受け持ち」のお悩み相談(8ページ目)

「受け持ち」で新着のお悩み相談

211-240/758件
看護・お仕事

気管切開の患者さんの吸引について調べても分からなかったので、質問します。 気管切開の患者さんで人工鼻をつけている場合、なぜ人工鼻を1度外してから吸引するのでしょうか。 どなたか知っている方いましたら、教えてください。

吸引看護技術受け持ち

モンマル

リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 回復期

12022/07/29

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

お疲れ様です 痰が逆流したときにフィルターに詰まってしまう可能性があるからだと思います! 自分の病棟ではサーモベントに開閉できる場所があるのでそこから吸引してますが外したりはしてませんね 病院によって指導方法が違うんですね!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護学科1年生、はじめての実習中。 何も技術的なことはできないから看護師さんに着いていくだけなのに、ハキハキと話すことすらできない自分。向いてないとしか思えない。 明日から患者さんの前でオドオドしてしまったらどうしよう。 疲れた顔してしまったらどうしよう。 大きい声で話せなかったらどうしよう。 明日から初めて患者さんを受け持たせていただくのに、患者さんに迷惑かけてしまったらどうしよう。 そもそも行動計画の書き方すらもわからない。受け持ち患者に合わせてってどうしたらいいの… もういっぱいいっぱい。 パンクしそう。 実習と生理も重なって立ちっぱなしの腰の痛さと生理痛お腹の痛さがダブルパンチでしんどい。 学年上がってやっていける気がしない。

受け持ち実習

わさび

学生

52019/07/24

おつぼね

内科, 病棟

最初から緊張しない人なんていませんよ😄学生さんらしく、笑顔で若さ溢れるフレッシュさで患者さんに関わればいいんです。 働くようになってから分かることですが、患者さんは、学生が付くことを了承された方なので、ある程度覚悟は出来てます😄看護師にはなかなか言えないようなことも、学生さんなら話したりしますし、何しろ学生さんがいると私達も気が抜けないので、いい刺激になります😄初心を思い出させてくれます。 記録や提出物など大変ですが、食事や睡眠はしっかりして、実習乗り切って下さい😄

回答をもっと見る

職場・人間関係

プリセプターをしています。 新卒の精神面を守るため、秋まで課題を出したり調べ物をしてくるように言ってはならないそうです。 しかし仕事を覚えてもらわないといけないので受け持ちは割り振られており、よく分からないまま患者さんの受け持ちをした結果必要最低限の観察すら出来ていないのが現状です。 上からの通達なので従わないわけにはいきませんが、放っておいて自主的に勉強してくる子たちでもなく正直それってどうなの…と思ってしまいます。

プリセプター受け持ち勉強

すずこ

外科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 一般病院, 回復期

42022/07/16

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

全部教えてあげる。私の職場は相手に求めずに自分が努力する、自分の指導力をあげる、という視点で捉えてます。 そこからどういう考え方に至ってどう行動するかは新人次第です。 うちでは自分から努力しない新人は続けられなくて辞めされられます。3ヶ月ほどで振り落とされます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、今年の4月に新卒でICU配属になりました。 毎朝、スケジュールを立てるのですが、予定外の業務が度重なるため、予定通りにはいきません。 検査等の時間が決まっていることは最優先ということはわかるのですが、その他のケアでは何を優先して考えてスケジュールを立てればいいのでしょうか。

情報収集看護技術ICU

きゃな

ICU, 新人ナース

42022/06/14

ねむねむ

超急性期, CCU, 病棟, 離職中, 一般病院

お疲れ様です。 タイムスケジュールは ①時間が決まっているもの ②誰かの手伝いを借りたいもの ③自分1人でできるもの の順に決めていました。 誰かの手伝いを借りたいものはできるだけ前もって 「何時頃に○○したいです」と声をかけておいた方がいいですね。 その中で今日絶対やらないといけないこと、できればやりたいこと、患者さんの希望によりやることなど優先順位を考えてみて下さい。 あとは患者さんのペースや病棟の流れもあると思うので相談しやすい先輩やプリセプターがいれば、朝のうちにスケジュールを確認してもらったり、帰る前に振り返りができるといいと思います。 病棟の流れなどが分からないので具体的なアドバイスになっていないかもしれませんが…。

回答をもっと見る

看護・お仕事

認知症があってリスペリドン内服している患者さんがいるんですけど、何に注意して観察するべきですか?

薬剤受け持ち

ゆい

精神科, 新人ナース

22022/07/03

machine

内科, 外科, 病棟

パッと思い付くのは呼吸状態、朝の覚醒度、水分摂取量くらいですかね? 初めての服用かどうかも関係すると思います。 稚拙な回答ですみません笑笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めての投稿です。新人で初めてのプライマリー患者と関わって6ヶ月が経ちます。最近その患者様は依存傾向と逃避傾向でお話ししても全然話を聞いてくれません。私が夜勤になると拒薬しますし、不眠になります。私が何かをしたのかもしれない。何か理由があるのかと話をしてみよう試みますが「気持ち悪い」とまで言われました。私はその患者様になにかをした覚えはありません。どう関わればよろしいのでしょうか。

受け持ちコミュニケーション精神科

ウクリリ

精神科, 新人ナース, 病棟

12020/11/27
新人看護師

准看になって2ヶ月の新人アラフォーです。 認知症病棟で働いてるのですが、人員不足で1日の受け持ち人数が34人になってしまい毎日しんどいです。安定している患者さんがほとんどで先輩方のフォローがあるし、何とかなっているけれど… プリセプターともシフトが合わず相談のチャンスがないです。他の病院でもこんなこと有るのでしょうか?

准看護師受け持ち辞めたい

とき

病棟

52022/06/01

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

私も新卒で似たような環境下で働いていました。私の場合は透析患者さんで安定されている方もいれば、そうでない方もいてそんな方を人数持っていることに不安を感じて、転職しました。相談して受け持ちを減らすか、減らせなければ転職も視野に入れてみても良いかもしれません。

回答をもっと見る

看護学生・国試

DダイマーとPLT値は関係ないのでしょうか? 以前Dダイマーが高く、PLT値が非常に低い患者さんを受け持ちました。帝王切開をした直後の方だったのでDダイマーが高くなるのはわかるのですが、PLTが低くてもDダイマーって高くなるものなの?と疑問を持ちました。調べても調べ方が悪いのかよくわからず、、。 勉強不足は承知ですが、ご教示いただけますと幸いです。

受け持ち看護学生勉強

いと

整形外科, 病棟

22022/06/25

にっく

外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院

お疲れ様です。 Dダイマーとは身体に血栓ができていた証拠を示す者です。 血栓が形成される過程で血小板が消費されるので減少してしまいます。 DICが典型的な例です。 よろしくお願いします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

昨日、受け持ちで夕方処置予定の人がいました。(医者の都合だから時間未定) 16時過ぎに申し送り中に処置しますーって医者が来たので、 私は申し送り終わったら行きますよって伝えたのですが、リーダーに他の人に頼むから付かなくていいよと言われたため言われたから他の人の歩行訓練など、残りの業務をしていました。 そしたら、処置終わってから、処置介助をリーダーに頼まれた人(以下A)に 受け持ちなのになんで処置変わらないの?気にならないの? 他の人の歩行練習してるなら、逆じゃない?ほんと、ありえないんだけど。 と、めっちゃめちゃキレられました。 一応、ちゃんと代わってくれてありがとうってお礼はしたんですが…。 処置の件は気になっていなかったわけではないのですが、 リーダーからはもう、お願いしたから代わらなくていいって言われたので(何回か聞きました。)…。 リーダーからも「私が代わらなくていいって言ったから、ごめんねー」って言ってくれてたのですが…。 私は16時までの時短非常勤です。早く帰れるように采配してくれたと思うのですが…。 Aさんも非常勤の方です。 今日1日ガン無視されてました。Aさんとはもともと馴れ合う気もないし、仲良しになりたいとは思っていなかったので嫌われるのはかまわないのですが、同じチームである以上 最低限のコミニュケーションは必須になってきます。 もう一回謝るべき…でしょうか。。

受け持ちリーダーメンタル

まるみ

ママナース, 消化器外科

72022/06/18

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

それ以上謝る必要も、あなたがこれ以上気を病む必要もありません。 業務に支障をきたす様でしたら、リーダーへ相談し、対処方法を決めた方が良いかと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

肺がんの中でも種類がありますが、それを区別するのに何を見たらいいかわかりません。

終末期受け持ち病棟

ママナース, 病棟, 回復期

22022/06/16

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

細胞診の結果を見ると 癌のタイプがわかりますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

だんだんと受け持ち患者さんが増えてきて、時間がないのに患者さんとの会話の上手い切り方がわかりません。何かアドバイスあったらお願いします。

受け持ち1年目新人

おはな

内科, 新人ナース

42022/06/15

カズ@脱毛ナース

内科, 美容外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 外来, 大学病院

はじめまして 話の長い患者さんへの対応は、みんな悩む事だと思います。 これは先輩から教えて貰った方法ですが、そういう患者の部屋に行く前にタイマーをセットして、それが鳴ったら話を切るというものです。 それに加えて、僕はナースコールが鳴ったタイミングとかで話を切ったりしてました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

はじめまして。 実習期間中で来週から受け持ち患者さんを持たせてもらうのですが学校の規定で患者さんの部屋へ1人で入ること禁止となっています。ですが、コミュニケーションでとれる情報もあると思うのですがみなさんはこのような時どうしますか?

受け持ちコミュニケーション実習

らーやん

整形外科, 泌尿器科, 学生

42022/06/11

あお

脳神経外科, 保育園・学校

つまりはコミュニケーションの時間が少なくなりそう、ということですかね😃 コミュニケーションや病室の観察からとりたい情報を事前にまとめておきましょう。教員や指導者には遠慮せず同行してもらうようにお願いしましょう。 ある程度援助できる学年でしたら看護援助の中で情報収集するように心がけましょう。 がんばってください😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

5月末からずっと応援で、自部署で仕事ができてません。 遅番で出勤したら、病棟患者受け持ちの予定で受け持ち表もついていました。 しかし、「遅番は、応援です。」と師長に言われました。最近決まったの。と。 応援先では1時間後別のとこに行くように言われたらい回し。いらないなら休みにしてほしい。 夕方も応援だし、明日は夜勤。患者の状態もわからないままです。カルテも見る時間ないので。 夜勤もきたくない。怖い。

カルテ受け持ち師長

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

42022/06/07

とりっぴー

小児科, 整形外科, 美容外科, 皮膚科, 離職中, 消化器外科, 一般病院

お疲れ様です。お話を伺う限り、その立ち位置だとモチベーションを保つことは非常に難しく感じますね、、、。 可能であれば転職を視野に入れた方が良いのでは。 sunaさんのメンタルとお身体が心配です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆さんの病棟では2年目が1年目のフォローにつくことありますか? 私は今2年目なのですが この前新人が2人ついてました。 一応重症病床のため受け持ちは少ないですが 新人さんがやったことに全て目が回らず 今までやったことないミスをして落ち込んでます… 2年目でまだまだなのに、新人さんには振り返りもしなきゃいけなくて大変です。 他の病棟でも普通のことなのか気になります。

受け持ち2年目1年目

まい

循環器科, 超急性期, HCU, 病棟, 外来

32022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

病院やその時の人員、忙しさなどにより、ニ年目がつくこともあるかと思います。ただ、今手が一杯なこと、不安に思っていることは上司につたえていた方が良いかと思います。上司もやることが多く、中々全体を把握でき辛い状況もあるかと思いますので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

NICU勤務の時、医師がモニターを見て「めろこちゃんが受け持ちの時は徐脈発作が少ないね、いつも丁寧にケアしてくれてるんだね」と言われた時!! その時新人で、まだ受け持てる患者さんも少なかったので、毎日毎日、「今日担当する患者さんはせめて、安楽に呼吸ができるようにポジショニングしよう!」って思いながらケアをしてたのですごく嬉しかったです♡

NICUICU

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

22022/05/21

あいすけ

ママナース, 離職中, 保健師, オペ室, 保育園・学校

こんばんは。 それは嬉しくなる言葉ですね!✨ 名前をしっかり覚えていてくれた所も嬉しいポイントですね😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

休んで勤務とか受け持ち変わっても挨拶ないし、仕事遅いのに勤務開始ギリギリにくるから結局こっちがフォローするしかない癖に自分が相手をフォローした時は「あ、あれやってなかったから僕やりましたからね笑」と嫌味っぽく言う。イライラとまらん。これちなみに後輩。

後輩受け持ち先輩

ねこ

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟

32022/05/18

くる

泌尿器科, 病棟, クリニック, 一般病院

嫌味っぽい言い回しも私なら本人に伝えちゃうかもしれません。笑 というのも、そういった言い方をされる人って患者さんにもしちゃうと思うんですよね。。 なので、〇〇くん、さっきの言い方どう思う?と聞きつつ、言い方気を付けたほうがいいと話すかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文失礼します。 病棟勤務をしている新卒看護師です。 私を含む新卒看護師の受け持ちは3人くらいで固定されていますが、教育体制について疑問が生じたので意見を聞いてみようと思いました。 まず病棟に配属して1週間と少しした時点で4人受け持ちを経験しました。点滴準備などはしていただけましたが、疾患もバラバラで記録も定時までに終わりませんでした。 また、病棟自体がマンパワー不足からなのかとても空気が悪く、ナースコールで伺った患者さんのことで分からないことがあっても「私の受け持ちじゃないから分からない」と話を聞いてもらえないです。 この前は術後の患者さんがシバリングが起きていて、何をすればいいか分からずともその場を離れてはいけないと思い、隣の病室にいたベテラン看護師に話しかけてみたところ「受け持ちに聞いて」と突き放されてしまいました。 また、1日フォローしてもらう先輩看護師も8人受け持ち(オペ出し・入院含む)のような状態なので、報告や質問があっても「あとでね」と言われてしまいます。新人を育てたいと言う割にはあまりにも余裕のない受け持ちのさせ方をしているのではないかと思います。 まだ看護師免許が届いておらずできないことも多いため、業務をしていて申し訳ない気持ちもあり仕方の無いこともあるとは思いますが、あまりにも病棟の空気が悪いと思い投稿しました。 新卒の方でも、病棟経験が長い方でもそれぞれの視点でこの現状への意見をいただきたいです。

受け持ち1年目新人

りく

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

42022/05/31

まめ

整形外科, クリニック, 離職中, 大学病院, 透析

おつかれさまです。 看護師歴7年のまめです。 4人の受け持ちをされていて、定時までに業務を終わらせられないのは仕方ないです。 十分頑張ってますよ。 今のうちに疾患を一つずつ理解して、記録も時間をかけて書いていってください。 慣れたらちゃんと終わりますからね! 後半については、あまりにも無責任かと思います。術後の患者さんの状態を見てその場を離れない方がいいと判断したりくさんは正しいです。 今後は急変した患者さんがいたらナースコール、もしくはスタッフコールで応援を呼ぶ、もしくはピッチを持っていたらリーダーを呼ぶ、という選択肢も頭に入れてみてください。 マンパワー不足で、みなさん余裕がない気持ちもわかります。 質問されても今そんな時間ないの、、ってなりますよね。 先輩スタッフはあとでと言って、本当に後で時間は作ってゆっくり質問に対応はしてもらってますか? 時間に追われる仕事なので必死なのはわかります。 でも受け持ちじゃないからわからない、だけで済ますのはどうかと思います。 もう少し病棟全体で患者さんをみる、新人看護師を育てる、という意識をもってもらわないといけないと思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠中で体質的に張りやすいみたいで自分で制御しながら働いてますが、最近は人も少ないので普通に入院と受け持ちと1年生のフォローにつかされ、昨日は装備ありの拘縮があり全身強ばりがある人のオムツ交換、ルート取り、検査などしました。 今朝からお腹の張りもすごく今日はおやすみさせてもらいましたが、今後こんな事が続くと思うとゾッとします。あと1ヶ月で産休なのに・・・ 普通の身体だったら動けるのに、妊娠した途端多重課題、師長も言っても配慮してくれないし

産休ルート受け持ち

しちみん

総合診療科, 病棟

22022/05/26

hj

内科, 派遣

看護の仕事はどうしても力仕事があるため、妊娠中は不安になりますよね。 母子手帳の後ろに母子健康管理カードがついています。もしお腹の張りに対して内服薬が処方されていたりすると、主治医に診断書を書いてもらうことができるようです。 診断書を提出された病院側は、妊婦を休ませる必要があるので、一度、主治医に相談してみるといいかもしれません。 悲しいですが、自分と赤ちゃんのことは自分で守るしかなないのかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今、船舶内でコロナが発生し数名の乗組員が医務室隔離となっていてそのうち2名がモニターを装着している状態ですがおかの病院とは違い設備も万全とは言えない状況でありモニターに装着する体温プローブがおかの病院なら直腸や食道用のプローブも揃っていると思いますが私の所は表皮専用のプローブしかなくサージカルテープで貼っても汗?か汚れか分かりませんが直ぐに剥がれてきてしまいます。そこで質問ですが表皮用体温プローブは何処に装着すれば一番剥がれにくく尚且つ、患者様へのケーブルが邪魔になる等の不快感を取り除けますか?貼るべき部位を教えて下さい。

モニター受け持ち

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

22022/05/22

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

心不全の小児であれば、足底の踵付近などが、剥がれたり浮きにくいので、貼っていました。 大人には、表皮温を測定したことがありません。バルーンによる膀胱温センサーを使用してましたし、表皮温は、手で触って、抹消がしまって冷たい、温かいなど判断してました。 コロナでモニターを装着しているということなので、かなりの重症なのでしょうか? 可能ならば、体温計でご自身で測定していただいては、ダメですか? 心電図から予測するなら、心拍数の上昇や、シバリングがきたら、ノイズや筋電図がはいると思いますよ。 船舶内なので、クラスターが心配ですね。 大変ですけど、がんばってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今受け持ちの患者さんで95歳男性(独居)腰痛症からの入院でしたが入院中尿毒症発症治療後経過良好で現在は腎不全に対する治療なく腰痛もないため高齢者住宅の方へ退院が決まりました。尿毒症発症され現在ADLの低下あり今は車椅子レベル。退院(高齢者住宅)でも自立し生活できるよう現在ADLに応じ環境調整や、介護依存があるためできる限り安全保ちつつ徐々に退院支援指導(排泄や内服の自己管理。入浴)してます。そこで目標は退院に向けて自立し生活動作がおこなえるようにする。にしようかなと考えてますが看護診断にあてはめるとこれはセルフケア不足なのか非効率的健康管理なのはたまた違うのか?と疑問に思い質問しました。

退院受け持ち指導

あー

精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期

22022/05/20

DMAT_Nurse

超急性期, ICU, CCU, パパナース

非効果的健康管理に該当する判断基準もあると思いますが、95才の方に健康管理の介入をしても理解が難しく今までの生活を変える事は難しいと思います。健康管理は訪問看護師などに任せた方が本人も楽だと感じました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

同期より遅れている。年明けから本格的に受け持ちが始まり、みんな6人受け持っています。私も一時期6人受け持ちましたが、帰るのが18:40位(定時は17:00)にになることが2回ほどあり、受け持ちが4人になりました。今は4人or5人。同期は6人受け持ち。帰るの18:30位です。私が遅かった時同期も遅かったし、なんなら私より帰れない同期もいた。 だけど、プリセプターが「帰るの遅くなって日勤しんどくなったら困るから」という趣旨で受け持ちを減らしてくれました。最初は余裕を持ってできたので、少し良かった。 今月、来月から夜勤が始まりますが、私は今月も来月も夜勤ありません。同期は最低でも1回は夜勤あります。 遅れをとっていてしんどい上に、みんな頑張ってる中定時で帰ってくるのも申し訳なくて、、、 ってプリセプターに話せたら苦労はしないんですがそんなに仲も良くないので話しかけづらい、、、。

同期プリセプター受け持ち

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

22021/03/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

どうして同期と比べる必要があるんでしょうか? 個人ラダーがあるのと同じで仕事ができるようになる・周りが見れるようになるとか個々のスキルが上がっていくのには個人差がありますし、今ののんさんに合わせた業務量にしてもらえてる時点で精一杯努力して恩を返すべきだと思います。 例えば4人受け持ちになった日は絶対定時以内に終わらせてフリー業務を率先しみんなの手伝いができるとか、毎日何か一つ目標持って取り組まないと周りの評価は上がりませんよ。 自分が思ってるより周りの人はのんさんのこと見てますよ。 客観的な評価を上げるためにもまずは同期と比較するより毎日自分の業務の振り返りや動線・要領よく働くための改善点見つける方が優先度高いと思います。 夜勤は受け持ちがもっと増えますし人数も少なくなり、のんさんのフォローや業務請け負う人がいなくなると思います。日勤と比べ格段に責任が重くなり精神的にも追い詰められてしまうと思います。 のんさんの職場はそんなのんさんのことを考えて受け持ちの人数、勤務状況、夜勤トレーニングの導入のタイミング等考えてくれてると思うのでとても感謝すべきところです。 周りがやってるからのんさんもやれ。と毎日長時間残業、夜勤も回らない、とかならのんさんが心も体も健康で働くことができなくなっちゃいますよ。 体調整えて、受け持ち人数が増えるように・夜勤できるように、日々振り返りと改善の繰り返し。勉強してわからないことや解決できないこと、合ってるか見て欲しい時は率先して先輩に声かけに行く!やれることはまだまだあると思いますよ! 頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんばんは! 最近モヤモヤしていることがあり、吐かせて下さい😭 退院調整をしている患者の指導に関してです。 受け持ちの看護師が基本退院に関しての指導は主体でやるはずなのですが、 チームリーダーが主体でできてないことに対して 師長から注意を受けました。 勿論、リーダーがある程度把握したり指導調整も必要かと思いますが、受け持ち看護師から何も発信がない場合でもこちらから促さなきゃいけないのでしょうか? 私だけの責任ではないと思ってしまったのですが、皆さんはどうなのかな?と気になりまして。 腑に落ちなくて、モヤモヤしてしまいました。 ちなみに患者自身は指導しても、覚えられず難しいので家族に指導する形でした。 退院日が決定してから、私が家族にお会いできたことはなく電話で退院に関しての不安なことは確認し、納得されていました。

退院受け持ちリーダー

しらたま

内科, 急性期, 病棟, リーダー

42020/11/30

洋之助

精神科, リハビリ科, その他の科, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 派遣, 看護多機能

チームリーダーの時ですよね😅師長の行動もわかります。もう少し視野を広く持って担当看護師に確認するがあったと思います。発信がないから出来ていると決め付けず一言でいいので確認する必要はあると思いますよ🎵しかし忙しい中であれこれできるモノでないのもあると考えます。確認するのも優先順位を考えましょう。誰しも見落としや手違いとかあるので、それを次に生かして下さいね🍀体に気を付けてくださいね🍀

回答をもっと見る

看護・お仕事

モヤモヤを吐き出させてください 受け持ちではない患者さんのオムツ交換だけを、受け持ちの代わりにしました。患者さんの疾患などの背景は何も知らない状態で。 で、下血してたんですよ。 そのことを受け持ちに伝え、オムツ交換を終えました。 何か処置とか、追加の指示とかあるのかなと、受け持ちのところに再度行くと、のんびりPCに向かっておしゃべり中。 「ねぇ。下血してたんだよ。」 「あぁ。DNARなんで。様子見でーす。」 うーん。 うーーーーん(-""-;)

3年目受け持ちコミュニケーション

めかぶ

病棟, 神経内科

152020/09/23

ちゃうみ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

どのくらいの量だったかとか気にならないんですかね?血圧も測った方がいいですよね、、、おむつ交換してくれたことに対しても感謝なし、、、モヤモヤしますね!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プリセプターさんから、インシデントレポートは、次に同じ間違いや出来事が起きないようにするためだから、書くんだよ、といわれて、自分のインシデントはもちろんだけど、発見したり、自分にミスはないけど受け持ちの患者さんに起きた出来事だったりしても、プリセプターさんから、書いて、と言われて、ひとつひとつレポート書いてました。そしたら、同期のひとは「え?そんなのかいてないよ、まだ三枚だよ」って言ってるし、この前師長さんから、「他の一年生に比べてレポートの数が多いよねえ」と厳しく言われて、なにがなんだかわからなくなりました。。。仕事行きたくない

インシデント同期プリセプター

ここあ

外科, 新人ナース

212020/02/03

ゆきんこ

消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

インシデント件数を多いと言う師長、初めて聞きました。。マイナスイメージを持ってはダメですよ。患者さんの安全につながるものとして考えてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

3人受け持ちしてて、時間足りない。。。 指導者に、今日なんて実質2人受け持ちみたいなもんじゃんっていわれた。 確かに、透析言ってる人VSだけとかの人もおるけども、 わたしもなんでこんな時間足りないのか、わかんない。 記録に時間かかってるのか。 ナースコール、電話対応してるからとかもあるし、先輩に一度確認しておかないとわからないこととかもあるし、不安で質問したくて探してからやってこともあるし、記録に時間かかってるのか、、 わからない。 オペ+翌日オペの準備+退院準備、薬の処方お願いとか 一つのことだけでまだ精一杯なのに、あれやこれやで言われてもわからないこと多すぎて頭追いつかない。 率先してやらなあかんのやけど、わたしのせいで失敗とかしたら、怖い。 時間通り終わる方法探さなきゃ。

透析記録受け持ち

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

12022/05/16

めろこ

小児科, プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

おつかれさまです!わたしも新人の頃思い出しました… C.NYさんは、「失敗したら怖い」っていう感情をお持ちですよね。それって1番大事な事だと思います!! 早く終わることも大事ですが、1番大事なのは事故なく業務を終えること。 指導者経験がある身からすると、時間通りに終わらないことより、分からなくて勝手に動いてミスをされるほうがよっぽどきついです!笑 ちゃんと調べて、聞いてから動かれるC.NYさん、素敵ですよ♡ 働き方改革とか色々あり…先輩たちもまた、上から新人ちゃんを残業させないように、早く帰らせるように言われているのです…。 少しずつ慣れていきますよ♡大事なのは患者さんの安全です。あまり無理せずがんばって!

回答をもっと見る

看護学生・国試

術後の血圧コントロールについて質問です。 私は今実習中で受け持ち患者さんは腹部大動脈瘤で先日EVARを受けました。 その後血圧をあげないような指導が必要と教えてもらったんですが、具体的にどうして術後血圧コントロールが必要なのか教えていただきたいです

術後受け持ち

りょうこ

産科・婦人科, 学生

12020/11/19

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

それに関しては学生さんにしろ、 簡単にネットでも調べることができるので自分で調べてみましょう その上でこれで良いのかや、こうしようと思うがどうかなどはこちらで相談しても良いかと思います。 自分で調べるべきことや調べられる事は、指導してもらったことも十分なヒントだと思うので頑張って自分でやってみましょう 今後のあなたのためにもなります。

回答をもっと見る

看護学生・国試

すみません。 高血糖で血糖コントロール目的で入院された方のことです。 60代女性です。 入院初日は血圧136/89、2日目128/84でしたが、3日目は142/92と高血圧の数値も見られます。 血糖値は入院初日220、3日目282でした。 高血糖と高血圧は関連性があるのでしょうか?

関連図情報収集アセスメント

向日葵🌻

小児科, 病棟, 学生, 保健師, 一般病院

42020/09/12

スマイル

ICU, 病棟

循環わるいんちゃいます

回答をもっと見る

看護・お仕事

GE交換の予定の患者さんを受け持ちました。 PMが入ってる側にルートを取るんだと教えてもらったのですがその理由はなんでしょうか?😣 調べても出てこなくって……

ルート受け持ち

かや

循環器科, 新人ナース

12020/07/28
看護・お仕事

看護師やっぱり向上心が大切だと思うんだけどな。 生涯勉強し続けなければいけない職種だって、 同じ看護学校出身だから先生に耳にタコができそうなくらい言われてきたと思うんだけどな。 看護師5年目、今の職場8ヶ月目くらいで、 物品の場所が分からない、 処置でクーパーと鉗子を間違えて医者に怒鳴られる、 レスピ設定も分からない(先輩に教えていただいてもメモもとらず、分からないことが分からないとか言って勉強しない。諦めてヘラヘラしてる)+なのに日勤とか夜勤でレスピ患者普通に受け持ちしてる 私3年目だから2年も後輩だけどさ、来月一緒に夜間救急当番とか、しかもそれがその人救急デビューとか、1ヶ月先なのに今から私が怖いです。めちゃ心配しちゃってます。心配したところでどうにもならないけどもさ。はぁ。

5年目医者後輩

🥰

内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期

82020/06/25

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、それは嫌ですね。上司も何故夜勤をさせようとするのか…

回答をもっと見る

看護学生・国試

新人看護師です。 これからが不安です。 今2人受け持ちで、何かイベントがあるとそのことで頭いっぱいです。もちろん、一つやることだけで頭いっぱいのまま、3〜5人受け持つことになります。 今日でも忘れいたこともあるし、1人ではできないことも多々ある中で、受け持ちが増えるとなると、もっと混乱して、泣いてしまうんじゃないかと怖いです。 前から自分は泣き虫なので、人前では泣きたくもないし、実習で学生も来るので、本当に泣きたくないので、意地でもやってやろうと思っていますが、不安と緊張で頭がいっぱいです、、 上手くいく自分が想像つかないので、ものすごく怖いです。 先輩にはこの頃なんて、3人〜5人は受け持ってたよと言われたり、あたふたしている自分に先輩がこれやってアレやってなど、今でも自分の行動に不安なことばかりなので、本当に受け持ちが増えることが怖いです。  しかも、一つ上の先輩から5.6ヶ月は1番きついと言われて、ますます恐怖でしかないです。 また、ねれなくなる時期があるのではないかと思うと怖いです。 頑張りなきゃいけないのに、泣きたくなりそうで、、、 どうしたら強くなれるんでしょうか。。 行きたくないと思っててもどうせまた明日も起きて出勤する。 吹っ切れるしかないんですけど、怖いです。

受け持ち実習先輩

C.NY

小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, 一般病院, 透析

22022/05/09

おにいやん

外科, パパナース

全てあなたが背負おうとするから緊張もするし、あれこれ考えていっぱいいっぱいになってしまうと思います。 数ヶ月で何でも出来るなんて無理!忘れる事もあるし、間違える事もありますよ!😊 今は報連相を何度もして、確認し実行ですよ。そしてその中で成功体験が出てくると、自信にもなり自分から動ける様になって行きます。 見えない先を気にしていても解決なんて誰にも出来ませんからね!とにかく今は目の前の事を一つ一つクリアーし、分かる様になれば良いだけ👌 一年生は何を聞いても大丈夫ですし、分からない事は分からないんですからね!先ずは間違えない様に確認しながら、確実に業務をこなす事が一番の近道ですよ! あれもこれもこなさなきゃと思うと、絶対ミスを起こします。一つの業務を終了させ、次の行動に移す様にしましょうね😊

回答をもっと見る

8

話題のお悩み相談

キャリア・転職

総合病院を退職し、現在派遣でショートや老健に勤務をしております40代です。 40代で大学病院や総合病院を転職をされた方、その後の転職先はどのようにされましたか? 今の派遣をつづけるか、また正社員で働くか迷っています。体力的にや家庭都合で夜勤が難しいのですが、夜勤なしで転職した方はどのように働いていますか?

夜勤転職正看護師

うるこる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣

22025/02/18

ちえ

外科, 小児科, 超急性期, ICU, HCU, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 透析, 保育園・学校, SCU

39歳での転職でしたのでほぼ40代と思いコメントさせていただきます。 私は新卒からずっと同じ大学病院で働いていましたが昨年、保育園看護師に転職しました。 正社員、土日祝休み、家庭都合の休みも快く受け入れてもらえる環境で、大学病院の時短よりは給与が良いです!保育に入ることが多いですが病院勤務より体力的にはだいぶ楽です。 参考になれば嬉しいです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は20年目の看護師です。職場で倫理的な問題についての事例検討をしていこうという話になりました。ただ、病棟にはたくさんスタッフがいて、どのような事例をどんなタイミングで、何人で検討するべきかと考えて中々良い案がありません。 病棟会議の時か?各勤務の中でか?そういう事例検討会を定例で行うか?などの案がありますが、忙しい中では難しそうだと進みません。 よろしければ、皆さんの施設での倫理的事例の検討方法を教えて頂けたらと思います。よろしくお願いいたします。

勉強病棟

黒猫大和

救急科, 一般病院

22025/02/18

オウイシ

パパナース, リーダー, 外来, 一般病院, 終末期

私の病院では医師や薬剤師・退院調整看護師など看護師だけでなく多職種での話し合いを日勤で行っています。そこにCNなども呼ばれます。 そこまでではなくとも病棟看護師だけで15分など時間決めて少しずつ行なってみても良いと思います

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

新人ナース

12025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

412票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/02/24

学年全体で開催します🍺仲のいい人だけでやります🍶一人でこっそり打ち上げます🎉特に予定ないです😊その他(コメントで教えてください)

529票・2025/02/23

苦手分野をひたすら復習📝夕飯や朝ご飯でゲン担ぎ🍖ホテルに宿泊して備えた🏨交通手段を確認した🚙🚌会場の下見に行った👀忘れ物がないかを確認✨その他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/02/22

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.