病棟の高齢化にともない、患者さんのほとんどが足の爪白癬をみとめています。 塗り薬や、飲み薬などの治療をしている患者はほとんどいません。 爪切りなどの、日々のケアのみで対応しています。 ほかの病院では、ちゃんと治療しているものなのか気になりました。
一般病棟訪問看護勉強
あんぱんまん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
white dog
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私の病院は、爪白癬を疑う時は、検査にだし、確定してから、飲み薬と塗り薬を併用する事が多いです。
回答をもっと見る
自分は役職ではありませんが、先日、申し送りが不十分な状態で別の仕事に取りかかっていた後輩に注意をしました。そういう経験ありますか?
総合病院一般病棟施設
なな
その他の科, 介護施設
もーさん
内科, 外来
お疲れ様です。 そう言うことよくありました。でも自分が後輩だったら、何が不十分なのかわからないので、教えてもらってありがたかったです。 チームで働いてるから1人で別のことされると周りが困りますよね。
回答をもっと見る
復帰後慣れるまでどのくらいかかりましたか? 病棟も変わって、カルテも変わって、決まり事も変わって、覚えることがありすぎて毎日てんやわんやです。役立たずすぎて辛いです。
カルテ一般病棟ママナース
ねむ
ママナース, 外来
もーさん
内科, 外来
お疲れ様です。育児に仕事に本当に大変ですよね。 私は、転職した時は慣れるのに半年くらいかかりました。まず物の位置くらいでいいんじゃないでしょうか。先輩であるあられさんが病棟に来られて、ほかのスタッフは心強いと思ってると思います!
回答をもっと見る
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
おめでとうございます!凄いですね!これからも頑張って下さい!
回答をもっと見る
来週から成人の実習です。婦人科系疾患(子宮、卵巣がん等)の病棟に行きます。 コロナ禍で臨地実習にこれまで行けず、一度も手技を患者さんに実践したことがないのですが、この病棟で特に学生が行うであろう手技、ケアにはどんなことがありますか? また、これらの疾患を抱えた患者さんに対し、具体的にどのようなかかわりをするとよいか、経験者の方などいましたらぜひ教えていただきたいです。
手技産婦人科実習
みち
精神科, 心療内科, 新人ナース
nat
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
手技は清潔ケア、バイタル測定でしょうか。 女性特有の癌はメンタルケアが特に大事になるかと思います。傾聴も大事なケアですね。病気を受け止めるのにも大変な中、学生を受け入れてくれたということに深く感謝して、心をこめて対応してください。 疾患だけじゃなくて、その方の生活歴や退院後はどのような役割に戻っていくのか、戻りたいのかを確認してくださいね。 私の場合は 1.患者さんの目標と医療者の目標を擦り合わせる 2.「私も微力ながらお手伝いさせてください」って気持ちで対応する を大事にしています。医療者には話せないけど、学生さんには話せるってこともあります。頑張ってください。
回答をもっと見る
コロナ禍でコロナ疑いの人は陰圧管理をしていると思いますが皆さんの職場では、どのような手技をしていますか? 私の所は咳をしているか、吸引をするかなどでN95をするかしないかを決めています。咳などの症状が無ければサージカルのみでの対応をしています。しかし、咳や吸引の処置が必要な人にはN95を使っています。どの患者に対してもアイシールドは絶対着用となっていますが、N95には貼り付けるマジックテープ式のアイシールドを取り付ける事が出来ないためN95の上にサージカルを取り付けアイシールドをしています。 感染物を着脱する際、N95は取り外して繰り返し同じ勤務では使うことになっています。N95の使う必要性はあるのでしょうか?また、マスクとアイシールドは陰圧室内のゴミ箱ではなく、ガウン等を全て陰圧室内で脱ぎ捨て外の別の感染ゴミへ入れることになっていますがそれで感染対策としてはきちんとされているのでしょうか? 先輩方、職場の方針などでこのような措置ですが疑問に思って質問しました。詳しい方など教えて頂きたいです。
手技総合病院一般病棟
あちゃ
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
看護師ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析
厚生労働省のCOVID-19の感染対策を参考にして頂いたら良いかと思います。 院内の造りや病院に寄ってもルールが様々ですので、疑問に思えば上司や感染担当の看護師(感染の認定看護師)等に確認してみてはどうでしょうか。 私の勤める病院の例を以下に記します。 コロナ中等症患者を30床で対応中です。 基本的にはN95はエアロゾル発生しやすい状況下(咳や痰、気管内挿管・抜管、気道吸引、用手換気、喀痰検査、NPPV・ハイフロー装着時)で使用で良いです。常時つける必要はありません。 フェイスシールドに関しては、15分以上患者に関わる又は触れる場合は必要ですが、単に環境整備や離れて話す場合等は必ずしも必要ではありません。 しかし、フェイスシールドは基本着用にしている病院は多くある印象で、うちもそうです。 うちは頭にかけるタイプのフェイスシールドを使用していますが、 テープのアイシールドは不便で、N95の上にサージカルマスクをつけるのは息苦しくてしんどいですよね。マスクを2重にする必要もありませんし。 N95は最近では備蓄が整ってきていますが、1日1枚交換でまだまだ節約している所も多いようです。毎回交換という所もあります。 第一波の時は物が足りなすぎて、1週間に一枚使用で汗が滲みて散々でした。これも病院に寄るかもしれません。 PPEの着脱場所についてですが、現在は突貫工事で院内に陰圧部屋を無理やり作った病院が多い為、これも病院の造りによります。 うちの基本パターンは室外でPPE着用し→患者対応後、室内入り口のカーテンなどの仕切りを室内の感染ゴミ箱の前で脱衣し、手指消毒をして室外へ出ます。 病院によって、汚染区域広め(病棟内の廊下をイエローゾーン)考えている所は廊下に脱衣の感染ゴミ箱を設置しているパターンもあります。 外にゴミ箱を設置している所は特に環境整備として、患者様の部屋前の扉や触れる場所は頻回に消毒した方が良いでしょう。 参考までに。まだまだコロナで大変ですが、お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
心不全と軽度の腎機能障害の患者さんで心不全治療して落ち着いたあたりで安定狭心症にPCIしたんですが術中spo2が下がってnppvを使って戻ってきました。原因がはっきりわかりません。教えてください。
一般病棟病棟
さち
急性期, リーダー, 一般病院, オペ室, 派遣
なーすまん
消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 外来
どこにどのようなPCIをしたのかわからないので的確な答えにはならないかもしれませんが治療中の虚血に耐えきれず心不全が再燃したのではないでしょうか
回答をもっと見る
看護師、看護学生の方に聞きたいです。 勉強のモチベーションが下がった時ややる気が出なくなった時ってどうやって立て直してますか?
一般病棟看護学生勉強
miiwk
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
私は、ここの勉強をここまで頑張ったら、次の休みには○○に行く、友だちとあう、○○を食べる、○○を買う等、ご褒美を作るようにしていました。 どこまで勉強を頑張るかや、時間も、終わりが見えないとやる気なくすので、具体的に決めて区切りをつけるようにしていました。
回答をもっと見る
尿カテ留置しているときに尿意を訴えられる方結構いると思うんですが、あれってどうしようもないんでしょうか?尿カテ必須な場合、みなさんどうされてますか?気休めかもな‥と思いつつ、ミルキングを細まめにして尿が流れるようにしたら落ちついた‥という患者さんもいたのですが、脳疾患がある方だったこともあり、本当に改善したのか疑問です。。
外科内科一般病棟
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 基本的にその対応で問題ないと思いますよ(^^) あとは固定方法の問題で刺激になっている場合もあるので、固定時に引っ張れていないか、ゆとりが多すぎて何かに当たらないか等も確認するとなお良いと思います🍀
回答をもっと見る
私の病院は3交代制なのですが、バスの運行などもないので、昼と準夜・深夜の2交代っぽい感じになっています。 なので8時間勤務1時間休憩を2回連続でやるという感じになっています。正直体がきついです。皆さんは夜勤の休憩時間は何時間取れていますか?
二交代休憩一般病棟
ことちゃん
HCU, 病棟, 大学病院
看護師ぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析
中規模民間病院勤務です。 通常二交代の所は夜勤仮眠、休憩合わせて120分の所が多いと思います。(16時間勤務) ユニット系の方が人数配置が多いので、うちの病院では救急が来なかったり、受け持ち患者数が少ない時は3時間ぐらい取ってる時もあります。逆に忙しい時はほぼ休憩はいけません。 3交代の方がシフト上きついイメージです。大変ですね、いつもお疲れ様です。
回答をもっと見る
皆さんの病棟では「災害・防災」についての勉強会はありますか? ①ある場合は「実践形式」「講義のみ」「講義と実践」…どのような形式ですか? ②講義や実践で「これは良かった」と思った内容はありましたか?
防災災害一般病棟
しい
内科, 病棟
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
あります! ①毎年いろんなやり方してましたが、実践形式が多かったように思います ②うちのところは日によって防災の役割(誘導や物品管理など)が設けられてるので、シミュレーションでそれぞれの役割を確認するような内容だと災害時をイメージできてよかったなと思いました。
回答をもっと見る
糖尿病は、初期症状で体重減少がありますが、血糖値が安定していても減り続ける理由として、何が考えられるのでしょうか? カロリー制限は1500キロ、女性です。 日常生活で激しい運動はしていませんが、半日週3回程の仕事を開始しました。 1日平均歩行は5000歩~6000歩程です。 平均体重55キロですが、現在50キロで、コンスタントに落ち続けています。 主治医に相談しても血糖値を見るだけで、体重などは気にしていないし、カロリーも変更を言われないようです。 以前働いていた病院では、血糖値を見ながら少しづつカロリーを上げていっていたので、そのままでいいのか気になりました。 アドバイスを求められましたが、主治医に相談するようにとしか言えません。 皆様ならどのように考えますか?
一般病棟勉強正看護師
のあっち
内科, ママナース
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 食生活を見直すことで体重が落ちることもありますよね。 余りにも体重の減りが激しい場合は癌などの他の病気の可能性もあると思います。 低血糖が頻発するようでしたらカロリーアップも検討がいると思いますが、現時点では様子みても良いのではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護師3カ月目です。 最近指導者より、看護師として不適切な部分があると言われています。 その理由として ①報告、連絡、相談が出来ていない ②コミュニケーションが不十分 ③看護というより業務をこなす感じが伝わる ④アセスメント不十分、観察が出来ていない ⑤疑問に持つことが少ない などが原因です。 正直、看護師難しいと言われかなり落ち込みました。しかし、自分なりに解決策を考えて、試行錯誤して言われたことを気をつけようとこの一週間やってきましたが、 本日先輩より 何にも変わってないじゃん?どこか頑張ってた?本当に看護師としてやってけないよ? と言われてしまいました。 たしかに自分でもどうしてよいのかが分からず、成長した実感はなく。 先輩に何度相談しましたが、解決策が見つからず。 また来週も同じこと繰り返してしまいそうで怖いです。 そして看護師として難しいと言う言葉が頭をよぎり負の連鎖に陥ってしまっています。 こういった経験した方みえますか? 解決策はありましたか?
呼吸器科アセスメントコミュニケーション
ヤムっぺ☆ミ
外科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 一般病院
うたこ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
私も新卒で3ヶ月目ですが3.4.5は、しょうがないですよね~。 毎日必死に業務こなすしか余裕ないですもん!! 慣れてこれば出来るように頑張るから、今は少し待って!って私ならの心の中で思ってしまいます。笑 1は、まだ自分の技術や判断に自信ないので周りを巻き込んでます。 何かあっても、責任取れないですし… 2は、患者さんとですか?職員同士なら仕事中の会話以外にする必要ないですし気にしなくていいと思います!友達じゃないですしね(><)
回答をもっと見る
認知症の患者さんから暴力ふるわれました。悲しくて悔しくて涙が出そうでしたが我慢しました。 幸い傷やあざなどはなく経過しました。 みなさんはこんな場合どうしてますか? 管理職に報告?けど認知症です。 病気だからしょうがないのでしょうか? けどそれだと病院て治外法権すぎますよね、、。 看護師の人権て(◞‸◟)
2年目一般病棟ストレス
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
はな
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
上司に報告して、病棟全体で共有した方が良いと思います。 そうすれば、その患者さんのケアに入る時は複数人で入るようにする等、対策がとれると思います。 暴力をふるわれたことは悲しかったと思いますが、とりあえずケガがなくて良かったです(^^) 今後、さとみさん含め誰も同じ思いをすることがないよう病棟みんなで共有・対応をした方が良いと思います。
回答をもっと見る
8時30業務開始なのに、それまでに情報とって、膀胱留置カテーテル挿入している人の尿破棄。それ以外にもできる人の褥瘡処置もしなきゃいけない。それだけでも嫌なのに、点滴のルートや状態など観察していのはどうして?って怒られるし。。。 昼休憩もほとんど食べるだの15分から20分程度、もちろんかきこんで食べている。 それでも業務時間内に終わらないし、でも付けられるのはあとの残業代だけ…。 トータル何時間残業してるんやろう。 前残しないと消極的とか言われるし、上の人にさせたら悪いでしょって言われるし…。 それだけじゃないけどほかにももっとしんどいことだらけ。。もうしんどい。。ほんまにしんどい。。
残業一般病棟辞めたい
りりいー
病棟, 慢性期
とっし-
内科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, パパナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
ありえないですね。 うちの病棟も同じ感じですが、自分のペースでやってます。 定時に開始して定時に終わるよう環境や業務改善が必要です。
回答をもっと見る
ゆう
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, 助産師
いまのところ4人います。
回答をもっと見る
地域包括病棟から一般病院に転職考えています。 看護師7年目です。 新人の時は急性期にいたのですが、その時はしんどくなってしまいました。 知識やスキルアップしたいなと悩んでいて、そういうのはアリなのでしょうか?
7年目一般病棟退職
りえ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
おつかれさまです。 全然ありじゃないでしょうか。 むしろスキルアップをしたいという理由の転職が多いと思いますよ。 あとはお金と時間の問題ですかね。
回答をもっと見る
来月から労働基準法の関係で夜勤時間が短くなり、それに伴い、日勤時間が延びる予定です(夜勤、日勤ともに13時間)。すでにこのような取り組みをされている方がおられましたら、実際に働いてみての感想を聞かせてもらえないでしょうか?
一般病棟正看護師病棟
はっちゃん
内科, 精神科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
月に1回など部屋持ちとか持つの普通ですか? 間があきすぎて患者さんの事分からないのに完璧を求められるんですが…… 要領が悪いだけでしょうか?
一般病棟
にゃんころ
内科, 一般病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れさまです 月1回の受け持ちで完璧にやるのは難しいと思います 重症度に関わらずです 患者さんのキャラクターもあるので、接し方に気を付ける事もあると思います 完璧に情報収集できるだけの情報がカルテに看護記録にあるのですか?要領が悪い等と言うことはないと思います 1ヶ月分の情報収集も大変ですよ 完璧を求める方がおかしいと思います
回答をもっと見る
転職先が決まった〜。 年齢と急性期経験が少ないことで、なかなか決まらなくて自信もなくなる事が有ったけど、一般病棟の内定もらえて嬉しすぎる。 しかも2次救急。若いスタッフも多いし緊張しっぱなしの面接で、自信が無かったけど連絡きた時は興奮したわ。 6月から頑張るぞ。
一般病棟急性期転職
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
おめでとうございます!希望の病院が決まって嬉しいですね☺️ 頑張ってください!
回答をもっと見る
まさお
その他の科, 介護施設
血液中の細菌検査を的確にする為だと思います。 低温保存なら細菌活動は低下し、細菌の存否が検出しにくいからだと思います。
回答をもっと見る
高カロリー輸液を開始すると肝機能障害が起こる機序を教えていただけませんか。
滴下輸液薬剤
ゆ
ICU, 新人ナース
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんにちは。 高カロリー輸液を投与する患者さんはほとんど絶食で、栄養状態の維持や改善のために投与することが多いと思います。 輸液開始後すぐにAST、ALT上昇がみられることがあります。 これは投与エネルギー量の過剰あるいは急速にエネルギー量を増やしすぎたなどが原因であることが多く、ほとんどの場合、投与量を減らして様子を観察すれば自然にAST、ALTは正常化します。 投与が長期化している場合には胆汁うっ滞による肝機能障害が起こることがあります。 これは絶食により生じるものであって、TPNそのものを変更、中止する必要はありません。 TPNを投与しながら消化管も使用して行くことが予防法として重要です。 食事が可能な人なら少しでも食べること、経管栄養が可能な場合には少量であっても経管栄養を実施するべきと言われています。
回答をもっと見る
肝がん術後のことで質問です。ドレーンを抜去する前にドレーンを挙上させるのはなぜですか?逆流しても大丈夫なことを確認するためでしょうか。。
術後外科一般病棟
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
M.s♡
呼吸器科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 保育園・学校
医師がバッグ内に貯留した排液量を確認してるのでは無くてですか?
回答をもっと見る
骨折のオペ後にしびれが出現するのはよくあることですか?またしびれは消失していくのでしょうか。
混合病棟総合病院一般病棟
けん
総合診療科, 病棟
たまき
ママナース, 病棟, 外来
こんばんは。 まさに私がいま一番悩んでいることです。 3月に足関節の骨折で手術をしたのですが、 傷口のあたりから足先にかけて電気が走ったようなしびれがあります。 シャワーの水圧でビリビリするほどです。 医者は手術で神経のそばを触っているからであろうと言われました。 整骨院の先生には原因不明の手術創のしびれが起こることも少なくはないと聞きました。 ましになっているのかどうか微妙なところですが早く治ってほしいものです。
回答をもっと見る
今後の人生、キャリアについて考えるんですが、みなさんは病棟Ns以外で、興味のある仕事とかありますか? 看護は好きなんですけどずっと今の病棟にい続ける未来が見えなくて...かといって訪看とかに興味あるわけでもないですし、持ってるのは看護師免許だけだし... 参考までに色んな意見が聞きたいです!
異動外科一般病棟
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
piropiro
内科, リーダー
キャリアについて私もよく考えます!看護師の免許も生かせつつ違う職種も検討しています!例えば産業看護師やカウンセラーや、保育園の看護師など…。トラベルナースなども考えてます(^ー^) 同じ業務の繰り返しだと、未来に不安ややりがいのなさを感じてしまいますよね…。
回答をもっと見る
とても初歩的な質問になってしまうんですが、 呼吸リズムが正常な場合、何と表現するのでしょうか。 脈の場合は「整」といいますが…
脈国家試験実習
ゆう
急性期, 学生
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
平静って、いつも使ってる気がします。 あってるのかなぁ??😋💦 疑問もたれると、…?あれ?ってなりますね(^ー^)
回答をもっと見る
テンポラリーの設定はVVIが多いと思うのですが、 ペースメーカーに帰る時にDDDに変えるのはなぜでしょうか。 ・皮下に入れ込むからなるべくなんでも対応できた方が良い これくらいしか理由が思い浮かばないのですが、他にありますか?
循環器科一般病棟1年目
ちゃんこ
循環器科, 新人ナース, 一般病院
えー
外科, 病棟, オペ室
設定がどういう意味を持つのか調べましょう…。また、ペースメーカー適応の疾患も調べましょう。 調べれば自ずと分かります。 先輩にその理由を言ったら説教くらいますよ。
回答をもっと見る
テネスムスに対してアセトアミノフェン製剤やNSAIDsってどうして効果あるのでしょうか、、? 患者さんは効くと言っているのですが、、
外科一般病棟急性期
ミタ
外科, 消化器内科, 消化器外科
カルベジロールからビソプロロールに内服が変わるのはなぜですか?同じβブロッカーなのに、、。
循環器科ICU外科
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
みゆ
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期
http://www.jcc.gr.jp/journal/backnumber/bk_jjc/pdf/J051-5.pdf こうゆうことですかね?? 私も詳しくないですが、カルベジロールでコントロール出来ないとビソプロロールになるって聞いた事がありますが、根拠が分からないです😭
回答をもっと見る
質問です。PCI後の患者さんで、残枝無い方はいつモニター外しますか?
心電図循環器科一般病棟
さき
内科, 循環器科, 病棟, 一般病院
さくさん
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
うちのHCUはパスなので翌日HCUを退出する午後のタイミングで外れますね。
回答をもっと見る
転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。
転職
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?
パートママナース正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
いろは
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期
はじめまして 以前、住宅型有料老人ホームに勤めていました。 看護師は基本的には規模にもよりますが2人体制が多いかと思います。 内容は処置(傷手当や褥瘡処置などなど)、施設よりけりですが、ストマ管理や点滴管理、あとは急変対応、家族対応(基本はケアマネですが、病的な家族説明があれば看護師も同席)、往診同行。など、たくさんあります。 2人体制だと自分が休むと一緒の勤務の人に迷惑がかかるなと休みづらい気持ちになります。そこを割り切れればいいとは思いますが、、 病院みたいに1日の看護師体制を整えているわけでもなく、施設は4人くらいの看護師を毎日回していますから、代わりの人を見つけるのも少し大変です😓 またおそらく施設は2人体制で早番、遅番に分かれているところが多いかと思います。なので、そこも休みづらいポイントです。1人が休めばその日一緒に組む人が早番と遅番を両方やらなければならないこともあるかもしれないです。 ただ忙しさなどにもよりますが、半日出勤などの工夫はできるかと思います。 ながながと失礼しました。 子供のことを考えて他の職場を探すのって大変ですよね。 でも施設は病院みたいに多忙なところは少ないので身体的には少し楽かな?と思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。
転職正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
・20代まで・30前半まで・30後半まで・40前半まで・40代後半まで・定年まで・病院ナースではないです・その他(コメントで教えてください)