2021/01/24
4件の回答
回答する
2021/01/24
2021/01/24
回答をもっと見る
私は、ないです… 戻りたい… ダメなのかな? 私は要らない人なのかな… もちろん今の職場に不満があるとはいえません ただ少々遠いのと名前が変わるため昔を思い出しそうで…
離職復職内科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
はじめまして。私は出戻りした事はないですが、戻ってもいいかなと思う職場はあらます。前に働いていた病院は結構出戻りも多かったです。出戻りしてまた辞める人もいますが、1度前の職場の上の人に相談しても良いのではないですか?
回答をもっと見る
来年の4月にどうしても行きたい舞台があるのですが、応募するかどうか迷っています。 新入職員は4月中は土日休みなんでしょうか?以前の病院はそうだったのですが、今回入職する病院はどうなんだろう、と迷ってしまっています。 もし土日に研修などがあれば休む訳にも行かないと思うし、新人の分際で用事があるから休ませて欲しいというのもなぁ…と思っています。皆さんの病院はどうでしたか?
中途復職入職
かぼちゃ
離職中
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 同じく入職して1ヶ月は大体土日休みでした。
回答をもっと見る
来年から看護師として復職したいと思っています。面接の際に、給与交渉した方いらっしゃいますか?また、給与以外でも勤務体制などで提示されているより良い条件で契約できた方いますか?その場合どのように交渉したか教えていただきたいです。
復職面接
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
紹介会社からの紹介であれば、紹介会社に給与交渉や自分の希望条件を伝え、紹介会社から調整してもらいました。希望条件が合わないと絶対ムリという姿勢だと、すんなり聞いてくれました。 自分でバイトする場所を探した際は、面接前に、電話で直接聞きました。[バイト希望でお電話しました。採用情報では、〇〇と書いてますが、△△という条件で働けるところを探してるのですが、そちらどうでしょうか。]と交渉しました。 その他色々と勤務条件でお伺いするかもしれませんが、面接時よろしくお願いします。と伝えて、面接となりました。 給与交渉はしてないですが、勤務体制や勤務内容については色々と考慮してもらいました。考慮なければ、辞める前提で、今も働いてます。
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
クリニックなどの医療施設でインスタの担当を任されている方いますか? 産婦人科クリニック(外来のみ)のインスタ担当を 任せられたのですがどういう感じで インスタをつくったいったらいいのか分かりません😭 ・どのくらいのペースで投稿されているか ・どんな内容を投稿しているか ・編集アプリ何使用されているか などなど その他なんでもアドバイスがあれば教えていただきたいです!
産婦人科外来クリニック
花
産科・婦人科, クリニック
夜勤が身体的にだいぶ辛くなってきました。 歳なのかな……? クリニックや病院以外で看護師の資格を使って、夜勤のない仕事って、産業看護師以外でオススメがあれば知りたいです。
クリニック夜勤病院
ケイ
産科・婦人科, 一般病院, 助産師
Cinnamon
その他の科, ママナース, 保健師, 検診・健診
助産師資格をお持ちなら、保育園看護師は如何でしょうか?
回答をもっと見る
リーダー業務やりたいのに、なかなか候補にしてもらえない人は、何かしら欠如があるからですか? 今年で看護歴4年目になります。プリセプターも経験ないです。 2年目に病棟応援で1年色んな部署で応援でたらい回しになり、同期は順調に進むなか、わたしはリーダーやプリセプターの経験をすることなく、最後の部署で、いじめにあい適応障害になってしまいました。 そこから、同じグループ系列の他病院へ転籍となり系列病院へ異動してからやっと一年を迎えようとしています。 転籍してから自分よりあとから入ってきた転職した3年目が先にプリセプターやリーダー業務候補に選ばれていたことに、ショックでした。 遠回りなのは、年齢のせいですか? ことしでアラフォーになります、子どもが大きくなってから学校に通って一発合格した社会人看護師です。 仕事は毎回早くこなしています、緊急入院も積極的に取ってます、こんなこと気にすることないと思いますが、やりたい意欲があるぶん比べてしまう自分が情けないです。 こんなこと、職場の先輩や師長に話したら図々しいと思われそうだし、帰ってくる言葉はきっと自分(先輩)はリーダーよりメンバーのが全体いい。と返事しきうなのと、こんなガツガツしたこと相談したらいずらくなりそうで、ここで吐かせてもらってます。
正看護師病棟
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
とよちゃ
一般病院
お疲れ様です。 向上心がとてもありすごくいいと思います! 私が以前いた部署でも同様のスタッフがいました。 そのスタッフは、本人なりには日々の業務を頑張ってこなし後輩指導があれば積極的に行ってくれていました。 私は管理者として異動した部署だったので、なぜリーダー業務をしていないのか師長などに聞いたことがありました。 インシデントが多く改善があまりされない といった内容がリーダーにできない大部分を占めていました。 でも本人と話すと、「自分は前の病院でもリーダーをしていたのに、ここではさせてもらえないしやる気がなくなる」と話していました。 やる気があることはわかったので、インシデントが改善されないことへのアプローチをしてみたり、気がついていたけど改善できていない本人のやり方(大雑把すぎるとか確認せず思い込みでやることが多いなど)に対してアプローチしてみたりして、リーダーをさせてみました。 リーダーをするためのハードルを周囲が高くしていることが原因かなと感じます。 個人的意見なので、部署の方針等色々あるかと思いますが⋯ わたしがみかんさんと同じ部署だったとしたら、2年目での他部署応援や適応障害であったことを考え、他スタッフと同じペースにはしません。 ショックだったかもしれませんが、せっかく向上心もあり仕事も頑張っているのに無理をしてしまったら、仕事にもいけなくなってしまうと思います。 それでも 頑張りたいよ〜! ってことでしたら、自分なりに直さないといけない点があれば直したり、周囲のスタッフのことも気にかけ指導や手伝いなどしてみるのはいかがでしょうか😊 ガツガツいく感じ、私はいいと思いますので無理なさらず〜!
回答をもっと見る
・通常通り送別会あります🍺・皆の前で挨拶、見送りだけです🌸・花束や寄せ書き等を渡します💐・少数で送別会をします😊・何もしません😎・その他(コメントで教えてください)