転職

何ヵ所か病院面接行ったけど急性期の経験がないことでダメでした。 40台と言うことも有るけど、急性期の経験がやっぱり問われるんだなって思った。 いくつか病院を退職していることも原因なんだろうな(-_-;) 負けないで急性期で頑張れば良かったって今なら思う(-_-;) 手応えがあっただけにショックだな(-_-;)

04/15

「一般病棟」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師になって、1○年目になりました。 部長さんからのお声かけもあって、摂食・嚥下障害認定看護師について調べはじめ、興味を持つようになり、今、教育機関先や参考書をみはじめたところです。 なかなか周りに、認定看護師さんがいないので不安だらけです... 若い時に脳梗塞急性期は1年ほどみてましたが、過去のこと..今は、地域包括病棟で誤嚥性肺炎や脳疾患の患者さん(慢性期)はみていますが、急性期からはほぼ離れた状態の私でも目指せるでしょうか..

認定看護師混合病棟慢性期

こる

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

205/30

シータ

外科, 一般病院

他分野の認定看護師です。 急性期から離れていても認定看護師は目指せます。 認定看護師は、急性期・慢性期だけでなく、病院や介護施設といった療養環境の異なる場所でも実践することができる看護師ですので、どのような場所で勤務されていても認定看護師を目指すことができます。 認定校の入試では面接があるところがほとんどですので、ご自身の強みや弱みをしっかりと見つめておくことが必要だと感じます。ぜひ頑張って下さい‼︎

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で働いてると、ルートとったり、吸引したり摘便したり生食やヘパリン使ったらコスト取る、酸素は◯Lからコストとれる、吸引は1日6回以上実施でコストとれる、とかありますよね 認知症の診断ついた人も毎日コストとってました 他にも色々あるんだろうけど、みなさはどれがコストとれてどれがとれないとか把握していますか? わたしはよくわかってないかもしれません

一般病棟夜勤病院

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

420日前

まーる

救急科, 外来

正直全然わかってないです。 処置を何かしたらコストを取らないととは思いますし、物品によっての金額が変わったりはある程度把握してますが、このコストは何回までとか、この場合は無しとかはキッチリとは覚えてないです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問失礼します。 先日エージェントを通して下記の情報の病院の面接を受けてきました。 病院の規模としては154床 夜勤は看護師二人 助手一人 看護体制は地域包括医療10対1 地域包括ケア13対1 +配置加算 休日は4週8休み 結果としては内定をいただきました。 エージェントさんからは面接時に病院見学もあると伺ったのですが実際はなかったです。 面接時に看護部長さんからの話を聞いて長年務めるのは厳しいかなと思いエージェントさんにはその旨を伝えました。 エージェントさんからの病院側の話を聞いて内定を承諾しようか迷い始めました。 皆さんは同じような経験ありますか? その場合承諾しますか? それとも他の病院を受けますか。

入職一般病棟転職

みささみ

内科, 新人ナース

203/04

さな

内科, クリニック

悩むなら辞めた方がいいと思います!私は転職サイトで勧められて受けた所は辞退しました。 決めるのは最終的に自分ですし、なんかあれ?と思った所は辞めておいた方がよいのかと💦

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2309/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

今勤めているデイサービスの利用者さん達は、身体的な自立度が高く割とどの曜日も賑やかです。利用中、体調が悪くなったり、血圧が低かったり、看護師が横になって休ませた方がいいと判断した場合などはホール横の静養室で休みます。静養室にはベッドが複数あります。ホールとは壁で仕切られています。 近日利用予定の方がレベルはクリアで認知症ほぼなし。疾患により車椅子、立位はなんとかできそう。発症してからほぼ入院生活。10分以上座って過ごしたことがありません。家から施設までの車で10分弱かかるため、もしかしたらそのままベッド誘導になるかもしれないと生活相談員からは聞いています。 レンタルしている車椅子は普通の形らしく、リクライニングなら角度を下げてなど対応もできそうですがそれも難しい。ホールにベッドを置けるスペースも雰囲気も皆無なので、静養室に1人いる、という状態になってしまうかな、と。かなりギリギリの人数で回しているので、静養室に職員1人配置することはできません。 他のデイでは通常の形としてベッドで過ごす方がいる場合、どのように対応していますか?教えてください。

デイサービス介護施設介護

あべち

リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

12日前

ちにた

内科, 整形外科, リハビリ科, 離職中, 消化器外科

私が少しだけ勤めたディサービスはかなり大きな施設で、ベッドも目の届くところに2台あったため困ることはありませんでしたが、目が届かないところに常にいる事になると、安全確認が難しくて心配ですね。退院してすぐの方ならば、自宅に帰宅してから車椅子に乗車する時間を少しずつ増やしてもらったり、食事の時ベッドのギャッジアップならばその角度をしっかりつけてもらうなど座位になる時間を延ばしてもらうことを相談員さんからも伝えてもらうことはどうでしょうか。その上で、利用する際にはなるべく車椅子で過ごしてもらうようにして、辛ければベッド誘導、敷かないのかな。 それでも無理ならリクライニングの車椅子の準備をしてもらうしかないのではと私は思いましたが、他にそのような施設で対応している方はどうされているんでしょうね。私も知りたい笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病院にこだわって働いてきましたが、色々自分には向いてないとずっと感じており、結婚してからはほとんどパートでした。 意味不明に急かされたり、パワハラがあったり、キツイ人が多かったです。何度もメンタル壊しました。 同じような病院勤務が合わないなと感じる人が集まる職場ならリラックスして働けるのかなと感じるのですが、訪問看護がそういう傾向ありますか?

メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

21日前

みみみ

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 保育園・学校

コメント失礼します。 私も出産してから働き方やパワハラ、人間関係に悩み、今は保育園看護師として働いています。病院とは違う忙しさはありますが、働き方に満足しています(^^) また、私の知人は結婚や出産を機にクリニックや、訪問看護に行った友人がたくさんいますし、看護から離れた人もいます。合わないところは無理に合わさなくても色々探してみるときっといいところがあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

45歳からの正社員。 子供が中学になるので、子供が中学に慣れたことを見届けてから、長年パートでしたがまた正社員に戻りたいと考えています。 ずっと病院で、病棟、外来、内視鏡と経験しましたが、不妊治療と育児で7年のブランクもありました。 ワンオペで夫は単身赴任です。 看護師自体向いてないというか、人間関係でキツイ人が多くてパワハラとかもあり、ビクビクしてしまうこともおおかったです。 なのでパートでもメンタルが疲れることが多々ありました。元々不器用なのもあります。 今後の日本のことや自分が生きてくことを考えると正社員にならないとと思います。 この歳で正社員、夜勤はNGだとすると訪問看護しかないでしょうか? 訪問看護は患者からの暴力とか時々聞くので少し怖さもあります。 スタッフや、人のサポートをすることが好きなので、企業看護師とかも考えましたが、この歳と、求人がなかなかないことがネックな気がしますがどうでしょうか? 今の内視鏡はスピード勝負であまり向いてないので、 穏やかに仕事がしたいといつも思います。

訪問看護メンタル人間関係

ゆりやん

消化器内科, ママナース, 消化器外科

41日前

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

おはようございます! 訪問看護か、クリニック、外来があると思います!!! ワンオペ、大変ですよね、、、 あまり無理なさらず頑張りましょうね!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

182票・残り6日

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

447票・残り5日

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

502票・残り4日

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

520票・残り3日