2020/09/28
放デイで働いてる方いますか? 私も最近放デイで看護師として週一だけですが働き始めました。 ただウチの放デイは医的ケアの子も2.3人いますが基本預かって注入するだけで、自閉症の子や医的ケアが必要ない子なんて保育士やPTもいないので特になんの支援もなく…という感じです😅 看護師だけしかいなくてそこの管理者も一応児発管持っていますが自閉症の子の対応を数時間しているだけです😅 ただ勤務条件とかはいいので続けたいのですが、その管理者もセクハラ発言してくるし、1人の看護師は出来ない人に対してして攻撃的で新しく入ってきた人退職に追いやったし… 放デイって当たり外れあるんですかね?
PT保育士セクハラ
わたぼうし
小児科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
放デイの経験者です。 入職の際は専門性を重視しており、リハ職、保育士の在籍する職場で働いていました。 私の場合は利用児の発達段階の現状アセスメントを行い、結果をもとに担当者と支援計画について話し合いをしていました。 現状の把握→アプローチになってくるかとは思いまいますので、専門性の部分で疑問を感じてしまう職場は個人的にはしんどいと思います。 上記の点では、当たり外れのある職場だと思います。
回答をもっと見る
11月からデイケアで復職しました! 今までずっと病棟勤務でバタバタな看護業務でしたが、初めての福祉施設で、何をしたら良いのかわからず1ヶ月過ぎてしまいました... 通所リハなのでOT、PTが中心で、あとは介護がチラホラ。 職場の人間関係はとてもいい方だと思います。 とりあえず今は利用者の名前と顔を覚えてねとのことで、日々違う利用者とお話をしたり介護のヘルプをしたり、たまに吸引や傷の処置をしたりしています。 元々居た看護師も10月いっぱいで私と入れ替わりで辞めてしまわれたので、どこまでやっていいのか正直分かりません... リハビリをする所なので、利用者から「爪を切って」と言われて最初はしていましたが、この場所で行ってしまうと利用者みんなが「私も、私も」となってしまうので、お断りしている日々。もちろんやってあげたい気持ちはありますが、それだと看護師1人である私の手が回らなくなるのはご最も。 となると看護師として、数多くいる利用者に出来ることって何もないんだなと感じています。 急変の時の対応が、1番必要なんだなと痛感:(ˊ◦ω◦ˋ): ともあれ、受診や検査の結果を事前に把握したり、薬が変わったかの確認をしてリハに伝えたりするのが主な仕事だと思っていますが、これであっているのかもよく分からん(笑) 正直リハの方が、新人の私よりもめっちゃ知ってるしw 子どもも保育園入れたばかりだし、これからやって行けるか不安😥
OTPT吸引
あちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 回復期
なべ
オペ室, 派遣
お疲れ様です。 看護師一人の人間対応でしたら、爪切りは、巻き爪の方限定にして、一般の利用者さんは介護士対応にしてしまえば、何とかなります。(もちろん、介護士さんからの反発もあるとは思いますが...) きっと、引継ぎも、ままならないまま、現場対応に追われる日々を過ごしおられると思います。 業務に関しては、ひな形はある筈なのでご自身のやり易い形にアレンジして使われると良い様に思います。後は看護師のプライドは、横に置いておいてOT、PT、介護士に甘えて現場での対応の指示を仰いでも、現場的には、上手く廻せると思います。 腰の低い看護師は、現場では、とても大切にして貰えますよ!。 頑張って自分の城を築いて下さいね!、応援しております📣。
回答をもっと見る
近所のクリニックの求人に受かりました。 しかも精神疾患の持病を伝え済みでの採用でした。 若い頃頑張っててよかった。。震災後のPTSDから双極性障害に移行しても、飲みたくない薬もきちんと飲んで、症状の波に揉まれながら、病棟、訪看、施設、オペ室、色々頑張ってた昔の自分が助けてくれました。 クリニックは初めてですが、ひとつずつ仕事を覚えていきます。嬉しいなぁ
PT訪看求人
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
精神科に2年半勤務経験があり 比較的人間関係をうまく作り上げていくことが得意です。が 今現在勤務している病院の同僚で アスペルガー兼ADHDの看護師がいます。私が教育が係りとして依頼されてのいますし 信頼してくれているのはわかるのですが 私の精神が疲れてきてしまいます。このような スタッフの方が同じ病棟にいる方にぜひアドバイスをお願いしたいです。なかなか理解をしてもらうことがやはり難しいこと スタッフ間や患者との距離感をとることが難しいこと 応用がきかずルーティン以外の仕事が入ってくるとパニックになってしまいます。どうにかうまく仕事ができないかと日々考えているのですが。。。なにか良い方法があれば教えてください。よろしくお願いします。
やりがいメンタル人間関係
sumire
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣
おさかな
内科, 一般病院
それ、教育係の方だけで悩む問題じゃないと思います。パニックになるのは仕方がないですし、ルーティン中心の仕事をしてもらえるように配慮してもらうか、急性期とかなら療養病棟に異動するとか、環境を整えないと無理じゃないですかね? 上の人に相談してみてはいかがですか? 教えている方は相手をだんだん攻めたくなると思いますし、教えられる方はできない自分に自己肯定感が下がりませんか?
回答をもっと見る
委員会にて 看護部長からの提案で、研修アンケートを紙から初めてGoogleフォームに変えることになりました。 同じ委員会に出席していたNs、出来上がるまで少し待っててねと委員長からお達しがあったし、それを作成する担当になった私からも個別で会った時に「出来上がりそうだからまた報告するねー!」と伝えていたのに、今日出来上がったのを持って行ったら「連絡ないからもう紙の方で配っちゃったー☆」って。 え?!何で?って感じです笑 そもそもアンケート集計締切までまだ1ヶ月半以上あるし、研修資料はできてるからまずはそれ見てもらうだけでもよかっただろうし、なぜ電話とかで聞いてこないで、配るのまだ待っててほしいと委員会で言われてるものを勝手に印刷して配る?! 私の連日の苦労なに?笑 集計楽になったから中身も少し選択肢増やしたりして複雑にしてるし…そこの病棟だけだけど紙で答えてくれた人には悪いけど仕切り直してもらうことにしました。 もともと中途半端な仕事したりテキトーな人だなと思ってたけど…何で看護部長からの肝入りでやってることなのにそんなことできるの???って不思議すぎます。 一生懸命やってても、こういう人がいるとほんと損してる気持ちがしてメンタルやられます😩
委員会部長中途
ちょこ
病棟
ゆゆ
内科, 消化器内科, 外来, 消化器外科, 一般病院
私の職場の上司にもそういう人います。ちょこさんの努力が水の泡になってしまい大変な思いをしましたね。お疲れ様です。私はそういう上司に対して残念な人だなぁと開き直って最近考えるようにしています。
回答をもっと見る
これまでで一番ショックだったインシデント・アクシデントは何ですか? 私は新人の時に自分で車椅子移乗を試みた際、患者さんもうまく移乗できず転倒させてしまいました。 幸い怪我はありませんでしたが、新人だった私にはとてもショックでなかなか立ち直れませんでした。
怪我アクシデント転倒
poi
内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
おさかな
内科, 一般病院
訪問看護で車をぶつけた。しかも廃車。申し訳なさ過ぎて泣きました。
回答をもっと見る
・会って話したことがあります☺・食事しました🍴・見かけたことはある🙆・LINEだけ交換してます📱・ありません🙄・その他(コメントで教えてください)
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)