一般病棟」のお悩み相談(17ページ目)

「一般病棟」で新着のお悩み相談

481-510/1830件
看護・お仕事

敗血症で血圧が低下する病態は勉強して理解できたのですが、血小板の数値が低下する病態がわかりません。 調べても出てこなくて、、ずっと気になってます。 わかる方いたら教えていただきたいです!

HCU一般病棟1年目

うさ

HCU, 新人ナース

106/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

敗血症性凝固障害ではないですか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設へ転職し2ヶ月経過します。職場が変わり、流れは覚えてきましたが、まだまだ覚えることが多い日々です。 自分なりにはすぐに確認する姿勢を持っていたのですが、先日受け持ちの伝達漏れ、記録の入力ミスがあり、今日上司より「黙々と仕事してる感じあるから、なんでも報告を」とカンファレンス中に助言頂きました。 自分の,中では報連相できてると過大評価していた事がとても恥ずかしくなりました汗。 育児などで、仕事にブランクあったため日々きをつけてはいたのですが、、もう自分の行動を変えて吸収しなくては!と、この年になって改めて気付かされました。 なにか助言頂ければ幸いです。

一般病棟子ども急性期

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

206/22

mini.su

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。 私は施設看護師ではないのですが、子どもが産まれて育休をとり、ブランクありで復職しました。以前勤めていた病院で、よく同じことを言われていました。なにかしているのはわかるけど、報告もないからどこでなにしてるのかわからないと。はっとしますよね。 だいたいやったことのある処置でも、一度確認のため手順を確認したり、意識して話しかけるようにしました。 あとは必死になりすぎて忘れる笑顔を、意識しました😂 頑張りすぎず、子育てと両立頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人一年目で無知で恥ずかしいのですが、先輩達が最近「ボーナス○.○ヶ月らしいよ」と話してるのを聞きます。勤めている病院は6月と12月にボーナスがあるらしいのですが、この場合、先輩が今の時点で言っている○.○ヶ月分というのは6月12月の合計を言っているのでしょうか?それとも6月支給分のことなのでしょうか? わかりにくい質問ですみません。 一年目があまり貰えないのは承知なのですが、先輩が言っていた○ヶ月分が想像以上に少なかったため気になっています。

ボーナス一般病棟1年目

みみみみみ

内科, 新人ナース, 病棟

606/22

ハト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

6月と12月の合計の金額だと思いますよ。 だいたいの病院は、冬が多めになるように設定されてるとこが多いですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事中、怪我したら労災申請したら受理されるのでしょうか?

総合病院施設一般病棟

なな

その他の科, 介護施設

106/21

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

仕事中の怪我は労災申請できますよ! 労働局、労働基準法監督署へ相談してみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護学校の同級生がトラベルナースとして就職しているみたいです。特に近しかった仲ではないので本人には直接聞くことはできませんが、トラベルナースとは一体どういった病院でどのような業務を行うのでしょうか? トラベルナースをしている方のメリット、デメリットやどんな場所で働いているのか教えていただきたいです。 また、トラベルナースになったきっかけを教えていただきたいです。

一般病棟転職正看護師

mkuku

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, クリニック, 慢性期, 終末期, 検診・健診

706/17

むすび

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 派遣

私はトラベルナースはしていませんが… 友達がしていました。 トラベルナースは過疎地など看護師が不足しているところに派遣要員として行く働き方だと思います。病院でする業務は変わらないです。 メリットは色々な場所で仕事ができることです。 デメリットはあくまでも正社員ではないので、その面だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師って元の頭の良さで仕事ができるとか関係ありますか?偏差値の高い高校だとか、、働くとなると差は出てきますか?

一般病棟1年目新人

内科, 新人ナース, 病棟

206/18

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

関係ないと思います! 学生時代の成績って多分全く関係ないのかなと思うことたくさんありました…! そりゃ覚えが早いとか遅いとかありますがセンスもあるのかなあと。 後輩たちが入ってきて仕事ができるなあと思った子は大体コミュニケーションが円滑に取れる子でした。わからないことはすぐ聞いたり調べ方も聞いてくれる、そして患者さんともコミュニケーションが上手…そんな子のイメージです。勉強がいくらできてもコミュニケーションが取れないという子よりスムーズに話せる子の方が良いですね…!

回答をもっと見る

看護・お仕事

SLRは何の疾患で観察するのか、教えてください。

2年目一般病棟急性期

なおたん

整形外科, 新人ナース

106/18

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。SLRは、坐骨神経痛か股関節痛かを判断する方法なので、それらに関与する疾患で観察するのだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

おむつをつけると鼠径の辺りが赤くなる方がいらっしゃいます。 ガーゼなどを挟み対応しますが、排泄量も多い方でガーゼも汚染し、あまり良い対策がありません。 何か良い方法があれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。

外科一般病棟急性期

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

706/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

亜鉛華処方してもらったらどうでしょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動中で、訪看か病棟かまよってます、 大学病院2年目で事業化団体に強く引かれて即退職してしまい今絶賛大後悔中です。(自分のしでかしたことなので自業自得ですが🥲) これからの働き方を見つめて、後々は訪問看護に行きたいと考えています。 今は新卒でも訪看採用されると言われていますが、周囲からは病棟経験があったほうがいいと言われます。急性期病院の患者さんに関わる時間短いところや、残業で疲れて疾患勉強も疎かにしてしまう自分も嫌で急性期病院に戻ることは二の舞いかなと思うため、療養型や慢性期病院の転職も考えています。 訪看に必要な経験は療養型や慢性期病院で身につけられるかどうか知りたいです、、また、すぐに訪看行ってもいいんじゃない?とか、訪看してるけど病棟の経験は大切とかいうご助言もしていただけると大変助かります! 長くなりましたが、どうかよろしくお願いします!🥺

2年目一般病棟退職

くりりん

内科, 呼吸器科, 新人ナース

306/14

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私は、大学病院3年でその後訪問看護に転職しました。 新卒で訪看も可能ですが、バルーン交換やルート確保、ストマ交換等基本的な看護技術は身につけておいたほうが、スムーズに仕事にのぞめるとおもいます。(訪問ははじめは同行ですが、すぐ1人で行くようになるため) 新卒でいくなら、規模が大きく学生も受け入れているような、指導をしっかりしてくれるステーションを選んだほうが良いかと思います。 療養型や慢性期病院で充分身につけられると思いますが、ステーションによってどこまで受け入れてるか(精神、小児、呼吸器など)は異なるため、それもかんがみて就職先は選んだほうが良いかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

中心静脈での投与指示(ブドウ糖50パーセントを400ml)を抹消から投与してしまうとどうなりますか?

ルート看護技術点滴

ちょびーん

内科, 外科, その他の科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 透析

206/12

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

コピペです。 濃度が違うことで、投与実施時に浸透圧の差で静脈炎を来す可能性があります。そのため5%ブドウ糖液以上の濃さは、基本的に中心静脈カテーテルから投与を実施します。低血糖の場合、急速に血糖値を上昇させたいため50%ブドウ糖液を使用しますが、量が少なく急速投与を実施するため静脈炎になるリスクは低いと考えます。 詳しく説明すると たしかにブドウ糖液には、多様な濃度がありますよね。この濃度を間違って投与し大きな事故になったケースがあります。そのため、ブドウ糖液を投与する際には、注意するポイントがあります。 まず、5%ブドウ糖液は等張液であることを知る 5%ブドウ糖液は、等張液です。つまり、生理食塩水やその他の輸液と同様に静脈ルートから持続投与が可能な輸液といえます。 他の濃度のブドウ糖液が、静脈ルートから投与出来ない理由はなにか考える 5%ブドウ糖液以外に、20%や25%、50%、70%とあります。しかし静脈ラインから持続投与が可能な輸液は、5%ブドウ糖液だけです。その理由は単純で、他の濃度のブドウ糖は高張液であることです。高張液は、濃度が濃いため周りの水分を引き寄せます。静脈内でこの作用が起きると静脈炎になります。 そのため、5%以外のブドウ糖液の多くは、高カロリー輸液の補助目的で使用され、中心静脈カテーテルから投与を実施することが多いです。もし仮に、静脈ルートより高濃度のブドウ糖を投与する際は、「5%程度まで希釈し投与すること」と添付文章にも載っています。 50%ブドウ糖液は、少量を低血糖の改善を目的に使用します 低血糖からの意識障害が長時間継続すると、脳組織にダメージを負うことになります。さらに長時間低血糖が是正できない場合は、死が訪れます。一刻も早く低血糖を是正するためには、早く血糖を上昇させる必要があります。その場合は、50%ブドウ糖液を使用します(小児の場合は、25%ブドウ糖液)。 また10ml〜40mlという少量を静脈内投与を実施しますが、すぐにメインの輸液(生理食塩水やリンゲル液)も急速に投与を実施し、血管内で希釈されるため、血管痛があるのは最初のみです。そのため、血管炎が起こるリスクは低いと考えます。どうしても、低血糖が改善できない場合は、中心静脈カテーテルを挿入し、高カロリーや高い濃度のブドウ糖液を使用します。 低血糖の急速改善目的ならもっと濃い70%ブドウ糖液は使用可能か? 50%ブドウ糖液をシリンジで投与したことがある方だとわかりますが、濃いため粘度が高く、かなりの力が必要になります。また濃度が濃くなれば濃くなるほど、点滴のルートを閉塞させるリスクが高くなります。そのような状態では、早く糖分を投与させたいのに投与が困難になってしまいます。そのために50%のブドウ糖液は、アンプル形式(20ml)のものがあります(最近ではプラスティック容器になっていることが多いです)。 おわりに いろいろな濃度のブドウ糖液があると思いますが、疾患によって使用するものが違います。適切な濃度を知っておくことで何を目的にその薬剤が使用されているか分かるようになってきます。このような一つ一つが重なって経験となっていくので、これからもがんばって勉強してみてくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

空打ちするとき皆さんどこでしてますか? ピューっと飛びますが、よくよく考えると皆さんどこで空打ちしてるのかなと疑問におもいまして💡

一般病棟メンタル勉強

まるママ

内科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 慢性期

206/16

ワーママめがね

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

確かによく飛びますよね(笑) 私はワゴン横に袋(アル綿などを捨てる為の)が取り付けてあるのでその上でしています。 針先が不潔にならないように注意しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

CAGのみの予定の人が急遽PCIになった事を略語のようなもので何と言いますか?

略語循環器科一般病棟

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

206/12

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

こんばんは!循環器で働いています🐰 スタンバイPCIのことでしょうか?? CAGをやって狭窄があった場合、そのままPCIを行うことをスタンバイPCIと言うような気がします🤔(病院で呼び名が違うかもしれません。) あまりお役に立てた回答ではなく、すみません😢

回答をもっと見る

愚痴

ちょっと愚痴っていいですか。 今月から入職して約2週間過ぎました。初日の2日間の全体研修以外は、ずーと部屋持ちです。何かあったら聞いてのスタンスでほぼ放置。 病棟スタッフは優しい人が多いのが救いなのですが、病棟オリエンテーションが無い事や、病棟の動きの説明も無いので、そのばその場で教えてもらいながら業務をする毎日。とーぜん残業です(^_^;) 雑務もお願いされるから残業の毎日。ナースコールも取ってるのに取って下さいって言われるし(^_^;) 緊急入院や予定入院、書類の説明のみされて取ったことがないけど、取れるようにって言われるし(^_^;) 場所もやり方もわからないのに、やって下さいって言われるし(^_^;) 全てにおいてハイペース(^_^;) 中途ってこんな扱いなのか?って思ってしまった。 受身でいてもダメだと思うから聞くようにしてるけど、業務内容に追いついていけない(^_^;)

残業一般病棟ストレス

ミカン

内科, 病棟, 離職中, 一般病院

406/14

さな

内科, クリニック

お疲れさまです。慣れない業務と職場環境ってめちゃくちゃ疲れますよね。私も中途で入った時は基本放置、何かあったら自分から言ってね、でした。 病院やその人の経歴にもよると思いますが、自分からどんどん聞いていくしかなかったです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟に終末期(心不全、誤嚥性肺炎、経管あり、体交等全介助、レベル3桁)の方がいます。 先日、先輩の手伝いで体交に入った際、尿取りパッドいっぱいに出血(赤黒い様)がありました。膣と肛門から出血しているようでした。 先輩には「寝たきりの人は、廃用症候群でこういうことが起こるよね〜」とおっしゃっていて、あとから自分で調べた際に、寝たきりの方は大腸菌が膣などに入りやすく炎症が起こって不正出血にに至ることがある。とネットには書いてありました。 文献等は探せず、ネットに少ししか記載がなかったのですが、上記の認識で間違っていないでしょうか? よろしければお返事いただきたいです😊

一般病棟先輩正看護師

ミッフィーちゃん

内科, 病棟

106/14

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

その患者さんの既往がわかりませんが、DIC になっている可能性も有るかと…

回答をもっと見る

看護・お仕事

腰椎麻酔と全身麻酔についての質問ですが、全身麻酔は術後数時間すれば離床してもいいのですが、腰椎麻酔は翌日までベッド上安静の理由を詳しくわかる方が教えていただきたいです。

一般病棟急性期正看護師

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

106/13

ジュ

ママナース, 病棟, 慢性期

低髄圧症候群の予防と思ってます(^^)

回答をもっと見る

看護・お仕事

初歩的な質問ですが、バンピング運動と足趾運動の違いはなんでしょうか、、調べても分からず教えていただきたいです。

一般病棟急性期1年目

整形外科, 新人ナース

206/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

足首動かすか、足の指を動かすか?じゃないですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

医師へのコールについていつも悩みます。この状況でコールすべきか、こんなことでコールするなと怒られないかと気になってしまいます。みなさんはどのように考えているでしょうか。

一般病棟病棟

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

306/13

るり

離職中

たろうさん、おはようございます! 医師に連絡を取るタイミング、先生によっては電話を極端に嫌う方もいてとても難しいですよね。 私もいつも悩んでいた部分でした。 時間帯や状況によって対応は変わりますが、私は患者さんの命に今すぐ関わることは基本的にすぐコールしてました。 判断に迷う場合は、主治医と同じ科の研修医に相談して判断することが多かったです。 急ぎでないことや、判断するまでに猶予がある場合は、電話ではなくメールや電カルに伝言を残し、翌日に自分かもしくは同じチームの看護師に確認してもらうようにしてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして。 実習期間中で来週から受け持ち患者さんを持たせてもらうのですが学校の規定で患者さんの部屋へ1人で入ること禁止となっています。ですが、コミュニケーションでとれる情報もあると思うのですがみなさんはこのような時どうしますか?

受け持ちコミュニケーション実習

らーやん

整形外科, 泌尿器科, 学生

406/11

あお

脳神経外科, 保育園・学校

つまりはコミュニケーションの時間が少なくなりそう、ということですかね😃 コミュニケーションや病室の観察からとりたい情報を事前にまとめておきましょう。教員や指導者には遠慮せず同行してもらうようにお願いしましょう。 ある程度援助できる学年でしたら看護援助の中で情報収集するように心がけましょう。 がんばってください😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年病棟の係で看護倫理を意識した活動をする係になりました。うちの病棟は毎年倫理4原則を使用して1事例をスタッフに事例展開をしていただくようにしていました。今年はちょっと違うような活動をしたいのですが皆さんの病棟では倫理活動的なことはされてますか?されてるとしたら具体的にどのようなことをされてますか?参考にさせていただきたいです。

一般病棟正看護師病院

さち

急性期, リーダー, 一般病院, オペ室, 派遣

106/07

くまみ

一般病院, 慢性期

前の病棟では、1人1事例倫理カンファレンスしてました。(分かりやすく毎月の病棟の月当番をカンファ担当者としました。)倫理カンファレンス用のシートに自分の受け持ちまたは、気になる事例があれば記載して、必要な職種や主治医に参加してもらって話し合いしてました。 だいたい治療方針だったり、抑制系だったりしましたけど。

回答をもっと見る

看護・お仕事

加圧バックはどれくらいで破損しますか? 先日加圧時に破裂してしまいました。

一般病棟勉強正看護師

そら

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

206/07

tsuki

消化器内科, 小児科, その他の科, 離職中, 慢性期

使い始めてどのくらいかはわかりませんが、勢いよく加圧するとやはり破裂してしまうリスクがあると聞いたのでゆっくり加圧することを心がけていました。気をつけてても経年劣化でやはり何度も使うと破裂してしまうことはあると思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

 私の病棟では、経管栄養を投与する際、栄養と白湯のオーダーが基本ですが先輩の中には栄養の中に白湯を混ぜて投与している人もいます。  白湯の意味はINの確保のためですか?それとも他に理由がありますか?  わかる方が入れば目的と理由が有れば教えていただきたいです。

経管栄養一般病棟先輩

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

406/06

sato

内科, クリニック, 外来

職場の病棟でも栄養剤と白湯を混ぜて投与していましたが…白湯が先が正しいらしいですね。 白湯を先に入れることで腸内の動きを良くして栄養剤の消化を促し、逆流を防ぐという理由があるそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

血漿交換中って血糖値の変動って重要ですか?

神経内科一般病棟病棟

さえ

耳鼻咽喉科, 新人ナース, 神経内科

106/02

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

血中カルシウム減少症状(手足のしびれや嘔吐といった消化器症状)が出現することがあるので、カルシウム濃度のモニタリングは必要なかとおもいます! 血糖値の変動…私の経験ではあまり重要視していませんでした… でも調べたら、血漿交換で血糖コントロールがよくなった事例はあるみたいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職して3日目。2日間の研修が終わって病棟勤務しているのですが、部屋持ちとかっていつ頃から始まるものなんでしょうか?シフト表が有るわけでもないので、中途入職だから積極的に言っていったほうがいいんでしょうか?まだ病棟の流れや電カルに慣れていないのですが。皆さんのところはどうですか?

入職一般病棟急性期

ミカン

内科, 病棟, 離職中, 一般病院

206/05

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

こればっかりは病院によりますね。中途でも新卒でも疑問におもったことは聞いていったほうが良いと思いますよ。忙しい時間を避けて聞けば相手も嫌な気分になる人もいないと思います(*^^*)

回答をもっと見る

感染症対策

電子カルテは看護師1人に対して一台になっておりますが、離れる時はログオフする決まりがあるので、勤務中どの電子カルテを使っても良いことになっています。 一旦離れた瞬間に、さっきまで自分が使ってた電子カルテを誰かが使うことも多々ありますが、消毒などしていないと気持ち悪いな。という感情が出てきました。 自分が使う前もです。 コロナ前はあまり感染など考えたことあまり無かったような気がします。看護師なのに(゚o゚;; みなさんは電子カルテの汚染気になりませんか。

一般病棟クリニック急性期

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

606/01

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です!コロナが流行ってから余計意識するようになってきたと思います。 こまめに掃除したくなりますよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

中学生で、定期的に入浴してくる子がいます。中2。 わたしが担当じゃないと違う看護師に、いくらさんが良かったのに!とか言うようです。 仲良いから?それともちょっと恋愛感情みたいなもの、持ったりするもんなんでしょうか? 思春期の子って、いろんなこと多感で、慢性的な病気なんで、サポートしてあげたい!と言う気持ちはわたしにはあります。 でも、それって良いのかな?って わたしはかわいいって感じに思ってますが。 その子は、他の看護師に、いくらさん夜になったら来ますか?とか聞いてしまってるみたいだし。 距離感難しいです。 わかる方いますかね?

大学病院一般病棟人間関係

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

306/03

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

いくらさんと関係性が作れていることは素晴らしいことだと思います☺️ただ、いくらさんじゃないとダメ!イヤ!と治療やケアが進まないとなると問題かなと思いますが、他の看護師も受け入れた上でだったらかわいいかなと思ってしまいます。他の看護師がやりづらいと感じるような発言をするのであれば、いくらさんからその子にうまく伝えてもいいのかと思いました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

気管切開しカニューレ交換後に声が出ることってありますか? 3回目の交換で今回異様に声というか音が聞こえるなと思いまして スピーチカニューレとかではないです!普通のカニューレなんですけどそんなことってありますか?

外科総合病院一般病棟

LaLa

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, 消化器外科, 大学病院

306/03

sumire

ママナース, クリニック

カフに異常があるとかですかね?? カフ圧調整して圧の上昇がなかったら異常があるかもしれませんね。 カニューレサイズが適切でない場合もあると思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの、病院は休み希望どれくらい付けられますか? 特に病棟やユニットで夜勤ありの方 月に何回?夜勤希望はあり? 私の今の職場は月に3個、基本夜勤希望はダメで2連休は2個希望にカウントって感じです

シフト一般病棟夜勤

サイベリアン

循環器科, 一般病院

606/02

ますの

外科, 急性期, リーダー, 大学病院

病棟勤務です。夜勤希望は基本的にはなしと言われています。休み希望の制限は提示されてはいませんが、他のスタッフの希望も見ながらつけるようにしています。2連休までで3連休以上は直接師長に相談が必要です。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どなたか知っている方がいたら 教えてほしいです(´;ω;`) 今日病院のLINEミーティングが あったんですが、その時に自分の画面上に 男友達からLINEがきて画面にメッセージが 表示されたんですが(´;ω;`) ミーティング中のLINE表示は みんなにわからないですよね??? ↑見えないですよね?

一般病棟1年目

ねこかいたい☆

内科, 病棟

206/02

あずみ

救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 大学病院, オペ室

見えないです。 大丈夫ですよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

 腰椎麻酔を行った後はベッドで帰室しますがなぜですか?  私は、麻酔の影響で動いたりすると悪心•嘔吐、頭痛等の副作用がでるため状態が落ち着くまでは安静にすると言う意味だと思っていたのですが、先輩に聞くと他にもあるよ!って言われました。  わかる方がいればメカニズムとともに是非教えていただきたいです。

一般病棟先輩勉強

たろう

泌尿器科, プリセプター, 保健師, 一般病院, 透析

106/03

雅子ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, オペ室, 透析

そうですよね。 悪心、嘔吐は、迷走神経反射と言います。 例えば、採血を患者さんにしたのち、ぶっ倒れる方がいます。極度の緊張感で交感神経が働き、アドレナリン出まくり!!採血後安心した結果、副交感神経が優位となりあまりの神経作用に体がコントロールできなくなり、ぶっ倒れます。 だけど、倒れられたら困ります。 だって、最悪、頭部打撲→頭蓋内血腫→緊急手術→そこからは言えません、が。 あるあるですよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期の病棟で働いているのですが急変などに当たった際にどうしたらいいかわからなくなってしまいます。なにか自分にできることをと探してはいるのですが。やはり知識不足が大きいのでしょうか。

一般病棟勉強病棟

たろう

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

306/02

イブ

内科, 病棟

私もどちらかというと慢性期の病棟です。 急変対応難しいですよね… 私の感覚だと知識も大切ですが、ある程度急変対応の経験が必要なのかなと思います。 何度か急変に当たるとどう動いたらいいか分かってきます。 実際に経験しないとわからない部分は大きいなと思います…

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

61日前

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

21日前

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

246票・残り7日

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

461票・残り6日

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

525票・残り5日

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

566票・残り4日