夏休の調整をしてって言われたけど、既に8月の休みを譲って7月にずらした...

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

夏休の調整をしてって言われたけど、既に8月の休みを譲って7月にずらしたのに、さらに7月の連休をバラバラにしていいかって、「いいわけないだろー!!!」って思ってしまったけど、言えないので「休み決定してないから予定も入れてないので好きなように組んでください。組めたら教えて下さい」って言ってしまった…。 8月も本当は大学のスクーリング行く予定だったのに、「保育園児のママは7月でも良いよね?小学生、中学生は夏休み短いからその人たちに譲って」と言われてしまったから譲った。 はぁ。こういうときに冷静にうまく伝えられるようになりたい…。

2020/06/19

2件の回答

回答する

なんで、できないと言わなかったんですか? 今までもそんなことはありましたか?

2020/06/22

質問主

今では被らずに入れれば文句も言われずにお休み取れてました! 出来ないとは言えなかったけど、8月の休みを譲って7月にした経緯を再度話しました。 でも、相手の反応が「だから何?」とは言わないけどそれはそれ、これはこれ、みたいな反応だったので勝手に組んでくださいと伝えてしまいました…。

2020/06/22

回答をもっと見る


「保育園」のお悩み相談

看護・お仕事

保育園で働かれたことがある方に質問です😊 仕事で楽しかったことや、大変だったこと何でもいいので教えて下さい😊 転職の参考にしようと思っています〜!

保育園正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/06/14

みわ

小児科, 保育園・学校

現在保育園看護師3年目です! 子供が2人おり、病棟で働き続けるのがキツくなり、病棟を離れ保育園に転職しました。今は毎日楽しく働いています。 楽しいことは何より子供が可愛い💓基本0歳児に配置されるので、毎日赤ちゃんに癒されています☺️ 大変なことはやはり保育園に看護師が1人という責任感、重圧感ですね💦また保育士がメインで働いている場所なので、基本的には保育がメインです!また保育士の考え方を尊重しながらも、自分の医療的な知識や意見を伝えなければいけない、保護者との関係性、などなどコミュニケーション能力が全面に出てくる仕事だと思います。 なんてことを書きましたが、楽しいし、夜勤なし残業なしですのでQOLは向上しますよ☺️子持ちのママさんにはとーってもおすすめです!

回答をもっと見る

愚痴

生活にゆとりを持たせたくて保育園に転職して夜勤なしの生活にしたのに人手不足で入って2ヶ月しか経ってないけど保育士さんと同じ仕事を任されてめっちゃ頑張って園児達さばいてるのほんと辛い。 求人なんてどこも人手不足なのはわかるけど、こんなに酷い人手不足を引く私の悪運ひどすぎる。。。 結局家帰っても疲れて家事できない。辞めたい気持ちがまた出てきたし最悪。仕事の覚えが悪すぎるやる気のない人間性を疑う新人もいるし、その子が同じ部屋にいるだけで保育士さんたちの雰囲気も悪くなるし私もはっきり言ってストレス。 園長はみんなでこの窮地を乗り越えていきましょうとかいいように言ってるけど、入りたての私からしたらそんな団結力ないし園のためにがんばろうって思えるほどお世話になってない。 もう自分が看護師だって忘れるくらい保育士の仕事しかしてないのも多分辛いんだろうな。結局保育園で働くってそう言うことなんだな

保育士保育園辞めたい

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

52025/06/09

イワキ

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 私も過去に保育園の面接に行った時に面談で「看護師でも看護業務がない時いがいは保育士と同じように動いてクラスを担当してもらいますが大丈夫ですか?」と聞かれて、お断りしたことがあります。 その際に紹介会社の方に相談しましたら、保育園で働く場合は基本的に保育士さんと同じような働き方になるといった説明を受けました。 医療業界だと資格所有者が独占業務で決められた内容をこなすので、ちょっとした衝撃ですよね。 なんとなく介護系も看護師業務を超えて介護業務をやったりする印象です。 慣れるまで大変ですよね。 保育園看護師、今は少子化で希少求人なので羨ましいです。 少しでもここでストレス発散してください。慣れるまで大変ですね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

1年生、年中、0歳児子育て中です。 あと2ヶ月ほどで育休復帰の予定です。 夫は6時45分に起きて7時過ぎに家を出ます。 私が復帰後朝の子どもたちの準備は手伝えない。正社員で復帰して欲しいと言われました。 現在6時半に起きて夫のお弁当を作り、小学生を見送ってした2人の着替えや準備、洗い物洗濯を済まし自分の準備をしたらあっという間に9時になり保育園に送るという生活をしてます。 復帰後8時半まで出勤は厳しいと思うのですが、どう伝えたら時短勤務に納得してくれると思いますか?

育休保育園子ども

あおいち

救急科, ママナース

82025/07/09

あい

その他の科, ママナース, 派遣

正社員と時短は、両立できると思うのですが…。 旦那さん、フルタイムで復帰しろと仰っているのですか? それとも、トピ主さんのところは時短となると正社員ではなくなるということですか? そうなら、転職しろということでしょうか? 旦那さんのお弁当は作らず、小学生の見送りはナシで自分で鍵をしめてもらって、小学生より早く家を出て保育園に送れば、 できなくは…ないかと思いますが なぜそこまでして、トピ主さんだけが頑張らないといけないのでしょう? 旦那さん、簡単に「手伝えない」というなら、じゃあフルタイムはむりだねって話ですよね。 それがわからないなら、タイムスケジュールを立ててやってみたまえ!と体験してもらうしかないかと…。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

知恵をお借りしたいです。 少人数(10名以下)のデイサービスです。 お弁当箱を各自で洗ってもらっていて共用の洗い物用タオルで拭いてもらっているのですが、 ひとりだけ認知症の方で不潔行為がありそれで鼻など拭いてしまいます。 別にタオルを準備しようかとも思ったのですが、気に入らず元のタオルを使ってしまいます。洗い物用ですとの張り紙をしても同じでした。 なにか良い案ありますでしょうか?

デイサービス

ぽりん

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

タオルを個人で持参してもらうのはどうでしょうか?? それが難しければ タオルを個人用で準備するのはどうでしょうか?? 感染症対策にもなると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護業務で何が好きですか?? 私は採血と点滴が緊張感はあるけど好きです。 点滴のボトルに点滴ラインを刺す瞬間やアンプルを折るのも好きです。 あと入浴中や足浴中の垢すりも好きです。

足浴採血点滴

ジーナ

ママナース, 慢性期

82025/08/21

はぎ

リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

採血と点滴が好きなんてすごいです! わたしも点滴のボトルにラインを刺したりアンプルを折るのは好きですが、実際に穿刺するのはちょっと苦手です。 垢すりも綺麗になった感あって楽しいですよね。 わたしはよく食べてくれる人の食事介助も好きです!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーションに転職して8ヶ月ほどが経ちましたが業務量の多さに驚いています。 1日7〜8件、多い時では10件程回り 土日も月に2〜4回勤務し10件近い件数の訪問に行き、 記録は業務時間内に書き終わらないですが、 子どもがいるため残業出来ず、持ち帰り残業し子供が寝たあとに書いてます。 月末は報告書を自宅で書いて夜中までかかります。 訪問看護はどこも同じような感じなのでしょうか。 子どもが居ながらこの業務量は正直キツイなと感じ始めており、でも訪問看護の仕事自体は嫌いではないので 転職するか否か迷っています、、。

訪問看護

蜜柑

ママナース, 訪問看護, 終末期

32025/08/21

ジーナ

ママナース, 慢性期

私も訪問看護で勤めていました。 訪問件数は4〜5件でした。 訪問記録が細かく記入することになっていて1件毎の記録に時間を要します。 子供の迎えがあるので残業は少しずつとって日々の記録を終わらせていました。緊急訪問が入ると終わらす翌日へ。 そうしているうちに月末になり報告書が終わらない。残業という繰り返し。保育園のお迎えは1番最後。家でぐったりイライラで月末が嫌でした。 うちのステーションは家での記録は禁止されていたので 残業になっていました。 日々の記録が簡潔化されていて 報告書をやる時間がきちんと取ってくれる方針だったら残業は少ないだろうなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

手荒れします手荒れはしませんディスポ手袋はあまり使いませんその他(コメントで教えてください)

313票・2025/08/29

影響あります影響ありませんわかりません(食事の提供がない)その他(コメントで教えてください)

471票・2025/08/28

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

516票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

561票・2025/08/26