4月からの研修が終わってから病棟勤務が始まって一週間経ったくらいなのですが、気分転換でお買い物してたり家でゆっくりしている時も仕事のことで頭がいっぱいで…。 看護師同士のカップルなので彼氏ともなかなか会えなくなり辛さが倍増です(泣) こんなにすぐしんどくなってくるとは思ってなくてこれから大丈夫かな、とかホントに自分に看護ができるのかなって不安になっています。 考えすぎなのは分かっているのですが(;_;) 新人ナースさん、皆さんもそうですか? 先輩の皆さん、辛い時期どうやって乗り越えてきましたか?
一般病棟急性期メンタル
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
hana
外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
看護師です。私も1年目はほんとーーに辛くて、毎日毎日泣いてました( ; ; )すごく気持ち分かります!!でも、1年過ぎると先輩の目も外れ、自分も業務に慣れてきて、絶対に楽になります!1年目はただ遅刻せず仕事に行き、一生懸命生きていれば大丈夫です。笑大変だと思いますが、頑張ってください!
回答をもっと見る
血管が破れやすく漏れやすい患者さんへのルート取のコツはありますか?昨日出会った患者さんの血管はしっかり血管は浮くけれど穿刺した瞬間漏れてしまい、、ひさしぶりに交替してもらいました。。看護師歴2桁ですが久しぶりに落ち込みました😭
外科内科一般病棟
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
くろねぎ
ICU, 病棟
ありますよねー。 てもそんな時はわたしも潔く交代してもらってます!笑
回答をもっと見る
自分が一生懸命ケアし関わった患者さんは自分の受け持ちの日に亡くなることが多い気がします。患者さんが自分を最期に選んでくれたんだなと嬉しい気持ちになることがあります。みなさんもそんな体験ありませんか?
一般病棟正看護師病棟
柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ
内科, 病棟, リーダー
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
あります! ターミナルで難聴もあり、普段ほとんど話をされない方の口腔ケアをしたあと「ありがとう」と言われその数日後に自分の夜勤でなくなりました。 このご時世で面会も出来ない中ですが、ご家族から「この病院で看護師さんたちが一生懸命お世話してくれていたのは伝わっていました。この病院に来て良かったです。本当にお世話になりました。」と言われたことは仕事として当たり前だと思っていたけどとても嬉しく感じました^ ^
回答をもっと見る
先日、夜勤帯での出来事です。詳細は書けませんが、判断に悩むことがあり、他メンバー2名で話し合い、当直帯の医師へ相談した方がいいとの決断となり、当直帯の医師へ報告し、その通りの対応をしました。 朝方当直帯に再度夜間の状態を伝え、後は主治医の判断に任せましょうとのことでした。 朝方主治医が来棟していたため、夜間の件を報告したことろ、夜間の当直帯の対応が気に食わなかったのか、高圧的な態度で怒鳴られました。 当直帯への報告の仕方が悪いだの、なぜその指示を止めようとしなかったのか、指示をまともに守ろうとしないなどなど、、、。挙げ句の果てには「じゃあ当直帯の医者が悪いってことですね?」と。 ちなみに当直医師と他看護師とで実際に病棟で話し合い、その決断に至りました。 怒鳴られて辛いというより、苛立ちが強いです。結局その先生が言いたいことは、全部看護師が悪いということでした。その場では言いたいことをグッとこらえ最終的には場を収めるために謝罪しましたが、何か一つ意見を言っても良かったんじゃ無いかと思ってしまいます。 皆さんは医師から明らかに理不尽なことがあった場合、堪えてる方が多いですか? それとも遠回しになにか言ったり、意見することはありますか??今後の参考にしたいと考えております。 愚痴のような質問投稿で申し訳ありません。
一般病棟正看護師病棟
まめ
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
おにいやん
外科, パパナース
ちなみにその件に対して看護部はどの様な反応をされたのですか? また師長はどう守ってくれたのでしょうか? ハッキリ言って謝る必要も無いですし、結局指示を出すのは医師。 その指示に問題あるなら、当直医に言えば良いだけの話。 またそれが嫌なら毎日その主治医が当直すべきと思います。 本当ならそのパワハラに対して出来れば師長が医師から話を聞き、何が問題であったのか話すべきでしたね。 でも一晩見ていた人間に対して怒鳴るとは言語道断! 看護部が闘うべきですね。
回答をもっと見る
新人看護師で一般病棟で働いています。 看護学生時代は周りも理解のある子ばかりで、時間を見つけてトイレに何度かいってナプキンを変えて、なんとか実習も乗り越えてきました。 社会人になってからは学生の頃のようにトイレに駆け込む暇もなく、経血が漏れてきそうで怖いです… やはりナプキン+タンポンを使うべきでしょうか? 先輩看護師の方、何かアドバイスがあったら教えてください。
一般病棟新人正看護師
けいちゃん
新人ナース, 脳神経外科
ななせ
外科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 超急性期, その他の科, 病棟
私は、多い時用の大きなナプキンをつけて、休憩時間にだけ交換してます。
回答をもっと見る
今年度から病棟主任の名前が副師長に変更となりました。 〇〇副師長さんと呼ぶのは長ったらしく思うのですが、皆さんもそう呼んでますか?
師長一般病棟正看護師
くろねぎ
ICU, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
さん、は不要です。
回答をもっと見る
私は美容看護師を目指して看護学校に入学し、来年から看護師として働く予定です。美容看護師を目指すにあたって新卒では2~3年働いたら美容皮膚科の方に転職しようと考えていますそれまでの経験として大きい病棟で何科に行くのがオススメですか?
看護学校一般病棟勉強
ひむ
学生
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
強いて挙げるなら皮膚科、形成外科でしょうか。 美容系の医師も総合病院の皮膚科、形成外科出身が多いはずです。 一般の形成外科で行われる眼瞼下垂手術は美容クリニックで行われる手術と変わらないと思いますのでオペ後の看護も学べると思います。 あとは口腔外科も美容クリニックでは歯列矯正手術など口腔周りのケアに触れられるかもしれません。 ですが美容クリニックの看護師さんに求められるのはとにかく接遇マナーな気がします。 身だしなみはもちろん言葉遣い、態度、同性の患者さんが多い場ですから、患者さんはもちろん先輩看護師たちと接する時から意識して身につけていけたらいいのではないでしょうか? あとは美容クリニックは系列によって採用されやすい見た目?があると噂で聞いたことがあります。 ギャル系は〇〇クリニック、清楚系は△△クリニックなど。 美容クリニックを集めた合同就職説明会もありますので参加してみるといいかもしれません。 頑張ってください。
回答をもっと見る
地域包括ケア病棟または回復期リハビリテーション病棟に勤務している方に聞きたいです。夜勤の仮眠は何時間取れますか…? 基本的には二交代なら2時間程度だと思いますが、フルで取れますか?
仮眠二交代回復期
みな
その他の科, クリニック
り
その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期
地域包括病棟で勤務していますが、仮眠2時間取れることが多いです。
回答をもっと見る
4月から出来高病棟から包括払い(いわゆるマルメ)の療養病棟に移動になったものです。出来高とマルメのちがいは、調べてある程度分かった上での質問になります。 精神科療養病棟で、何年も長期に入院されている方ばかりのところで働いています。高齢の方も多く、乾燥に対してプロペトの指示が出ていることが多いです。出来高では指示が出た時点で、処方をもらって患者さん個人個人にモノがある状態でした。しかし療養に来てから、病棟あるプロペトを指示のある患者さん全員に使い回ししている状態なんですが、これは当たり前のことなのでしょうか?私個人としては、衛生面も考慮して、個人個人使い分けしたいのですが...! みなさんのところはどのようにされていますか??(><)
精神科一般病棟病院
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
ちー
内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 急性期, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
使う頻度が多ければ個人用に処方してもらっています(^^)
回答をもっと見る
集中治療を受けている方は、両腕にルートがあったりなどで、ネームバンドをつけていないことが多いと思います。その中で、足でつけるなど別のところにつけている方がいたら教えて欲しいです。
ルートICU一般病棟
くろねぎ
ICU, 病棟
SAKI
循環器科, 病棟
腕にルートがあっても手首にかからなければ腕につけてます。それ以外は足やベットに貼り付けてる事が多いです。
回答をもっと見る
私は今の病院で約4年勤めています。 リーダー業務やプリセプターで忙しく 本当に嫌になってきています。 仕事量の負担度も人によって全く違いますし 人間関係は悪くないですが私が一番年下ということもありリーダーの時も指示に従ってくれず言い訳ばかり言われたりします。 今は東京住みですが今後は実家のある愛知県に帰ろうと思っています。 今住んでる家があと一年半は住まないと2年契約なのでお金がもったいないかなと思っているのですが、今の仕事を辞めてその間派遣などだけで繋ぎとめることも可能でしょうか? 東京で再就職して1〜2年で退職すると迷惑がかかると思うので… 今のところで引っ越すまで頑張ろうと思っていましたが無理そうで、なにかアドバイスがあれば頂きたいです。
一般病棟辞めたい人間関係
ちい
整形外科, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 私も人によって仕事量の負担が違うと思ってます ただ、貴方は若いのに、出来ると思って周りは任せているのではないかと思います 人によってキャパは違います。 貴方の思ってる事を上司に相談してみましたか? リーダーの指示に従わない人に対しては上司から言ってもらうべきだと思います 年上も年下もありませんよ 貴方の心の健康に影響があるなら派遣もありだと思います 力はある人だと思うので、よく考えて決めてほしいと思います。
回答をもっと見る
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。個人病院でも総合病院あります。総合病院の規定は診療科目だったと思います。
回答をもっと見る
今年、看護師6年目です。 私は新人の頃、急性期に配属されましたが上手く出来なくてフリー業務をしていました。 2年目に回復期へ異動となり、2年半経験しました。4年目の8月にコロナ病棟に異動しました。 コロナ患者の入院が途切れていた時があり、今年の1月にコロナ病棟が解散となりスタッフが各部署に異動になりました。 異動先が急性期になりました。急性期経験がほとんどないので不安もありますが、リベンジしたいと思っていたので頑張ろうと思った矢先にコロナの入院要請がありまた、コロナ病棟のスタッフが集結することになりました。 コロナ患者がはけたと思ったらすぐに入院が来たりの繰り返しで自部署のことを覚えることが難しい状況です。 正直、モチベーションが下がってきていると感じており、転職を考えた方が良いのかと思っています。 しかし、急性期の経過がほとんどない状態で転職先の急性期でやっていけるのと不安があります。それを考えると今の病院で頑張って急性期の経験を積んだ方が良いのかと悩んでいます。
6年目一般病棟急性期
キノ
急性期, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです あちこち異動で大変ですね 新人の時に急性期が出来なくてフリーとありますが何が上手く出来なかったのでしょうか? アセスメントなのか他の業務と上手く兼ね合いが取れなかったのか… 経験年数があると即戦力とみなされる場合がほとんどだと思います 実際、私が消化器から循環器へ異動した時も初日に看護師長から「即戦力だからね」と言われ、凄いプレッシャーを感じたのを覚えています 不安なら直ぐ転職ではなく上司に自分の気持ちを話して慢性期で経験を積んでからでも遅くないと思います
回答をもっと見る
看護師に対して威張りまくってるDrが、 外来の診察に出ると、患者さんに対してめちゃくちゃ優しい、、、。 同一人物なのか?と笑ってしまいます。 同じような方いますか?
外来一般病棟クリニック
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
小児科医は患者に優しいです、でも保護者には厳しく指導してます。もちろん看護師にも厳しいです。 内分泌内科医の糖尿病指導患者に厳しいと思う時ありますが、病識がないのだから仕方がないのですね、教育入院した方で先生の前でオレンジの炭酸飲料を飲んでいるので、物凄く怒られていました。残念としか言いようがない。
回答をもっと見る
看護師の勉強アプリでおすすめありますか??
外科一般病棟勉強
みー
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ゆい
精神科, 病棟, 学生
アプリじゃないけど、看護ルーっていうインターネットのサイトが分かりやすいです。
回答をもっと見る
急性期の総合病院から高齢者病院に転職したけど、一般病棟のような病棟で忙しいし、時短社員にしたらマイナス1時間早く帰るからと休みが月5日だけしかない。 子供の用事で平日に休みを希望していたら、休み過ぎだと言われました。 急な休みでもなく、事前に希望した休みで勤務表には反映されているから業務には支障はないはずだけど、欠勤の日数的に勤務態度悪いと評価されている。 いろいろ面倒臭い
一般病棟急性期転職
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
子供の用事という理由を伝えてもそのように言われるのですか?時短でもっと良いところありそうですけどね、、😂 ちょっと続けていくには厳しそうなところですね、、
回答をもっと見る
持続ヘパリン投与している方の凝固採血はどのようにしていますか。 院内統一ルールなどありますか? 採血で値に変動がみられます。自分含めスタッフ間で手技が統一されていないので、皆様の施設での手技を教えて下さい。
ICU採血一般病棟
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
院内統一ルールは特には無いと思います。 点滴投与されているルート側で採血は取らない、採血する前に駆血帯でしばりすぎない、採血スピッツの取る順番は守る、採血したあと転倒混和させる、採血量を確認する、医師の指示に基づき採血時間を守る、くらいかなと思います。 どれも注意普通の採血の時の注意点とさほど変わりないかなという感じですね。笑 参考にならなかったらすみません。
回答をもっと見る
新しく入院してきた患者の家族から、「週一回は青汁を入れて下さい」と言われました。 胃瘻部から青汁って注入していいのでしょうか? OS-1を入れた事はあるのですが、、。
慢性期一般病棟施設
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
さとうとしお
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
ダメってことはないと思いますよ! 在宅でビールを注入してる人がいました! 胃ろうになってもその人の生活習慣を大切にされているんですね
回答をもっと見る
入浴介助が辛い時期になってきましたね。 皆さんは何かご自分で熱中症対策などされていますか? 私はたまに冷えピタ貼るぐらいです。
介護施設一般病棟病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
入浴前にはポカリを冷やしておいて、適宜飲みながらやってます。気休めに扇風機回ってます、、、
回答をもっと見る
嫌いな先生がいます。 機嫌が悪いと頭ごなしに怒鳴るし 周りに人がいても大きな声で怒鳴られます。 申し送りで確認するようにって言われたことを確認したのに、、、って心の中では思っていました。 私の病院は医師に自分達から指示をもらわなければいけなく、上申してます。 その時も指示を出さないで帰ったり それぐらいわかるだろと怒鳴られたり 看護師の人間関係というよりは 医師との人間関係も大切だと思いました。 どの病院行っても同じだと思いますが、、、 メンタルもそこまで強くないため、 辞めたくなりました。 毎回毎回上申のたびに 怒鳴られたらメンタル持ちません。
一般病棟メンタル人間関係
えり
内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期
アサリ
救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
こんばんは、夜遅くにすいません。 看護師7年目の男です! 気持ちはすごくわかります、我々にとって本当にドクターとの関わりもすごい大事ですよね。 わたしのところにも、大した事じゃないのに大声で怒鳴ったりするドクターいます。 私はここで5科目なんですけど、基本やっぱりドクターは鼻が高くて、看護師を下に見てるので機嫌悪い時は、知識や立場が劣ってっている看護師に当たることが多いです。目上の人にはペコペコしてるくせにと思います。 わたしは反面教師として関わってるのと、結局私が思っていることは、看護師がほとんど同じ気持ちなので、私の気持ちで合っているんだなって思って頑張ってますよ😌休憩とかにでも色んな看護師に言って、共感得て満足してます笑 たまにメンタルやられそうなときありますが、私はこんな人のせいで辞めたくないって思うタイプです。 ただ人間なので価値観が違うので、難しいようであれば転職考えてもいいかと思います。ただもちろんいいドクターもいますけど、どこにでも機嫌の悪いドクターはいるって思っておいた方がいいかもしれないです😅
回答をもっと見る
現在3年過程の2年の看護学生ですが、今のうちに 就職のことを考えておこうと思っています。 県の公務員看護師のメリットやデメリットを教えていただけないでしょうか。
一般病棟看護学生転職
ラジも
救急科, 学生
ししぃ
整形外科, 病棟
初めまして。 看護師7年目です、職歴としては 1-3年目は医療法人で4年目からは公務員となり公立病院で勤務しています。 公務員のメリット まず給与形態は等級と号で基本給が決まります 年に1回昇給します。大体3-4等級程度(病院によって違うかもしれません。) もちろん異動はありますが院内か県立で複数あるのであれば他の病院へ異動もあるので幅広く学べること デメリットとして 医療法人社団等の会社員扱いの病院だと退職時に失業保険がおりますが公務員はおりません。 また、公務員という立場上減給や懲戒免職等も公務員法に違反すれば起こりえます。 下手に悪いことをしない限りありえないことですが やはり公務員という立場なので厳しい目で見られることもあります。 公務員看護師になるには公務員試験を受けることが必要なので受験要領を見て国試+公務員試験の勉強が必要になります。 公務員であるないにしろ看護することは共通です。チャレンジした診療科や例えばフライトナースになりたい等の目標があればそれに特化しか病院で働くことが大事です。 病院見学をして実際見て決めるといいと思います。
回答をもっと見る
小鑷子、小剪刀を病棟で無くしたらどうなりますか??
一般病棟急性期ストレス
のん
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院, 終末期
もこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, その他の科, 病棟
初めまして。 私の所ではどちらも無くしたら大事になります😓 まず病棟と言うことは患者さんに使ったと言うことですよね? どの患者に、誰が使ったのか追及になり、患者の所に忘れてないかを何回か確認。それが大丈夫なら、他の場所に置き忘れてないか、間違って処置したゴミに紛れてないか、出てくるまで探して続けます。毎日夕方、夜勤明けで在庫チェックしているので、その日の処置で使用しのが明確な為、数人で探しても見つからない時は全員で探します。 小剪刀は特に刃物になるので、仕方ないとはならないですね😓 私の所の話なので、参考なならないかもしれませんね💦
回答をもっと見る
自分自身の性格が患者に及ぼすよくない影響はどんなことが考えられますか?
一般病棟病院病棟
ぽん
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。考えな事なかったのですが、八方美人?いつも笑顔でと患者と接しているつもりですが、患者が遠慮している?と思う時があります。また反対になんでも言ってくる患者も居ます先生には笑顔で良くなりました。と言ってるのに、私には、こんなに痛いって聞いてないと怒り出す患者がいました。
回答をもっと見る
注入ってだいたい2時間くらいで落とすと思うんですけど、どのくらいの速さで合わせてますか?私は1秒に一滴より少し早いくらいかなぁぐらいで合わせています。みなさんどんな感じで合わせているのか知りたいです。
一般病棟急性期病棟
なな
病棟, 脳神経外科
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。経管栄養の注入と言うことでしょうか。私が以前勤めてた病院では、非常に経管栄養の患者様が多かったため1時間以内で終わらせる位速い速度で落としていたこともありました。しかし体への負担を考えると、やはりおっしゃる通り1秒に1滴程度が適当かと思います。理想通りに行えるといいんですがね。。
回答をもっと見る
転職て色々悩んだし、今もすこし迷ってるけど、急性期に行くことも考えて結局、やりたい分野を専門的にやろうと思えたので、そちらの面接に行ってきます! 相談に乗ってくださった方々、ありがとうございました。
面接一般病棟転職
うつみ
内科, その他の科, 一般病院
ぴこちゃん
内科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期
沢山悩まれたのですね。 頑張って決断されたと思います。 応援しております😊
回答をもっと見る
もう病棟配属になって働いているという方々もいらっしゃるんですね。 展開が早くて正直びっくりです。 私の病院ではまだ病棟未配属で、沢山の部署を見学してみようという段階です。 私が新人の頃は1ヶ月間病棟配置なしでした。 自分より出来る同期がいると焦って不安に陥ると思いますが、成長段階は人それぞれですし焦らなくて大丈夫です。仕事面より何よりも大事な事は、嘘をつかない、素直、笑顔です😄 私も後輩に教えなくてはいけない立場になりとても不安ですが一緒に成長していければなと思います。
一般病棟急性期新人
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
こんにちは。 4年目になりました、急性期で働いている看護師です。 わたしも1年目の時には集合研修があったり、病棟まわってみたりなどありました。 しかしコロナのせいで、集合研修はできるだけしない、病棟移動するとコロナを持ち込むリスクがあるから、という理由で新人対応が大きく変わりました。 昨日から私の病棟も新人がきていますが、今日シャドーで先輩についているひとと、フリーを先輩と回る人とでわかれ、すでに病棟業務に加わっていました。 私は同期と比べられて、1年目の時には嫌な思いや大変な思いもしましたが、その同期と私の性格やコミュニケーションの仕方は違うことを先輩が気づいてくれたり、私の仕事への向き合い方などを理解してくれた方が多かったので、辞めないで続けてこれました。 最初は覚えることも多いですし、看護師という集団社会に馴染むまでにも労力を使ってしまい毎日ヘトヘトだったのを思い出します。 新人の頃はは何もかも不安だと思いますが、先輩の立場になってみると、後輩への伝え方や接し方、後輩はどんな子かななどこちらも不安なのは一緒だとおもうので、一緒に成長していければいいですよね。 すごくすてきな投稿内容だなぁと思いましたので、勝手ながら返信をさせていただきました。
回答をもっと見る
何ヵ所か病院面接行ったけど急性期の経験がないことでダメでした。 40台と言うことも有るけど、急性期の経験がやっぱり問われるんだなって思った。 いくつか病院を退職していることも原因なんだろうな(-_-;) 負けないで急性期で頑張れば良かったって今なら思う(-_-;) 手応えがあっただけにショックだな(-_-;)
一般病棟急性期転職
ミカン
内科, その他の科, 病棟, 慢性期
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。転職活動お疲れさまです。急性期の経験はあるに越したことはないと思いますが、私は聞かれたことありません。もしかしたら、他の理由なのかもと思いました。また、面接に行く前に聞いとくのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
「最近ズボンがキツくなってきたんですけどどうしたら痩せますか?」 知るかーーー!!!!!! 知ってたら実践してるし!!!! 看護師ならなんでも知ってるわけじゃないから!!!! あたしの体型見てよくそんなこと言えたな!!私はおデブだよ!!!!!
混合病棟一般病棟正看護師
R
消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟
夜勤ばかりやっているので、久しぶりの日勤がつらいです。 2交代性なので、夜勤は拘束時間が長いのですが、月に6-7回あります。 なんで日勤はこんなにも疲れるのでしょうか笑 特に今日は受け持ちしながら入院をとったり、ケアも入ったり、患者カンファレンスが3人、倫理カンファレンスが1人あったりなど、通常業務以外でも疲れました。笑
ICU受け持ち一般病棟
ななな
急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院
はなこ
外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室
お疲れ様です。 私も似たような勤務体系で夜勤回数も一緒です! 日勤とても疲れますよね。プラスして検査出しとかもありますし、、 毎回日勤はヘトヘトになって終わっています。笑
回答をもっと見る
男性看護師と結婚はありですか?
一般病棟急性期人間関係
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ジャバ
その他の科, 派遣
全然ありだと思います☆前の職場は看護師同士のご夫婦多かったです(^_^)
回答をもっと見る
小児の予防接種で、皮下注射の際に針先程度のエアが入ったまま注射したことで、インシデントを書きました。 エアが入ることで空気塞栓になる、医療従事者として何を考えてるんだと指導されました。 納得いかない部分はあるのですが、そこは飲み込んで、 知識がなく、皮下注射だけで空気塞栓症になるとは思わず本当に反省しました。 別日に先輩がメチコバール筋肉注射予定の患者様にインフルエンザワクチンの針を実際に刺して注入までしそうになりましたが、気づいて針を抜きました。 また別日に先輩がコロナワクチン筋肉注射の針を刺したのですが、薬剤が上手く入らず、1度抜き、同じ針で再度刺していました。 他にも思い当たることはあるのですが… なんだかどこまでがインシデント、アクシデントなのか分かりません。
インシデント看護技術正看護師
ベアちゃん
内科, クリニック
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
お疲れ様です💖 とてもよく分かります…。 私も新人の頃、皮下注射でエアが少し入っただけでも『空気塞栓になる!』と強く指導されて驚いた経験があります。 でも実際には、皮下注射での空気塞栓のリスクはほとんどないことも後から知って、知識不足と指導の厳しさの間でモヤモヤしました。 注射・投薬って、一瞬で判断を迫られる場面が多いし、正直「どこまでがインシデント?アクシデント?」って毎回迷いますよね。 だからこそ、こうやって気づきを振り返って記録しているあなたの姿勢はすごく大切だと思います。 私もまだまだ迷いながらの日々ですが、互いに学び合っていけたら嬉しいです🍀
回答をもっと見る
僕は20年程病棟で働いています。 病院以外の看護師に興味があったのですが 「まだ、早いよ。若いんだから」 「年取ってからでもいいんじゃない?」 等言われて来ました。 どのへんが年取ってからでもいいのでしょうか? 正直情報がないのでわからないです。 子どもも大きくなったので40歳になった今挑戦してみたいと思ってます。 施設や訪問看護等で働いている方アドバイスをください
転職
ジョン
内科, その他の科, 病棟
ねくねく
内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
自分がやりたいと思った時にやるのが良い気がします。 例えば50代とか60代で転職して失敗したら次が難しいかもしれませんが、40代でしたら会わなくてもまた病棟に戻ることも問題ないと思いますし。 施設や訪看は経験も年齢も様々な人がいますし、どうせ違う経験を積むのなら早い方が良い気がします!
回答をもっと見る
「分からなければ聞いてね」って伝えていても、 聞かずに自己判断してしまってヒヤッとする場面、ありませんか? 「聞きづらい空気だったのかも…」って反省もするけど、 どこまで言葉で伝えるべきか迷います。 皆さんは、どうやって報連相しやすい雰囲気つくってますか?
人間関係新人病棟
ゆぴこ
産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 助産師
はる
内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー
ゆぴこさん、こんにちは😃 わかります…「分からなければ聞いてね」と伝えていても、本人が“どこがわからないのか”に気づけていないことってありますよね。 私も同じように反省したことがあります。 聞きづらい空気だったのかな、と振り返る一方で、指示の出し方にも工夫がいるなと感じています。 たとえば導尿の場面をあげると、 「2回見学してるから大丈夫」と本人は思っていても、清潔操作や滅菌操作など“見えない菌を防ぐ大切なポイント”までは理解できていないこともあります。 だから私は、「この操作で大事なことは何だと思う?」と一言添えて、本人の口からポイントを言葉にしてもらうようにしています。 そうすることで、どこまで分かっていて、どこに不安があるのかが自然と見えてくる気がします。 必要なら、本人主体でやっているところを見ていてあげる。出来ている事を言葉で表現して本人に伝える。 “分からないなら聞いてね”は大事だけど、それだけでは広すぎて伝わらないこともありますよね。 だからこそ、一緒に確認しながら進める雰囲気づくりを意識しています。 安心して聞ける関係って、言葉だけでなく、日々の小さなやりとりの積み重ねの中で育っていくものだなぁと感じています。 報連相の良い例や風土を普段から意識してチームに落とし込むと、自然に出来るようなるのでは、と私は日々後輩や同僚、先輩方と向き合うようにしています。
回答をもっと見る
・何らかのインシデント😢・患者の内服について💊・物品の場所や管理について🤔・人員調整のための電話☎・看護研究について📝・かかってきたことないです🙅・その他(コメントで教えて下さい)
・ユニクロなどの専門店・ダンヒルなどの高級ブランド・セレクトショップ・スーパーマーケット・ネット通販・古着屋・決めていません・その他(コメントで教えてください)