ママナース」のお悩み相談(95ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2821-2850/2920件
看護・お仕事

看護師経験7年(障がい者病棟)、子育ての為3年ブランクがあり7月下旬から新しい病院(障がい者病棟)にパートで入職しました。 入職してみて自分の経験してきた事とあまりにも違う事、看護感の違いが大き過ぎてかなり戸惑っています。  例えば ・本日担当患者の所に挨拶に行かない。 ・ケアの際声掛けなどがほとんどない。 ・上の人のやり方が病棟のやり方という風になっており、病院の基準に沿って行っていない事が多い。(サーフローと点滴セットのロックコネクターを繋げる際、中のルートだけしか繋げないでロックしない。) ・廊下に物をたくさん置いており、安全管理が出来ていない。 ・医師のご機嫌とりばかりで、大切な事を報告出来ていない。上が下の子のフォローをしない。(私が受け持ちの時に急変がありDOAの指示が指示箋にありましたが、主治医が何故か看護師の判断で使うなと怒り様子みに。急変時のICがされておらずリーダーにその旨を伝えたが、主治医の機嫌が悪く急変時どうするか話ができず。主治医は午後から休みになるから全て当直に聞けと言い、全く指示を出さず。リーダーは3年目くらいの人がやっており聞けなかったようですが、その様子を見ていた副主任は全くフォローせず。結局夜状態が更に悪化して、翌日の朝方電話でICしたそうです。) ・透析患者がお菓子やジュースを飲んでいても放置。 ・エンゼルケアの際、患者に対する声掛けもなく私語・笑うなどをしている。(私は処置に入る時には「お疲れ様でした。頑張りましたね。」という言葉や気持ちを持って行い、患者の人生の一部に関われた事に感謝して行う事を大切にしていました。) 他にもいろいろありますが、此処で働く事で自分の看護の質も落ちるし、事故が起こる事が怖いです。 他の病院もこんなものですか? 2年後移転があり今より規模が200床以上増えるので、新しい人も増え体制が変わるのではないかと期待もしているのですが…。

安全ブランクパート

マミナ

内科, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

408/01

おつぼね

内科, 病棟

お疲れ様です、こんな病院もなかなかないと思います😅 変ですよ😅マミナさんはまともだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうして、医療、介護関係の人は我慢して行動を自粛しながら働き、外食制限されたり…絶対に患者や利用者に感染させないように努力しているのに… 遊びに出かけた人が調子悪くなって早く検査して欲しいや誰かのせいにしたいのか検査体制批判したり、政府を責めたり、怒られるのでしょうか? 努力している側がなぜ責められるのか? 自粛しながら、生活して、感染経路分からず不安で調子悪くなってる人が同じようにされるのもかわいそう。 これだけ、危険なウイルスだから感染対策してくださいって指導しても同じことの繰り返し。 今の日本は、皆さんに同じ医療を提供できるかはもうわからない段階。なんでもしてもらって当たり前じゃないんです。自分が努力することもして欲しい。 検査しても、今現在の検査であって、ずっと陰性って言う意味ではない。 どうすれば、正しい知識を持って行動できる人、当たり前ではなくお互いさまと思える心を持った日本人になれるのでしょうかね…

ママナースストレス

みずたま

その他の科, ママナース

208/01

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

日々の業務お疲れ様です。 本当にそういう人ばかりを相手にしてると疲れるし、そういう人には何もしたくないですよね。 早く終息してくれることをただただ願います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師復帰して1週間、午前のみパートの為トータル時間にしたら1週間もいないことになりますが当初よりは少しずつできることが増えてきました。 けれど慣れない電カルの扱いに、情報収集など、、まだまだ時間がかかって申し訳ない気持ちでいっぱいです。ミスがあってはと思い何度も確認して記録したり、わからないことも何度も聞いて教えてもらったり、、 幸いなことに忙しい中でも聞いたら教えてもらえる環境で、気にかけて話しかけてくれる先輩も多くここに就職できて恵まれてるなーと思っています。早く色々覚えて一人前になりたい。けれど疲れも溜まってきてヘロヘロ、、っていう自分もいて家庭との両立の難しさも感じております💦もう少し強いメンタルと体が欲しい、、 つぶやきでした💦

復職パートママナース

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

007/30
子育て・家庭

子どもについてです。 出産で産み分けした方おられますか? 産み分け方法や成功したか教えてほしいです。 現在2歳と0歳の男の子がいてます。 どうしても女の子がほしいのですがあの悪阻と陣痛を耐えてまた男の子なのであれば2人のままで出産は希望しません。 女の子ならば頑張りたいのですが、産み分けして成功するのか知りたいです。

妊娠ママナース子ども

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

407/24

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

ナースなので理解されているいと思いますが… 現状で認められているものの中に確実なものはありません。 特に女の子を希望する場合は男の子を希望するよりも成功率が低いようです。 技術的には受精卵の染色体検査で男女確実にわかりますが倫理的に認められていません。 女の子を望む気持ちはわかる気もしますが、産み分けに挑戦するなら女の子ならラッキーくらいで男の子でも受け入れられる気持ちがないと難しいと思います。

回答をもっと見る

健康・美容

子宮内膜症で子宮内膜が回腸と右卵巣にできており腸閉塞をおこしました。生理がない日は何の症状もないですが、生理中は嘔吐、下痢、胃痛、腹痛、腰痛がおこります。 しばらくはホルモン注射で生理を止めて、その後は内服治療とのことでしたが、手術をするかは私次第と言われました。 調べてみると手術をした例が多く、生理がくればすぐに増殖するとありました。 再発しないためには手術をした方がいいのかと思ってますが、子供もいるし入院が長引くと母にも負担をかけてしまうし、休職もしないといけないし悩みます。皆さんならどうしますか?

嘔吐ママナース子ども

ちー

ママナース, 病棟, 慢性期

207/21

くるみ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

仕事もあるし子供もいるとなると、なかなか入院できないですよね。 しかし、生理中にいろいろな症状が起きていますし、子宮内膜症が増殖したら…という不安もあると思います。手術をしても1週間以内に退院できる場合がほとんどです。入院が長引くかもしれないという不安もあると思いますが、手術が終われば安心できるので私なら手術を選ぶかなと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

急性期で働いていて育児と両立に疲れ、来週の個人面接で退職する旨を伝える予定でした。 すると昨日の朝礼で師長から皆の前に呼ばれ、私が主任に昇格すると発表ありスタッフがみな拍手。私は辞める…とそこで言えませんでした。 昇格は光栄ですがやはり辞めたいです。どう話せば辞められるでしょうか。 夫の仕事で転勤…とか言いたいですが、近くに職場のスタッフが住んでおり難しいです

面接退職辞めたい

まりまり

ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

807/18

むーさっちゃん

呼吸器科, 小児科, ママナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期

昇格って事前に打診等は全くないんですか?? 本人も知らない状態でいきなりみんなの前で発表なんですか?? すみません。相談内容よりもそれが驚きでした。 辞めてしまえばこっちのものというか嘘も方便で夫の転勤で引っ越すのでって言って辞めて近隣の職場のスタッフにバレても辞めた後なら気にしなくて良いんじゃないですかね? 聞かれたら転勤の予定だったんだけど…って適当に言っても良いと思うし、そもそも普通に両立が無理になったって伝えても良いと思います。 色々引き留めはあると思いますが、何を言われても「限界です。辞めます。」を言い続けて辞表を出せば強制的に退職させないことは出来ません。 私も結婚前は大学病院の急性期で働いていましたが家庭と両立ができるとは全く思えなかったので、色々言われたけど辞めるの一点張りで退職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママナースさんへ質問です。 子育てしながら働きやすい場所やおすすめはありますか? 私は病棟勤務でCCU所属です。 転職経験がないので迷っています。 病院の外来やクリニック、訪問看護など、経験のある方教えてほしいです。 病棟勤務でも何科がおすすめとかあれば知りたいです。 1番いいのは時間外、残業がないところです。 今は情報収集のために時短で9時〜16時勤務ですが8時半には病棟で情報収集し、残業もほぼ毎日あります。 よろしくお願いします。

時間外労働外来残業

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

907/21

みーみ

病棟, 脳神経外科

残業少ないというのは1番ですが、意外に気にした方がいいのはママナースがその職場にどれくらいいるかです。やはりママナースが少ないと子育てに関しての理解が悪いことが多く、逆にママナース多いと何かあってもお互い様ですし皆子供のことがあるので定時にあがれるように協力しあうような環境であることが多いです。 あとお子さんは保育園ですか?託児所ですか?それによっても大きく変わりますが、無理なく通える距離というのも絶対大事です。 私は転職でいろんな病院(病棟)勤務をしていますが急性期だったら整形などは割と時間外少なかったイメージですが何があるかわからないのが急性期の嫌なところなのでイレギュラーに残業なんてこともザラです。今は脳外科にいますが絶対おすすめしません。 回復期や慢性期、療養系だと残業ほぼなくどこも帰れました。 クリニックは経験ありませんが、スタッフの人数少ないところに勤めると子供のことで休みにくいのでおすすめしません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務です。 受け持ち患者が2系統耐性シュードモナス属菌という感染症が発覚しました。看護問題考えてきてねと言われましたが、感染症の方の看護問題はなにが多いのでしょう? 感染リスクではないですよね、、、 どなたか助言いただきたいです。

アセスメント3年目受け持ち

りま

ママナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

105/06

はるぽ

循環器科, パパナース

看護問題やら方向性? 看護診断の方でしょうか? リスクはもう感染してるから違いますね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年、実習指導者になることになりました。 看護師は10年以上やってますが、出産育児でブランクあり復職してまだ1年のママナースです。 自分が学生のときの指導者さんはとにかく怖くて、でもすごくかっこよくて憧れでした。 それに比べて今の自分は…といった感じです。 私に務まるのか…すごく不安です。 同じような方いませんか?

ブランク復職指導

YEmama

循環器科, ママナース, 病棟

604/16

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

憧れの先輩はあくまで憧れだと思うので、YMmamaさんができる指導をしてあげればいいと思います。 先輩がしてくれたことで良かったと思ったことは真似していいと思うし、先輩が怖ったと思うなら少し優しくしてあげてもいいと思うし。 比較する必要はないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてるママナースさんに質問です。 子どもの体調や自分の体調が悪い時、休みやすいですか? 土曜の午前の勤務など、平日以外の勤務の時、お子様(特に保育園や幼稚園、小学校低学年のお子様)はどうされてますか?

外科内科クリニック

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

207/16

おかめ

内科, 外科, 産科・婦人科, クリニック

クリニックで正社員で働いています。年長と小学生2年生の子供がいます。子供の体調がよっぽど悪い時(高熱とか)は、お休み させてもらっています。家で様子見る程度の症状だと義母に午前中に見てもらって、午後から休みをとらせてもらっています。(午前は基本的に忙しいので…)先輩方にも休んでもいいよ。と言ってくれますが、続けて休むのは、やっぱり気が引けるので、子供が体調が悪い時には、義母にみてらっています。(都合がつくときは、旦那に) 土曜日は、基本的に旦那が休みなので旦那に子供達を、見てもらっています。 子供達の行事で休みたいときは、前もって先輩方に報告しておき、周りの職員さんと休みが被らないようにしています。 病院で正社員で働くとなると、周りに助けてくれる方がいないと、しんどいかな…と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職検討中です。 転職経験のあるかた、転職活動はどのようにされましたか? 自分で情報収集した方がいいのか、転職サイトを使用したのか、教えてほしいです。 またおすすめの転職サイトがあれば教えてください。

転職サイト情報収集ママナース

m &kmama

外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, CCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期

207/20

じー

外科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 離職中

転職サイトは様々ですし、担当者との相性や地域によっても会社によって差はあります。マイナビ、ナースではたらこ、ナース専科など利用しましたが、求人紹介や相談に乗ってくれるので働きながらだと楽でした。 自分で情報収集もしてみましたが、知り合いなどいなかったので大変でした。いまはなすこみなどの口コミサイトもあるので情報収集しやすいとは思います。 どちらも良し悪しあるのでなんとも言えないですね…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

2週間ほど入院しており退院後出勤するつもりでいたのですが何かあったらいけないから今月は休んだら?と言っていただきました。子供の入院もあるためあと一ヶ月休みをいただくことになりましたが、職員皆に迷惑かけたと思うと顔が合わせづらいです。 勤務も変わって人数も少なくて大変だろうなと思うと申し訳ない気持ちでいっぱいです。

ママナース人間関係

ちー

ママナース, 病棟, 慢性期

207/19

メエメエ

精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期

ご自分の入院にお子様の入院が立て続けで大変でしたね。 まずは退院おめでとうございます。 とても正当な理由があってのお休みですし、ご自分からごり押しでもらった休みではなく、職場から休んではと言われた休みですから、しっかり休んで、ご家族のことをしっかりされたらいいと思います。 人数減ると大変ですが、それなりに周りますし、ちーさんのせいで大変な思いをしたとは、スタッフの方々は思ってはいないかと思います。 少なくとも、私なら、当たり前だと思います。 そんなことで、チクチク嫌みなどを言うような人がいたら、器の小さな人だなぁと思います。 お互い様ですから。 元気になって、戻った時に、どんな顔でではなく、しっかりお礼を言って、笑顔で頑張れば良いと思います。 まずは自分とスタッフの皆さんを信じるところから始めてみた方がお互いにわだかまりがなくていいかと思いますが…

回答をもっと見る

看護・お仕事

夫の帰りが21時以降ママさんナースに質問です。 フルで働かれてますか?それとも週2〜3日や、午前だけなどで働かれてますか?

ママナース

ささき

呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 検診・健診

607/15

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

今はそれほど遅くないけど、子どもが一歳過ぎ、仕事復帰したときは22時過ぎでした。 それでもフルで働いてました💨

回答をもっと見る

キャリア・転職

今転職活動中です。30代半ばで3年目のため、始めはまだまだ経験を積む為に 病院をメインに探していましたが家庭とのバランスを考えると躊躇しています。小児科分野の経験をしていきたいと考えています。 転居予定の転職先のエリアでは、大学病院の新生児医療・重心の病院もいくつかあり、病院から在宅医療への移行に力を入れるようになってきているという情報があります。 その為、訪問看護も視野に入れての転職活動も考えています。 訪問看護師の方のなかで、実際に担当されている患者さんの状態や処置などはどんな感じですか?また、小児の患者さんを受け入れしているステーションに勤務されている方がいましたら、経験をお聞きしたいと思っています。 宜しくお願いします。

3年目看護技術訪問看護

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

207/14

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

小児の訪問看護をしている友人がいます。電話当番の日は夜中に電話があり、時には患者さんの家に訪問することもあったようです。友人も未就学児の子供が2人いたので大変だったと言っていました。今は電話当番のないパートとして同じ所で勤務しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんにも したくない…

ママナースストレス

みの

プリセプター, ママナース, リーダー, 一般病院

407/13

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

私もです。 毎日、だるくて仕方ないです。 何で、こんな仕事選んじゃったんだろう?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日はなんか嫌な事が続いたなー ここ最近体調不良の園児さんがおらず 特に急ぎの仕事もないし、 主任保育士に「今特に手持ちの仕事ないしクラスに入ってきていいですか?」って聞いたら 「〇〇先生(←私のこと)がいない時に急病の子来たらどうするんですか?!先生を探しに行くの大変なんですけど。クラスの先生の人数は足りてるので大丈夫です」って言われた 探すの大変って、、どこのクラスに行くか言うし。 なんかあったら電話したらよくない?! しかもこの一連の流れを園長に話してて、 「〇〇先生が、クラス入りましょうかって言ってて〜、行かれたら困ります!って言っときました」 みたいな事言ってた。 休憩室で話してる事、医務室から丸聞こえなんで(笑) そんな事までいちいち報告されるんだ。 てか、私の発言ってそんな風に言われるレベルなの? あなたにはもう何も聞きません。 あと、まぶたの裏にデキモノがある子がいて、 担任「〇〇先生これ何ですか?」 私「何だろー?分からないわ、、一応保護者には伝えといてね」 担任見たら「え?」みたいな顔して「そうですか」って。 私は眼科医じゃありません! 手袋せずに鼻血止めるし、一枚のテッシュで何人もの鼻水拭くし😱 それを指摘したらめんどくさそうな顔されて。 そんな事するから、乳児クラスの風邪が蔓延するし、なかなか治らんのんじゃい!

保育士保健師保育園

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

907/10

みーみ

病棟, 脳神経外科

保育園での看護師は将来的にやってみたいと思うのですが、やはり保育士との関係性は築きにくいものなのでしょうか? あまり頼られても医者じゃないから困るし、かといってあれしろこれしろと看護師なのに保育士とおなじような仕事をさせられて看護業務がすすまなくなるのも怖いし、実際のところどうなのかなーと思っていまして。 そちらの園の場合だと、看護師という存在がどういう位置づけにあるのか理解していない保育士さんが多いようですね、、、、大変ですね(x_x;) 看護師として衛生的な指導を園児や保育士にすることはあるのでしょうか?正しい手洗いや感染予防の方法など、、、 そういう指導はおそらく必要になることがあるかもしれませんが、あまりいうと鼻血の止め方でさえ煙たがれたりするのでこちらとしてもやりにくいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年度、結婚による転居に伴って転職活動中の3年目です。今は急性期病院で整形外科・耳鼻科・口腔外科で学童期〜老年の患者様の看護をしています。 これを機に、看護師になった時から希望していた小児科へいき、キャリアアップをしていきたい思いがあります。社会人経験後に看護師となった為年齢は今年30代半ばです。 先日、ある病院の新年度採用の面接を受けました。面接では、今後の生活やキャリアについて、学生時代年齢差のある同学年の人とどういう事を気をつけて過ごしてきたのかなどを聞かれ、自分の考えを伝えましたが、、 結果、不採用の通知がきました。 やりたい分野があり、働き方や病院の規模的にも希望に近く、この病院で経験を重ねて看護をしていきたい思いを伝えました。 ですが、思うような結果でなかった為、次にまた新たに職場を探していこうと思っています。 採用側からすると、やはり年齢や経験年数の少なさ、生活背景(挙児希望もあります)を見ても病院(病棟)での採用は難しいと判断されてしまうのでしょうか。 小児科の分野は、キャリアを考える中で優先していきたいのと、年齢もありなるべく早く妊活をしたいと考えてます。授かるかどうかは、コントロール出来る事では無い為、なるべくブランクを作らずに仕事をしたいとも考えています。転職の経験談や小児分野でのキャリアアップをされた方のお話をお聞きし、今後の転職活動の参考にさせて頂きたいと思っています。宜しくお願いします。

3年目面接総合病院

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

207/06

ちょこ

その他の科, 離職中

私は、同居の義母が病気があり、現在は現場を離れて看護の仕事に携わっています。 以前、就職の面接で、家族のことを聞かれたので、義母の病気や小学生の子どもがいることを答えました。結果、不採用でした。 採用する側は、長年、勤務して欲しいと思っていたり、急に休まれる人は困るということもあります。 りんさんの場合は、妊活中ということもあり、今後の妊娠や出産などを考えると長く働いて貰えないと採用する側は、思うかもしれません。育児中は、今までのように働けるとは限りません。 私は、アラフォーです。35歳くらいから採用しない病院もあります。 逆に以前働いていた職場は、人手不足から誰でも選ばず、採用していました。 色んなところがあるので、気になったところは就職活動をしてみないと現状は、分からないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

パート勤務の方は、どのような働き方をしてますか? 家庭との両立のためにパートを選択されてる方も多いと思いますが、土日祝休みとか、短時間勤務とか、何か取り決めはありますか?

パート一般病棟ママナース

ゆーこ

内科, 整形外科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院

207/06

なつぞら

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 透析, 派遣

子ども優先でということでパート勤務にしています。土日祝休みで、子供の行事も休み希望を出し、体調不良による突然の休みはできるだけ迷惑にならないように夫と協力し合っていますが、早退や遅刻での出勤もあります。 職場の協力がありがたいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

育休から復帰して1年が経ちました。子どもも保育園に慣れだいぶ生活にも慣れてきました。これからフルタイム勤務に戻るか、病院の時短勤務制度を使い続けるか悩んでいます。いずれはフルに戻らなくてはいけないのですが、時短だとなかなか給料が少なく将来が不安になってきました。みなさんは今どのように働かれていて、今後どうするか教えて欲しいです。 同じようなママさんでナースをされてる方がいらっしゃいましたら教えてください。

給料ママナース子ども

ぱっつん

ママナース, オペ室

607/02

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

4人の男の子のママしています。 私も育児休暇明けはいつも時短にしています。やはり1年間様子見て、子供が大丈夫そうであればフルに戻しています。ダメそうだったら半年後くらいにまた考えています。これを繰り返している感じです! 少しでも参考になれば、、、と思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの病院ではすれ違う人(職員でも患者さんでも皆さん)に挨拶するのは普通のことですか? というのも先日就職する病院に行ってきたのですがすれ違う人同士で挨拶がなく、、あっても会釈くらい?でして、、 新人のころにいた病院では誰にでも挨拶するのが普通だったので不思議に思いました。前と同じように大きな声で挨拶するとすごく浮きそうで💦皆さんのところでは挨拶はどのようにされていますか?

復職ママナース人間関係

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

1207/02

saeko

ICU, CCU, 離職中, 検診・健診

人によってという感じで挨拶する教育はされていませんでした。 でもした方が気持ちいいですし、転職の見学時も病棟の雰囲気として挨拶してくれるか見てしまいます。 だいたい会釈ぐらいなのではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園で勤務してます。 病院での勤務が長く、転職した先で異動となり、異動先が保育園でした。(母体は病院と同じ) 開園したばかりの園でもあり初めは事務作業に追われる日々。 発熱児の対応や怪我の手当てはするものの、「何してるんだろう私」と思うことが多いです。 感染症の注意喚起とか、衛生管理とか立派な仕事なんだとは思うのですが、今一つ気持ちがついていかないというか、、。 子どもはかわいいし、勉強になることもあるのですが、何ともいえないこのモヤモヤ ここでつぶやいてみました。。

保健師保育園ママナース

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

406/30

momo

内科, 呼吸器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析

私は10年、看護師として保育園に勤務していましたよ。 最初は、ほんと、保育士さんと同じようなことをやっていました。保育です。 そのうち、自分で仕事を開拓して、0歳児保育と、母親のメンタルケア、毎月の健康新聞発信を始めましたよ。 どんな環境でも、看護師としての役割は探せます。 楽しみながら探してみてください💕 「何してるんだろう。私」 どこにいても、その思いはあります。 深呼吸して、腰を据えたら見えるかもしれませんね😁 保育園看護師。楽しかったですよー その経験を活かして、今はレクレーションや、壁紙作りが得意な療養病棟師長として働いています😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めにくい職場   急性期病院で時短勤務しています。 子供が就学後は託児所に通えず夜勤ができないので転職したいです。 うちの職場では時短のままで辞めさせてくれない、辞める前にフルタイム勤務に戻すのが当たり前 といった風潮があります。 フルタイムが難しいから時短にしているのに・・ 皆さんの職場もそうですか?

退職ママナース子ども

そのへんのなーす

ママナース, 病棟, NICU, 一般病院

206/29

はる

クリニック, 一般病院, 大学病院

何だそりゃ? そんなのあるんですね! 大学病院に勤めた経験ありますが、そんな風潮は無かったです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護へ転職考えてます。メリットやデメリットを教えていただきたいです。

訪問看護ママナース子ども

中堅

内科, ママナース, 病棟

406/28

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

訪問看護、カラーあります。 一日に7件まわるところあれば、4件のところも。 精神科もあると厄介です。 カラーを知りましょう。

回答をもっと見る

子育て・家庭

経験浅、不妊治療と子育てでブランクあり。3歳と1歳の息子たちが入園したので午前のみパートで復職することになりましたが、勤務開始日が大幅に早まって無性にドキドキしております! 数ヶ月間は義母がフォローに来てくれますが、また看護師務まるだろうかと不安でいっぱいです。子供が体調不良の時はお休みもらわなきゃだし、園行事の時ももちろんお休みもらわなきゃだし、、子育てしながら本当に働けるんだろうか。どれだけわたしの持っている知識と新しい医療に違いがあるんだろうか、人間関係は大丈夫だろうか(人間関係が結構心配です) 離職中も不安で勉強したりしてたけど、復職がこんなに不安なものだなんて想像していませんでした。しばらくは足震わせながら出勤になりそうな気分です。 すみません、どこにも吐き出す場所がなくて、、つぶやきでした😭

ブランク離職復職

そーめん

内科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期

406/25

おぶんぐ

外科, 整形外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院

お疲れ様です。 私も現在1歳のこどもがいて休職中です。不妊治療で授かってて、自然妊娠は望めないと言われてて、とにかく育休中にもう一人を頑張ってるとこです。 近々運良く授かれたら1人目からなら丸々3年以上臨床から離れるので復帰が怖いです。育児してると、どんどん看護師としての知識が薄れていく感覚があります。2人も育てながら勉強してるなんて凄いです。 お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴9年、経験年数は7年目になる二児のママナースです!産休までは小児科経験しかなく、育休明けで成人病棟に配属になりました。今は大学病院務めなのですが、心身共に疲れ果ててしまう毎日だったので、前々から現場を離れ転職したいと思っていました。企業ナースが理想的なのですが、保健師は持ってないので、難しいのでしょうか?また、最近検診センターという存在を知り、魅力的だと感じたのですが、仕事内容はどんな感じなのでしょうか?小さいお子さんがいながら転職された方、企業ナース・検診センターで働かれている方に、情報を頂きたいです。よろしくお願いします。

施設ママナース子ども

こっこ

呼吸器科, 小児科, ママナース

206/21

アル

ママナース, 検診・健診

私も子供が小さく、総合病院から健診センターに4月から転職しました☺️やりがいは正直ありません…しかし夜勤がない、土日休みなど子供といられる時間が増えたのでこれでよかったと思えます☺️ 仕事内容は血圧測定や採血などとにかく流れ作業です。淡々とこなして定時には終わる、という感じです☺️夜勤がない分お給料は下がりましたが精神的なストレスはありません☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

9年間急性期でフルタイムで働いてました。子育てや体調不良もあり、今はパート勤務なのですが、雑用メインで、やりがいなくて、暇すぎて嫌です。看護師なのに、クラークさんやヘルパーさんみたいな仕事内容です。パートだからって、雑用メインは辛い。業務内容は言っても変わらない雰囲気。辞めようか。。でも、フルタイムは子ども小さいし、体力的にも厳しい。でも、こんなやりがいのない仕事もしたくない。どうしたものか。。

やりがいパートママナース

ゆり

その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

306/22

ムーさん

その他の科, 離職中

パートでも看護師の仕事のとこありますよ。 私パートの時は急性期病棟で1日8人くらい受け持って、検温、検査出し、入院、ケアなどなど普通に働いてました。 忙しかったけど、せっかく資格あるのにヘルパーさんのような仕事は嫌ですよね。 探したらそういうところもあるのではないでしょうか。

回答をもっと見る

子育て・家庭

はじめまして。小学校高学年の女の子を子育て中です。最近子供の将来の職業について思うのですが、子供がまだ将来の夢がしっかりしていない時期に子供から相談を受けたら看護師の仕事を勧めますか?看護師をしていてやりがいもありますが、辛さももちろんあります。皆さんの率直な気持ちを聞かせてもらえたらと思います。

ママナース子ども

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

706/22

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分の子どもが成りたいと言うと賛成すると思います。 ただ、やりがい、大変さ等々リスクとベネフィットを両方伝えて選択させて、それでも成りたいと言うなら、全力で後押ししますね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

再来月に1人目を出産予定です。 今は検診会社で働いていますが、あまりに給料が低すぎて家・車ローン、光熱費、生活費...すべて支払うと自由に使えるお金はほんの少しだけ。これから子供が産まれたら果たしてどうなるんだろうかと、不安しかありません。給料が低いならまだしも、朝は早いし託児所もないのと、お互いの両親も遠方の為頼りに出来る人はいません。給料面もある程度確保したいのと、子育てとの両立となると、みなさんどのような働き方をしているのでしょうか? いろいろアドバイスや意見頂きたいです。

産休求人育休

ayyyyyya

循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 検診・健診

1206/17

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

検診会社興味があります! 二人の子供がいて、時短勤務、外来ではたらいています。 通勤に一時間ちょっとかかるのであまり効率的な働き方ができていません… 今回ボーナスが出ないので、来年度は退職するか考えてます。 検診会社はフルタイムではたらいていて、育休も取れるのですか??

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

夏休の調整をしてって言われたけど、既に8月の休みを譲って7月にずらしたのに、さらに7月の連休をバラバラにしていいかって、「いいわけないだろー!!!」って思ってしまったけど、言えないので「休み決定してないから予定も入れてないので好きなように組んでください。組めたら教えて下さい」って言ってしまった…。 8月も本当は大学のスクーリング行く予定だったのに、「保育園児のママは7月でも良いよね?小学生、中学生は夏休み短いからその人たちに譲って」と言われてしまったから譲った。 はぁ。こういうときに冷静にうまく伝えられるようになりたい…。

保育園コミュニケーションモチベーション

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

206/19

ようこ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣

なんで、できないと言わなかったんですか? 今までもそんなことはありましたか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックでは中休み(お昼休み)が長いと思いますが、みなさん何をされていますか?一旦家に帰りますか? 私の職場のお昼休みは2時間程あります。 家まで車で片道15分ぐらいなのですが、家に帰ってお昼ご飯を食べ、少し家事をするとあっという間に戻らなくてはいけなくなってしまいます(^^;

休憩クリニックママナース

おにぎり

整形外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, クリニック

1606/20

るいくろ

内科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 検診・健診

昼休みに家に帰る発想はなかったので驚きました。(否定ではありません) お昼休みは少しまったりしてからお掃除と、昼休み中が往診の時間でしたから、往診のお供をしていました。 また、昼休み中にも来られる方がいらっしゃるので、電話番と対応とかしていました。 あとは、月初めはレセプトを皆でしてましたし、近所におやつを買いに行ったり、ついでに薬を届けたり…田舎ならではでしょうか?

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

臨床経験1年未満、看護師経験1年でこの先のキャリアが不安になって正社員で病棟(持病のため日勤のみ)で働こうと就活してきました。 美容看護師として4年働いていたこともありこのようなキャリアになっています。 美容看護師として働いたことは後悔ありませんが、なかなか就職先が決まらず、以前派遣として働かせていただいた場所でパートで働こうかなと考えています。 ですが、この経験年数と年齢(現在30才近く)で正社員じゃなくパートで働くのが今後に影響しないか不安です。 実家暮らしですが家族とそこまで仲がいいわけではないので、引越し資金が貯まったら一人暮らしをして正社員で働きたいと考えています。 パートで働く選択肢はありなのか意見が聞きたいです。

パート転職正看護師

てんてん

老健施設, 派遣

17日前

ちょこみんと

HCU, 終末期

パートありだと思います🙆‍♀️ 私も20代後半で訳あって今月からパート勤務になりました。 夫と話し合って私生活にも支障がなく、バランスを保つために良い選択ができたと思ってます😌✨️

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様の看護師をやっている中でやりがいに感じる瞬間はどんな時ですか? 最近やりがいや責任感がないと看護師の仕事は続けれない実情を感じます。ぜひ教えていただきたいです。

やりがい

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

17日前

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

私は患者さんのADLが少しでも上がったときに一緒に喜べたときです! 施設や自宅など色々な退院先だと思いますがその方にあった所に退院されたら嬉しいですね! 寝たきりの人は身だしなみをキレイにできたときです!髭や爪、頭髪など普段気付かない人も看護師の中で多い気がします。私の中では患者さんの見た目が看護師の質だと思ってるので欠かさないようにしてますね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

胃瘻交換後の当日の入浴、清拭はどうしていますか?

清拭新人病棟

モモンガ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期

17日前

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

慢性期病院で働いていました。 私の働いていた病院では、胃瘻交換後の当日は入浴や清拭をする事はなかったですね。新しく造設した人で無く、皮膚トラブルも無ければ、翌日から、入浴していました。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

361票・10時間前

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

496票・1日前

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

550票・2日前

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

544票・3日前