初歩的な質問ですが、バンピング運動と足趾運動の違いはなんでしょうか、、調べても分からず教えていただきたいです。
一般病棟急性期1年目
桜
整形外科, 新人ナース
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
足首動かすか、足の指を動かすか?じゃないですかね
回答をもっと見る
医師へのコールについていつも悩みます。この状況でコールすべきか、こんなことでコールするなと怒られないかと気になってしまいます。みなさんはどのように考えているでしょうか。
一般病棟病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
るり
離職中
たろうさん、おはようございます! 医師に連絡を取るタイミング、先生によっては電話を極端に嫌う方もいてとても難しいですよね。 私もいつも悩んでいた部分でした。 時間帯や状況によって対応は変わりますが、私は患者さんの命に今すぐ関わることは基本的にすぐコールしてました。 判断に迷う場合は、主治医と同じ科の研修医に相談して判断することが多かったです。 急ぎでないことや、判断するまでに猶予がある場合は、電話ではなくメールや電カルに伝言を残し、翌日に自分かもしくは同じチームの看護師に確認してもらうようにしてました。
回答をもっと見る
はじめまして。 実習期間中で来週から受け持ち患者さんを持たせてもらうのですが学校の規定で患者さんの部屋へ1人で入ること禁止となっています。ですが、コミュニケーションでとれる情報もあると思うのですがみなさんはこのような時どうしますか?
受け持ちコミュニケーション実習
らーやん
整形外科, 泌尿器科, 学生
あお
脳神経外科, 保育園・学校
つまりはコミュニケーションの時間が少なくなりそう、ということですかね😃 コミュニケーションや病室の観察からとりたい情報を事前にまとめておきましょう。教員や指導者には遠慮せず同行してもらうようにお願いしましょう。 ある程度援助できる学年でしたら看護援助の中で情報収集するように心がけましょう。 がんばってください😄
回答をもっと見る
今年病棟の係で看護倫理を意識した活動をする係になりました。うちの病棟は毎年倫理4原則を使用して1事例をスタッフに事例展開をしていただくようにしていました。今年はちょっと違うような活動をしたいのですが皆さんの病棟では倫理活動的なことはされてますか?されてるとしたら具体的にどのようなことをされてますか?参考にさせていただきたいです。
一般病棟正看護師病院
さち
急性期, リーダー, 一般病院, オペ室, 派遣
くまみ
一般病院, 慢性期
前の病棟では、1人1事例倫理カンファレンスしてました。(分かりやすく毎月の病棟の月当番をカンファ担当者としました。)倫理カンファレンス用のシートに自分の受け持ちまたは、気になる事例があれば記載して、必要な職種や主治医に参加してもらって話し合いしてました。 だいたい治療方針だったり、抑制系だったりしましたけど。
回答をもっと見る
加圧バックはどれくらいで破損しますか? 先日加圧時に破裂してしまいました。
一般病棟勉強正看護師
そら
内科, 総合診療科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 終末期
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
使い始めてどのくらいかはわかりませんが、勢いよく加圧するとやはり破裂してしまうリスクがあると聞いたのでゆっくり加圧することを心がけていました。気をつけてても経年劣化でやはり何度も使うと破裂してしまうことはあると思いますよ!
回答をもっと見る
私の病棟では、経管栄養を投与する際、栄養と白湯のオーダーが基本ですが先輩の中には栄養の中に白湯を混ぜて投与している人もいます。 白湯の意味はINの確保のためですか?それとも他に理由がありますか? わかる方が入れば目的と理由が有れば教えていただきたいです。
経管栄養一般病棟先輩
たろう
泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析
sato
内科, クリニック, 外来
職場の病棟でも栄養剤と白湯を混ぜて投与していましたが…白湯が先が正しいらしいですね。 白湯を先に入れることで腸内の動きを良くして栄養剤の消化を促し、逆流を防ぐという理由があるそうです。
回答をもっと見る
めろこ
小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
血中カルシウム減少症状(手足のしびれや嘔吐といった消化器症状)が出現することがあるので、カルシウム濃度のモニタリングは必要なかとおもいます! 血糖値の変動…私の経験ではあまり重要視していませんでした… でも調べたら、血漿交換で血糖コントロールがよくなった事例はあるみたいですね!
回答をもっと見る
入職して3日目。2日間の研修が終わって病棟勤務しているのですが、部屋持ちとかっていつ頃から始まるものなんでしょうか?シフト表が有るわけでもないので、中途入職だから積極的に言っていったほうがいいんでしょうか?まだ病棟の流れや電カルに慣れていないのですが。皆さんのところはどうですか?
入職一般病棟急性期
ミカン
内科, 病棟, 離職中, 一般病院
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こればっかりは病院によりますね。中途でも新卒でも疑問におもったことは聞いていったほうが良いと思いますよ。忙しい時間を避けて聞けば相手も嫌な気分になる人もいないと思います(*^^*)
回答をもっと見る
電子カルテは看護師1人に対して一台になっておりますが、離れる時はログオフする決まりがあるので、勤務中どの電子カルテを使っても良いことになっています。 一旦離れた瞬間に、さっきまで自分が使ってた電子カルテを誰かが使うことも多々ありますが、消毒などしていないと気持ち悪いな。という感情が出てきました。 自分が使う前もです。 コロナ前はあまり感染など考えたことあまり無かったような気がします。看護師なのに(゚o゚;; みなさんは電子カルテの汚染気になりませんか。
一般病棟クリニック急性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
とりっぴー
小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です!コロナが流行ってから余計意識するようになってきたと思います。 こまめに掃除したくなりますよね。
回答をもっと見る
中学生で、定期的に入浴してくる子がいます。中2。 わたしが担当じゃないと違う看護師に、いくらさんが良かったのに!とか言うようです。 仲良いから?それともちょっと恋愛感情みたいなもの、持ったりするもんなんでしょうか? 思春期の子って、いろんなこと多感で、慢性的な病気なんで、サポートしてあげたい!と言う気持ちはわたしにはあります。 でも、それって良いのかな?って わたしはかわいいって感じに思ってますが。 その子は、他の看護師に、いくらさん夜になったら来ますか?とか聞いてしまってるみたいだし。 距離感難しいです。 わかる方いますかね?
大学病院一般病棟人間関係
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
いくらさんと関係性が作れていることは素晴らしいことだと思います☺️ただ、いくらさんじゃないとダメ!イヤ!と治療やケアが進まないとなると問題かなと思いますが、他の看護師も受け入れた上でだったらかわいいかなと思ってしまいます。他の看護師がやりづらいと感じるような発言をするのであれば、いくらさんからその子にうまく伝えてもいいのかと思いました。
回答をもっと見る
気管切開しカニューレ交換後に声が出ることってありますか? 3回目の交換で今回異様に声というか音が聞こえるなと思いまして スピーチカニューレとかではないです!普通のカニューレなんですけどそんなことってありますか?
外科総合病院一般病棟
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
sumire
ママナース, クリニック
カフに異常があるとかですかね?? カフ圧調整して圧の上昇がなかったら異常があるかもしれませんね。 カニューレサイズが適切でない場合もあると思います!
回答をもっと見る
みなさんの、病院は休み希望どれくらい付けられますか? 特に病棟やユニットで夜勤ありの方 月に何回?夜勤希望はあり? 私の今の職場は月に3個、基本夜勤希望はダメで2連休は2個希望にカウントって感じです
シフト一般病棟夜勤
サイベリアン
循環器科, 一般病院
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
病棟勤務です。夜勤希望は基本的にはなしと言われています。休み希望の制限は提示されてはいませんが、他のスタッフの希望も見ながらつけるようにしています。2連休までで3連休以上は直接師長に相談が必要です。
回答をもっと見る
どなたか知っている方がいたら 教えてほしいです(´;ω;`) 今日病院のLINEミーティングが あったんですが、その時に自分の画面上に 男友達からLINEがきて画面にメッセージが 表示されたんですが(´;ω;`) ミーティング中のLINE表示は みんなにわからないですよね??? ↑見えないですよね?
一般病棟1年目
ねこかいたい☆
内科, 病棟
あずみ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室
見えないです。 大丈夫ですよ。
回答をもっと見る
腰椎麻酔を行った後はベッドで帰室しますがなぜですか? 私は、麻酔の影響で動いたりすると悪心•嘔吐、頭痛等の副作用がでるため状態が落ち着くまでは安静にすると言う意味だと思っていたのですが、先輩に聞くと他にもあるよ!って言われました。 わかる方がいればメカニズムとともに是非教えていただきたいです。
一般病棟先輩勉強
たろう
泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析
雅子ちゃん
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析
そうですよね。 悪心、嘔吐は、迷走神経反射と言います。 例えば、採血を患者さんにしたのち、ぶっ倒れる方がいます。極度の緊張感で交感神経が働き、アドレナリン出まくり!!採血後安心した結果、副交感神経が優位となりあまりの神経作用に体がコントロールできなくなり、ぶっ倒れます。 だけど、倒れられたら困ります。 だって、最悪、頭部打撲→頭蓋内血腫→緊急手術→そこからは言えません、が。 あるあるですよ!
回答をもっと見る
慢性期の病棟で働いているのですが急変などに当たった際にどうしたらいいかわからなくなってしまいます。なにか自分にできることをと探してはいるのですが。やはり知識不足が大きいのでしょうか。
一般病棟勉強病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
イブ
内科, 病棟
私もどちらかというと慢性期の病棟です。 急変対応難しいですよね… 私の感覚だと知識も大切ですが、ある程度急変対応の経験が必要なのかなと思います。 何度か急変に当たるとどう動いたらいいか分かってきます。 実際に経験しないとわからない部分は大きいなと思います…
回答をもっと見る
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
田舎の老健勤務で勤務しています。 まだまだ直接面会は無理そうです。 オンライン面会を15分間でしています。 コロナワクチン2回目の接種証明書と 当日熱がないことを条件にしています。 しかし、認定調査で家人立ち会いの場合は シールド等で対応していますが、 どうしても直接面会のような形に なってしまいます。
回答をもっと見る
呼吸病棟に所属してます。病気が見えるだと内容が薄いかなと思うことが度々あります。どのような参考書を使ってたりしていたか、お聞きしたいです!
参考書一般病棟急性期
ふま
その他の科, 新人ナース
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
過去の病棟の勉強会の資料など、先輩にもらうことはできますか?? 同じ疾患で先生からの資料、看護師からの資料で勉強すると関連づけて学習できましたよー^_^
回答をもっと見る
今日は慢性疼痛があり疼痛時のアセリオを1日複数使用している患者に定期薬を検討してもらえるよう医師に相談しました。しかし自分が回診に行くときは痛いと言わないと反論をくらいました。結局は薬を出してくれましたが医師との話って疲れますよね。
一般病棟ストレス病棟
たろう
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
カズ@脱毛ナース
内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院
患者さんってどうして医者の前だと良い子ちゃんになるんでしょうね… 「自分に不利にならないよう、医者には本音や批判は言えない」という心理もあるそうですが、結局言いたいことを言わないと損するのは自分なのに…
回答をもっと見る
巻爪や陥入爪など皮膚科の経験がなくどのように対応していいかわかりません。文献や研修などで学習はしてますが実際に経験がないといざケアになると怖くて切ることができません。皆様はどのようにフットケアの経験や技術を身に着けてますか?なにか良い方法はありますか?
訪看一般病棟訪問看護
まる
精神科, 病棟, 訪問看護
たけの
精神科, 介護施設, 老健施設
私は施設勤務ですが、 私はだいたいニッパーで切っています。 どうしても暴れる利用者さんや 酷い状態の爪の時は院長に 切ってもらっていますが、 濡らしたガーゼを爪に巻き、 ラップで保護し、爪をふやかしてから 切ります。 早くて翌日、遅くて2日後に切っていますが どんな爪でも結構簡単に切れますし、 利用者さんの痛みの負担も少ないです!
回答をもっと見る
質問失礼します。 災害について勉強会をする予定です。 発災時の初動訓練はしています。 応用編として、「火災が起きた時」に着眼したテーマで勉強会をします。 火災時に一番大切な事は何でしょうか!? 私個人的には消化器の消せる範囲が知れて無理追いしないことかなと思います。 ぜひみなさんの意見教えてください!
一般病棟急性期勉強
たもやん
呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ますの
外科, 急性期, リーダー, 大学病院
発見者が周りに知らせることができることは初動訓練として基本的なことでしょうか。応用編とするなら、火の広がりを考えて、患者をどう避難誘導できるかも大切かなと思います。スタッフ間の連携もどのようにするか役割を考えるのも必要かと思います。
回答をもっと見る
クロスマッチ1本でRBC何単位分まで準備可能ですか?
一般病棟1年目新人
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
これは血清の部分からRBC1袋に対し5μg使用するそうです。大体スポイトで2滴ほどです。よって血清は貧血や多血によりできる量が人それぞれなので何袋分とは言えないと検査技師が言ってました。 それから考えると結構できると思います。 何単位ではなく1単位でも、2単位でも上のジョイントされた紐の部分を使うので何袋分の方が正しいです。
回答をもっと見る
FFPは溶解するのにどれくらい時間を必要としますか?
一般病棟1年目新人
LaLa
美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
FFPを溶解する機械はありますか?? 4単位ぐらいだったら15分ほど有れば十分溶けていた様な気がします。ただお湯の温度などで多少違うので溶け具合をちょこちょこ観ながらがいいかもしれないです。
回答をもっと見る
ひまわり
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院
私の病院も面会禁止です。状態が不安定で危ない時は、面会を5分くらい1人づつ、とうい決まりで面会をしてもらってます。
回答をもっと見る
特養で嘱託医が総合病院のDrの場合、時間外に特変や急変時、直ぐに対応して頂けますか。 その度急外に繋ぎ。。 その場その場で違うと思いますが、どうかなと思いまして、ご教示ください✨
一般病棟先輩1年目
まるママ
内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期
ごん
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, プリセプター, パパナース, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, SCU
お疲れ様です🍀 基本的に、医師常駐型のホームでない場合は対応は看護師主導です。 介護士やヘルパーさん等に仕事を振りながら、医師への報連相及び救急搬送までの対応を行います。
回答をもっと見る
プリッツ
内科, 消化器内科, 小児科, リーダー
私の病院では、患者さんの抵抗により自分が傷を負った場合は必ず管理者に報告して、針刺し事故と同じように、消化器内科を受診します。感染面の確認ですね。 事故報告もします。 あとは処置やケアは必ず2人で行うとか、医師に相談して行動が落ち着く薬を処方してもらうとかでしょうか… 認知症と診断されていた場合は必ず、認知症ケアチームに診察依頼してます、そこで対応の仕方とかアドバイスをもらいます。
回答をもっと見る
心不全による呼吸状態悪化がある患者さんがV60装着後Afがサイナスに復帰したことがありました。なぜ復帰するのか調べても理由がわからなかったので詳しい方にご教授いただきたいです!
一般病棟急性期勉強
ぺろ
循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 新人ナース, 脳神経外科
むすび
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣
心不全と心房細動は関係性があります。 ただ、 心房細動→心不全 心不全→心房細動 上記の様に発生機序によって要因はかわります。 心不全による呼吸悪化からの心房細動であれば、呼吸悪化に伴う低酸素が要因で引き起こされたのではないかと思います。v60装着し復帰している様なので呼吸改善に伴ってサイナス復帰で考え良いのでは?と思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院は日勤の始業時間は何時ですか? また、実際始業時間のどれくらい前に病棟についてますか? サービス前残業当たり前のところがまだまだ多いと思いますが、もし少ないところがあれば「うちはこんな感じでやってますよ」というのも知りたいです。
一般病棟病棟
448
内科, 病棟
まるこ
急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
回答失礼します。毎日お疲れ様です。私は始業開始5分前に行っていますが、先輩や同期は1時間から30分前には来ています。前残業やらないといけないという決まりもないですし、前残業の賃金もでるわけないので...。前残業する方は情報収集をしておきたいみたいです。ただ、夜勤だけは人数も多いので早めに出勤はしています。友人のところは前残業廃止となり、パソコン起動が出来るのを8時30分という決まりになったそうです。
回答をもっと見る
こんばんは。 タイトル通りの女子です。 今は、通信制の大学に在学しています。 ですが、卒業の見込みが立たず、やばいです。 なので、資格を取ろうと思い、看護助手という資格に興味を持ちました! 一応、講座は申し込んでいて、6月から勉強する予定なのですが、ぶっちゃけの話し、看護助手というお仕事は、厳しいですか??
看護助手一般病棟メンタル
つくねちゃん
内科, 学生
tsuki
消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期
看護助手を目指すのですね!素晴らしいです。看護師とは違うので医療行為は行いません。しかし、患者さんとの関わりはあるし看護師との関わりも密なのでコミュニケーションが円滑に取れれば大丈夫だと思います。年齢は関係ないですし、厳しいか厳しくないかは働く場所にもよります。頑張ってください!
回答をもっと見る
マシンを使った鶏眼や胼胝のフットケアは 認定資格が無い看護師でも指導を受ければやっていいのでしょうか? 知り合いの職場では、 看護師みんながフットケアを機械を使ってやっていると聞きました。(その知り合いは看護師じゃ無いので、みんなが資格を持っているのかわからないそうです) 詳しい方いらっしゃったら教えてください!
介護施設一般病棟正看護師
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
テシマ
内科, 病棟
私の病棟は内分泌で、フットケアをする機会が多いのですが、指導を受けてOKをもらったらやっていいよ!って言われてました。 資格持ってる人に許可もらったので何も疑問に思ってなかったです。
回答をもっと見る
認定看護師を取得された方おられますか? 調べていると取得に100万くらいはかかり、場所によってはその期間移住したしたりするとトータル200万くらいと書いてありました。 実際どのぐらい費用面かかったのか、教えて頂ける方お願いします!!
認定看護師一般病棟勉強
chiiiko1
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟, 一般病院
くる
泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院
こんにちは。お仕事お疲れさまです。私は認定看護師取るのに300万ほどかかりました。ただ、知人は150万前後と安く済ませることも可能みたいですよ。
回答をもっと見る
転職活動中です。訪問看護師をやめて次どうしようか考えています。 前職のところから戻って来ないかとお声がけいただいていますが、正直、忙しすぎて心身共に疲弊したため退職したんです。 無理のない部署で、会計年度職員でどうかと言われていますがどうすべきか悩んでしまいます。 皆さんならどうされますか? 前職に戻られた経験がある方いらっしゃいましたら実際どうだったのか教えてもらいたいです。
転職
さくら
急性期, ママナース, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
まどれーぬ
その他の科, クリニック
大学病院を退職したときに 何度か戻ってこないかとお声掛けをいただき、 戻ったことがあります。 心身の疲弊で燃え尽き症候群になり、 看護師の仕事自体が嫌になって辞めた職場だったので、 そこに戻るのは大丈夫かなという心配はあったのですが、 私の場合は1年間のみという契約だったので、 戻ってからやはり想像どおりめちゃくちゃ忙しかったですけど、 「1年1年!」と思えばなんとか頑張れました(*´∀`*) 会計年度職員での採用とのことですが、 結局のところ雇用形態が違うというだけで 業務内容は一緒ですから、 本当に無理のない部署に配属してもらえるという確証がなければ迷ってしまうところですよね😥 しかも、大きな病院であれば異動もあるので、 最初の数年はそのような配慮のもとで配置してくれたとしても、 その後もきちんと考慮してくれるのか……という心配もありますね😥
回答をもっと見る
住宅型有料老人ホームで働いている方がいたら教えていただきたいのですが、看護師はどのような仕事をするんですか?小さい子がいても働きやすいですか?
パートママナース正看護師
うみ
急性期, その他の科, ママナース, 派遣
固定休みはありますか? 次の勤務先が火曜、日曜が休み、土曜・祝は半日休暇なのですが連休がないことに不安を感じてきました。 ちなみに平日10:00〜20:00(105分休憩)、土曜・祝10:00〜15:00の勤務形態です。 年に2回1週間程度の大型連休はありますが予定が組みづらい、休まらないなど、どうなのでしょう。。せめて祝日休みであれば良かったのですが😓 同じような勤務形態の方の経験談伺いたいです。
転職正看護師
たぬき
内科, 外科, リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期
さな
内科, クリニック
クリニック勤務ですかね? 私も転職時クリニック勤務考えていて、カレンダーによっては中々連休がないと知って色々考えました。でも物は考えようで、平日休みがあるのはそれはそれでよいと思いますよ! 私は今は訪問ですが土日祝が休みなので平日休みが恋しいです🤣笑 多分となりの芝生は青いでどこかしら物足りなく感じるのかもしれませんね。
回答をもっと見る
・20代まで・30前半まで・30後半まで・40前半まで・40代後半まで・定年まで・病院ナースではないです・その他(コメントで教えてください)
・事前に文章にしてメモしておく・要点だけメモしてまとめる・頭の中で整理して送る・問題ごとに系統立てる・特にメモはしない・送ってるうちに慣れる・その他(コメントで教えてください)