ママナース」のお悩み相談(91ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2701-2730/2920件
看護・お仕事

今はパートですが、フルタイムの復帰を目指しています。クリニックなので日勤のみです。 7時過ぎ出勤 19時頃帰宅予定 子供さんがいるママさんナースは家事をどのように工夫されてますか? ご飯作り、いつされていますか? 週末作り置き? 夜作る? 早朝?

ママナース

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/02/01

もも

介護施設, 終末期

母子家庭、小学生、病棟勤務だったものです。休日に、味付けして冷凍、野菜は小分け。冷凍弁当で対応。洗濯とかはためて、まとめてやってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人工妊娠中絶のあるクリニックに転職するかもしれません。 周産期病院で術前、術後管理は経験済みです。 手術についたことがないため、勉強したいのですが、オススメの本はありますか? クリニックなどで経験された方がいらっしゃれば、術前から帰宅までの流れや注意点を教えてください。 メンタルヘルス、出血、意識レベル、感染などを注意すれば良いですか?

術後産婦人科妊娠

ともも

産科・婦人科, ママナース

32021/01/23

雪見だいふく

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師

産婦人科のクリニックに勤めています。 おそらく病院によって処置内容は違うと思います。 総合病院にいた時は1泊2日入院の全麻手術でした。 今は9時来院、エコーで確認してラミケン3mm1本頚管内に入れて腟内にガーゼ1枚挿入し、控え室へ。午前の外来終わりに静脈麻酔で手術(手術自体は15分くらい)子宮収縮剤が入った点滴投与しながら意識覚醒後酸素終了、出血、バイタル等問題なければ控え室へ。夕方自尿確認後退院しています。 処方薬の飲み方や次回受診日の確認、出血・腹痛・発熱時には1度電話連絡もらうなどの注意点はスタッフが話しています。 病院によってメンタルケアもしているかもですが、うちは特にしていません。表出があれば聴きますが…。 クリニックのやり方を覚えていく形になるんじゃないかと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

ままさんナースさんは質問です。 子供が一歳を過ぎてから状況を見ながら看護師復帰を考えています。 前の職場は退職したのでリスタートなのですが、育児をしながらの夜勤はいつから始めましたか? また、3歳までは子供と一緒に居てあげる時間が大切と言う意見もありますが、夜勤や復帰を早く始めて良かったこと後悔したことがあれば教えていただきたいです。 また、新たに復職する場所としておすすめの場所が在れば教えていただきたいです

復職ママナース子ども

ちえ

ママナース, 離職中

22021/01/31

しずく

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析

お疲れ様です。 復職しても、夜勤は暫く出来ない事を伝えて、受け入れしていただいたほうがいいのではないですか?日勤だけでも、子供は親と離れる不安でストレス抱えますし、ママも、生活リズムが変わったりするとストレスだし、そういうストレスは子供にも伝わりやすいので、無理せず始めて、なれてきたら夜勤を1回入れてみて様子みたほうがいいと思います。 いくら病院に尽くしても、自分の生活や家族への責任は病院はとってくれませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

保育園看護師してます。 四月に開園したばかりの園なのですが、 保育士のSIDSに対する危機意識の低さに呆れました。 これはいつ何があってもおかしくないと思い、SIDSとは何か?からの研修を職員全員に数名ずつ分かれて行い、午睡チェック表も見直しました。 うつ伏せのまま頭から布団かぶっててもそのまま。 時間来ても見回ることなく、眺めるだけ。 記録表もつけてないことあり。 先生の人数は足りてます。 今回の研修で響いた先生は、しっかり園児さん一人一人観察するようになりました。 「今気が付けて良かった」と。 しかし0歳児の1番しっかり見ないと行けないクラスの先生は「うつ伏せを仰向けにしたら起きる」とか「タイマー鳴ると起きる」とか、 1番腹が立ったのは「今まで看護の先生と働いたことなくてこんな事言われたのは初めて。こんなにうつ伏せの事言われたことなかった」と。 新卒の20歳の子には「もう少し表を工夫してほしい」と言われた。 子どもの命守る気あるんか?! こっちは全クラスの表を考え直してるんですけど?! 工夫してほしいなら、どこが難しいとか言えって!! 私もそれから何回か0歳児の午睡時間に入りましたがタイマー鳴らしても起きたことないし、体位変えても起きません。 起こしたくないなら、うつ伏せでも観察をしっかりして!と何回も言いますが。その都度何か言ってきます。 もう何も言わない 何かあってもしらない

保育士保健師ママナース

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

22021/01/30

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

職種が違うと分かってもらえないことも多そうですね。。職種の問題だけでもないですが… そして監査もよく乗り越えられてますね、うつ伏せは一発アウトなのでは?

回答をもっと見る

子育て・家庭

環境的には里帰り出産をした方がいいと思うのですが、ここで生みたいな…とおもう産院は今住んでいるところにあります。母は、里帰りしなくとも出産に合わせ仕事を調整して1ヶ月程駆けつけてくれると言ってくれましたが、どうしたらいいか決断できません。 先輩ママさん的には、どう思われますか???

ママナース

内科, 循環器科, 急性期, クリニック, 慢性期, 透析

42021/01/30

雪見だいふく

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師

コロナ禍なので、病院によって判断が違うことと、少し仕組みがいがうとこもありますが…。 私の職場では退院後、赤ちゃんの体重増加や黄疸によって1-3回ほどベビーチェックに来てもらっています。 なので退院してすぐの里帰りさんには、ベビーチェックをしてくれるところを探して、連絡して許可を得ておくように伝えています。 もしサポートを得られるのなら、自分が安心して身を任せたいと思えるところが良いと思います。 産むのはあなたです。助産師はあくまでお手伝いなのです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から復帰するのですが、復帰するまでにこれしといた方がいいよーって何かありますか?2年ぶりなので緊張してます😇

産休育休総合病院

うーさん

その他の科, ママナース

22021/01/29

にき

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科

どこの科に配属されるか決まっていますか? おおまかでも外科か内科か、など決めて復習し直すのはどうですか?

回答をもっと見る

感染症対策

こども園で勤務しています。 経営者から「月一で職員対象にPCR検査をするかどうするか考えて」と言われました。 園長に相談した所、「もし陽性がたくさん出たらどうするのか」などなど言われ、まだ返事をしていません。 陽性者が出た場合の判断は保健所が出す事だと思うので、何とも言えないとは伝えたのですが、、 安全安心のために検査を実施するべきかなと私はおもうのですが、 皆さんはどのように考えられますか??

安全予防保健師

ナッツ

その他の科, ママナース, 保健師, 保育園・学校

62021/01/09

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は症状が無い場合の検査はコストパフォーマンス的に難しいかなと思います。 検査しても次の日に発症したり、一月の間に罹患すれば見逃されてしまうかなと思います。 それに見合う検査費用かと言われると疑問が残ります。 後はやはり陽性反応が出たらどうするか、も含めて検討が必要かと思います。 もちろん、検査しないで罹患者が出た場合のリスク管理の一つとして、全員検査もありかとは思いますが、やはり健康状態を把握して症状が出たり、接触の可能性があれば早急に検査できる体制作りも必要かと思います。 保護者へのパフォーマンスにはなるとは思いますが……。

回答をもっと見る

キャリア・転職

認定看護師をお持ちの方。更新をしない予定の方、または更新しなかった方などはいますでしょうか。更新のために補助もなく、資格手当もなく、資格維持に金額もかかり、ママナース になった今、必要性があまり感じません。同じような方はいらっしゃるのか気になります。

認定看護師手当ママナース

SOI

産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 保健師, 外来

12021/01/29

くままる

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, その他の科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室, 派遣

私も看護師ですが私の妻は救急認定看護師ですが病院からは金も出ないし、認定の収入も、1円も ありませんよ。でももし、病院をかわられるときに認定を持っていれば有利かもしれませんね。私の妻は普通に継続していますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健で働く方に質問です! 夜勤は看護師1人と介護士さん数人で組まれますか? 体交、オムツ替えを決まった時間にみんなで回る感じなのでしょうか? それプラス夜間に看護師は薬を詰めたり経管栄養の準備をしてるのですか? それぞれ違うし大体で構いませんが、どういう雰囲気なのか知りたいです☺️

介護施設施設ママナース

もふ

その他の科, ママナース, 老健施設, 保健師

42021/01/27

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

老健で日勤のみで働いている者です。 夜勤をやってるナースに聞くと、看護師1人に各フロアー介護さんが3人または2人ずつ配置されているようです。 オムツは利用者さんによって尿量が多い少ないなどで分けて時間で回ってるみたいです。 その間に看護師は経管栄養や薬の準備、急変対応や受信の必要があれば付き添い等しているとのこでした。 忙しすぎると介護さんが経管栄養を手伝ってくれることもあるようです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

幼児を育てているママナースです。 4月から転職をする予定なのですが、療養病院へ面接を受けようと思っております。 噂だと受け持ちが1日10人超えることもあるとのこと…。 同じような環境で働いてらっしゃる方がいれば、どんな感じなのか教えてください。 残業はあるのか、業務内容やママナースの比率などなど。 よろしくお願い致します!

面接残業ママナース

なお

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42021/01/27

ニコラス

外科, 精神科, 整形外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院, 回復期

2歳の娘がいます。 部屋もちは10〜15人は当たり前で最初はとても不安でしたが、慣れると時間もできてゆっくりお話しする時間も取れて楽しかったです。 私のところは寝たきりの方がいるので、週に2回のお風呂入れがとても大変でした。 筋トレ並みに体力奪われます。笑 緊急入院とかもないのでよっぽど急変とかがない限り残業はしたことありませんでした。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

出会い系サイトで、看護師さんの割合が多いと感じます。 既婚の方も沢山います。 やはりストレスが多く、出会いが少ない職場という事が関係しているのでしょうか?

出会い彼女旦那

だんでぃー

その他の科, 離職中

22021/01/24

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

どうなんでしょう?あんまりストレスとは関係ないかと。確かに出会いが少ない…のかもしれませんが。看護師ってけっこう多い職業なので。あとはそういうサイトだと、男性受け狙って看護師ってことにしておいてる人もいますけどね😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在子育てをしていますが、落ち着いたら復職したいと考えております。前の職場では急性期の病棟勤務では育児との両立が難しいと判断したため退職しました。やはり、子育てをしながら病棟勤務は難しいでしょうか?実際に働かれているかた、もしくは現場にそういったら同じような方がいらっしゃる方、教えていただければ幸いです。

復職ママナース転職

ぴーかーぶ

急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42021/01/24

かんちゃん

整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校

3歳の子供を育ててます。 私も3月までは急性期の外科病棟で働いてましたが、急患、急変などで残業が多く定時で上がれず育児との両立が出来ず整形に異動させてもらいましたが、整形もオペや急患などで忙しく6月で退職しました。7月からは個人の精神科で働いています。 病院によって違うと思いますが、就活する際に精神科はほとんど残業はないと聞きました。実際働き出してからまだ残業したことはありません。 病棟勤務は私も限界、難しいと思ってましたが、外来やクリニックだと定時ギリギリに診察に来る人もいたり、片付けなどもあり帰りが遅い、人数が少ないため休みが取りにくいと考え直し病棟で働いてます。 個人病院なのでお給料が安いのがちょっとした不満ですが、定時で帰れるし、子供の体調不良の時は休ませてもらえるしいい所に就職できたと思ってます。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ給付金が振り込まれた方に質問です。 お給料と一緒に振り込まれた方が多い様なのですが、税金かかることは無いですよね? 20万の振り込みなのに、結局17万の手取りとか、、、? まだ振り込まれていないのですが、ふと気になりました。

手取り混合病棟給料

ぞう

外科, 急性期, ママナース, 病棟

152021/01/24

ななち

ICU, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

えー! 私のところは五万でしたが現金手渡しでしたよ。印鑑持って指定の日時に密にならないように事務所行きなさいみたいな。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

以前の投稿の続きです。 母の手術は無事終わったのですが、子宮にできてると言われた腫瘍は実は子宮ではなくもっとお腹の前面で、しかも9cmもあったそうです。 それって、CTとMRIやっても場所の特定ってできなかったんだろうか? 悪性ではなさそうということで、病理の結果を待っているところですが…。 なんかモヤモヤ。 そしてまたムンテラ聞けないのでさらにモヤモヤ。

術後リーダーママナース

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

02021/01/24
キャリア・転職

病棟経験なく訪看されている方、いらっしゃいますか? 私は41歳、経験はクリニックのみで、スキルアップのため訪看にチャレンジしたいと思っています。でも、不安ばかり… 勉強しておくとよいこと、チャレンジしてよかったこと、大変だったこと、教えていただけると嬉しいです。

ママナース転職

まめまめ。

内科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 介護施設

82021/01/21

さっこ

内科, 外来

訪問看護師は情報量が大事。はじめは同行で行くので、まず患者さんの家、ルート、覚えて。だいたい軽い患者さんはバイタル、内服確認、コミュニケーション。でも、患者さんの状態が悪くなると自分で判断する場面が出てきます。でも困った時は上司やケアマネ、主治医に相談できます。 30分から1時間1人の患者さんだけに関われるから、病院と違ったやりがいがあります。 あと慣れてきたら1人で訪問行くから、紛らわしい人間関係が少ないし、移動時間は1人の時間だから気楽です。 だから訪問看護師おすすめ。でもたまになかなか汚い家があるから潔癖の人は向いてないかなぁ。車の運転嫌いな人も。

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービスで何回か仕事をしました。デイサービスでの看護師の役割ってバイタルサインの測定とか医療処置とか与薬とかがメインになると思うのですが、病院での仕事とギャップがありすぎて体がうまく動きません。うまく仕事をこなせる方法などありましたら教えてください!

デイサービス復職ママナース

ひなのすけ

ICU, ママナース, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 検診・健診, 派遣

62020/10/31

そら

内科, ママナース, クリニック, 介護施設

施設は看護師だけでなくヘルパーや相談員もいるので、他職種の方達とコミュニケーションを取る事が上手く仕事をしていくコツだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ママさんナースさんへ質問です! 育休は、基本一年ですが、皆様はどのくらいの期間育休をとりましたか??? 一年を待たずに出勤している、延長した…等、体験談を教えていただきたいです。 宜しくお願い致します☆

訪看育休ママナース

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42021/01/21

ナナ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診

私は2年とりました! 保育園落ちたので院内保育ありますが入れたくなかったので延長しますといいました💦 職場の上司たちにはとても怒られましたが権利なのでとお伝えしました💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

もうすぐ育休から職場に復帰します 職場は内科整形の急性期病棟で産休前と同じ職場です キャリアアップまでいくかはわかりませんが、色々と勉強がしたいです ですが別に認定がとりたいという訳ではなく、子供も小さいのであまり講義を聞きに行くっというのも難しいです どのような勉強方法がありますか? 教えてください

教科書研修アセスメント

内科, 整形外科, 病棟

22021/01/21

wanwanroa

外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

大学病院の外科病棟で働いている者です。育休から復帰されるとの事で心配なことが多々あると思います。 勉強も大切とは思いますがまずは、病棟に慣れることが1番大切だと思います。それから分からないことを勉強したり、同じ病棟の方に何を勉強すれば良いか聞くのがいいと思います。 復帰されたら頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日育休後に退職したものです。子育てのタイミングをみて仕事に復帰したいと思っているのですが、転職先の候補として美容系も考えています。子育てをしながらそういった美容クリニックのような場所で働いている方、もしくは何か情報があれば教えていただきたいです。

美容クリニック育休退職

ぴーかーぶ

急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

22021/01/20

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

私も美容クリニックの転職を考えて、話を聞いてやめました。 実際に働いているママナースに聞いた情報ですが… やはり10:00〜20:00あたりまで・早くても19時までのところがほとんどでそれから片付けなどで30分くらいかかるそうです。 休日も年間で105〜110くらいで少なく感じました。また、土日祝日関係ないです。 旦那さんが保育園のお迎えに行けるのであればいいと思いますが、自分が子供の送迎や夕飯の準備をするとなると厳しいと思います。毎日延長保育を利用するとなると、いくらクリニックの給料が良くてもあまり意味がないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

院内でも指折りの忙しさの病棟に居た頃。 日勤の残業が0時になったり、深夜明けで12時まで残業したりもざらにあって、患者さんから暴言、暴力、果ては恐喝までされたけど、それでもやりがいあって楽しかった。独身だったからやれてたと思う。 この夏母親になり、再就職を考えるけど、ワークライフバランスを考えると、病棟で土日祝休みの日勤のみの勤務がしたい。でも、そんな都合のいいところ見つからないんだろうなあ…

復職育休やりがい

ちぃ

内科, ママナース

12020/11/27
キャリア・転職

先日育休後退職したものです。 しばらくは育児に専念する予定ですが、半年~1年以内には看護師として復帰したいと考えているのですが、派遣看護師を調べていると、メディカルコンシェルジュという会社をよくお見かけします。利用されたことがあるかた、知っているかた、何か情報があれば教えていただきたいです。

派遣育休ママナース

ぴーかーぶ

急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

62021/01/16

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

メディカルコンシェルジュで単発スポットや短期の派遣看護師として働きました。電話対応や病院、施設の情報、希望する働き方を優先的に考慮してくれてすごく丁寧でした。また突然インフルになった時も朝一に別の派遣看護師さんを手配してくれるなど、緊急時の対応もありがたかったです。 ただ他の派遣会社に比べると気持ち分だけ時給が安いそうです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

お子さんが保育園に入っていらっしゃるママナースさんに質問します! どんな所で、週どれくらい働かれてますか? またパートの方は、仕事が休みで子供が保育園に行ってる間副業等されてますか?

副業保育園パート

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

82021/01/13

ももんが

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能

日勤常勤で働いてます。 療養型病院の病棟勤務です。 同じ病院で働いているパートのママナースで単発派遣で副業している人いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

健診センターで働いている方いらっしゃいますか?健診センターのメリット・デメリットを教えて下さい。またセンター内での健診と巡回健診、どちらが好きですか?

やりがいママナース

くびれちゃん

ママナース, 検診・健診

22021/01/13

ママナース, 検診・健診

健診センターで10年目になります!子供のことを考えて4時間パート(昼まで)です。 メリット ①毎日違う人相手なので嫌な受診者がいてもその日限りと思えば気が楽! 基本健康な人相手なのも楽。 ②採血が上手になる。 ③幅広く(胃カメラ、胃透視、婦人科など)検査の介助など経験できる。 デメリット ①覚えることが多い(慣れれば大丈夫かと) 以外は、特に思いつきません。 私はセンター内での勤務しか経験ないので巡回はわかりません。 私は健診センター勤務好きです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

育休後退職する予定のものです。元々急性期病院で4年間病棟で働いていましたが、双子妊娠し、出産後世の中がコロナ禍になったこと、育児との両立の困難になったことにより、なくなく育休後退職することにしました。もう少し落ち着いたら育児をしながらの看護の仕事をしたいと思っているのですが、派遣、クリニックなどのパート、非常勤など、様々な形の働き方があると思うのですが、同じ状況の方はどういった形で看護師として働かれていますか?

派遣育休妊娠

ぴーかーぶ

急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

42021/01/12

雪見だいふく

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, クリニック, 助産師

双子ちゃんのご出産おめでとうございます。 そして毎日の育児お疲れ様です。 私は産科のクリニックで働いています。 体験談ではありませんが、同じ職場のママさん方は夜勤ありの常勤で帰ってくる方もおられますし(最初は日勤のみで、2ヶ月?くらいで夜勤再開、夜勤は月2回以上の独自ルール)、パートさんで月15-17日入られてる方もおられます。 収入もあるとは思いますが、夜勤中旦那さんかご実家等お子さんを見られるかどうか、などによって働き方を変えてあります。 病院にもよるとは思いますが、パートさんはもちろん、常勤でも小さいお子さんのお迎えなどがあるママさんはできるだけ定時ダッシュされてますね。

回答をもっと見る

感染症対策

看護師歴、15年目。首都圏在住で、小学生と保育園児の子どもがいます。 今月末よりコロナ病棟への異動が決まりました。 異動後にマンスリーマンションなどで一人で暮らすことを考えましたが、費用は本人負担のため安くても月に10万くらい掛かりそうです。 家庭の事情で主人はパート勤務のみのため、家計的に厳しく、自宅に帰宅するしかないかな…という現状です。 同じような状況で働いている方、また状況は違っても私だったらこうする!といった、アドバイスがありましたら教えて頂けますでしょうか? よろしくお願い致します☆

ママナース子ども病棟

くみくみ

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

42021/01/07

もも

内科, 大学病院

お子様を抱えてのコロナ対策は大変ですよね。本当にお疲れ様です。政府も飲食店に補償するくらいなら看護師に対してもっと対応してほしいですよね。 身近にも同じように単身者用のマンスリーを探している方がいます。マンスリーよりもアエビーのコロナ隔離用の部屋を提供して下さる方の物件の方が安いという話ですが、コロナ病棟配属ならせめてお部屋も病院や国で用意して欲しいですよね(涙)

回答をもっと見る

子育て・家庭

1回目の緊急事態宣言の際保育園に預けるのを控えることはできないか?と言われました。 看護師で仕事に行けなくなるのも難しいですし外にも出ないようにしていて自分なりの対策はしてるつもりでした。 結局区に電話して預けられるようになりました。 保育園の先生方の気持ちも分かりますがまた何か言われるかと思うと今回の緊急事態宣言も不安です(学校は休校にならないとのことですが) 働くママナースさんはコロナ禍で看護師であることで何か不自由なことはありましたか??

ママナース子ども人間関係

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

42021/01/07

はる

ママナース

保育園からは何もいわれたことはないです。 保育園が休みになった時には仕事に行けないと上司に伝えていますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容外科でしか働いたことのない方は次の求人はどのように探しますか? 臨床経験○年以上とありなかなか難しいです。

美容外科求人ママナース

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

12021/01/05

もも

内科, 大学病院

知人の経験ですが、ナース専門転職サイトに相談すると、応募可能な病院や採用されやすい履歴書や面接などの指導もしてくださるようです。婦人科や皮膚科だと、一般診療のほかに脱毛や美肌などの美容系診療を受け付けているところもあります。そういうクリニックだと美容外科出身者は重宝されるようですし、そこで2-3年勤務して実績を作るというのもありと聞きましたよ。

回答をもっと見る

子育て・家庭

小学生のワーママさん、小1の壁はありましたか? 来年1年生になるので学童や時短など現在どのように働いているか聞きたいです

保育園クリニックママナース

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

42021/01/06

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

1年生の子供4回目です。 最初の子供の時は、学童に入れても学童で宿題をやってきてくれず、仕事の後に宿題のチェックをするということが1番負担でした。その時は通勤片道1時間、フルタイムでしたので、とにかく時間に追われてました。 今は通勤15分になりましたし、下の子たちは学童で宿題をやってきてくれるので助かってます。1番上の子の時より学童の預かりも長くなっているので、以前よりは預けやすいなと感じてます

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナで大変なのは医療従事者で周りからの目もつらい。なぜ医療従事者への手当は薄く外出を促すGotoをやろうという結論に至ったのでしょうか。

保育園ママナースメンタル

ちっち

その他の科, プリセプター, ママナース, クリニック, リーダー

12021/01/06

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

経済も守らなきゃいけないからでしょう。経済を守るという事は生活を守る事であり、生命を守る事にも繋がると思います。(自殺者を増やさないという意味で) また、経済が倒れると財源が減りさらに医療費削減の動きになると思います。 必要なのは医療者個人へ支給ではなく、一時的な診療報酬の改定での病院経営の支援だと思っています。病院が赤字だから職場環境が悪化するのだろうと思っています。あとは休業要請しているところへの支援拡大でしょうか。 ただ、経済支援もやり方とタイミングはあると思いますよ。感染拡大による生命の危機が直近の問題ですので。GOTO辞めるのに踏み切れないのも経済界の反発などあるのかもですね、力持ってますから。

回答をもっと見る

子育て・家庭

先輩ママナースさん、教えて欲しいです。 長文で失礼します。 2年前に第一子を出産し、そのまま育休延長して第二子を出産しました。今年の春に復帰予定です。その際、パートで復帰したいと思っているのですが、 1、その旨を直属の上司に相談するのか、看護部長に相談するのか 2、自分が働いている病院ではパートでも月3回は夜勤希望すると出来るのですが、子供いながらの夜勤は大変でしょうか?あまり、子供が小さいうちに夜勤する人はあまりいなかったので。 3、パートで復帰する際、皆さんは夫の扶養にはいっていますか?夜勤とかしようと思うと金額超えてしまうのかなと思っていて、、、。 ちなみに私が勤めている先は総合病院です。

育休ママナース

うーさん

その他の科, ママナース

102021/01/03

ねこ

小児科, ママナース, 病棟, 一般病院

同じく2人のママナースです。うちの場合育休中は看護部付けだったので全て担当の副部長さんに相談していました。旦那や家族の協力があれば夜勤はなんとかなります。むしろ超勤しまくり日勤よりはいいかもです。常勤時短復帰なので扶養については分かりませんが...

回答をもっと見る

91

話題のお悩み相談

新人看護師

先輩看護師の方に質問です。 先日、プリセプターから「敬語で話して!先輩から目をつけられるよ!」と言われました。私はずっと敬語を話していたと思っていたので衝撃でした。 具体的な例は教えてもらえなかったので、自分のどこが悪いのか分からず、職場で話すのが怖くなってしまいました。 「なるほど」が口癖なのでそれのせいなのか、私の雰囲気が軽くみえるのかわからないです。 先輩から見て、新人看護師でタメ口に見える場面や改善点を教えていただきたいです。

コミュニケーション指導先輩

にっこ

内科, 新人ナース, 慢性期

32025/05/01

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 タメ口が気になるのは、主に患者さんに対してタメ口で話してるときですかね。 緊張しているのかスタッフには固い言葉使いである事が多いですが、患者さんにはタメ口ってことが多くてなんだかなぁと思います。 改善策は敬語で話す、それだけです。もしくは敬語じゃない根拠を持って周囲の人に説明するなど。 にっこさんが普段どのように話されているが分からないので、やっぱりよく見てくれているプリに相談するのが一番だと思います。それか同期などがいれば聞いてみてもいいかもしれません。 ちなみに質問の感じからして失礼そうな話し方には感じませんでしたよ!大丈夫!😄

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在、胃瘻の患者さんでYガーゼを使っています。 前働いていたところでは繊維質が多いのでガーゼではなく、トラブルなければなにもつけない、浸出液などある場合はティッシュを用いて行っていました。 それでトラブルの報告はありませんでした。 みなさんの病棟ではどんなもの使用していますか?

慢性期病棟

ayawww

内科, ママナース, 一般病院, 慢性期, 終末期

12025/05/01

trail-ns

消化器内科, クリニック

胃瘻造設後、創部が落ち着けばティッシュのこよりで十分ではないかと思います。ガーゼを使用するのは造設後の数週間くらいでした。コスト面からしてもティッシュが良いと思われます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務中です。夜診が終わればもちろん入口も閉めており、閉まっていることは明らかにわかります。ですが、閉めた後にインターホンを鳴らしてくる患者さんが多くて驚いています。薬が無くなったから出して欲しい、今調子が悪いから診て欲しい等⋯裏にある職員用の入口から出て行って、本日の診療は終了していますので後日お越し頂けますか等と対応していますが、クリニック勤務の方、勤務先ではこのような方はいますか?職員用入口は明らかに患者さん用の入口とは違う場所にあり、扉の形状も全く違いわかりにくいのに、当たり前かのように職員入口から入ってこられる方もいて、まさかそこから患者さんが入ってくるなんて思っていないので、スタッフも毎回本当に驚きます。昔、テレビでやっていたような診療所のような感じで、閉まっていても扉たたいて叫んだら診てもらえる的な感じなのかなと思いますが、入口が閉まっていてスクリーンもおろしており、閉まっていると表示をしていても、こじ開けて入ってこようとする人もいて、どういう心境なのかなと思います⋯。うちのクリニックだけなのでしょうか⋯。皆さんのクリニックではいかがですか?

クリニック

MnNs

内科, ママナース, クリニック, リーダー, 外来

12025/05/01

まどれーぬ

その他の科, クリニック

そのような方、います……(´<_`  ) 今の職場のときも 違う職場でもいました😩 朝の始業前に扉をこじ開けて入ってこようとする人に ちょいちょい出くわします。 始業前は入口の鍵は開けますが、 自動ドアの電源スイッチはOFFにしてあるので 手動でこじ開けないと入れないようにしているのですが、 そこをこじ開けて入ってきます。 「清掃中です。しばらくお待ちください」の札を出していてスクリーンを下ろしているのに、です😑 自動ドアを手動で開けるのって結構力いるのですけど、 お年寄りの方がこじ開けて入ってくるんですよね😓 開けようとした扉がやたら重たい時点で、 なんかおかしいな?と気づいて欲しいものです😓 あと、 職員の出勤のときに後ろにくっついてきて一緒に入ってこようとする人もいました😰 もはや恐怖です😱

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

88票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

467票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

504票・2025/05/07

常にそばに置いて自由にOK🍹終わるまで飲めません💦禁止ではないけど、なんとなく×😿分かりません。入浴介助しません🙅その他(コメントで教えてください)

539票・2025/05/06

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.