受け持ち」のお悩み相談(9ページ目)

「受け持ち」で新着のお悩み相談

241-270/758件
雑談・つぶやき

同じ職場の人についてです。 40代の看護師で病院よりも施設での経験が多い?らしいです。 経験の浅い私が色々言える立場ではないのですが… ・家で飼っている猫のお世話があるため夜勤回数制限 ・入院業務は出来ない ・受け持ち人数にも制限あり 正社員でこれだけの条件付きにモヤモヤします。 入院業務と受け持ち人数の制限は恐らく本人のキャパが間に合わないからだと思います。 でも、パートさんより条件多い気がします。 夜勤回数制限しているなら連勤になってしまったり日勤の回数が増えるのは仕方無いのに、今日4勤目だよ〜とか言っていたり。 いやいや、他の人は3連勤からの夜勤やってる人いますけど。とかイライラしてしまいます。 スルーすればいいことなのに同じ正社員というポジションなので、鵜呑みに出来ないところもあります。 みなさんの職場にもこういう方いますか?

受け持ちパート施設

たん

新人ナース, 病棟, 慢性期

12021/12/07

さな

内科, クリニック

すっっごい気持ち分かります… こっちはバリバリ夜勤やらされて入院重症不穏オンパレードなのに?!って気持ちになりますよね。もう言ったもんがちなんだなぁと思います。夜勤回数以外はほんとにはぁ?ってなります。 中途さんで 私はリーダーやりません! っていう方がいましたが結局めちゃくちゃ忙しい時に退職していきました

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中で上記の患者さんを受け持ちました。 共同問題は電解質異常をあげ、看護診断は活動耐性低下をあげようと思いましたが、先生に活動耐性は違うかなあと言われました。入院前は歩けていましたが、現在は歩けておらず、ベッド臥床中。動ければフリーですが、本人はぼーっとしています。どういった問題をあげたらよいでしょうか、、。

受け持ち実習看護学生

くまお

呼吸器科, 学生, 慢性期

62022/05/10

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

低ナトリウム血症は入院時の病名かと思いますが、現在でもナトリウム補正はされておらず、低ナトリウム血症のままですか? 学生さんに多いですけど、入院時の病名に捉われて現時点の状態を把握できていない場合があります。 現時点ではナトリウム補正がなされ、採血データ上、電解質に問題ないのであれば次の問題は電解質異常を起こした原因です。 低ナトリウム血症を起こした原因はなんでしょうか。腎不全や心不全、加齢でもなりますね。 それらの症状はでていないでしょうか。 再発予防には何が必要でしょうか。 もう少し掘り下げて考えていくと答えがみつかりそうですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

私は既卒ですが、病棟経験ほとんどなしでほぼ新卒さんと同じような立場のものです。 職場で新卒さんはまだ受け持ち1人、2人ですが、私はもう6人受け持ちしててほとんど1人で回してます。正直いっぱいいっぱいです。 朝の情報収集も1時間前に行ってもギリギリなのに、30分前までに規制もされてわからない薬とかまで調べる余裕もなくて本当に追いつかないです… 午前中のラウンドも本当に余裕なくて、お昼までに間に合わないんじゃないかと毎日不安です。 不安に押しつぶされすぎて毎日職場に行くのが苦痛です。 今年の4月に入られた方は今何人受け持ちされてますか?

ラウンド情報収集受け持ち

m

内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

22022/05/05

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

お疲れ様です。 わたしは新人ですが、既卒の方は5〜6人受け持っています。早い方だと様子を見て準夜勤をしている方もいます。 既卒の方でも、まだ業務がいっぱいいっぱいなのか、いつも慌しくしています。 応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

慢性期病棟の2年目看護師です。 今年度から業績評価に関わる目標設定シートを書かなければならなくなりました。 目標をふたつ考えなければならないのですが、なかなか思いつきません。 今年から初めて年間受け持ち患者を持つので、1つはそれについて書こうと思いますがもうひとつが思いつきません。 みなさんは2年目の頃どんな目標を設定していましたか? 教えていただきたいです。 回答よろしくお願いします。

慢性期受け持ち2年目

ほのか

その他の科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

42022/05/04

watta

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

病棟目標はありませんか? それに沿った目標でいいと思いますよ

回答をもっと見る

職場・人間関係

子育て中に優しい職場ってどこでしょうか? 今は急性期の時短で働いています。 7時に保育園に預け、7時半に出勤し始業前残業、8時半から業務開始、昼は15分で休憩を終わらせ記録、15時半に終業ですが終わらないため17時まで毎日残っています。 4月の残業時間を計算したら4万ぐらいになりましたが、つけられません。 仕事が終わらない理由は、時短なのに受け持ち9人とか、15時の予約入院とったりするからです。 今月から復職したのですが、きつくて毎日辛いです。 もう一回産休に入ってからやめようと思っています。 クリニックは人数が少ないと聞きますので休みにくいと思います。 訪問看護は少し興味がありますが、保健師時代に不潔な家に行って喘息出たり室内で大便小便踏んだのがトラウマです。 どこが働きやすいでしょうか?おすすめ教えてください。

受け持ち残業訪問看護

ゆう

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, ICU, HCU, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

32022/05/03

まあまあナース

ママナース, 介護施設

キャリアをとるなら現状維持。 子供との時間、自分の体力を考えるなら施設、デイサービスなどはいかがでしょう? ただ、医療的ケアは減り、介護の分野になりますのでいろいろ考えたり、物足りなさがでたりします。また介護分野は時間に余裕はできますが、看護師の人数が少ないので子供の体調不良などで休みづらかったりはします。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仲の良い後輩の話です。 真面目で一生懸命でいい子なのですが、容量が悪く、ミスを繰り返したり教える側も大変ということで、受け持ちを減らされて、出来ない子扱いされ、部署を転々としてなにも任されない状態だそうです。 実はは私も後輩と同じこと味わったことあります。 私個人的にも、一度出来ない扱いされたら二度まともに扱ってくれないなと思うのですが、皆さんはどう思いますか? 私はとりあえず、そうなったら転職して次からそうならないようにするしかないと思っています。

受け持ち一般病棟人間関係

T.M

救急科, 一般病院

82022/04/30

看護師

内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

仕事は努力とかより結果を評価されますからね。私が新卒の時の採用式でそのように言われました。頑張ってほしいですし、私ならどうにかできないかと一緒に頑張ってみますけど。でもあまりにできないようであれば適材適所があると思うので、自分に合った場所を探す方がいいかもしれませんね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症の患者さんを受け持ちました。 何言っても意思疎通が難しく暴力暴言があります。 抑制をしたら、良くないとリーダーの看護師に言われ一日中ついて、転倒しないよう車椅子に乗せてみていますが業務が成り立ちません。 みなさんは抑制しますか?

転倒受け持ちリーダー

きゃすぱー

救急科, 急性期, ICU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 終末期

42022/04/25

うぃっち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, ママナース, 外来

治療上必要(点滴中とかドレーンやチューブが留置されている状態で自己抜去の可能性がある等々)ならしますが、そうでないならしません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

2年目が夜勤〜9時まで、本日10時転院予定の患者を受け持つ。 必要時はナースコールあるが、80代のため認知力低下もあり。 私が日勤受け持ち、9:15に着替えや出発準備に訪室。 マックスベルトやシーツまで尿汚染あり、2年目を確認できていたのが指摘する。 すると、夜勤で4回オムツ交換をして、7時に交換しました、配膳前にも見ろってことですか?と感情的な口調で反論。 9時まで勤務だから責任持って配膳前とかではなくオムツは確認すべき、マックスベルトを手洗いする余裕は私にはならいから洗ってドライヤーで乾かして欲しい。私は家族対応をしないといけないから、と言いマックスベルトを2年目に渡すと、数秒睨みつけられる。 家族対応が終わったため、マックスベルトをドライヤーで乾かしている2年目の元へ行き、一緒に乾かそうとするが、いいです、私が乾かします。と泣いている。拒否されたが、無言で一緒に乾かした。 しばらくして、2年目が落ち着き、感情的になりすいませんでした。と謝罪を受け私もキツい言葉で言ってごめんね、でも患者さんに何かあれば私は指摘をするからね。と言いその日は終了。 3日後に勤務が一緒になり、お互い挨拶はするが、明らかに視線を合わせようとせず、同じ時間に休憩しても避けられます。 私は大人だから普通に話しかけるけど、あからさまに避けられたときの対応に困っています。 とりあえずリーダーには相談して現状は伝えています。 このまま接し方を変えずに、フォローすべきでしょうか? ↑そのつもりではあります。

受け持ちリーダー2年目

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

62022/04/24

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

なかなか強めの後輩さんですね(^^;; 夜勤から日勤までの時間て、責任のありかがあやふやになりがちですよね。病院によってもそのあたりの認識がまちまちだと思うのでなんとも言えませんが、私個人的には記録も含めて9時という認識なので、だいたい9時前から日勤は動き始めて引き継ぐイメージです。でも早い転院が控えてるとなるともう少し配慮してくれてもいいですよね。2年目ということでそこまで気が回らなかったのかもしれませんね。お互いに反省して話をしているわけですし、もう少し様子をみてもいいのではないかと思います。今後他の場面で関わらざる得ないこともあるでしょうし、そういう部分で少しずつ感覚を戻していければいいのではないでしょうか。あくまでもゆちみさんは変わらないスタンスで普通に接していればいいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

患者さんが少し位の高い仕事(医者、弁護士、市議会員など、、)が入院していたら、医院長が特別扱いをして、入院期間とかいつまでも延期して自分に対して良い印象をもたせようとしているのが意味分かりません。その患者の受け持ちになって正直、ゴール設定が出来ないのでただ、居るだけで合併症のリスクが上がるため、その予防に務めていることしかできていません。 当の本人も、まだ居ていいって言われたなんて脳天気なこと言ってて話にならないし。 普通の会社員、農家などの患者さんはすぐに返すのに、特別扱いとか作らないで欲しい。 普段見るのは看護師なんだから。 ベットコントロールとかも考えないといけないのに。 こういうの見ると一気にやる気なくしそうになる。 うちの病院だけじゃないんだろうけど。。

医者受け持ち病院

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

22022/04/11

ほーさん

内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期

経営者はそう見ちゃうんですよね。実際、その人が満足すれば、周りの人にもいい病院だったよーと紹介してくれたりと、今後の人脈に関わるからかもしれませんね。 看護師からしたら知らないよーてなりますけどね。私も辛抱して看護してました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夜勤ばかりやっているので、久しぶりの日勤がつらいです。 2交代性なので、夜勤は拘束時間が長いのですが、月に6-7回あります。 なんで日勤はこんなにも疲れるのでしょうか笑 特に今日は受け持ちしながら入院をとったり、ケアも入ったり、患者カンファレンスが3人、倫理カンファレンスが1人あったりなど、通常業務以外でも疲れました。笑

ICU受け持ち一般病棟

ななな

急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, 一般病院

12022/04/14

はなこ

外科, 救急科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院, オペ室

お疲れ様です。 私も似たような勤務体系で夜勤回数も一緒です! 日勤とても疲れますよね。プラスして検査出しとかもありますし、、 毎回日勤はヘトヘトになって終わっています。笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

今の職場は5年目(1年間は産休育休) 子供がいて時短勤務で4時まで仕事しているのですが、4時までなのに明らか「終わらない受け持ちの数、入院、オペ戻しがつけられていて、上司にこの受け持ちは厳しいと話したら、それも経験で慣れてくるからって言葉で片付けられて4時上がりなのに結局6時まで仕事して体力精神力ともにやられました。 それと年度が変わるから 病棟の改善点とかをみんなの意見を募集するんですけど、患者の情報収集や申し送りの時間をどのくらいの時間かかっているかタイマーをかけて、どのくらいかかったか1人ずつ紙に書いて平均どのくらいなのかを見るために行っています。 無駄な時間を減らそうってことみたいなんですけど、 情報収集怠るとミスに繋がるし、全然見ていない部屋の情報収集だと遅くなるのは当たり前だし時間遅くなると遅いよ!って注意されると思うし、情報収集や申し送りの時から時間を気にしてしまい、すごくストレスを感じています。 コロナがすごい流行ってた時も 患者も看護師もなってて大変で 入院患者受け入れないって決まりだったのに医者たちの都合で受け入れてしまい、 病院全体で決まったことは守ってほしいと思います。 私の勤めている病院は看護師が医師に指示を確認したりしてて、看護師が全て背負いすぎていて周りもへとへとです。 どの病院行っても大変だろうけど こんなに看護師に負担がかかる病院無いと思います。 病棟の改善点よりも まず考えるのは 病院の改善点ではないかと思います。 みなさんはこんな職場どうですか?

受け持ち子どもストレス

えり

内科, 外科, ママナース, 病棟, 慢性期

42022/04/10

racche

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期

今まで2つの急性期の病院で勤めてましたが、そんなもんでした。 むしろ最近まで働いてたところはもっと、もっと、もっとひどかったです😅笑 レントゲンやCT、エコー、採血結果も看護師がチェックし、主治医より先に異変に気付いて報告しなきゃいけず 放射線科の勉強もかなりやらされました💦 情報収集も急性期の循環器なのに12人受け持ちで5分。 夜勤への報告も30人を5分で終わらせなきゃいけません、、。 昼休憩なく、残業も1-2時間は当たり前ですが残業代は1円もありませんでした😅 そしてコロナ禍のときはスタッフ不足で 新人1人と私だけで病棟患者30人の対応、コロナ患者入院、定期入院、オペ対応が続いた時もありました…。 そういうところは、上層部が変わらない限り変わることはなく酷くなる一方だと実感し 転職しました😅

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルス、かなーり気を付けていたつもりでしたが、感染してしまいました。 外出先ではなく、おそらく担当していた入院患者様からです。連勤で受け持ちで(ほとんど16時間の夜勤)おむつ交換や食事介助などしていました。(マスク、フェイスシールド、プラスチックエプロン、手袋着用) 患者様のカーテン隔離、食事以外はマスク着用も守っていましたが、、、。  患者様は元々コロナではなかったのですが入院したてで入院3日目あたりに発熱があり、翌々日に検査し抗原、PCR共に陽性が判明。私もその2日後に抗原検査をし陽性が判明。咽頭痛や発熱などの症状が出ました。漏れなく同居している夫にも感染してしまいました。(涙)  土日を挟んでいるからか、保健所からの自宅待機期間の連絡がまだで、職場からはとりあえず1週間お休みになりました。 おそらく10日間の療養になるかと思うのですが。 こういった場合、労災?になるんでしょうか?また、特別休暇等になった場合、給与はどのくらい支払われるのでしょうか? 経験された方がいれば教えてください泣

混合病棟受け持ち病棟

かーt

リハビリ科, 病棟

22022/04/10

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

感染で旦那さんまで感染して大変な思いをされたんですね。 同じ部署のスタッフが何人か陽性になりましたが、みなさん労災が適用でした。 申請書が細かく凄い大変みたいです。前日に何をしたか…など 労災適応になるまでは、特別休暇扱いだったそうですが、特休も労災も満額ではないのが悔しいですよね。 施設によると思いますが、うちの場合は特別休暇は60%です。 労災は一律80%だったと思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

受け持ち患者さんが、全く発語して下さらなくて、その分カルテにも情報が無いんですけどどんな風に情報をとり、看護過程を進めたらいいか分かりません。コミュニケーションのとり方も分かりません。 なので、何を目標に何をしたらいいのかと計画が立てれません 自分の実力不足も相まって正直限界です。 いい方法あれば教えて頂きたいです。

受け持ち実習看護学生

あおこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

22022/04/08

まるこ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

回答失礼致します。会話でのコミュニケーションが閉ざされると難しいですよね。言葉以外からも情報を得られる方法は調べてみたしたか?プライバシーもあるのでどのような患者さんなのか詳しくは知りませんが、失語のみですか?それとも意識障害なのですか?コミュニケーションにも種類があります。カルテだけではなく患者さんのところから情報を得るといいかもしれません。患者さんの身体だけでなく、環境や持ち物も情報です。自分の目で見た事が全てです。看護の看は手と目ですよね?自分の手と目で看るのです。どんな患者さんでも看護展開は必ずできます。患者さんの言葉がなくても家族や看護師のなどの発言も情報です。しぐさや表情も情報です。表情も動きも言葉もなければその方のQOLを考えるなど、自分が患者さんにどういう看護をしてあげたいかが大切かと思います。私も学生時代にJCSⅢ桁の珍しい疾患の患者さんを受け持ちしました。もちろん言葉でのコミュニケーションはできません。あの時頑張ったからこそ脳外で通用する知識をつける事ができました。あおこさんにとっても、これだけ大変な思いをして学んだ事は一生の技術となり、臨床で役立てることができると思うので頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児患者の、説得について教えてください。今、小児患者を受け持ちで面倒を見ているのですが鼻腔吸引が苦手な男の子です。鼻水が凄くて鼻腔吸引をすることになったのですがいざとなると部屋を抜け出し病棟を駆け巡る程嫌がります。結局足の速い別の看護師が捕まえ1人の男児に対し、5人がかりで押さえ付け吸引する、と言った形で行っています。私的にはこんな感じで吸引し男の子にも嫌な思いにさせたくないですし、なんか間違っている気もします。 この様な子の説得の仕方を教えてください。

吸引男性受け持ち

咲希

内科, 呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 新人ナース, 病棟, 検診・健診

32022/04/04

樋口雄一

整形外科, 新人ナース

咲希。どこの病院ですか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

自立できたと思ったら、次々と入院、オペ後、小児受け持ち、2人持ち、IABP、PCPS受け持ちとどんどん進んで行くから着いていけるのか心配… もうすでにまとめないといけないことが山積みになっててついていけてない…

ICU受け持ち1年目

ちーず

救急科, ICU, 新人ナース, 一般病院

02022/03/30
看護・お仕事

一般病棟で、術後重症呼吸器装着中の患者をみている方おられますか? 受け持ち人数は呼吸器をいれて何人くらいですか?

術後受け持ち一般病棟

るる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22022/03/07

おたんこナース

内科, 外科, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 派遣

消化器外科で働いていました。その時は呼吸器装着中の患者さん含め6〜8名ほど受け持ちをしていました。もちろん呼吸器装着中なので他は軽い患者さんもいましたが、時にはこれは明らかに重すぎる!と言った日もありました。1年目〜3.4年目は特に重い患者さんばかり受け持ちをしていて理不尽さを感じたりしていました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今度受け持ちがCHDFを回すかもしれません。 そこで観察すべきことは バイタル、尿量 、インアウト、気分不快の有無、ブラッドアクセス部の観察、採血データーくらいで大丈夫でしょうか? 他にあれば教えてください。

バイタル受け持ち採血

ままりん

内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー

82022/02/27

おにいやん

外科, パパナース

後はダイアサイザーの色とか、圧の状況、ヘパリンなど抗凝固剤も使っているので出血傾向の有無の確認、ブラッドアクセスにテンションがかかっていないか?とかですかね

回答をもっと見る

看護・お仕事

そろそろ人工呼吸器の方を受け持ち始めます。 寝たきりの方で、夜間のみサーボSという人工呼吸器を使用し、日中は自発呼吸にて酸素投与しています。 気管内吸引はできます、人工呼吸器の設定の勉強はしてます。 受け持つにあたりなにか気をつける点あれば教えて頂きたいです😢

受け持ち一般病棟急性期

にっくねーむ

新人ナース

22022/02/21

おにいやん

外科, パパナース

まぁ一気に難しい事を覚えようとすると大変なので、基本的な部分を気をつければ良いですよ! 先ずはなぜアラームが鳴ったのか? 多分レスピレーターがアラームの理由を教えてくれるので、原因を解消してあげれる様にすればあたふたしないで済みますよ! 陽圧呼吸なのか?自発なのか?それによって鎮静が必要なのかも分かって来ると思います。 あまり難しく考えず、分かる部分からゆっくりと勉強して行きましょう!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤で受け持ちの患児をお見送りしました。 看護師として働いて3年、初めての経験でした。 正直いつまでもつか、明日になるかもしれないと言われていた患者さんだったのですが、モニター上の波形がおかしく脈も落ちていることを私が見つけて無我夢中で走っていきました。 延命は望んでいないご家族だったのでそのままお見取りとなりました。 近いうちに、と言われている方でしたがまさか今日だとは思わず内心ものすごく焦ってしまいました。でも最後の最後の瞬間まで見届けたいという思いでいっぱいで表に出さないように必死でした。 出棺が終わった後、先輩方から「良く気が付いたね、ねむさんが異変にいち早く気付いてくれて良かった」と声をかけていただいたり、ご家族は私のことを「肝が据わって対応してくれた」と褒めてくださいました。 お見取りはとても辛いことでしたが、頑張る最後の瞬間まで立ち会えたこと、本当に嬉しかったです。 ここ最近勤務が忙しく、患者さん1人1人と思ったように向き合えていないのではないかと感じていました。 そんな中でも私のことをこんなふうに思ってくれてる方がいると知れて本当に嬉しかったです。 これからも頑張ろうと思える日になりました。

家族受け持ち

ねむ

病棟

22022/02/24

おにいやん

外科, パパナース

死期に立ち会う事はネガティブなイメージは強いと思いますし、焦ったり、ドキドキしたり、出来るなら立ち会いたくないと思う人は多いと思います。 それにスーパードクターだって、病気を治す事は出来ても亡くなる命を元気な健康な生活に戻すなんて不可能。 私が最後の時に立ち会った時は、多分自分の時に看取って欲しかったのかな?なんて良い意味で捉える様にしています。 自分は多くの方を見送って来ましたが、これから先あなたも多くのそんな場面に巡り合うと思います。 そんな時は自分を待っててくれたんだ…頑張りましたね!お疲れ様!と立ち会った方に声をかけながら凛とし、誠実に対応して欲しいと思います。 今の思い…絶対にあなたの看護師としての血となり肉となった筈。良いタイミングですからあなたの看護の概念化をしてみたら良いと思います。 これからも頑張って下さいね!!

回答をもっと見る

看護学生・国試

個別性のある看護というのが難しいです🥲 今基礎2の実習にいってて、もうそろそろ受け持ち患者さんに対する援助計画を作成しなければなりません。ただの、清拭ケアなどではなく、その人だからこその計画をたてなければいけません。 私の患者さんは認知症と脳梗塞、脳腫瘍を患っています。認知機能の低下が著しくて、自分の生年月日なども言えなく、歩行もふらつきがあり、シャワー浴、排泄などは介助が必要です。このような患者さんに対して、どのような計画を立てたら患者さんのためになるのか、難しくて分かりません、、 何か良い案はありませんか?🙏🏻

専門学校受け持ち看護学校

らら

その他の科, 学生

42022/02/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

それを教えてもらえるのが学生なので、先生や指導者に自分の考え述べながらアドバイスもらうべきです。 どうしても案が浮かばないなら、カンファレンスの議題に挙げてみてはいかがでしょうか??

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 本当に辛くて辛くて、身も心もボロボロになって、それでも1年は何とか頑張ろう、修業だと思って耐えようと思って、毎日仕事終わりに1つ楽しみを作ったり、休みの日に気分転換したり、家族、同期、彼氏に話したりしてなんとかやっていましたが、朝は就業1時間前に行って、休憩は10分しか取れなくて、帰りは仕事が終わらず20時くらいまで残って、次の日の患者さんのわからないことを家に帰って勉強して、次の日が苦手なリーダーさんだったり、受け持ちが重いと不安で眠れないって毎日を続けてました。夜勤はまだできないと判断されてたから、日勤続きの毎日で、こんな辛い思いしてまでここの病院で頑張らないといけないんだろうかと思ってしまい、家に帰ると涙が止まらなくて、朝行こうとするとすごい鬱になって気持ち悪くなって、でも1日休んだらもう病棟行けなくなるってわかってたので毎日何とか仕事に行ってたけど、ついに行けなくなっちゃった… 何で頑張れなかったんだろうって辛くて悔しい。

彼氏休憩同期

s

整形外科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

82019/09/03

ともえ

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 一般病院, 派遣

お疲れさまです。よく今まで頑張りましたね。なんで頑張れなかったんだろう?じゃなくて、今まで頑張った自分を褒めてあげて下さい。これを読むと、❤︎さんの頑張りがとっても伝わってきます。 かなりお疲れのようですし、今はゆっくり休養した方がいいと思いますよ。 詳しい状況が分からないのに身勝手なことを言うようですが、ご自身の身体を壊してしまっては、元も子もないです。 大変だと思うけど、しんどい時は、自分の気持ちをもっと優先してもいいと思いますよ。ゆったり行きましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病院ではインシデントレポートはだれが書いていますか?インシデントを起こした本人ですか?発見者ですか? 例えば日勤で、受け持ち患者の寝衣から昨夕分の内服薬が出てきたら、インシデントを起こしたのは夜勤者ですが発見者は私になります。 リーダーに報告すると、「発言者としてインシデント書いて」と言われて書きますが、正直なんで?って思います。「インシデントは反省文じゃない、責めるために書いてるものじゃない。同じことを起こさないため。」と言われますが、インシデントを書く時間取られるのも嫌だし、提出したら「どうしたらいいと思う?」とか聞かれても、夜勤者がやったことなので正直わからないです。 インシデントは反省文じゃないし、事故防止のために大切だということは重々理解しています。が、やっぱり書くのは嫌です。 患者さんのため、看護師としての責任で必ず報告はしますが、業務や精神的負担を増やされるくらいなら報告したくないと思っちゃいますし、見て見ぬふりしたり、ちゃんと確認してない人は書かないことになるし、よく気付いて報告する人ばかりインシデントを書くことになりませんか。 皆さんはどう思いますか。

受け持ち夜勤ストレス

らいむ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣

82022/01/29

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

私が以前務めていた病院も、発見者もインシデントレポート書いていました。 正直面倒でした。 それで残業することもありましたし(インシデントだからと残業代は出ない)、不快ではありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 今週月曜日から我が病院はコロナのクラスターになり日に日に患者やスタッフが陽性となっています。 私もPCRを火曜日に受け陰性だったので、水曜日にコロナ病室を受け持ちさせられました。木曜日に38°越えの発熱があり翌日金曜日仕事を休む連絡をしました。その際PCRを受けたいと看護部長に伝えた所、「ここの病院はクラスター出たから発熱したスタッフはPCRはここで受けれないと保健所から連絡きたから、他の病院で受けて」と言われ納得出来ません。火曜日PCRを自分の病院で受けたのに、なぜ発熱したら自分の病院でPCRを受けれないのか理由を分かる方いらっしゃいますか⁇ そのような話を部長にすると嫌な顔をされるので、聞けません。 納得がいかないのは只々ありますが、「PCRを受けに来て」と言う口実で呼び出し、実際はPCRはせずにその話だけで帰らされるって納得いかないと思いました。

部長受け持ち急性期

佐久間

ICU, 一般病院

12022/02/12

くろくろ

整形外科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院, オペ室, 検診・健診

いやいや、ありえないですね。 もしかしたら、クラスターで何人感染したっていうのを公表しなきゃいけないので、なるべく少なくなるように管理者で調整してるんじゃないですか? 今どき、保健所でpcrなんか受けれないし、他の病院?ってどういう事なんですかね。 無料検査キットは病院から貰えたり、下さいって交渉してみるのはどうでしょう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

32床で6人の全身清拭&洗髪 8人の入浴介助 3人の手術 1人の予定入院 3人の転棟がある状態で リーダーと1人の看護助手含めても6人でなんとか回したのすごくね?? がんばったよね!! 私の受け持ち8人でそのうち認知バリバリのオペ1人に経管栄養あり 硬注あり で 時間指定の業務以外全部終わらせて 15:30に帰った私もすごいよね😭 疲れたよぉ

清拭経管栄養看護助手

柚子

内科, 整形外科, ママナース, 病棟

12021/10/08
看護・お仕事

つぶやきです。 外科に再就職した看護師です。 失禁をしているのに変えなくてもいい トイレも行かないと全部拒否する患者さん リハビリも入っていて動けるのに動かない そんな方に対して、 離床してほしくて怒鳴ってしまいました。 みなさんは受け持ちの患者さんに対して 怒鳴ってしまったことはありますか?

受け持ちストレス

こと

外科, 一般病院

32021/09/20

なないろ

その他の科, ママナース

怒鳴ったことはありませんが、たしかにイライラしてしまうことはあります。 その患者さんは、なぜ全部拒否なんでしょう? 患者さんも、なにかしらの理由があって拒否しているのか、認知の問題なのか… どちらにしても、怒鳴って解決することではないので…😥

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントカンファレンスにはどのように行いますか。 うちの部署では、上がったレポートを上げた看護師が勤務している日に行います。 所定の用紙にカンファレンス内容を書いてリスク委員に提出します。 所要時間10分くらいですが、その10分が苦痛です。 吊し上げのように、インシ起こした看護師が読み上げ、聞いている他のスタッフが「この時どうだったの、どうして○○しなかったの」など質問攻撃が始まります。 私自身がインシ起こした本人でも、他の人の時でも攻撃されている様子を見るのは良い気持ちはしません。 院内でカンファレンス方法に決まりはないのですが、何か良い方法などご存じの方教えて下さい。

インシデント受け持ちコミュニケーション

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

22022/01/31

hana

産科・婦人科, クリニック

いい方法がお伝えできなくて申し訳ないですが… うちのクリニックでは、インシデントは報告程度です。 部署毎に医療安全の担当スタッフがまとめて発表します。 担当スタッフが休みでできない時は代役を立てて発表します。 気になる点があれば、意見を出します。 インシデントを起こした本人が発表する訳ではないので、つるし上げのようにはならないです。

回答をもっと見る

夜勤

今日は今の病棟の最後の夜勤。 夜勤入りの時にAさんが急変でCV挿入やらちょっと重患になりそう。不安だけどそれでも3年目だし、頑張ってみるぞ!って思ったのに、CPA。挿管することになり、私はまだまともに呼吸器が見れないから同期の見れる子にバトンタッチ。 その後一時は状態を取り留めたのにまたCPAで今度はそのまま自宅退院に。 はぁ....前々回の夜勤でも自分の受け持ち患者さんがCPAだったし、その前の夜勤でもCPA発見して...... そういう時ってよく『持ってるねー』とか言いますが、やっぱりこれ、お祓い行くべきでしょうか...(泣) (一応補足として、今まで看取った重患の方は30分~1時間事に様子を確認してましたし、今回は10分おきにモニターでVS測定し、頻回に訪室をしてたのですが...) 自分では...何が足りなかったのか分からなくて... あーーー悔しい......

急変3年目受け持ち

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

12022/01/30

きぃ

ママナース, 介護施設, 回復期

たまたまですよ。 それだけ急変が多い現場にいるということです。ですがその経験ができるだけ環境ならしんどいとは思いますが、急変時の対応の流れをしっかりと把握しておくと今後必ずあなたの強みになります!! 頑張ってくださいね(´˘`*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者 腎機能低下 寝たきり 数年前左右人工骨頭置換術 低栄養状態 心不全なし 両下肢右手背浮腫あり なんで浮腫あるかわかる?と言われ、低栄養、寝たきりだからですか?と言ったらじゃぁ寝たきりの人はみんな浮腫あるの?違うと思うよと言われました。 色々文献を調べたのですがよくわかりませんでした。 腎機能低下からかな?と思いましたが、顔面・眼瞼浮腫はありません。 両下肢の浮腫に左右はありますが、術後したからかな?と思いました。 しかし、右手背の浮腫の原因がわかりません。

術後アセスメント受け持ち

たこぴい

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 外来, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

12022/01/28

SAKI

循環器科, 病棟

実習お疲れ様です。 もちろん、低栄養・術後侵襲で細胞外に水分が移動することもあります🙆🏻‍♀️ 腎機能が低下して尿の排泄ができなくなり、体に水が溜まると必ず顔面や眼瞼に浮腫が起こるとは限りません。初めは下肢に浮腫が出現することが多く、患者への心不全指導でも足に浮腫がないか観察するように伝えることもおおいです。参考にしてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

翌日の日勤や夜勤の受け持ち患者を決めることをなんと呼びますか? いまの職場は「アサイメント」 前の職場は「部屋持ち」 皆様のところはなんていっていますか?

受け持ち病棟

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22022/01/26

たもやん

呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

アサイメントって初めて聞きました! 民間病院勤務ですがどの病棟も部屋持ちって呼んでいます!

回答をもっと見る

看護・お仕事

ASOと、糖尿病の患者さんで右第1〜3趾切断後です。創部は乾燥しているためガーゼと、包帯保護で対応しています。その患者さんが自宅退院されるのですが、創処置のパンフレット作成しようと思うのですが、どんなこと書いたらいいか悩んでいます…助言いただきたいです😓

慢性期受け持ち勉強

🐶

新人ナース, 病棟, 学生, 慢性期

22021/11/26

ゆり

整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣

初めまして。整形外科で看護師をしております。足趾切断後で創部は乾燥しているとのことなので消毒等難しい処置はいらなそうですね。パンフレットに載せる内容ですが、ガーゼや包帯の巻き方等の他に、切断部を含めフットケア全般について・創部の観察を行う事の重要さ・感染兆候とは…そんな内容を盛り込めると良いかと思います。ASOと糖尿病とのことで創部感染や他の部位の壊疽のリスクも高いのでそれを患者さん自身で予防できるように介入していけたら良いかと思いますよ。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

9

話題のお悩み相談

看護・お仕事

最近、老衰を理解してくれないご家族増えたなあと思うのですが、うちの病院だけでしょうか?😓 90代患者さんのご家族、 なんで入院してるのに老衰になったんですか? 老衰を証明する検査したんですか? 老衰に対する治療しっかりしてたんですか?と看護師に言われる方多いです。説明してもです。 高齢でも、胃瘻や補液で命を繋ぎ年金をもらうというご家族は前からいましたが、、、 ご家族で老衰は悪いこと!のように言われる方多いのですが、結局老衰って医療の終着点のような気がしてます。

家族病院

ぽりん

22025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

以前勤めていた病院でも、90代で経管栄養ありの方で寝返りも打てない方に家族はCPR希望とお話がありました。先生もいろいろ心配蘇生時のデメリットを伝えていましたが、それでもしてほしいとご家族の希望がありました。他の看護師もあの状況でのCPRは家族は良くても本人はどう思ってるんだろうかといろいろ葛藤する場面があり、私も同じように思っていました。 ご家族によっていろいろ考えの違いがあるんだなと考えさせられた例でもありました。難しいですよね…

回答をもっと見る

看護・お仕事

入職してずっと同じ職場で働いてる方は、すごいと思います。結婚など家庭の事情で仕方なく退職した方も含めて。どうしたら目移りすることなく同じ職場で頑張れるのでしょうか。嫌なことがあったとき、積もり積もって嫌になってもう無理てなったときは、どう乗り越えているのか。教えて下さい。転職しようか、どうしようか、転職したとして思っていたのと違ったとすぐ辞めたくなるのではと自信ないです。

入職結婚退職

みとめ

72025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

私自身あまり転職しないタイプだと思っていましたがすでに2回転職しました。 我慢できないような職場環境ですと仕方がないことかなと思います。(有給とれない、休み少ないなどなど)特に看護師はそういう職場が多いように感じます。 でも、人間関係だったり完璧な職場ってないものだと割り切っています。仕事ですし嫌なことがない職場なんてないです。 そういうことも考えて無理だ!ってなったら転職を考えるようにしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在は子育て中で施設でパートをしています。今後のキャリアを考えた時に、いつか小児の精神科や発達障害に関わる分野で仕事をしてみたいと考えています。 小児科経験はあるのですが児童精神医学に関しては全然知識が無く、、、。もし働いている方がおられましたらどのように勉強したとか、働いていて必要だと思った知識、経験など色々教えてくださるとありがたいです。

精神科転職

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

02025/02/16

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

301票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

467票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

532票・2025/02/22

同僚で交換します🍫男性看護師、医師に皆で渡します❤休憩室に全員用に置いておきます✨患者さんからもらいます👍何のイベントもないです。その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/02/21

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.