難しいですよね。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園看護師か小児科クリニックへの転職で迷っています。 内科病棟4年→健診センター保健師(+同施設の外来看護)3年やってます。 自分の人生を振り返り、ふと小児分野に興味があったことを思い出し、来年度には小児分野に携わりたいと思い始めました。 そこで、保育園看護師か小児科クリニックで迷っています。 惹かれるのは保育園看護師ですが、小児科経験も育児経験もない人間が入職していいのか、園児の体調不良にちゃんと対応できるのか心配なこと、医療的なこと(技術面)から離れてしまうのが不安です。 保育園看護師・小児分野で働いている方に聞きたいのですが、経験がなくてもできるものか、医療的なことについてはどうなのか、など、実際のご様子を教えていただきたいです。

保健師保育園外来

めるたん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期

22019/07/16

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

妹が保育園勤務の看護師をしております! 小児科経験があった方が就職しやすいし、実務でも役立つのはもちろんのようです。 保育園の看護師は、だいたい1施設に1~2人なので地域によっては狭き門になるので、経験がある&子育て経験がある方が優先されるそうです。 すぐに受診すべきかどうか、怪我などの外傷の緊急手当も必要になるので、可能であるならば小児科で病児の看護を学んでから、保育園での健康管理に従事した方が良いそうです✩.*˚

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科初挑戦で転職して2週目😊 外来だからドクターのクセや気をつけるポイント、採血、筋注、検査、患者さんの注意点など覚える事はたくさんで、出来る事、出来ない事あるけど、楽しくなってきた❤️ 精神科、もっと早く始めてればよかった笑 きっちり定時で終わるし、先輩方もちゃんと教えてくださるし、ドクターとも少しずつ話せて、久しぶりに仕事が楽しい❤️ 長く続けれるといいな❤️同じ精神科勤務の方々もいればお話聞かせてください🤗

ドクター外来採血

ママナース

内科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 慢性期, 保育園・学校

22019/07/14

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!子育て中で一旦現場を離れています。精神科どうなんだろ~と気になっていましたがトピ主様の投稿を見て働いてみたいな!と思いました。ドクターのくせってありますよね!わたしも働いていた時、ドクターそれぞれのくせを把握して、立ち回らないといけないので最初は苦労しました笑笑 仕事が楽しいのが一番ですよね!おつかれさまです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、初めて質問させて頂きます。整形外来に入職して1ヶ月経ちます。関節注射があり、注射薬の定数があります。電子カルテを使用していて1人の患者毎に関注使った場合は、伝票が出るシステムです。伝票を元に、翌日薬局より前日に使用した注射薬の払い出しがあるのですが、患者さんに使った数と、薬局が注射薬を払い出す数が合わずに足りなくなります。たとえば患者さんに関注したのに1本だったのが→2本だったとかで数が合わなくなり、翌朝や翌週に注射薬が足りない事を言われ、昨日は誰に使ったか思い出して欲しいと話されます。前日のカルテと所見も含め見ますが誰に使ったかを思い出せず困り果ててます。受付のクラークさんが注射薬を入力されるので声かけながら仕事しています。注射薬の伝票が出てすぐに、患者さん使った数を確認すれば良いのですが、次の患者さんも診察室に入れたり、次の患者の関注の注射薬を準備しなければなりません。仕事に慣れない事もあり、患者さんも覚えられず、その時間で働いているのがやっとです。私がひとつ考えたのは1人ずつ使用した注射薬をメモしようと思いました。他になにかいい方法があれば教えてもらいたくて質問しました。よろしくお願いします。

外来入職

ももみ

整形外科, 外来

42019/07/10

内科, 外科, ママナース, 病棟, 一般病院

忙しいと数管理はたまに合わなくなってしまいますよね、、 まず先輩方はどうしているのでしょうか? 使用数と伝票の枚数が違っていると、まずコストにも関わってきますよね。 もしも可能であれば、箱を用意して、薬剤を吸ったあとのアンプルをすぐゴミ箱に捨てるのではなく用意した箱に捨てて、薬剤の使用個数を数えるなどは如何でしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

胃痛と胃部不快感がここ2日残ってて普段病棟でお世話になってるDrのところに外来受診したら腹部エコーの検査とGF受けることに。 6月のストレスがついに身体にきたのかわからないけどこの歳で胃カメラとかトホホ…情け無いですね。はは

外来ストレス病棟

おたんこなーす

内科, プリセプター, 病棟, 保健師

12019/07/10

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

大変ですね。疲れが溜まっているんでしょうね。取り敢えず、検査をしてもらった方が原因がわかってすっきりしますよ!お大事になさって下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師に外来看護は無理なのでしょうか? 私は今病棟で勤務しておりますが、人間関係のストレスにより昨日から1ヶ月間休職することになりました。 本当は今の病棟へ戻るのが良いと思うのですが、師長さんは配属場所を考えることも1つだと仰りました。 正直、夜勤が入り生活リズムが狂うとさらに疲労が増すため、日勤業務である外来は良いなと思うのですが、私なんかに務まるのかという不安があります。 新人看護師で外来に配属された方はいらっしゃるのでしょうか? もしいらっしゃれば教えて頂けませんか?よろしくお願い致します。

配属休職外来

はるか

急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期

42019/06/27

白衣のママ

循環器科, 一般病院

体調どうですか? 新しい環境で色々と大変だったのですね。 無理しないで下さいね。 外来勤務についてですが、新人で外来勤務はちょっと難しいかなというのが私の率直な意見です。 一件落ち着いている外来ですが、外来では色んな疾患の患者さんの状態を把握して対応する必要があります。 それなりの経験や知識、対応能力が必要です。 なので、ある程度経験がある上での異動がいいと思います。 が、状況やどんな病院で働いているかにもよるので、師長さんから外来の様子など教えてもらって、よく相談して下さい。 同じように新人でしんどくなって外来に行った人もいましたが、病棟程直ぐに先輩を見つけて相談するのが環境的に難しいようで、大変そうでした。 無理せず頑張ってください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

昨日の夜、死にたくなって首をカッターナイフで刺した。救急外来の看護師さんに「看護師なのにこんな事して馬鹿だと思いますか?」って聞いたら、『看護師だから、とかそんなのは関係ないわよ(^_^)』って言ってくれて胸元に付いた血を温かいガーゼで拭いてくれた。最後まで優しかった。心救われた。

救急外来外来

ぴん

新人ナース, 老健施設, 保健師, リーダー

102019/03/27

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

心がいっぱいになってしまったんでしょうか。しんどいですよね。ぴんさんの気持ち、ここで吐き出す事が出来れば、ぜひ書いて下さいね。聞いて下さる方はたくさんいますよ。馬鹿だとは誰も思いませんから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴です。不快に思われたらすみません。 うちの科に、ある40代の医師がおります。専門病棟であり特殊環境なのでワンフロアでかつ医者は外来日以外は常駐しています。 そのとある40代医師は結婚しているにもかかわらず、病棟内あるいは関連病棟の看護師との噂が絶えず、フロア内でも飲み会の席でもセクハラが耐えません。(触れるは勿論、言葉でも)患者家族からも苦情が出ているにも関わらず上の先生だからとお咎めなしです。それでも確かに指示は的確なので上の先輩たちも影で愚痴は言いつつもおだて誉めてで所謂ハーレム状態です。 その中でも数名医師に靡かずに日々働く看護師はいますが、その看護師達に対しては、暴言冒涜の嵐です。理不尽なことをたとえ面会中であろうと所構わず怒鳴りあげてきます。ほか看護師がしでかしたことでさえ、看護師だから知っているだろう、まるでお前がどうにかしろ、とでも言うかのように怒鳴りあげ、気が済むとこちらの話も聞かずに立ち去ります。 医師としての仕事はこなせるかもしれませんが、人としてクズすぎます。注意をやめろと言っている訳ではなく、せめて患者家族が不安にならないようTPOを守って行動していただきたい。 長々とすみません。あまりにも理不尽が入職後4年も続き、患者家族からも不安や嫌悪の相談を受けたため呟かずにはいられませんでした。 お目汚し失礼しました。

医者外来入職

お鈴

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院

32019/06/15

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

訴えちゃえ

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの手術室では、基本、同意書は紙で持ってきます。しかし、外来や当日入院の局麻のときは、外来であらかじめ同意書をとってあるため、電子カルテ内にスキャンされています。外来はそれを印刷して持ってきて、手術後にはシュレッダーします。しかし、当日入院は病棟から来るのですが、ある病棟は断固として印刷してきません。画面上で同意書を確認することを強要してきます。同意書は患者も入室口で見るものですし、画面をのぞきこんでもらうのはいかがなものかと思いますし、執刀前にもみんなでみるものなので、印刷していないと非常に不便です。執刀前は忙しく、パソコンで同意書を探すのも手間ですし。大勢でひとつのパソコン画面をのぞきこみながら会議するようなものです。うちの病院ではスキャンを印刷してはいけないというルールはないですし、病棟は断固として印刷してこない意味がわかりません。手術するに当たって同意書を印刷してこないことについてどう思いますか?まだタブレットがあるのならわかるのですが、タブレットはありません。

術後手術室外来

りりー

循環器科, 大学病院, オペ室

12019/06/11

美優

ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室

オペ室勤務の者です。 病棟に非があるとしか思えません。 自分ももしその立場なら、オペ室科長、主任話しを通し、病棟師長にクレームを入れてもらいます。 タブレットがないのであれば、入室の時の確認はPCのみということになるのであれば、すごく手間だし入室の時の患者さんの不安感や緊張感を余計に増幅してしまうのではないかと思うので、絶対よくないと思います。 仮に、同意書の内容が抜けていたら?など、リスクがありすぎると考えます。 …病棟も忙しいんでしょうか、どなた様か力のあるナース(そうゆう方に限ってお局様だったりしますが)が安易に「別にいちいち印刷しなくてもよくなーい?」などと言ったのではないでしょうか😅

回答をもっと見る

看護学生・国試

外来看護実習で、記録をかくときに、考察の部分をどうやって書けばいいか、わからくなりました…。 どうやって書けばいいか、教えてほしいです!

記録外来実習

sai

その他の科, 学生

12019/06/03

なおっち

内科, 病棟, 一般病院

わかります。よくわからないですよね。看護師がどのような行動してるか、なんでその行動をとったのか、書きましたよ。学生のときに

回答をもっと見る

子育て・家庭

看護学生です。 現在妊娠、出産、育児のために休学をしています。復学は後期からで、あと1年半残っています。 事情により夜勤が難しいので看護師として病院に就職はできないのかなぁと思っています。調べたら新卒でも外来に回してくれるところもあるとありましたが、かなりレアなケースですよね…。新卒でとってくれるところがあれば企業看護師を視野に入れているのですが… 皆さんの中で似たような状況の方がいれば参考にしたいです。就職についてどうしたか教えてくださいませ。

外来妊娠看護学生

yuuu

ママナース, 学生

22019/05/26

さりゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析, 検診・健診

新卒で日勤常勤、病院によっては雇用してくれるところもあると思いますよ。外来だけでなく病棟でも。 大病院となると難しいかもですが… 企業看護師は結構難しいのではないかと思います。 まず企業看護師は人気があるのであまり案件として表に出てきません。 それと、やはり臨床経験がある程度はないと厳しいと思います。 仮に雇ってもらえたとしても、企業の社員の体調不良などに対応できるスキルがないと、自分としても不安ではありませんか? そういった点からも、面接を受けても他に臨床経験のある看護師がいたら、そちらを優先的に雇用するのでは、と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代後半 ブランク歴7年 子供達も成長し 正職の看護師として働きたいと思ってます。 今現在 家業の手伝いをしてます。 近くにある総合病院の外来勤務の募集があります。ブランクのある人には無謀でしょうか?

ブランク外来総合病院

kyoko

内科, 外科, ママナース

42018/12/12

むつき

内科, 外科, ママナース

ブランク7年で、総合病院の外来となると慣れるまではしんどいかもしれませんね。科にもよるとはおもいますが、そうは言っても総合病院の午前中は大変忙しくさばくのが大変だと思います。採血などは中央処置室が対応してくれる?かもしれませんが、点滴やシリンジやポンプなども扱うでしょうし、診察の介助もあるでしょう。皮膚科など、外来オペなどもつくことになるかもしれませんね。処置についてはある程度おしえてもらいながら、すぐに使えるナースにならないといけないですよね。おそらく外来ナースの人数も少ないだろうし。とりあえず、そちらでがんばろうと思うなら、面接の時にきちんと聞いて見たらよいと思います! 外来でなくても、日勤業務のお仕事はほかにもありますよ。しらべてみたらいろいろあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

愚痴をまた一つ。 夜勤で救急日。外来も忙しいだろうが、病棟も忙しい。発熱精査なのに血液培養はとってない、点滴があるのにルートはとってない、尿培指示があるのに「とれませんでした」 よほど忙しいのかと思ったが、残業して帰ろうとすると外来閉まってて誰も居ない。暇ならちゃんとしてから病棟あげてほしい。ちゃんとしてくれる外来の看護師もいるのに。

ルート外来残業

おつぼね

内科, 病棟

292019/05/29

sara

外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期

病棟でほかの患者さんを見ながら、緊急入院の対応がかさなるとほんと大変ですよね… 外来でルート取りと採血だけでもしてくれるとほんと有難いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして、私は外来で働いているのですが クセの強い医師に振り回されて 自分のペースで動けない外来が合わない ような気がしてきました😓 学生の頃から少し興味を持っていた 訪問看護なんかは自分のペースで 働きやすいかな?と思ったりしますが 実際のところはいかがでしょうか? しかし、小さな子供もいるため 子供と休みが合って、割と定時で帰れる ことが多い今のところの方が 子育てと両立の面ではいいのかなと 葛藤しております😅

外来訪問看護子ども

ゆち

ママナース, 外来, 大学病院

72019/05/28

mam3

総合診療科, ママナース, 病棟, 一般病院

癖の強い医師いやですよねー。 うちにもいますよ。 ほんと嫌です。笑 訪問看護はうちは個人病院で小さいとこですが、 パートで週3日のみとかで働いている人もいますよ。 そこは病院との交渉しだいなのかなー。と思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

内気な私がどうして外来勤務になってしまったんだろう? お陰で職場では患者さんへの声掛けが足りないと言われてしまう。 そして、いつか病棟に移動になる時が怖い!

外来病棟

ヒミツちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 救急科, 新人ナース, 外来, 検診・健診

22019/05/21

Tukiakari

内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析

最初は、何するにも怖いって思うのが普通の神経だと思います! そして、それがなくっちゃ人は成長しませんから!一つずつクリアしていくのが自身につながるので、メゲる事ないですよ。 内気とか、社交的とかは個性ですが、勤務上マイナスになる要素ではないと思いますよ。 口数が多ければいいってものでもないと思います。私の個人的な意見ですが(笑)

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職して2ヶ月… 押し切られて希望していないカテ室だったのですが、 子育てや家事などと勉強の両立が難しい… 異動の希望出してもいいと思いますか? 部長にかけあってみてもいいですか? 外来だと仕事楽しいと思えるけど、カテ室となると行きたくなくなる…

部長外来異動

ぴょん

産科・婦人科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

12019/05/20

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!私は2児の子育て中の看護師です。結婚前は循環器で働いていたのでカテ室によく申し送りに行っていました。たしかに子育てや家事との両立が難しいですよね。カテの時間も正直長引くこともありますし・・。このままで大変だと感じているのであれば相談されてみても良いかと思います。私だったら相談するかもです・・ やっぱり外来に行くママさんナースの方は多いですよね。どこもワークライフバランスが課題ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。昨年までは楽しくやりがいを持って仕事していましたが、今年に入り持病が悪化して一時期お休みさせていただきました。さらに業務体制も変わり、残業が2〜3倍に増えました。体調的な限界を感じ、転職を考えているのですが、クリニックや外来も決して楽ではないと思います。夜勤がなく体力的な負担が少ない職場はあるのでしょうか?考えるうちに分からなくなり、悩んでいます。

3年目外来やりがい

ポン

外科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

32019/05/14

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 今体調の兼ね合いでパートかつ勤務を週4〜5の半日(4時間)、外来で勤務をしています。 他にもパートの方で、様々な勤務日数や勤務時間で働いている方が病棟にも外来にもいらっしゃいますよ。 ちなみに夜勤なしの働き方をされている方もいます。 ただ、どうしても常勤で夜勤ありやフルタイムと比べると給料面はガクッと減ります。 また、勤務時間によって年金や保険の兼ね合いが変わってきます。 参考になればで投稿してみました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

救急外来でソリューゲンFを第一選択で使用するのはなぜか先輩から聞かれました。家に帰って調べましたがいまいち理由がわかりません。救急について詳しい方教えてください!

救急外来外来先輩

トルマリン

救急科, 病棟, 大学病院

32019/05/10

内科, 外科, 整形外科, 病棟

初期輸駅療法?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

入院患者の看護に限界を感じてきた 外来とかクリニックに転職は甘いのかな〜

外来クリニック転職

みかち

病棟, 脳神経外科, 大学病院

22019/05/09

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 一度環境を変える為、または整える為、外来やクリニックに転職してみるのもある意味チャレンジで良いかもしれませんよ?

回答をもっと見る

看護・お仕事

眼科のクリニックでも診療所でも外来でもどなたでもいいのですが、涙腺洗浄や睫毛切り、眼軸検査(目に棒を直接当てて眼軸の距離を測る検査)は看護師がやる仕事でしょうか?ドクターはやらないのか線引きが分からず、どなたかお詳しい方がいらっしゃったら教えていただきたいです。

ドクター外来クリニック

舟宵

その他の科, クリニック, 一般病院, オペ室, 検診・健診

52019/04/20

コロン

精神科, その他の科, プリセプター, クリニック, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 外来, 終末期

眼科看護師です。涙嚢洗浄、睫毛切りについては基本的にドクターが行います。眼軸については看護師やORTがやってくれますよ。 詳しく線引きがこれってのはないですが、クリニックによって業務内容はそれぞれですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して3年目、今までオペ室や外来の経験しかなかったんですが、今年は病棟の看護必要度のチームリーダーになってしまいました。院内の指導や研修など、皆さんの病院ではどんなふうに実施されていますか?参考にさせてください!(;´д`)

研修3年目手術室

hana

ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

12019/04/25

rune_claws

プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣

病棟の、ということは 看護必要度係ということでしょうか? それとも病院所属で院内研修もある、 看護必要度委員会でしょうか? 看護必要度は、 病院の診療報酬に関わってくるので 研修などで理解の統一をするはずです。 チームリーダーの仕事は、 院内研修でインプットした情報を 病棟メンバーにアウトプットすることが主な仕事とわたしは捉えます。 看護必要度チーム、褥瘡チーム、NSTチームなど いろんなチームがあると思いますが根本は一緒です!

回答をもっと見る

看護・お仕事

災害トリアージと救命トリアージはどこがどう違うのか教えて頂けますか? 災害トリアージでは、限られてる資源の中で最大限の医療提供するためのトリアージ、救命トリアージでは、長時間の外来に待つことが出来ない重症患者の選定をするだと思っていたのですが、、、。

トリアージ災害外来

nyanko

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

32019/04/04

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

災害は災害時だと思いますが、救命は例えば、沢山外来で待っている患者さんの中で、重症度を確認してどの患者が最優先に治療が必要か判断する事がトリアージと思いますが。 例えばですが…。 1月に夜間の救急小児科病院にうちの子供を連れて行きました。その時にはインフルエンザが流行っていて、待ち時間が3時間と書いてありました。小さい子供さんが沢山待っている中ですが、うちの子供はインフルエンザではなくて、多分アレルギーでの呼吸苦。救急外来看護師さんに症状を話して、準緊急にトリアージして貰った所、30分後には診察してもらいました。すぐにリンデロン入り点滴投与して貰って、呼吸苦改善しました。多分、3時間も待っているとアナフィラキシーショックになりかねないので早く対処が必要なんですね。うちの子供はもう中学生なので体力もあり、見た目はしんどそうにしてなかったので、なんで早く診て貰っているんだと思われた方は多いと思うんですね。でも、待っている間にもだんだんと蕁麻疹が出ていたのでね。緊急だとは思ってなかったのですが、準緊急にして貰って良かったと内心ホッとしました。 これが救命トリアージだと思うんですが、例え悪かったですかねー。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の勤めている病院の外来での夜勤ですが、日勤からそのまま当直、翌日明けですが明けの日は公休! 今時こんな病院ありますか?

明け外来夜勤

ムーさん

内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 外来, 脳神経外科

32019/03/07

内科, クリニック

公休を勝手に使われることは 以前の病院めちゃくちゃありました! 希望ではないところとかに 入ってましたが その勤務は大変ですね💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ブランク後に希望の外来に就職したものの現場に馴染めず系列のグルボに異動させてもらいました。 看護業務といえばバイタルぐらい。人間関係は良いけれど 看護師として復帰したのにこれで良いのかと自問自答する毎日です。

ブランクバイタル外来

kyoko

内科, 外科, ママナース

52019/04/19

〇〇なNS

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科

お疲れ様です。 グルポの利用者様のバイタルチェックもしっかりした看護業務かと。 ちょっとした体調の変化に気付くってとても重要な事ですし。 ご本人が気付かない変化ってありますからね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職して仕事始まって3週間。 今までは病棟勤務で、病院変わって、 3週間は外来業務覚えてて、たまにカテ室(1〜2回) カテ室3回目にして放置。 初めての治療なのに、全然全く分からんが? こんな適当でいいの? 今回、一緒に入って指導してくれる人がいないから、 師長が一緒に入る約束でカテ室ってなったのに。 全然来ないで、何してんの? いや、忙しいのも人が足りてないのも分かるけど、そんな対応はなくない? いい加減にして欲しい。 てか、師長カテつけないのになんで入る言ってるん? イライラ〜教育体制〜どうなってるん〜 外来戻ったら、「大丈夫だったね!」って。 何かあったらどうすんの? 責任負えないけど? 適当すぎん? 1人にすんな言われてたんじゃないん? これってはっきり無理って言っていいの〜

外来師長指導

ぴょん

産科・婦人科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22019/04/20

ゆう

急性期

毎日勤務お疲れ様です! 私も4月に転職し、できてないけどしなければいけなくてできてると思われてるという同じような状況なのでとても共感しました…。 本当に責任問題ですよね。でも何かあっても守ってもらえないと思うんですよね。患者さんに何かあったとしても、先生にめっちゃ怒られたとしても、全部自分のせい。 いつか事故起きるよ〜って思いつつ、自分を守るために色々考えながら働いてます😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日、診断書出ました…。1ヶ月の休職で、ほっとしたのと…現場から離れる不安とか入り混じってます。とりあえず、オペ室からは離れます…外来か、病棟か…迷走中。

休職手術室外来

cc

総合診療科, 新人ナース, 一般病院

92019/04/18

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

まずはゆっくりゆっくりと休んでくださいね。 少し落ち着いたら、今後のこと考えましょ^_^ ゆっくり休んでください!

回答をもっと見る

26

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近臨床宗教師という資格をしりました。興味はあるのですが、資格を習得するのに2年受講する必要があり、また仮に資格を取得できたとしても活用できるのかがいまいちわかりません。資格取得されている方や知り合いに臨床宗教師として働いている方いらっしゃればどのような働いているか、給与、やりがいについてお話が聞きたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12025/07/07

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

はじめまして。 臨床宗教師…は別名チャプレンですね。海外では割とメジャーなパストラルケアとかスピリチュアルケアに特化した宗教面での専門職になります。 海外のように各種宗教(新興宗教を除く)の土台が生活の基盤としてあって、そういった側面からの支援を病院や施設、被災地などでする宗教家です。 臨床…とありますが、医療技術職や心理職とも一線を画した、宗教的側面からの精神的な支援を行います。また対象は患者さんご本人だけでなく、ご家族やご遺族なども含まれます。 ベースとして神父や牧師、僧侶として活躍できるレベルの宗教的な知識と理解力が求められます。 今後高齢化や多文化共生という意味からも活躍の場は増えそうですが、まず誰かを導くことができるレベルの宗教の知識がないと太刀打ちできません。ただ仕事としては伝導(宗教の勧誘)ではなく、宗教者の目線から見たアドバイスやお話の傾聴などになります。キリスト教や仏教、日本なら神道、あとはイスラム教なども世界的には信者数が多いです。信仰の成り立ちやそれに基づく文化や配慮などは無宗教の人が2年で学べる量ではありません。 私の知っているチャプレン(臨床宗教師)は神父様や牧師としての資質がある方(叙階されている、認められている)ばかりです。 心やスピリチュアルな側面にアプローチにするものでもあり、仕事としても難しい部類に入るでしょう。 またチャプレンとは若干毛色が異なりますが、刑務所の教誨師として活動されている神父様もおります。死刑囚を相手にしますので生半可な気持ちではできない仕事ですよ。 資格を取得する前に特定の宗教を基礎から学ぶ必要があり(宗教により様々ですが、キリスト教は最低1年程度はかかります)、2年で取得はその後…と考えてください。 お給料は不明ですが、看護師以上の高給取りではないと思います。 日本にもキリスト教系の病院に神父様、牧師先生、シスター方が在籍されているところがありますが、彼らが皆臨床宗教師とも限りません。シスターの中には看護師の資格を所持し看護師として働く傍らで、霊的な支援もしている方もおります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ネットの口コミを上げるために、何かされていることはありますか? クリニックですが、口コミが数件しかついていません。 患者さんは多い小児科クリニックなのですが、何か口コミをしてもらう良い案はないでしょうか

クリニック

きーた

小児科, クリニック

02025/07/07
看護・お仕事

デイサービスなどで落薬した場合どうしてますか? 利用者の手に薬を乗せ、内服するのをみまもってましたが、転がって落ちました。 その方は予備薬をもっていたので落ちたのを捨てそれを飲みました。 持ってきてない方は、デイサービスなどの場合どう対応していますか?

デイサービス正看護師

へむ

ママナース

12025/07/07

おひるねさん

その他の科, 介護施設

こんにちは!私もデイサービス勤務です。 うちも落薬は破棄です。 ビオフェルミンだとか重要性の低いものは、落とした旨を家族さんに伝え、帰宅後内服してもらっています。 重要度の高い薬(血糖関係やら鎮痛剤やら血管系やら…)に関しては、1日の内服を薬情で確認した上で判断してます(家族に持って来てもらうなり、スキップして夜なり)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

看護師として成長できますように…☆親や家族にありがとう…☆人間関係がよくなりますように…☆給料が上がりますように…☆健康でいられますように…☆推しに会えますように…☆その他(コメントで教えて下さい)

447票・2025/07/14

何もしない🙅マスクの下であかんべーする🤪言い分があれば、言い返す🙄さらに上司や同僚に言いふらす💦その場でファイトする(戦う)🥊しれっと無視する😊その他(コメントで教えて下さい)

513票・2025/07/13

あります、実際に対応しました。遠目で見かけたことなら…。ありません。その他(コメントで教えてください)

527票・2025/07/12

気まずいちょっと気まずい特に気にならない気まずくない辞めたことがないその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/07/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.