ママナース」のお悩み相談(89ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

2641-2670/2923件
キャリア・転職

【特定保健指導や高齢者訪問指導をされている方に質問です】 夫の転勤を機に退職し、転居先での生活が落ち着いてきたら再就職を考えています。 小学生と幼稚園生の子供がいるためクリニックのパートなどを考えていますがなかなか求人がなく、いろいろと求人情報を見ているうちに特定保健指導や高齢者訪問指導の委託業務のことを知りました。 実際に業務をされている方がいらっしゃいましたら、仕事の詳しい内容やおすすめの会社・この仕事をすることのメリットデメリットなど、なんでも教えていただけると嬉しいです。 よろしくお願い致します(^^)

保健師パート指導

かおりん

ICU, その他の科, ママナース

22021/04/25

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

特定保健指導のパートをしていた事があります。 週2.3回、初回面談と継続支援業務をしてました。内臓脂肪を減らして生活習慣改善を促す仕事です。 保健師として保健指導経験が積めますし、時給もなかなか良かったです。 以前は総合病院で働いていたので、私としては、自分の業務が直接生死に影響しない事が1番メリットだと思います。デメリットは特に感じませんでしたが、バリバリ看護師として働いていたら物足りなさがあるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

妊娠を機に退職し、3年のブランクありでこれから再就職をするのですが、その候補の1つに障害者の児童デイサービスというのがあるのですが、どのような仕事内容やまた雰囲気なのでしょうか? ご存知の方がいれば教えて下さい。

ブランクデイサービスママナース

はな

その他の科, ママナース

22021/04/21

PTman

小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院

コメント失礼します。 放課後等デイサービスや児童発達支援事業の事かと思われますが、現在いろんな企業が参入しており、雰囲気も様々です。 どんな取り組みをしているのか、現場がどんな雰囲気なのかを実際確認された方が良いかと思います。 病院で児童発達支援事業を立ち上げようと、いろんな施設を見学に行きましたが、それぞれ多種多様でした。。

回答をもっと見る

子育て・家庭

この病院に転職し2年目、妊娠が判明いたしました。望んでいたとはいえ、正直に喜びきれないというか。。。師長に報告するタイミングや、今後の業務の事、周りに迷惑をかけてしまう事など、頭がいっぱいです。こんな弱い母で情けない。みなさん、よろしければ喝を入れてください。。

産休育休2年目

キャラメル好き

精神科, ママナース, 病棟

172020/08/19

もも

整形外科, 産科・婦人科, ママナース, 離職中, 保健師

ご懐妊おめでとうございます! 報告するタイミングや周りのことなど気になりますよね。 私は師長へはシフトのことなどもあるので(初期からつわりが酷かったので)妊娠がわかった時点で伝えましたが、他のスタッフへは安定期に入ってから伝えました。みんなに気づかれていたみたいですけど😅 周りにも迷惑をかけることがあるかもしれませんが、仕事なら誰かかわりがいます。ですが、お腹の赤ちゃんを守り育てることができるのはキャラメル好きさんだけです。 無理をせず、ご自身と赤ちゃんを大切にしてくださいね。元気な赤ちゃんが生まれるように祈っております。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチンで副作用が出ている人いますか? 2回目に打つと発熱が出たりしている人がいるみたいですがどのくらいの割合なのでしょうか?

総合病院一般病棟クリニック

ゆっか

外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析

22021/04/20

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

厚労省が調査しているようです。 4/9に調査の中間報告がされていました。2回目接種後の発熱(38.1%)、頭痛(53.6%)、全身倦怠感(69.3%)が認められた。と報告されています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

給料が今より高くなると今は辛いな…って思っている家事や育児との両立頑張れるでしょうか⁇

旦那結婚モチベーション

なお

ママナース, 透析

32021/04/19

えびちり

救急科, 超急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

あんまり変わりませんでした。大学病院の時は手取りで27万くらい、民間に移動し手取りで40万くらいに上がりましたがモチベーションが上がったのはその時だけでした。 ただし、子供の十分な教育を受けさせてあげれることややりたいことをさせてあげれるといったことはストレスが少ないと思います。 自分がしんどくても子供がよかったら別にいいと思えるようになりましたよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

来月再来月辺りをめどに仕事復帰を目指しております。ブランクは4年です。仕事と育児の両立は初めてなので今から不安ばかりです。娘が障害を抱えているので平日、支援センターに預けてる間のパート勤務で働けたらいいなと考えております。平日どこか1日は病院通院やリハビリ通院へ行くようになるので、なるべく平日1日どこかでお休みをもらえる職場だと助かるのですが…今のところ、家から近い老人施設かそれとも病院の外来か病棟どれが一番融通がきいて平日お休みが取れて、パート勤務しやすいのか教えていただけるとうれしいです。 よろしくお願い致します。

ブランクパートママナース

あん

内科, ママナース

22021/04/18

さか

介護施設, 終末期

平日に休診日があるクリニックとかも働きやすいかもしれないですね✨ パート勤務希望なら面接の時に相談してみてはどうでしょうか? 理解がある職場を探すのもありかも!

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供の性教育に興味はあります。皆さん、ご家庭などで何かされていますか。書籍も増えましたが、おすすめの本ありますか?

ママナース子ども

ともも

産科・婦人科, ママナース

52021/04/17

hina

内科, クリニック

小4.小2の女の子がいますが。早ければ早いほどいいと聞きました。そして、淡々と話をすると聞き実践してます。 参考にならないかもしれませんが、 我が家は、、まず自分の体を大事する話からしました。たとえ、親でも触らせる事に抵抗があればちゃんと拒んでいいことも伝えました🥲性的被害の始まりの半分以上が小学生という話を知人から聞き、、、衝撃を受けました。 あなたの身体はとても尊い、大事にしようね!と、話してます。 長女に生理の話をしましたが、、、血が苦手で軽くパニックになり、一旦中止してます笑 個々にあった性教育の進め方も模索してます。 私も本を探しているところです🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院以外で活躍できる助産師業務は、どんなものがありますか?

産婦人科ママナース正看護師

ともも

産科・婦人科, ママナース

22021/04/17

たま

呼吸器科, 病棟

保健センターなどの新生児、乳児訪問があると思います。後は乳房マッサージの資格があるなら開業も出来るかも。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えています。新卒から丸7年。その間育休などもありましたが、現在子どもが託児所を卒園し認可保育園に預けています。職場は高速を使用して30分程度ですが、通勤ラッシュは交通量も多く事故のリスクは高いです。 常勤で働いているため当然夜勤もあります。主人は当てにならないので送迎もすべてわたし。 徐々に全てにおいてのやる気がでてこず毎日疲弊しています。 小さなお子様をお持ちの方は、どのような場所、形態で働かれていますか? 今後の参考にしたいと思います。

保育園ママナース子ども

えりりん

総合診療科, 救急科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

62021/04/14

kiii

その他の科, 離職中

毎日お疲れ様です。 私も以前の勤務先が片道1時間かかっていました。電車→バスだったので毎日遅延などないことを祈りながら働いていました。時短でしたが、子供の送迎から家事にとなかなかハードでした。えりりんさんも交通量多いところを30分かけて通われてるんですね。通勤だけでも疲れてしまいますよね。私は主人の転勤で引っ越しをして、2人目が産まれてから近医のクリニックでパート勤務として働いていました。やはり近いほうが朝少しだけ時間に余裕が出来て、家事や子供との時間を作る事が出来ました◎心に余裕が出来て、とても良かったです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

日勤常勤で仕事を探すとしたら、訪問看護の求人をよくみます。今までは急性期の400床程の病院が主で、訪問看護は学生の実習で行った以来です。まだ訪問看護はどうだろう〜という気持ちが強いのですが、訪問看護で働いている方、メリット、デメリットあれば教えてください!

求人訪問看護ママナース

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

32021/04/08

まあ

精神科, ママナース, 訪問看護, リーダー, オペ室, 透析

そうですね。 メリット。 一対一で支援しますのでね。ゆっくり話も聞けるし、自分の知識、技術が最大限、活用できる仕事でしょうか。医師もいない所で自分の判断を行い、主治医に相談して、利用者様が回復する時は、ガッツポーズですかね。また、利用者様、家族様からダイレクトにありがとうと感謝の言葉も一生懸命行うとありますよね。 それと、主治医に反対に相談される事もありますし、感謝される事もありやりがいはありますかね。 デメリット。 🤔。個人宅に入りますのでね。まぁ、ゴミ屋敷もあるし、片付けが出来ない家もありますし。Gが出てくる家もありますしね。 また、病院みたいに物品はありません。点滴はハンガーで鴨居にかけてうちではしますし。ある衛生材料で行います。なので、手技は必要ですし、やり方ですかね。 また、事業所の管理者、会社で随分と待遇なども違いますので、始めが肝心だと思いますよ。 でも、私は訪問看護がいいです。休憩時間で買い物に行く事もありますし、空いた時間で子供の懇談とかも行ってましたしね。 結構、時間には融通がきかしてたな。 忙しい時もありますけど、利用者様の笑顔で私も元気になりますかね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠前と産後では仕事へのモチベーションが変わりました。 育休復帰すればライフワークバランスを充実させながら、仕事も責任を持ってきちんと行いたいです。 子どものことを考えると妊娠前の働き方は出来ないなと思っています。 しかし仕事と子育てどちらも妥協したくなく、葛藤があります。 ママナースさんはどんなふうに仕事と子育てのバランスを保っていますか?仕事復帰すれば子どもと関わる時間は確保できますか? 私は仕事復帰すれば家事、日々の生活に追われてそうで、子どもと接する時間が無いのではと不安です

育休モチベーションママナース

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/04/06

みみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟

私も同じような状況です。 妊娠前はいくらでも残業できていましたが、子どもができるとそうもいきません。 仕事復帰したときに実際体験して、妥協できるところを見つけていくしかないような気がします。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナ禍で緊急事態宣言は解除されましたが、医療機関で働く皆様の長期休暇の過ごし方や、旅行に行く条件など気にしていることはありますか? 長期休暇や旅行(特に見外)に行く場合、職場への報告はどうされていますか?

総合病院ママナースメンタル

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

42021/04/06

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

もともと病院で長期休暇取りにくいのでそれはできないのですが、旅行は行きます。 よく会う友達でコロナ対策がしっかりされていそうなところに行きます。 上司には特に伝えたりしていないですが、伝えている人もいるみたいです。その人たちの話を聞いていましたが、上司的には国外でなければいいよと行っていたのでそんな感じなのかなと思います。 今はどこにいても感染者がいると思うので、自身ができる最大限の感染対策を行なっていくのがいいと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

有料老人ホーム、サ高住で働くってどうですか? やっぱりそれなりに経験が必要? 社風のいいところを見つけたのですが、ほんとに~?と疑ってしまう。。 転職するかどうかは別として実際働くってどうなんでしょうか?

求人介護施設施設

まあまあナース

ママナース, 介護施設

52021/04/06

natsu

その他の科, 病棟

サ高住で働いていました。施設によるかもしれませんが、私がいた所は点滴管理、内服管理、処置、経管栄養、血糖管理の経験があれば働ける感じでした。 ただスタッフが少なかったので利用者さんの急変時は自分で判断しなければならないことも多く、経験が浅いと観察や判断という点で苦労することもあるかなとは思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

子供が大きくなると、働き方を変えないといけなくなりました。常勤だと休み希望が3日くらいしか入れられず、子供のイベントや習い事の役割がこなせません。 家庭と子育てと仕事を両立させるのは、子供が生まれてすぐも何かと大変ですが、成長に応じてますます大変になることを実感しました。私らしく働くってどうあるべきか…日々悩んでいます。

離職アルバイトパート

さくら🌸

内科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 神経内科, NICU, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校, 助産師

102021/04/03

しいたけ

どちらがあなたにとって幸せかで判断したらいいんじゃないでしょうか?子どものため、とかにせず、自分の幸せで決めたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長の片腕ともいえる係長はうちの部署にふたりいます。 ふたりともこどもがいますが、他のママナースとの扱いが違いすぎて腹が立ちます。 ひとりの係長の子供は、もう高学年になるのに旦那さんの帰宅時間が遅いという理由で夜勤を月に1回しかしていません。それに、暗黙の了解?で土曜は希望を入れずして休みにしてもらっています。 ふたり目の係長は、土曜だけ休日出勤で日曜と祝日は休みと暗黙の了解でなっています。それプラス大型連休は他のママは誰かに子供を預けて仕事にでろと言われている中師長はその係長には言いません。 係長だからなのか勤務のことで何も師長から言われないのに、私達スタッフは時短の更新を申し出ただけで目の敵にされ日曜と祝日は勤務を要しないとしているのにも関わらず、旦那に預けて勤務しろ。シングルマザーじゃないんだから夜勤の回数を増やせと強要されます。ちなみに私の子は下がまだ、2歳ですが誰かに子供を預けて勤務しろと強要されます。これって不公平だと思うのですがどうでしょうか?

旦那師長ママナース

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

32021/04/03

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

私の弟も20歳になりますが、発達障害があり、かろうじて留守番くらいはできますが、こないだも3万程ゲームに課金して親に怒られてました。もしかしたら、障がいもちとかもありえるかも、、?と思いました。

回答をもっと見る

感染症対策

コロナワクチン接種2回目しました。発熱が多いと言われていましたが、私も発熱しました。36%という数字は本当か?というくらい周りのスタッフはほとんど発熱しています。2回目受けられた方、どうだったでしょうか?

総合病院ママナース病院

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

72021/03/31

YU

病棟, 一般病院, 終末期

私もつい最近コロナワクチン二回接種終わりました。どちらも38度台の発熱、節々の痛みが強かったです。まわりのスタッフは、1回目なんともなかったのに、2回目発熱した人が多いと聞いてます。どちらも発熱した人も一定数、、私の統計だと40パーセントくらい発熱してます。本当辛かったのでもう2度と打ちたくないです。

回答をもっと見る

子育て・家庭

育休復帰されたお方に質問です。 完全母乳で育てていて、一歳の誕生日に仕事復帰予定です。 断乳のタイミングはいつ行うのが良いのでしょうか? ちなみに添い乳や散歩でないと寝ません…

育休ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

42021/04/01

まあまあナース

ママナース, 介護施設

はじめまして! 私も子どもたちを完母で育てましたが5月くらいまでは特に夜添い乳して寝かせてました。 保育園で1日遊んで疲れていつの間にか添い乳なくても寝られるようになりました! 保育園パワーはすごいです!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近スタッフの間でダイエットブームです!私もしていますが、やっぱりストレスからか、爆食いしてしまうことも…💦 看護師とストレスは切っても切り離せない存在。みなさんのストレス発散方法は何でしょうか?

ママナース人間関係ストレス

さくらこ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来

22021/04/02

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

夜勤明けは特に満腹中枢が鈍り爆食いしてしまいますよね! わたしのストレス発散法は寝ることと今は無理ですが岩盤浴、銭湯に行くことでした!今はコロナ禍でやれることも限られてる中でストレス発散していけたらいいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園の看護師について。急なお休みをとるのか難しかったり、融通が利きにくいと聞くのですが実際どうですか? 保育士さんと一緒に働くのは、大変ですか? 転職活動中で、子どもが小さいため 残業が少ないと聞く保育園で働こうかと迷っています。 アドバイスいただけたら嬉しいです。

保育士保育園残業

ひーちゃん

消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期

62021/04/02

kikko40

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣

私のいる保育園では、急な体調不良などで休みを取るなど融通ききますよ。保育士さんと衛生面や保育の仕方で考え方が違うことはありますが、それはコミュニケーションを取っていくことで解決出来ると思います。子育ての悩みなど相談することも出来ますよ。 看護師が何人体制か、どこまで看護師が介入するかにもよるとは思いますが、残業はほとんどないです。 よい転職先がみつかるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。近日、内定をいただいた病院に制服合わせに行くのですが、その際はスーツじゃ無いとダメですかね?院内託児所の説明もあるので、1歳半の子供も一緒に行きます。ヒールとスーツだと子供の世話をしにくいのですが、入職前なのでキチンとして行った方が良いですかね?

保育園入職ママナース

かな

その他の科, ママナース, 介護施設

22021/04/01

ALICE1865

内科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

私の病院の場合、皆スーツで行きました。 迷った時はスーツが無難ですよ。 間違えた場合、私服の中でスーツで浮くのと、スーツの中で私服で浮くのではやはり気分が違うと思います(^_^;) でももし病院側も幼い子供さんもいるとわかっているなら、理解しているかもしれませんね。 お節介ですが、ヒールのないフォーマルな靴があると便利ですよ。走れるくらい足が痛くないけど、見た目はきちんとしてるタイプがあるので。 子育てしながらの新生活大変かと思いますが頑張ってくださいね。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職予定です。 循環器を学びたくて行きたい病院がありますが、 ママナースなためにママさんが多い病院も悩んでいます。そこには循環器があるものの、混合病棟で症例は少ないです。また、ママナースが多い方は病院が古いのもいまいち決めきれない要因となってます。 働きやすさもやりたいことも諦めきれず、中々病院が決められません…。

ママナース転職正看護師

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

22021/03/25

まみ

病棟

転職悩みますね。 個人的には自分が何をやりたいのかが一番なのかなと思います。看護の現場は多かれ少なかれ業務の大変さもありますし、人間関係もあります。ですが、自分が何をしたいかがブレないことなのかなと思います。ママナースが多いメリットはお互い様という理解は得やすいと思います。しかし、ごともの病気による突発的な休みや行事などで休み希望が重なることがあります。ママナースが少ないと、そういう点ではバラけていて対応しやすいかもしれません。メリットデメリットがありますね。

回答をもっと見る

健康・美容

ここで質問することではないと思いますが、現在低用量ピルでラベルフィーユというトリキュラーのジェネリック薬を内服しています。トリキュラーは長年使用していて特に問題なく、病院を変えたのを機にトリキュラーの扱いがないからとのことで成分が一緒のラベルフィーユを使うことになり8ヶ月ほどたちました。 成分が一緒とはいえ、最初は胸のチクつきや張りが気になったので先生に聞くも、薬の影響だろうがトリキュラーと成分同じだからラベルフィーユにかえた影響ではない的なことを言われました。 しばらく使い続けていましたが、ここ数カ月同じ期間にすごくイライラしやすく、その期間外は自分でもよくわかるほど穏やかにすごせます。 ピル使用歴は10年以上で、現在30代。年齢の関係もあるかもしれませんがトリキュラー内服していたときより同じ期間にイライラが半端なくなるのをみると同じ成分とはいえラベルフィーユが合わないのではないかと思い始めました。 ジェネリックでも何か効能の差を感じることがある方はいますか?とくに鎮痛剤は差が出やすいとはきくものの、ピルもそうなのかが分かりません。 ジェネリックは安いのが助かっていたのと、この辺にトリキュラーの扱いがある病院がなくてどうしたものかと。

薬剤ママナースストレス

みーみ

病棟, 脳神経外科

22021/03/27

ツクネ

外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院

ピルを扱うクリニックで働いています。 ラベルフィーユを扱う製薬会社さんとお話をしたことがありますが、「ピルとの相性」というものがあるようです。ちょっと非科学的な話になりますが、成分はほとんど同じようなものですが、お薬の微妙な違いから、症状が出たりする方がいるようです。 看護師なので参考程度に聞いていただければと思いますが、何となくお薬が合わないなという時は、一回変えてみるのもアリかもしれません。トリキュラーに戻してもいいと思いますし、一相性のマーベロンやファボワールに変更してみてもいいかもしれません^_^

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニックで働いてる方に質問です。 中抜けって実際どうですか? 午後終わるのも19時とか遅いですよね?子供のこととか、家事とかどうされてるんでしょうか?

クリニックママナース子ども

yuka

外科, 病棟, 一般病院

22021/03/25

はるな

内科, クリニック

私は予め働く前に勤務時間や勤務日数について伝えてそれでもよければという感じで働きました!じゃないと働いても家事や育児の両立が出来ないので…。最初に伝えた条件は時間や日数少なめにして、クリニック側に慣れてきて状況を見ながら増やしていきたいと思いますって伝えました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月の半ばに仕事復帰予定で、その旨を2月の半ばに連絡しました。異動の時期とかでバタバタするからまた連絡しますと言われ、もう3月末。今週は様子みて連絡なければ来週連絡しようかなと思っているのですがこれでいいのでしょうか

育休ママナース

うーさん

その他の科, ママナース

22021/03/25

べーちゃん

整形外科, 救急科, ママナース, 病棟, 保健師, 外来, 検診・健診

自分からは2月末に連絡しているのに、なんだか失礼な病院ですね。。と言いながら、私が働いていた所もそんな感じだったような。。 自分から再度連絡しました。 そして、気持ち的にも早く配属先を知 りたくて連絡したような気がします。 それで良いんじゃないですか🙂

回答をもっと見る

看護・お仕事

動脈瘤のバイパス術についてご質問です。 施設の既往歴には左腸骨大動脈瘤バイパス術と 記載がありますが、紹介状には左総腸骨動脈瘤ステント内挿術とあります。 バイパス術は血管切除後繋ぐものと思っていいですよね? なので全然別物と解釈していいですよね?

総合病院施設一般病棟

きんちゃん

その他の科, ママナース

22021/03/24

みみ

急性期, プリセプター, 一般病院, 大学病院, オペ室

別物と解釈して良いです。 ステント留置はカテーテル治療、バイパスは人工血管に置換するオペ式です😉

回答をもっと見る

子育て・家庭

総合病院で働いていますが、今後退職予定です。 ママさんナースに質問ですが、子供が小さいときは、総合病院の病棟、外来、クリニック、介護施設など、どこで働くのがベストだと思いますか? 夜勤はやりたくありません。

介護施設外来総合病院

yuka

外科, 病棟, 一般病院

42021/03/24

puni78

その他の科, ママナース, 離職中

私は不妊治療のため、夜勤のある総合病院は辞め、しばらくは単発バイトなどで暮らしてました。その後企業の保健師になり、今は未就学児ふたりに恵まれ仕事を続けています。仕事内容は物足りないですが、時短とれるし子育てにはいいかなと思っています。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースに質問です。私は小学生の子供が2人いるのですが、今後どのように働けばよいか悩んでいます。旦那はシフト制24時間勤務、実母はフルタイム勤務のため習い事の送り迎えをお願いするのは難しいです。小学生の子供がいるママナースはどんな働き方をしていますか?また夜勤をする場合はどうしていますか?

シフトママナース子ども

kikko40

整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 大学病院, 透析, 保育園・学校, 派遣

22021/03/23

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

こんにちは。 私も小学生二人います。その上にも二人います。 基本、平日は日勤で夜勤は旦那が土日休みだったので、金曜日か土曜日。祝日の前などに組んでもらうようにしていました。平日に保護者会や学校の行事が入るので、旦那がいる土日に働いて、平日に休むというスタイルをとっていました。今は、管理者となり日勤だけなので、学童に預けてます。 習い事は、自分一人で通えないなら習わせないと子供に伝え、スイミングもバスに1人で乗って行かせていました。

回答をもっと見る

感染症対策

皆さんのところはコロナワクチン接種始まっていますか? 私はまだ育休中でかつ子供に授乳中で、友人は妊娠中ぇで現在つわりが酷く安静のため休養中で、説明会には参加できていません。 聞くところによると妊婦や授乳中の人への投与についてまだデータがないから絶対とは言わないと言っていたらしいですが、授乳中の方や妊娠を希望される方は投与されますか??

ママナース病院

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

32021/03/16

あす

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

うちのところは1回目の接種をしている段階です。 周りに妊活中の方がたくさんいますが、 やはりその方々は接種を控えていますね。 なんとも症例が少ないので難しいですが、 大事をとって控えているようです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病院の医師について。 病棟医師は、患者さんの事、自分の科の疾患だけ診れば良いと思ってるんでしょうか。勿論不安が有れば他科の医者に診断を仰ぐのは必要だと思いますが、循環器は別の医者が診てるから、泌尿器科の医師は泌尿器の治療さえしてれば良い。何の薬を飲んでいるか他科の薬は無頓着。 はたまた整形の医師は自分の患者が尿路感染を起こしていることを知らず、抗生剤を服用しているのに疼痛がどうかだけ見に行く、、、 なんか、悲しくなりました。 患者さんのとこに行く前に、カルテ見ないんですか?って言いたくなる。患者さんを診て欲しい。 ただの愚痴です。見てくださった方、ありがとうございます。 どこの病院でもそんなものですか?

医者混合病棟やりがい

ぞう

外科, 急性期, ママナース, 病棟

22021/03/22

しいたけ

そんな医者もいたり、そうじゃなかったりします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

1人目を出産し子育て中で、1歳の誕生日に仕事復帰予定です。 仕事を復帰するにあたり、夫婦間で決めておくと後に家庭が円満かつ1日をスムーズに過ごす事ができルールや行動などありますか? ちなみにワンオペです。

育休ママナース子ども

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

32021/03/16

カエデ

急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU

こんにちは^ - ^ 私は保育園の準備、着替え、朝ごはん、連絡ノートなど細々したことを準備しておき子供と主人を起こす 私が化粧をして準備している間にご飯終わらせてもらう、終わって子供の着替えをしている間に主人がコーヒーを飲む そして出勤時パパが保育園に連れて行く というように育児を分担しました。復帰後子供が熱を出した時も3日は私が休み4日目からはパパに有給で休んでもらうなどしました。 土日は家事当番と育児当番に分けて、子供を公園に連れ出す2時間で家事を終わらせるなど業務でわけています。 そして1番はルールを決めてもし守れなくても部屋が汚くてもお互いを責めないことにしてます。相手のできないとこではなく出来たことをお互いに感謝しあって、嫌な気持ちにならないようにしました! 復帰頑張ってくださいね♪

回答をもっと見る

89

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

42025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

52025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

250票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

473票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

522票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

538票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.