保育園児2人の母です。看護師7年目で今まで整形と療養の経験はありますが旦那の転勤の関係で今年知らない土地に引っ越し、仕事も転職して脳外科に入りました。脳外科はキツイイメージしかなく行きたくなかったものの、保育園には時期的に待機となり入れず託児所付きで近場の所でいけるところがここくらいしかなく、やむなしです。 案の定、めちゃくちゃ忙しいですし脳神経外科なので看護にもすごい気を張ります。入る前まで回復期に配属されることになっていたのにいざ入職したら急性期に配属され地獄です。 整形も忙しかったですが、わりと楽しくやっていました。脳外科は専門性が高すぎなのとほんのちょっとの見逃しで命に関わるので毎日勉強しないとついていけません。 とはいえ、フルタイムで家に帰るのは早くて18時半ごろで、旦那は遅く帰るためほぼワンオペ。寝かしつけが終わるのは21時台で、22時以降にようやく自分の時間となります。私の夕食もそこからです。正直すごく疲れているので眠いのと勉強まで気力が回らず現在入職2ヶ月目にしてほとんど勉強に時間を回すことができなくなりました。しかも勉強といっても眠い中集中できずなかなか覚えられません、、、 そろそろ職場でも「これはなぜこうするのか答えてみて」と色々テスト的に聞かれる時期になりました。それに対して答えられる自信がなく不安です。 フルタイムで二児をほぼワンオペで家事育児こなしていて勉強する時間と気力がないなんて言うことって甘えになるんでしょうか。そんなに勉強する暇ないの?休みの日にやれないの?と言われても正直私にはそこまでのキャパがありません。 もし今後職場で勉強できないことを色々言われてしまうようなことがあれば転職を考えたいのですが託児所のことを考えると他に求人がなかなか無く難しいのが現状です。 もう勉強するしかないのですが、自分のキャパがついていかず、もうどうすれば良いのか分からなくなってきました。 独身だったり子供がいなければ勉強に力をいれられましたが、2歳と4歳と仕事の日も求人もずっといたら勉強どころか他の家事もままならないことが多く、一体世のママナースさんたちはどうやって勉強しているのか、、、、 ちなみに時短やパートにしたい気持ちはあるのですが、子供らを保育園にいれるためにはフルタイムの実績が必要なので時間は削れません、、、 疲れました
脳外科辞めたいママナース
みーみ
病棟, 脳神経外科
あさこ
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室
キャパ越えてますよ。お疲れ様です。自分が壊れてしまう前にパートタイマなど考えた方がいいです。 今は幼稚園も補助がでますから、保育園にこだわる必要ないですよ。 わたしはこどもを延長ありの幼稚園に預けています。18時まで預けられるので17時までパートタイマーしてますよ。
回答をもっと見る
転職した方に質問です。 転職しようと決めたきっかけはなんですか? 経験何年目で転職しましたか? 転職してみて良かったですか? わたしは辞めたいと思いながらズルズル続けてタイミング逃した今に至るという感じです。 今更別の場所で新しいこともこわいなーとかめんどくさいなーとか、人間関係1からかーとか考えてしまいます。なのでみなさんの体験談を教えていただきたいです!
辞めたいママナース転職
ナース18
消化器内科, ママナース
あい
循環器科, 総合診療科, 外来, 大学病院
4年目になる年、今年4月に転職して2か月で退職しました笑 もともとスキルアップを目指して大学病院に行きましたが、前とは違う部署、電子カルテの操作、薬剤等の指示受け、重症患者を見ることの重圧がとてもストレスになりこの先こんなにストレスがかかって生きていける気がしないと思いま辞めてしまいました。今回ははじめての転職と一人暮らしがあいまってか、帰っても誰にも相談できない環境にいたため毎日つらく苦しくて泣きながら出勤してました。 本当に転職は覚悟を決めていくしかないと思うし生半可な気持ちじゃダメだなと実感しました。新しい病院をやめてからも働いていた頃のことを考えていまでも涙が勝手に出てきて後悔もしているしトラウマになってしまっています。この先看護師人生どうしていくか迷走中です。 でもスキルアップのためにやらないで後悔するよやって後悔したのでこれも人生の経験には必要だったのかなとも思います。無理に挫折なんてしたくないですけどね(;_;) 私の転職経験談はこんな感じです笑
回答をもっと見る
あと半月で健康診断。最近気が抜けすぎて暴食が激しくなり前回の健康診断から3キロくらい太ってしまった。かなりやばいのであがいておきたいものの、2週間でなにができるか。 とりあえず夜の暴食をやめる。2週間という期間をまず気にして、その間はせめて夜の炭水化物をぬいて豆腐一パックとか。仕事の日は昼弁当を注文してるからそれ以上のものは食べないし。とはいえちょっとしたお菓子は食べたくなるから、休憩室にあるものをちょっといただく程度にする。そのタイミング以外で間食や甘いジュースは口にしない。朝は野菜ジュースまたはシリアルをマグカップの量食べてるからそれはそのまま。 本当は運動すべきなんだろうけど未就学児二人を仕事後保育園から連れ帰り寝かしつけるまで地獄なため運動するタイミングがなかなかない、、、 2週間で3キロは無理かもだけど2キロは落としたい。とはいえいい方法がみつからない。
ママナースストレス
みーみ
病棟, 脳神経外科
海外在住のナースさん、いらっしゃいますか。海外の妊産婦さんが今、大変な思いをしていると知りました。日本より強いロックダウンや帰国したくてもできない方もいるようです。産後うつの方も増えているようで大変心配しています。国によっても違いますが、どうな状況か知りたいです。
うつ妊娠総合病院
ともも
産科・婦人科, ママナース
たくこ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, リーダー, 脳神経外科, オペ室, SCU
もちろん国によって変わるかと思います。 ちなみに帰国は出来ますよ。 PCRの陰性証明が必要ですが。 またロックダウンでも州をまたぐ際に証明書があれば問題ありません(東南アジア) 日系の病院もあるのでそういうところで産後うつのケアしているようです。
回答をもっと見る
初めて質問させて頂きます。長文になります。そして半分以上が愚痴になってます… 同じ職種の看護師の旦那と結婚3年目になります。私はバツイチで連れ子が2人と今の旦那との子供1人の5人家族です。この御時世コロナで外出も出来なく家と職場の行き来だけでストレス発散する場所もなく、楽しみもありません。 旦那は訪問看護をしていて私は三交代制の急性期病棟で働いています。家に帰ってから私は今日の出来事とかの話題をするけど、旦那からはそういうのがなく、聞かれたら答えるだけ。ずっとそれが嫌で自分からも話題を出してコミュニケーションしてほしいと言ってるのにしてくれません。子供の面倒だってあたしが居れば全然見ないし、好きな時間に寝て起きるのも遅い。 こっちは夜勤明けから掃除したり子供の支度したりしてるのに… しまいには大学時代の女友達とLINEしてハートマークなんか送ってたりしてる所を発見してしまいました。。。そのためか旦那と居ると嫌な所ばかり見えてきてイライラばかりしてしまい行動一つとっても怪しく見えてきてしまいます。そういうモヤモヤした気持ちもあり夫婦関係が上手く行かなくなってます。 どうしたら旦那と前みたいに仲良くなれるか分からなくなりました。 どなたか何かアドバイスを貰えたら嬉しいです。
旦那ママナースメンタル
ぷりん
ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
ノロマのカメ子
ママナース, 病棟, 脳神経外科
ひとまず、子育てお疲れ様です。 3人も育てているだけで、本当に尊敬します。本当に頑張ってらっしゃる。私は一人でてんてこまい…! そのうえ、私は離婚してしまったので、あまり良いアドバイスができないかもしれないですが、思ったことがあるので、お話ししますね。しかも長文ですが。 そもそも、お別れする意思はなくて、また仲良くなりたいわけですよね。 たしかにコロナ禍で堂々と出かけるのもはばかられるのですが、フルメイクしてかわいいワンピースを着てみたらどうでしょう。変身って、楽しいですよ。旦那に見せるんじゃなくて、自分が好きな服を着るだけです。 旦那と一緒に、と思ってらっしゃるから、旦那が変わろうとしないことにストレス感じてしまう、と言うこともあるのではないでしょうか。 自分だけ変わればいいし、旦那に期待しなければいい。 多分、普段気にしないような些細な事が気になって、イライラしちゃうから、旦那もそのイライラを感じて、これ以上イラつかせないよう、発言を控えてるのかもしれないですよ。 結果、知らない女にハートマーク送るのはどうかとおもいますけど、放っておきましょう。 それを見てまたイライラしてしまうなら、当てつけのように自分からハートマーク送ったらいいですよ。 私の職場は、夜勤明けは子供を17時まで預かってくれる神対応の保育所が併設されていたので、明けで病院でシャワー浴びて、フルメイクして持参したヒールとワンピースとアクセサリーで変身して、電車で隣の駅まで行って、コーヒー飲んで本読んで帰ってきて、着替えて子供を迎えに行って、家に帰る事がありましたが、一見大変そうなんですが、コレがまた楽しいんです。非日常で。
回答をもっと見る
子供2人以上いるママさん! 子供たちは保育園ですか?幼稚園ですか? パートですか?常勤夜勤ありですか?
育休保育園パート
ちょこ
外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 消化器外科
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
1人幼稚園、1人保育園、常勤時短夜勤なしです!
回答をもっと見る
今年から通信制の看護学校に通うため、計画妊娠しました。 つわりが酷くて仕事を続けられないと思ったので、妊娠を機に退職し、勉強一本にしようという考えもありました。 産後でもろもろ落ち着いたのでパート先を探しているのですがどのジャンルかいいか迷っています。 先輩から訪看を勧められましたが、学校があるのと幼稚園の子供がいるので週数回の短時間勤務が可能なところを考えています。 同じように子育て中のママさんでパートのご経験がある方、どのような先に就職されたか教えてください🙇♀️
パートママナース子ども
ms63531
その他の科, ママナース
ててコ
精神科, 病棟
こんにちわ。 訪問看護はキツいですよ…私は子供が1歳の頃、働きましたが代わりの人がいないから急に休んでもらったら困ると泣く泣く仕事に行く事が多々あり辞めました。やはりまだ子供さんが小さいうちは病棟や外来務めがいいと思いますよ
回答をもっと見る
Nフィールドで務めてる方、色々お話聞きたいです☝️ 給与面、待遇面等!
ママナース転職正看護師
リリリリィ
ママナース, 消化器外科
みゆみ
内科, 病棟, クリニック, 介護施設, 外来, 慢性期, 終末期
横からすいません。 私も精神科の訪看に興味あります! Nフィールドの求人情報見ると、年間休日125日とか、残業が少ないとか書いてありました。 オンコールも無し。 残業とかあるのでしょうか?
回答をもっと見る
妊婦の新型コロナワクチン接種についてのご相談です。 現在妊娠28週です。 ワクチン接種の意向調査の時点では、胎児への影響が明らかでないことを理由に接種を拒否しました。 しかし今になって、感染者増加に伴い、受け持ちや既に陽性判明した患者さんと関わることはないですが、 ノーマークだった患者さんが結局陽性だった、というような状況が増えてきました。 現在市民接種を行なっており、余剰ワクチンが稀に出るので、今更の接種も可能なのですが、どうすればいいのかわからなくなってしまいました。 妊婦のワクチン接種の是非に関して、ご意見いただきたいです。
ワクチン妊娠ママナース
らいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科
ナナ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期, 検診・健診
難しいですよね、、でも私なら打たないです😣なるべく早く有給も消化して30週から産休に入りましょう😢 私だったら産んだら1ヶ月検診が終わったらなるべく早く打ちます。ワクチンを打つと母乳からコロナの免疫がいくと言われていますしね。 妊婦が打つと胎児にコロナの免疫がつくとも言われているから打ちたい気持ちもありますが、二回目接種の時に結構熱がでて翌日凄くだるかったのでそれを妊婦の時にと考えると結構辛いのではないかと思います😣 なかなか難しい判断ですよね😢 自分が納得のいく答えが出せますように。。
回答をもっと見る
五輪ウガンダ選手団デルタ株陽性2名 もう怖すぎです。 検疫では大丈夫だったけど、泉佐野市に移動した後、陽性判明して、、、 これから世界各国からたくさんの方が見えられます。 今まで頑張ってきたのに、さらに困難な状態が続きますよね。第5波が来るのは高い確率かと。 デルタ株は感染力が強く、ショッピングモールですれ違っただけで感染するというのは本当ですか?15歳未満の子供にも感染しやすいとか、、、もう、ただただ恐怖です。 看護師が一致団結して、中止する運動はできないのでしょうか?
妊娠総合病院クリニック
ともも
産科・婦人科, ママナース
まんた
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, ICU, CCU, HCU, パパナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, SCU
もう流れ的に無理ですね。ここまできたら政府は意地でも強行すると思いますし、第5波は避けられないと思います。恐らくまた沢山の人が死ぬ目にあうでしょう。デルタ株が増えてくれば、今度の第5波は日本もインドのような状態になる恐れがあります。インドではワクチン接種が進んでいなかった(現時点でも2回目まで済んだ人は全人口の5%)ため、今急速に進めている段階です。 日本も今やることは、少しでもワクチン接種が進むように運動していくことしかないです。ワクチン接種が進めば第6波は防げるかもしれない。インドみたいに被害が広まってから動いては遅いと思います。
回答をもっと見る
妊娠期。心と身体で困った事ありましたか?想定外だった。事前に知識として知っておきたかったことなど。体験談を教えてください。
産休育休保育園
ともも
産科・婦人科, ママナース
yuriオバチャン
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 終末期, オペ室
妊娠悪阻・切迫で、入退院をくりかえした。
回答をもっと見る
産休に入る前の挨拶はどのように、どの範囲までするべきでしょうか? 外来所属のため、他部署と関わることが多く範囲に迷っています。 普段毎日顔を合わせている現場と直属の先輩方には菓子折りを用意したのですが、ドクターや病棟、医事、看護部長などにも用意すべきでしょうか?
産休育休妊娠
らいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
何科なのかわからないで、もしかしたら参考にならないかもしれませんが・・・私のところも外来と病棟の関わりはありますが(産婦人科です)、多分産休の時、外来の看護師さんは外来スタッフと看護部長に挨拶をしていたようです。病棟まで来てる素振りはなかったと思います。
回答をもっと見る
今後の働き方についての質問です。 すぐ転職したいと考えているわけではないのですが、これから子育てしながらどう働けばいいのかビジョンがみえずにいます。 夫は帰宅が21時をまわるため、家事育児の協力は得られません。 現在保育園児が1人いて日勤常勤で働いています。 もうすぐ第二子出産予定なのですが、育休明けで2人ワンオペ育児しながら今まで通りの働き方を続ける自信がありません。 子育てが落ち着くまでパートになった方がいいのか、そうなった場合再度常勤に戻る心身の余裕はあるのかがわかりません。 育児しながら常勤をされている方や育児のためにパートになって常勤復帰された方、パートを選択された方、色々な方からご意見を頂けると幸いです。
復職パートモチベーション
らいち
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, ママナース, 外来, 神経内科
まさこ
その他の科, 訪問看護
大学病院で2回産休とり、時短日勤で復職しました。同じく夫は帰宅が遅いワンオペで、2年頑張りましたが夫の仕事の都合で引っ越すことになり退職しました。 今は、訪問看護をしてをしています。 訪問看護は子育て中の人が多いから、働きやすいです。 子どもはどんどん大きくなるのでどんどん手がかからなくなります。キャリアをとりたいなら、はじめはキツくてもがむしゃらに頑張るのもアリかもしれません。 病棟に小中学生のお子さんがいる方はいませんか?子どもが成長してくると、学校生活のフォローや思春期のケアなど、関わり方も変わってきます。先輩方の体験談を聞いて、自分ならどうしたいかな?と、考えてみるのもオススメです。 私は、小学校高学年の一人っ子のお子さんを家に残して21時過ぎまで残業していた先輩を見て、私なら一緒にいたいなと考えていました。
回答をもっと見る
昨日師長と何度目かの退職相談して、 その事で部長室から呼び出し。 部長とこれから面談。 休みなのにな。 行きたくないな。 体も気持ちも重いな〜。
部長総合病院一般病棟
みーちゃん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。私も以前、師長に何度か退職相談をして話がつかず、最終的に部長に呼ばれたのを思い出しました。せっかくの休みなのに全く休まらないですね😣
回答をもっと見る
昨日神経内科の先生に患者さんの病態説明したら 「うん。簡潔でわかりやすい。そこまでわかれば十分だよ。ありがとう。」って言われた💓💓 そして考えてたのと結果が全く一緒でアセスメントあってるーー!ってなったとき最高に気持ち良かった😆💕
神経内科アセスメント内科
るるん
内科, 救急科, その他の科, ママナース, 一般病院
ずー
その他の科, 保健師
have a good day !
回答をもっと見る
仕事を時間内に終わらせるために、みなさんどのような工夫をされていますか?
総合病院一般病棟ママナース
ワーママめがね
内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
こにら
内科, 病棟, リーダー
病棟看護師勤務7年目です。 常に時間を意識して、二度手間にならないように効率良く仕事をするように心がけています。しかし効率だけでは務まらない仕事ですもんね、、なかなか時間内に終わりません。
回答をもっと見る
ママナースさん、、 土日は子どもたちを誰かに託して出勤されてますか?? このご時世で退職する人が多いのに補充がなくマイナス7人で病棟をまわしています。私は時短勤務で平日がメインですが、少ないメンバーで頑張って通常業務をこなしていっています。それなのに師長は「うちの病棟は時短ばっかり。ママさんも頑張って勤務してもらわないとまわらない。」とまるで時短は楽をしているかのような言い方をします。仕事を定時で終わらせるのにこっちだって精一杯しているし、時短でもフルタイムの人と同じ業務です。なんなら午後に転入や入院を普通に受けてます。 それなのに、勤務がくれないからと時短のナースへ威圧的な態度をとるのってパワハラになりませんか?
パワハラ師長退職
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
わたあめ
その他の科, 保育園・学校
マイナス7は辛いですね、、 毎日お疲れ様です! 今は保育園勤務になったので、前職のときのはなしですが… わたしの病棟も常にマイナスでした。 時短勤務を希望しているママナースに、フルタイムや夜勤をお願いしてましたね…一歳前後の子どもがいるのに断り切れずやりたくもない夜勤してる人もいました。 一度受け入れると、その後がそらに断り辛くなると思うので頑張って断り続けましょ!! 時短を使うこともママの権利なので、強要するのはパワハラですよね。。 師長が、他の職員のことを考えて時短の人にフルタイムや夜勤を提案することはあってもいいと思いますが…その提案を受けるかはそれぞれの判断です! パワハラ反対!!!
回答をもっと見る
またしても子供嘔吐 非常勤の場合、休んだ日数分を別日に振替出勤が必要か 上長はわからないとのこと。 もともと休む人少ないんだろうな…。 仕方ないけどほんと申し訳ないけど、電話口で謝ってる間無言なのも怖すぎる。
嘔吐ママナース子ども
アキ
内科, ママナース
はるママ
循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院
私も非常勤です! 子供の発熱でしょっちゅうお休みもらっていた時期がありました(笑) 私の働く病院は、非常勤は休んだ分は欠勤になるのでその分のお給料は出ないだけで、特に振替出勤はありません。 だから、仕方ないですが毎月のお給料にムラがあります(笑) けど、子供の発熱や嘔吐やケガって予測できないですし、仕方ないですよね… 私は外来勤務ですが、ママさんが多いので"お互い様だよ""家庭第一でいいよ"と言ってもらえるので気持ち的にも助かっています。
回答をもっと見る
看護師をしながら在宅でできる副業をされている方はいらっしゃいますか? コロナ下でいつ仕事を休む事になるか分からないこの状況…副業を考えています。
一般病棟ママナース子ども
ワーママめがね
内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
あー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 離職中
副業と言えるか分かりませんが、不用品を売っている人はいました。病院によって副業を禁止しているところも多いと思いますので、確認してみてもいいと思います。 いまはコロナの影響もあって副業を認めるところもあるそうです。
回答をもっと見る
看護師ライターというお仕事をされている方はいらっしゃいますか?
ママナース子ども正看護師
ワーママめがね
内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
ちょくちょく書いてはいますが、 案件の内容が微妙or内容はいいが単価が安いことが多いんですよねー なかなかあれは費用対効果があるかは微妙です。
回答をもっと見る
プライベートで悲しい出来事があり、今日は欠員が出て、業務多忙。パートなのに、1時間残業した。そして、寝れない。
残業パートママナース
ぶー
ママナース, 消化器外科, 慢性期
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ぶーちゃん、お疲れ様でした。 パートだと良いように使われる時あって悲しいですよね。
回答をもっと見る
家庭内の愚痴です。 旦那(医療従事者)は今月コロナワクチン接種2回目を終わったあと副反応で動けませんでした。 ニュースなどでもそういうことは見聞きしていたので気を遣って子どものことをしていましたが、いざ今度は私の番になり、2度目の接種後はたまちまやすみ希望をしていたので休みにはなりますが子どもの世話、ご飯の支度など旦那は仕事の都合はつけれないとのことで同じ副反応が起きてもしないといけない。 ほんとに男女差別だ。 というより、旦那は子どものことは見るといいながらいざ現実になると有言不実行なダメ旦那だ。 だから任せられないし重要性はわかっていてもコロナワクチンを打つことに躊躇するんだ。 はぁ、嫌だな。 自分に甘すぎ。
旦那ママナース子ども
まあまあナース
ママナース, 介護施設
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
お疲れ様です。 旦那様が同じ医療従事者だと話しが分かる分共感もできれば反発も生まれますよね。そして、育児に関してはまあまあナース様の心労お察しします。もやもやしたままもしんどいかと思いますので心が落ち着いたらどこかで話し合ったり、他の方法で発散して少しでもまあまあナース様が心安らかでいれるよう応援しております!
回答をもっと見る
はじめまして。現在在職中の1歳児のママナースです。勉強不足は承知の上で疑問があってここに質問させていただきます。 現在コロナワクチンを1回目打っていて、2回目が17日なのですが、12日が排卵予定で、13日に致しました。この場合、まだ着床する前なので、17日のワクチンは影響はないでしょうか??妊娠期のワクチン接種もまだ国内では治験がないということですが。。
妊娠ママナース子ども
@
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 終末期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
内服薬やレントゲンなどと同じで妊娠発覚前までは全か無かの法則みたいなものだよ〜と聞きました。 心配であれば次回生理まで様子見て生理が来たら2回目接種の人もいるみたいです。
回答をもっと見る
育休について悩んでいます。 転職して半年で妊娠が発覚し、入職して1年に満たないタイミングが産休になりました。職場の上司からは、職場の規定で採用して1年未満は育休は取れないと言われました。2人目のため、産休後に復帰は体力的にも難しいことを伝え、休職を希望すると伝えると「もうここには戻れないかもしれないのに??」と言われました。なんとなく遠回しに退職をにおわされたのだと思います。 前の職場でも1年未満は…という規定は入職時に聞いていましたが、今回の職場では全く聞いていなかったこともあり、まさか退職の方向に話が行くのも正直ガッカリしました。 自己管理できていなかった私が悪いのですが、こんなものなんでしょうか?
産休介護施設妊娠
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
てんぽらりー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, ICU, その他の科, 脳神経外科, 一般病院
妊娠おめでとうございます! 厚生労働省のページを見てみました。 【同一事業主に引き続き1年以上雇用されている】と書いてあります。 https://www.mhlw.go.jp/bunya/koyoukintou/pamphlet/dl/31.pdf 残念ながら1年未満では育休は取得できないと思われます。 しかし、妊娠を理由に退職をすすめることはできないので、なんとか休職できるよう交渉されてください。
回答をもっと見る
2歳の子供を育児しながら、フルタイムでデイサービスで勤務しています。残業も30分弱位で上がっているのですが、毎日バタバタで疲労と睡眠不足が解消できません。土日の休みも平日と変わらず子供が起きるので、ゆっくり寝ていられません。みんなこんなもんですか?
デイサービス保育園介護施設
モコリオ
消化器内科, 精神科, 心療内科, その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
まみ
病棟
毎日お疲れ様です。 こんなもんですと言ってしまえば、子どもが小学生低学年くらいまではこんなものでした。 私の休みはない状態でした。 子育てしながらのフルタイム勤務、家庭での女性の負担はあると思います。もちろんサポートがあれば、そちらにお願いして休む日を作ることもできるのでしょうけど。 サポートがなければ、どうしてゆっくり休みたい時は平日有休を取って、子どもを保育園に預けて休んでいました。保育園によってはそういうのはダメと言われるかもしれませんが、その辺はうまく言って一年に数回くらいリフレッシュしてました。
回答をもっと見る
フルタイムワーママをされてる方に質問です。 子育てにおいて心掛けていることはありますか。 子供の表情に陰りを感じたり、ワガママや口の聞き方が乱暴になったな…と感じる事が多く子育てに悩む日々です。 読み聞かせや会話やスキンシップを多くとる、以外の回答があれば教えて頂きたいです。
ママナース子ども
ワーママめがね
内科, 整形外科, 総合診療科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院
イチゴmama
ママナース, オペ室
はじめまして、こんにちは😄 私は子ども達には、礼儀や感謝の気持ちを身につけて欲しくて、何かしてもらった時に感謝する事や挨拶は絶対させるようにしてます。 仕事から帰ってきて、言うこと聞かずワガママ言われるとさすがにイラッとして怒ってしまいますね…。 これが繰り返される負の連鎖…😥 ワーママは大変ですよね、旦那さんも正直あてになりません…笑 ママがニコニコしていたら子どもの笑顔も増えていくのかなって思います✨ 私が笑うと子ども達も笑顔になります。 言ってる私ができてないので、子ども達に笑顔で優しく接してあげたいです!
回答をもっと見る
小さい子どもがいるママナースで訪問看護をしている方にお聞きしたいです。 いままでずっと病棟経験しかないのですが少し落ち着いた仕事にうつろうかと訪問看護も視野にいれています。 ちなみに現在パートで週4日の勤務なので今後どこにうつるにしても働き方はほぼ同じ週4日で行きたいと思っています。 現在保育園児二人、2歳クラスと4歳クラスがいます。 やはり何かあれば休むこととなり、病棟は人がいるのでなんとかなってますが訪問看護は基本どこもギリギリの人数でやっていたり余裕あっても今日人多いねと言える日はないようなイメージです。 訪問看護で急な休みになったら他の人が回るのでしょうがやはり物凄く負担になったりするのでしょうか。 訪問看護で条件がピッタリなところがあり、あとはそこの急な休みのときはどうなるのかが気になります。 もちろん職場によるとは思うのですが一般的にどうなのかなと。
パート訪問看護ママナース
みーみ
病棟, 脳神経外科
なみ
訪問看護
こんばんは、去年まで急性期、現在→訪問看護のものです。シングルマザーで小学5年を育てています。 訪問看護師で、保育園の子供を育てている同僚がいますが体調不良の際は家族に協力してもらっています。子供が発熱→祖母が対応しています。 職場によると思いますが、急な休みは看護師が多い分、病棟の方が調整しやすいと思います。 私の所は4人で訪問をしています。毎日、一人当たりマックス7件入っているので一日休むならなんとかなりますが、予定外に2日以上は休めないです。 職場の理解や人数、雇用体系にもよると思いますが。休みの調整として、職員を動かすか、利用の時間変更が必要になりそうです。 あとは、オンコール対応とか、、 面接前に確認してみるのが一番安心だと思います。
回答をもっと見る
ママナースさん、お子さんの習い事どうしてますか? 今保育園ですが、年少の学年になります。子供のママ友さんと習い事の話になりましたが、時間的にフルタイムだと厳しくてまた曜日固定も難しいです…やっぱり夜勤ありだと仕方ないんでしょうか? 今の職場に長くいるつもりはありませんが、今後どういう職場が働きやすいか教えてください。
ママナース子ども病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
お子さんが小さいと勤務も大変ですよね。 私は子供が小学校低学年のうちは、「子供優先で短時間パート」と割りきって働きました。 9時~13時までのパートは探せば結構あります。 内科のクリニックは時給も良く、曜日固定でよかったのですが、子供が熱を出したときに、看護師が足りなくなるので休みにくいことがありました。 同じ時間帯でデイサービスでも働きました。こちらはクリニックほど忙しくなく、柔軟な対応で、子供の熱の時も休むことができました。 どちらの職場も、午後から子供のために時間を使えました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
授乳中の方でコロナワクチン打った方いますか? その際、授乳はどうされましたか?
予防ママナース子ども
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
たま
内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期
授乳中で、ワクチン打ちました!わたしも心配だったので、ドクター確認とって、問題ないとのことだったので授乳もいつもどおり行っていました。心配ですよね😣💦
回答をもっと見る
現在妊娠しており離職中の身です。 以前在籍していた病院ではライフワークバランスが取れておらず、子育てはできないと働いているときに思い、また仕事を続けていたら切迫になってしまい妊娠8ヶ月で退職しました。 現在は、自宅療養中です。仕事をしていないと収入が半減するのは当たり前なのですが、家にいると辞めてよかったのかとかお金のことばかり心配になってしまい求人情報をみる毎日です💦 旦那の収入はありますが、自分の収入がないことがここまで不安になるものなのだと焦ってしまいます。 出産後就職先を探しますが、子どもが1歳になってから探すべきか離乳食を食べるようになったら探すべきか悩んでいます。 毎日家計のことばかり考えてしまうのなら早めに働きに出たほうがいいとは思うのですが、、、。 同じような経験された方いますか? 毎日モヤモヤしているので、吐き出させていただきました💦
離職求人妊娠
りつこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, ママナース, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期
なつすけ
小児科, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中
コメント失礼致します! 私も現在妊娠.出産にて離職中です。 旦那の収入のみでは不安になる気持ちとても分かります。 出産したので落ち着いたら求人探そうと思いつつ育児に追われる日々でなかなか行動に移せてないです。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
内視鏡業務に携わっています。 感染リスクが様々な部分であり、自分の行いが害を与えないか怖くなり、頭から離れません。 鉗子口から医師がシリンジでガスコン水を注入します。 使用済みのシリンジの中身は空でした。 しかし、シリンジに数滴水が残っていたとして それが清潔部(他の受診者さんに使用するガスコン水等)に飛んで入ったとしたら、感染リスクはありますか? 使用済みのシリンジの内筒は、動かしていないのですが 通常針と接続する部分に水滴がついていることもあるのかなと思い、そうなればシリンジの持ち方を気をつけた方が良かったと考えています。目視で垂れたのは確認できなかったのですが、自分の行いを後悔しています。
ひまわり
一般病院
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)