シリンジポンプで微量を流す時、閉塞予防で後押しで生食を流したりしていますか?している病院は流量は何ml/h以下から流していますか? うちの病院は決まりはないんですが、2ml/h以下になりそうなら後押しを医師に頼んだりしています。
ICU一般病棟急性期
まんた
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, パパナース, 脳神経外科, SCU
通勤について。通勤で1時間以上かかる方は多いですか?それとも通勤で1時間以上かけて仕事場に行かれている人はいますか?通勤1時間以上かかる方はキツイと感じますか?差し支えなければ教えてください。また、通勤1時間以上は、どんな方法で通勤していますか?車ですか?電車ですか?
一般病棟夜勤正看護師
けい
内科, その他の科, 一般病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私は都内勤務ですが、ドアTOドアで1時間です。結婚後家を購入したので仕方ないですが…周りは30分から1時間位、でも実家や持ち家の人は1時間以上かかる人もいます。交通費が全額補助されるので、都心で家を買うよりは、安いんですよね。 車通勤は許可されていないので、皆電車通勤です。 若いスタッフは寮住まいなので、徒歩もしくは1駅くらいで15分前後から30分と聞いてます。 1時間以上かかる人も乗り換えは多くても2回くらいで、急行が止まったりしてますね。 私は子育てもしているので電車の往復2時間が自分の時間と割り切って読書したり、ネットサーフィンしたり、動画みたりをしてましたが、2人目が産まれてからはやはりやることも増えたので通勤時間すら惜しく感じて転職することに決めました。
回答をもっと見る
afからサイナス復帰するときにのびることをポーズといいますが波形のどこをみてポーズがでてるとわかるのでしょうか?
循環器科ICUオペ室
ra
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室
あや
循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院
画像はAfからSRへのリズムチェンジではありませんが、このフラットなところがpauseです。AfからSRへリズムチェンジする際に長いpauseが出る場合は徐脈頻脈症候群(SSS)という病気で、pauseが長いことで失神する場合はペースメーカー植え込み適応となります。
回答をもっと見る
12誘導心電図について 以前、痛み刺激のある処置の後に灼熱感・冷や汗・生あくびのあった患者さんがいて、下肢挙上とVS測定を行ったあと先輩のアドバイスのもと12誘導心電図をとりました。 その患者さんは既往としてAFや徐脈が出たことのある方のため確認としてとりましたが、もし既往としてなければ、同じ対応ができたかと思うと疑問です。上記の症状はありましたが呼吸苦や胸痛など胸部症状はありませんでした。 上記症状より血圧が下がっている、血液循環量が減っていることからバイタルの確認と下肢挙上を行うことはわかりますが既往としてなかったとしても12誘導を取った方が良いと考える判断基準はありますか? 12誘導心電図は胸部症状以外に具体的にどんな症状があったときにとった方が良いですか?
脈バイタル心電図
みう
整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
あき
救急科, リーダー, 外来, 一般病院
救急外来勤務です。慢性心房細動の既往がある患者とのことですが、血圧低下に対してむやみに下肢挙上をすることは一時的に静脈還流量を増やし心負荷を与えることになり得策ではないと思います。どの症例にも当てはまりますが、急変時はABCの再評価をすることが良いかと思います。痛みを伴う処置の後とのことで恐らく迷走神経反射が考えられるのでモニター装着し必要時ルート確保や酸素の準備をした方が良いかと… 十二誘導心電図をとる明確な基準は特にないと思いますが、ACSを疑った場合にはとっています。
回答をもっと見る
新人一年です。来年4月から違う病院で働きたいと思っています。その時、就職活動はいつから始めるべきでしょうか。 まだ免許も届いてないので、届いてからの方が良いでしょうか。
免許一般病棟1年目
sakuya
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
来年4月からの募集は早いと9〜10月には開始しているので、8月くらいから情報収集を初めて動き出すといいと思います。面接を受ける際に免許のコピーを提出しないといけないので届いてからでないと転職活動はできません💦
回答をもっと見る
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。昔からてんかんは不治の病と言われていましたが、現在は治療で完治出来るてんかんもあります。てんかんの種類によると思います。
回答をもっと見る
ぐりんてぃ
精神科, 心療内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
http://fuuuuuuuka.xyz/post-1942/ ↑ここに載っていました(^ ^) 私の病棟では小児用使ったことがなかったので 勉強になりました!
回答をもっと見る
病棟で週3回の保清をしています。 浴槽つきのお風呂、シャワー、特浴室があります。 浴槽つきのお風呂とシャワーは看護師介助、特浴室は看護師1名と看護助手1名でしています。 特浴に入るような介助がいる方は週1回ですが、浴槽つきお風呂とシャワーは回数は決まっていません。 みなさんの病棟では看護師介助のシャワーの回数は決まっていたり、何か規定など設けておられますか? 患者さんのためには週3回シャワーやお風呂がいいのかもしれませんが、急性期病棟で残業が多いのでどうなのかなと悩んでいます。
残業一般病棟急性期
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
急性期病院で働いていましたが、土日以外毎日でした😭💦 終わらないですよね💦
回答をもっと見る
私は今、急性期病棟にいます。 その中で1人、死期が近い患者さんがいます。 その患者さんに対して、看護師間でなにか連携を取ったりしているのでしょうか?それともその日の担当の看護師が全て担当するという感じなのでしょうか? 皆さんの病棟でのこのような患者が急変した場合の看護師間での連携や、他職種連携、家族への連絡などなにかあれば教えていただきたいです。
実習一般病棟急性期
なちゅん
その他の科, 学生
まこ
循環器科, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院
私の病棟ではその日に担当した看護師が全て担当することになっていますが、亡くなりそう(レートが下がってきたりなど)があった場合は家族の誰に連絡するのかは送りで言います。またエンジェルケア後の洋服はどうするかなども早めに聞きます
回答をもっと見る
みなさんの職場でのNo CPRの患者さんへの対応についてお聞きしたいです。 私はNO CPR は名前の通りCPRをしないと思っているんですが職場の医師の指示で 誤嚥の場合は心肺蘇生を実施するとか 肺炎の場合も心肺蘇生を実施する という指示がありました。 意味がわかりません。 文字どおりそういうことなんだと思いますが NO CPR とは心肺蘇生しない なので 誤嚥だろうが肺炎だろうがCPRしない!が正しくないですか?
内科一般病棟急性期
ayaka
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, ICU, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 透析, 派遣
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
病院特に医師によって捉え方が違ったりして現場は混乱するこのNO CPR。 私の今までの経験上、 誤嚥性肺炎で入院した場合や入院したばかりで急変の可能性も説明していて、もうこれ以上の治療は無い場合、あと終末期の場合はNO CPR。 でも、疾患に関係なく誤嚥、肺炎などでの対応が必要になれば違います。 入院したばかりで急変の可能性を話していても家族が希望する場合もあるので、医師に相談してから対応することもあります。 この話題って永遠に正しい答えってないから、悩むこと間違いなしですよね…
回答をもっと見る
プレドニンを生食で溶かしてpiccの方に側管から行く場合、フィルターを通るようにシリンジで注入を行うのか、患者様に一番近い位置で行うのかどちらなのでしょうか? また注入後生食などでショットなどは必要でしょうか?
一般病棟勉強正看護師
ミックスジュース
hj
内科, 派遣
CVラインのフィルターは、通してはいけない薬剤と通さない方がいい薬剤があります。 フィルターを通してはいけない薬剤は 脂肪乳剤、血液製剤、グリセオール、ヘスパンダーなどで、 ラシックス、ソル・メドロール、ソルダクトンなどはフィルターを通すことは可能ですが、投与前後に、生理食塩液によるフラッシュが必要です。 なので、ステロイド(ソル・メドロール)はフィルターを通さず、患者さんに近いところから行くのがいいのではないでしょうか。心配なようなら、薬剤師さんに確認するといいかもしれません。
回答をもっと見る
ポケットマニュアルをいただきましたが紙のため(コピーして冊子のようにしてある)、雑な私は絶対ボロボロにしていまいそうです。 どうしたら綺麗に使えるでしょうか。 ラミネートがいいのでしょうか。もっと簡単な方法があれば教えていただきたいです。
一般病棟病棟
ねむ
ママナース, 外来
こんにちは。 現在、急性期病院のICUで勤務している看護師です。 転職について考えています。 看護資格を得て、かれこれ6年間ICUで働いてきました。 急変や患者さんが亡くなったりで、IUCから他の一般病棟、もしくは病院に転職を考えています。 ICUの経験しか無いため、一般病棟での勤務にも不安があります。 質問なのですが、ICUから病棟に異動する時にどういったスキルや知識を得ておくことが必要でしょうか? 同様な経験をされている方のアドバイスなどあればうれしいです。よろしくお願いします。
ICU異動一般病棟
rei
ICU, プリセプター
最近は別の病棟に応援に行ったり、自部署に新しく来た先輩から2年目に見えないぐらいしっかりしてて凄いね〜!と褒めていただくことがちょくちょくあります。 素直に受け取ればいいのですが、しっかりしてたらこんなにバタバタしてないよ...こんなミスしないよ...と思うひねくれ者😅 ただしっかりしてるっていうのと、なんでも任して出来るのは違いますから...教えてもらってないことは無理だし、知識も浅い中で重症つけられたり、新人とか周りのフォローもしながら自分のこと全て出来るわけじゃないんです!『まだ』2年しか経験ないんです!!って思います。 この先3年目になっていったりするのに、どういうモチベーションというか、自己課題見つけて行けばいいのでしょうか...
2年目モチベーション一般病棟
まめこ
消化器内科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
とっぽ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院
うらやましいな〜
回答をもっと見る
業務改善のために案を出したのですが受け入れてもらえず...(◞‸◟) 早く帰りたいなら早く来て仕事すればいいと言われてしまいました。 悲しい.....
一般病棟メンタル人間関係
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
はなお
外科, 救急科, 病棟, 大学病院, オペ室
それは酷いですね😢 時間内に仕事が終えれるよう業務整理をすることは大事なことだと思います! 仕事が嫌になってしまいますね。。
回答をもっと見る
転職を考えており、ゆくゆくは企業系で勤務したいです。 よく、臨床経験◯年など求人見るとありまよね? 例えば週2回はクリニック、週3回は病院の病棟勤務でいずれもバイトやフリーランスでの勤務の場合、これは臨床経験としてカウントされるのでしょうか? 企業ではなく、一般的な病院に面接行く際も臨床経験としてカウントされるのでしょうか?
一般病棟クリニック転職
T.M
救急科, 一般病院
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
もちろん入ると思います!患者さんを相手にしっかり看護・医療を提供されてますし。 私は小学校で子どもの医療的ケアのしかも「ほぼ見守り」だったので、そちらの方がカウントされるか怪しいと思います。
回答をもっと見る
ロキソニンとレバミピド一緒に処方されてる人とされてない人の違いはなんですか? みんながみんなロキソニンに胃薬が必要なわけではないのですか
一般病棟新人正看護師
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ぷり子
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
時々ありますよね。私はただの処方忘れだと思ってます!指示簿には2剤書いてあるのに処方はロキソだけってこともありますしね。あとは、よく使う人とそうでない人との違いでしょうか、、よく使う人には胃薬ないと心配ですよね。
回答をもっと見る
異動して4ヶ月経ちましたが、まだまだ分からない事が多いのですが、スタッフによって聞きにくい人がいると思います。昨日も聞こうと思えば嫌な顔をされ、こちらが不快でした。主任からはいつも聞きやすい人ばかりじゃないんだから、自分を変えないといけないと言われました。皆さんはどう乗り越えていますか?
一般病棟人間関係ストレス
みかん
病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
なんかそもそも、異動してきて分からないことばかりなのに、それを聞いて嫌な顔する人の神経が分からないです。自分が異動した時、じゃあそういう態度されても平気なの?って思います。異動が付き物の職業なんだからそこはお互い様ですよね。 同期いたら同期に聞くし、あとは聞きやすい人に聞いたりしてのりこえますかね。
回答をもっと見る
癌性疼痛、NRS3~4が平均的な患者さんに、疼痛対象方の第一選択がアセリオ1000mgなのですが、アセリオ効果有りますか? アセリオは鎮痛剤の中でも弱い方の印象なのですが...。
一般病棟病棟
white dog
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あめ
小児科, 産科・婦人科, 病棟, NICU, GCU, 助産師
その人と、状況によりますね。よく効く患者さんもいます。 あとはアセリオは血中濃度の関係で15分で落とさなければあまり効かないようです。
回答をもっと見る
4月に入職した新人看護師です。 配属先の病棟の希望を出すのですが、ここに行きたいという明確な病棟がありません。 どのように希望の科を決めたら良いのでしょうか。
配属一般病棟1年目
も
その他の科, 新人ナース
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
総合病院でしょうか?まずは急性期か慢性期なのか、外科か内科かと考えてみればどうでしょうか?
回答をもっと見る
OPの方を受け持つことになりました。 整形外科です。 主な麻酔と麻酔の観察項目を教えていただきたいです。
整形外科一般病棟1年目
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
Mayuki
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 総合診療科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析
お疲れ様です。術後の観察という理解でよほしかったでしょうか??麻酔後は麻酔効果の残存による上気道閉塞や呼吸数低下などの呼吸器関連の事故が起きやすい時期です。抜管後の気道トラブルでは再挿管を行うこともあります。病室へ帰室するまではいびきや無呼吸などの上気道閉塞の所見がないか、呼吸数や呼吸の深さなどの呼吸状態の目視確認は通常のバイタルサインに加えて特に重要な観察項目です。
回答をもっと見る
職業病ともいえる腰痛がひどいです…。 常にじゃないですが、体位変換の際はほんとに気をつけないとぎっくり腰になるだろうなと思います。 先輩が20後半の時にぎっくり腰になったことがあると話していましたが、みなさんぎっくり腰になったことありますか? またおすすめの対策があればおしえてください!
一般病棟辞めたい
みお
急性期, 病棟
C.NY
小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析
わたしは、高校生の頃にぎっくり腰をしました。 看護学生のときからは腰痛はありませんが、気をつけていることは、痛いと思ったら腰を温めたり、コルセットなどをつけてやっています。先輩方でたまにコルセットをつけている方は見受けられます。
回答をもっと見る
私は新卒から大学病院でGCU2年、婦人科2年勤務後 今働いてる公立病院に転職しました。 転職後婦人科・乳腺外科に1年、 コロナ対応で病棟閉鎖になりICUに5ヶ月 その後、NICUに3ヶ月、現在はAYA世代病棟2年目に なりました。 色々な科を経験しましたが、やっぱり1番好きなのは 婦人科看護です。コロナのせいで現在婦人科病棟は ありません。ですが、いつか婦人科病棟が復活したら 戻りたいって思ってます! もちろん現在の病棟の看護の勉強もしますが 婦人科看護の勉強も続けたいって思ってます。 そんな私は変ですか? 今いる科とは別の看護が好きで 独学で勉強続けてる方いますか?
一般病棟正看護師病棟
みさ
産科・婦人科, 一般病院
はにゃぴ
内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院, 終末期
いろんな経験をされているのですね!素晴らしいですね。私は整形外科と血液内科歯科経験がありませんが、循環器に興味があり、違う病棟だったけど細々と勉強はしていました。循環器は、どの科にも共通するので当たり前かもしれませんが😅
回答をもっと見る
有料老人ホームに勤めてます。 仙骨部に褥瘡を繰り返す入居者さんがいます。 上皮化し処置不要になり保湿のみ継続してますが、その部位が段々痂皮化していき、痂皮が剥がれ褥瘡になってしまいます。 最近また痂皮化してきて、上司が「ゲーベンかアクトシンか処置した方が良いんじゃない!?」と言ってきたようですが薬剤を使用するような創ではないと思ってます。 痂皮の状態で行える処置はありますか?
一般病棟急性期勉強
ゆーり
その他の科, 介護施設
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
私も施設勤務でゲーベンやアクトシンは 本部に請求しないとないので、 いい薬はなかなか使えません。 ガーゼだと擦れてしまうので 褥瘡一方手前くらいの場合や予防では 穴あきパットという手作りのパットで 対応しています。
回答をもっと見る
仲の良い後輩の話です。 真面目で一生懸命でいい子なのですが、容量が悪く、ミスを繰り返したり教える側も大変ということで、受け持ちを減らされて、出来ない子扱いされ、部署を転々としてなにも任されない状態だそうです。 実はは私も後輩と同じこと味わったことあります。 私個人的にも、一度出来ない扱いされたら二度まともに扱ってくれないなと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私はとりあえず、そうなったら転職して次からそうならないようにするしかないと思っています。
受け持ち一般病棟人間関係
T.M
救急科, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
仕事は努力とかより結果を評価されますからね。私が新卒の時の採用式でそのように言われました。頑張ってほしいですし、私ならどうにかできないかと一緒に頑張ってみますけど。でもあまりにできないようであれば適材適所があると思うので、自分に合った場所を探す方がいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
病棟の5S活動はあまりされていない状態です。仕事をしていて「導線悪いなー取りにくいなー手間がかかってるなー」と思うところがあります。 上司はしたいそうですが苦手とのことでした。 5S活動されていたり、整理整頓を積極的取り組んでおられる方おられますか?
一般病棟施設訪問看護
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
5Sって整理整頓、清潔とかのやつですよね? うちの職場も狭い詰所なのに物が 多いのですが勝手に工作して棚や ボックスなど作り、整理整頓しています。 暇な時副主任も「こんなん苦手やねん!」と キレながらもよく整理整頓 してくれています笑
回答をもっと見る
女性の方に質問です。生理でユニホームまで汚した事ありますか?また、周りの人にそれを指摘されたく事ありますか?
総合病院一般病棟施設
なな
その他の科, 介護施設
さーや
その他の科, ママナース, 介護施設
恥ずかしながらあります。 夜勤中に始まってしまったようで気が付かず業務後座って記憶をしている間に汚れてしまいました。 席を立ち帰ろうとしたタイミングで周りのスタッフが気づき教えてくれたあと、病棟のバスタオルを腰に巻きながら更衣室に行くようにと配慮してくれました。 白衣は一度持ち帰り血液で汚れた箇所を部分洗いし洗濯場へ出しました。
回答をもっと見る
救急外来や集中ケアに勤めている方に質問です! 今年のゴールデンウィークは救急バンバンとる感じではないのでしょうか? 近隣の救急はあまり積極的に取らない感じだと本日通達がきました、、。笑
救急外来ICU外来
くろねぎ
ICU, 病棟
あずき
いいえ、連休は基本的に満床です。 GWも満床になるでしょう。
回答をもっと見る
血液ガス結果でまずこことここをみる!と言うのを教えていただきたいです。 酸素化と換気は見ると思いますが、できればその次どこを見るか教えて欲しいです!
ICU一般病棟病院
くろねぎ
ICU, 病棟
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
代謝性アシドーシス・アルカローシス、呼吸性アシドーシス・アルカローシス、1型呼吸器不全か2型呼吸器不全など、診断するために必要な項目をピックアップすれば自ずと何のデータが大切か見えてきますよ😊
回答をもっと見る
転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。
転職
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?
パートママナース正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
いろは
ママナース, 介護施設, 慢性期, 回復期
はじめまして 以前、住宅型有料老人ホームに勤めていました。 看護師は基本的には規模にもよりますが2人体制が多いかと思います。 内容は処置(傷手当や褥瘡処置などなど)、施設よりけりですが、ストマ管理や点滴管理、あとは急変対応、家族対応(基本はケアマネですが、病的な家族説明があれば看護師も同席)、往診同行。など、たくさんあります。 2人体制だと自分が休むと一緒の勤務の人に迷惑がかかるなと休みづらい気持ちになります。そこを割り切れればいいとは思いますが、、 病院みたいに1日の看護師体制を整えているわけでもなく、施設は4人くらいの看護師を毎日回していますから、代わりの人を見つけるのも少し大変です😓 またおそらく施設は2人体制で早番、遅番に分かれているところが多いかと思います。なので、そこも休みづらいポイントです。1人が休めばその日一緒に組む人が早番と遅番を両方やらなければならないこともあるかもしれないです。 ただ忙しさなどにもよりますが、半日出勤などの工夫はできるかと思います。 ながながと失礼しました。 子供のことを考えて他の職場を探すのって大変ですよね。 でも施設は病院みたいに多忙なところは少ないので身体的には少し楽かな?と思います。 ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。
転職正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
・20代まで・30前半まで・30後半まで・40前半まで・40代後半まで・定年まで・病院ナースではないです・その他(コメントで教えてください)