看護師資格以外に持っている資格はありますか? どんな種類なのかと、取得のための手段 できればtotalでかかった費用を教えてください(*¨*)
免許ママナース勉強
りんりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
coco68
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, リーダー, 外来, 大学病院, 検診・健診, 派遣
病院以外に、会社や学校などの保健室業務を経験したかったのですが、募集条件に「基本的なword Excelができる人」という求人が多く、日商PC検定を受験しました。 試験は5000円程度の受験料と、参考書が2000円くらいでした。 あまり自慢になるような資格ではないのですが、履歴書に書くときに少しでもアピールになればと思い、受験しました。 結果、パソコンのスキルもアップしたので良かったと思っています。
回答をもっと見る
転職失敗したなーって思った時はどうしてますか?勤務時間や勤務内容、給与面などなんだか聞いていた話とだいぶ違うことになっていて、かと言って辞めますって言うのも違うのかなーって思っています。 こういう不満は転職サイトの方に言ってしまっていいんでしょうか??
転職サイト一般病棟ママナース
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
おこめ
病棟, 介護施設, 終末期
聞いてた話と業務内容が違ったことがあり、その旨勤務先に伝えて1ヶ月で退職しました!転職サイトの方に一度相談するのもアリだと思います。
回答をもっと見る
皆さんの病院は病棟会や報告会、院内研修は残業出ますか?委任状を書けば強制参加ではないのですが、自主参加のものではなく上司に参加するように言われたため参加し残業申請をしたら院内をよくするための有志の会だから残業申請は受けませんと言われてびっくりしました。 院内をよくするためなら尚更残業出さないと、有志とか言ってる場合じゃないですよね…?? 次回からは理由をつけて断りますが…こんなものですか??
残業ママナース病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
さくら餅
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院
私のところは、病棟会は業務の一つなので残業代でます!研修は自己研鑽なので、勧められて参加したり半強制のような研修でも残業代でないです。 勉強会は主催した側だと残業代でますが、参加した側はでないです。
回答をもっと見る
訪問看護をしているママナースさんたち! 子供がまだ小さいママナースで訪看しているかた、、メリットなど色々働き状況を教えてもらいたいです!!
訪看訪問看護ママナース
ゆん
ママナース, 慢性期
はる
訪問看護
この春から訪問看護で働き始めました。 小学低学年と年中の母です。 学童のお迎えの時間があるので、パートで働いて他のスタッフより30分早く退勤しています。 病院と違って、訪問時間が決まっているので時短勤務でも目一杯業務できるのがいいなぁと思っています。 午前午後と自宅近くの利用者さんのところへ行く予定の日は、お昼休憩のためだけに往復40分運転するのは無駄なので家でお昼休憩しています。その間にちょろっと家事をすることもあります。 (本当はだめなのかな?)
回答をもっと見る
現在パートで短時間の勤務をしていますが近々正職員として夕方までの勤務に切り替えようと考えています。小学生のお子さんを持つ方で突然の残業になった時の為に何か対策を立てている方がいましたら参考に聞かせていただきたいです。
残業ママナース
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
obatyan
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
すでに、小学生の子育ては終わったものからの回答ですが… 対策とまでは言えないかもしれませんが、私は自分の実家や、兄弟の家が近くにあり、残業で遅くなる時はそちらの家で待たせてもらったりしていました。 あまり小さいうちから、携帯を持たせることに抵抗はありましたが、居場所の確認のためにも小学生のうちから、子供用の携帯を持たせ、いつでも連絡が取れるようにしていました。 幸い、我が家の子供は兄弟がいたため、一人でお留守番ということがなかったので、小学生も3.4年になってくると、残業で遅くなったとしても、子供だけで、自宅で待っていましたよ。
回答をもっと見る
仕事をしながら、子育てや家事もこなしている 主婦ナースの皆様に質問です。 看護師は忙しい仕事ですが、自宅に帰っても忙しいと思います。普段の家事や育児で工夫されてる事はありますか? また子供の事を考えて、転職等をされたという方は 転職を選んだ理由等も教えて下さい
保育園ママナース子ども
bitter.sweet
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 終末期, 透析, 派遣
ちぴ
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, ママナース, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期
こんばんは。 私はシングルマザーだったので バリバリ働きたいと 思いが強かった時は 託児所のある病院を選び、 送り迎えの短縮をしていました。 ですが、一般的な保育園とちがい 子守しかしてもらえないのが こどもにとったらどうかを考えた時に、 ゆとりを持って働けるデイサービスにかわりました。 デイサービスでは朝もゆっくりであり、 半日勤務とかもあるので気持ちに余裕をもち子どもに接することができました。 給料も場所にもよるとは思いますが、一般病院の時給とさほどかわりませんし、夜勤がない分少ないくらいです。。 ですが、一般病院に比べ体も気持ちも楽なので、家事、育児はさほど苦痛にはなりませんでしたよ!子どもがなにかあっても休みやすかったのもメリットです^_^
回答をもっと見る
現在子育て中で離職しています。 日曜日なら主人が休みで子どもの面倒を見てもらえるので、コロナワクチン接種会場の単発バイトに応募しようかと思っているのですが、応募された方はいますか?
離職ママナース正看護師
redranger
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 離職中, 慢性期
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
こんにちは^ - ^ 私も休みの日にバイト感覚で申し込んだのですが、申し込み後に実際の条件が色々違って断念しました。 記載内容→相違点 単発可能です→週3回程度入れる人から先に採用して当日欠勤が出たら勤務する待機要員メイン。また事前の研修や説明会必須。9月までは毎週日曜日出勤出来ることを約束。 残業なし→当日の状況によって変化があるので残業できる人を希望 という内容で、残業出来ないし平日は本業もあって厳しいと思い辞めました。時給も思ったより良くなくて毎週日曜日となるとそれもしんどいと思って辞めました。 河野大臣が言ってるほど現場は簡単にはいかないみたいです…
回答をもっと見る
みなさん、離乳食作りで困ったことや工夫されたこと、ありますか? 保健指導をしています。私は自分の子育てでは、めちゃくちゃ適当だったので、悩んでおられる方の気持ちがいまいちわからない時があります。 力が入り過ぎてしまい悩んでおられた方、どんな支援が欲しかったとかありますか?
ママナース
ともも
産科・婦人科, ママナース
ふらんそわ
外科, ママナース, 病棟, 大学病院
こんちには⭐︎ 現在3人目の育休中です。 1人目は本当に力入ってました! 全て手作りなのに食べない上にひっくり返された日にはもうイライラしてました。1週間分冷凍するにしてもその1回/週が大変でしたから💦 今となっては手抜き放題ですけどね😅 こんな商品(原材料が安全安心は絶対)を使うと楽だよー!っていう情報が欲しかったですね。要は手抜き方法を教えて欲しかった。保健指導では1食にこれだけの栄養入れてね等力入る事しか言われませんから。 私はトマトの種や皮を除くのが面倒なので濃縮したもの(カゴ○製品)をスーパーで手に入れてます!根菜類はお茶パックに入れて炊飯器にお任せしてますよ♪
回答をもっと見る
地域で母子保健(赤ちゃん訪問や乳幼児健診)で保健師や助産師で働いている方に質問です。子育て中の方だとなお嬉しいです。 子どもの急な熱などで休んだりした時に休みが取りやすかったりはするでしょうか?それとも人が少ないなどで難しいでしょうか。 転職活動中であり、以前は助産師として働いていましたが実家に頼ったりができないため働く場所に悩んでいます。母子保健にも以前から興味がありやりたい気持ちなのですが今まで病院で働いていたのでどんな感じなのか知りたいです。
保健師求人パート
れふみ
産科・婦人科, 離職中, 助産師
みかん🍊
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診
はじめまして。 以前母子保健の保健師をしておりました。 失礼な事をお伺いいたしますが、れふみさんはお子さまがいらっしゃるのでしょうか? 母子保健業務は市町村管轄になりますので、業務内容としては基本的に被る事はないのですが、今保健所と市町村保健センターが統合しているところが増え(市町村合併などにより、人口が増えた地域が多いため)、そういう市においては、ご時世がご時世なだけに、普段は母子保健担当でも、コロナ対応をしている保健師さんや看護師さんもいらっしゃいます。助産師さんが関与しているケースはあまり聞いた事はないですし、疫学調査や病院調整も基本的には保健師の業務で、助産師や看護師の業務内容の範疇を超えているので、余程人手がない限り、そちらに駆り出される事はないでしょうが、可能性としてゼロではないこと(とにかくコロナ対応スタッフが必要とされているため、実際には看護師の資格しかない人が疫学調査をしていたりもします)、またそうなった場合、心身ともにかなりハードワークになりますので、まずは常勤職員ではなく、母子保健業務限定の任用職員を選択される方がいいかと思います。 一重に母子保健と言っても、今は少子化や家族の問題の複雑さの影響で、乳幼児健診や新生児訪問だけでなく、育児支援やDV・虐待の相談と対応など、色々な事業を行っています。 市町村によっては、乳幼児健診や訪問だけの臨時職員が雇用されていたりもします。 常勤職員を目指すとなると、公務員試験対策も必要になりますし、急な休みは病院以上に取りにくいと思います。人件費を削って、最低限の人数で回していますし、シフト制ではないので、他の職員への負担が割と生じます。特に健診がある日などは忙しいですので。そこが病院と少し異なる点ですね。 なので、もしお子さまの件を心配されるようでしたら、任用職員として、フレキシブルな働き方ができるところを探す方がいいと思いますよ。 もちろん経済的な面も考慮した上でのお話になりますが…
回答をもっと見る
育休後正社員で戻るかパートにするか迷っています。 子どもとの時間を大切にしたいと考えています。 1人目の時は1歳から預けてフルで働き、夜勤もやってましたが、やっぱり可哀想で日勤だけのクリニックへ転職しました。 今のところは定時に上がれるのですが、今しか時間は取ってあげられないと思ってます。 育休後にパートで戻られた方いますか?
育休パートクリニック
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
まみ
病棟
子育てとのバランス難しいですよね。 私は2人目まで正職員で働きました。3歳まで夜勤免除でした。その後夜勤をしていました。 ですが、両親も体調がすぐれず、お願いできなくなり、残業や休日出勤のないパートにしました。 その時その時での、支援体制もあると思います。 何を大切にしたいかなのかもしれませんね。
回答をもっと見る
今日初めてマンモグラフィーを経験したけれど、思ったより痛くなくて出産のことを思えばへのかっぱ。こんな程度なら皆ビビらず受けてほしい。痛いだろうから受けたくないといって乳がん検診しないでいたら後悔する日がくるかもしれない。今は若くても検診は必要。マンモグラフィーの痛みでピーピーいってたら小指の骨一本折れたら死ぬレベルではないだろうか。
ママナース
みーみ
病棟, 脳神経外科
新人看護師1年目です。 記録を書くのがとても苦手で困っています。 今は1人か2人受け持ちさせてもらって、バイタル測定やSOAPの記録をしたりしています。 毎日毎日、SOAPの書き方の指導を受け、帰るのが遅くなってしまいます。 保育園の子供もいるのでお迎えもあるためもっと早く帰れたらと思っています。 どうしたら記録がうまく書けるようになりますか? 毎回先輩にあきられてしまい、凹んでいます… どなたかアドバイスくださると嬉しいです。
記録指導辞めたい
はるか
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
えく
外科, 整形外科, 急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 脳神経外科
お子さんのお世話をしながら新人看護師として働くのはとても大変ですよね、おつかれさまです。 SOAPは、その患者さんの疾患の症状や合併症、今何を注意してみていくべき時期なのか、慢性期だったら、急性期に移行するような症状はでていないか、日々の経過表や記録と比べて変化がないかなどを考えているとすぐにアセスメントもかけて来るようになるのではないでしょうか…? 先輩にどのような内容で指導をうけているかはわかりませんが、慣れもありますので、入職して1ヶ月半、まだまだ頑張りどきなのであきれている先輩に私はがっかりです。
回答をもっと見る
転職サイトの方からは、ママさんナースであれば訪問看護がオススメですと言われました。 子供がまだ小さいため、急な発熱などで休むことがあると思いますが、実際働きやすいですか?
転職サイト訪看パート
なな
急性期, ママナース
看護
消化器内科, 小児科, ICU, プリセプター, 病棟, 訪問看護, NICU, GCU, 大学病院, 派遣
その職場にはよるかと思います。スタッフ少ないところだと難しい場合もありますが、私が勤めたところは何箇所かありますが上司に恵まれたので休みやすいです
回答をもっと見る
上司についてです。 クリニックへ転職したのですが、上司の方々の考え方に疑問がたくさんあります。 マニュアルが全くなく、新人教育などで困ってる人がたくさんいるのに対策しなかったり、当たり前のことができてないかったりするのに下の意見を全く聞かず、上の考えだけで押し通してしまいます。 そのような場合は転職を考えるべきなのでしょうか?
透析室妊娠退職
ゆっか
外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 透析
のあすけ
消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院
おそらくそこのボスナース?のような存在が強いのでしょうね。元からそういう雰囲気が出来上がってる現場を変えるのは簡単ではないと思います。でももし、あなたの周りに頼れそうな人や同じ考えを持つ人がいるのであれば、そういった人たちと相談しながら仕組みを変えるための協力を仰ぐ、というのも一つ方法だとは思います。
回答をもっと見る
育休中の過ごし方について 現在育休中なのですが、2人目ということもあり 割と余裕を感じながら過ごしてます。 育休中に何か資格や検定を受けたいなと思い 探しているのですが… 例えば心電図検定やFPなど 実際にこうゆう勉強したよ、資格や検定受けたよ というものがあったら教えてください( ˶˙˙˶)
心電図育休リーダー
りんりん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
るな
その他の科, 病棟, リーダー
私も再来月4人目のため産休に入ります。3人目育休中に心理相談員の資格をとりました。資格は4日くらいの研修で取得できましたよ。コロナ禍なので、職場のメンタルヘルス対策に役にたちました。 今度は、フットケアの資格でも取得しようと考えてます。
回答をもっと見る
ママナースさん達に質問です。 現在2人目の育児休暇中で、今年末に復帰予定です。 2人の育児と家事と仕事の両立が不安なので、残業の少ない外来勤務で働くか、時短で病棟で働くか…どちらが良いと思いますか? 時短をされている方は、メリットデメリットなどあれば教えていただきたいです。
外来一般病棟ママナース
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
ままりん
内科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 病棟, リーダー
子供1人ですが病棟で時短です。 わたしはもともと病棟しかしたことないので慣れている病棟にしました。 病棟の理解もあり、時間で割と帰らさせてもらってます。 デメリットは…?? 人が少ない時とか、バタついてる時に変えることもあるので申し訳なさがあります。
回答をもっと見る
コロナ対応の病棟で勤務されている方で小さなお子さん(小学生未満)をお持ちの方いらっしゃいませんか? 核家族で4歳の子どもがいます。 感染拡大に伴い、今月中旬以降にコロナ病棟に配属になる可能性が高いです。 夫婦ともに実家は市外です… 自宅での家族への対応や生活ってコロナ対応前と比べて気をつけている点があれば教えてください。 モチベーションの保ち方等あればお聞かせくださいm(_ _)m
モチベーションママナース子ども
ちー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
くみくみ
消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
コロナ病棟勤務中です。 保育園と小学生の子どもがいます。 同じ病棟にもママさんナースいらっしゃいますが、私たちの考えとしては 防護服を着て、ゾーニングのしっかりしたコロナ病棟のほうが感染リスクが少ないかも…と思っています。 PCRを受けずに入院してくる患者を多数受け持つ一般病棟が一番リスクが高い気もします… これだけ感染拡大しているので、どこで感染するか分からないですよね💦 私は帰宅したらシャワーを浴びて、子どもたちに会っていますよ!(仕事中に汗をかきすぎて、早く入りたい気持ちが強いです(笑))
回答をもっと見る
思春期中3の息子と小学生の娘がいます。 思春期のこの時期になるとみんな家では全然喋らないと聞きますが、うちは学校より喋ってると思います。 学校はまあなんとか行ってますがとても好きというわけでもなく、行きたくないほど嫌でもなく。。本人も先生からの話で皆は家では喋らないんだ!?と思ってびっくりしたみたいです… ちなみに反抗期は、多分5年6年の頃にあり、とても大変でした(^_^;) 同じくらいのお子さんをお持ちの方、どんな感じですか?
ママナース子ども
さと
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ウチも次男が中学3年生です。 反抗期って程では無いですが、やっぱり小学5年生くらいから親と買い物には行かなくなりました。服を買ったり、文具を買うのもお友達と。 家でのお喋りは、ウチも喋ってる方だと思います。 でも、都合が悪い事は話さないかな(笑)
回答をもっと見る
一昨年と昨年9月に出産し、連続育休中の30代看護師です。 社会人から看護師免許を取得したので、育休前の時点で看護師歴は4年です。 今年9月に育休終了なので、職場復帰するか、更に半年育休延長するか迷っています、、。 第一子は既に自宅近くの保育所に入っていますが、第ニ子が同じ保育所に入所することは、空きがないため難しいです。 少し遠い保育所なら入所できるかもしれません。 復帰後はコロナ病棟にはならないと思いますが、三次救急なので、コロナ前から激務でした。 少し遠くて不便でも、入所できそうな保育所を希望するか迷っています。でも、2歳児と1歳児をそれぞれの保育所に送迎しながら仕事が務まるのか不安です。夫は協力的ですが、時間的に保育所の送迎をすることは難しそうです。どうしたら良いでしょう、、。
育休保育園ママナース
えむ
内科, ママナース
山毛 徹
介護施設
休めるのであれば、半年間延長がいいような気がします。幼い年子のお世話は、とてもたいへんでしょう。休みを目一杯使い切り、復帰されたら、職場に精一杯貢献する。職場に申し訳ないお気持ちもあるでしょうが。
回答をもっと見る
最近流行りのファスティングダイエットをしようかと思うのですが、実際された方はいらっしゃいますか?仕事があるので、休日の短期ファスティングと定期的にしようかと。
ママナース
まぐろ
内科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー
ponzu
救急科, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, クリニック, 訪問看護, リーダー, 一般病院
こんにちは! 私もファスティングに興味があり、夜勤明けにトライしてみましたが…なかなかキツくて続きませんでした。 1日目はなんとか乗り切れましたが、2日目から好転反応が出て、身体もキツかったので断念しました。笑 その人に合った期間、種類が見つかれば楽しくファスティングできそうですね😇
回答をもっと見る
現在一般病棟で勤務中で、来月から1人目の産休に入ります。育休を取り、来年の4月から復帰を考えていましたが、コロナ禍でもあり、勤務先もコロナ専用病棟が増えており、復帰に不安があります。 そのため、1人目の育休中に2人目を妊娠・出産してからの復帰も考え始めたのですが、皆さんの周りにそういう方はいらっしゃいますか?
産休育休妊娠
のん
外科, 病棟, 一般病院
甲子園
小児科, 訪問看護, オペ室
私が勤めている所は育休が3年までなので、その間に第2子、第3子と妊娠して8年間仕事していない人沢山います。しかし1年以下しか取れない場合は年子とかになるので復帰を遅らせる為だけの妊娠はどうかなって思います。
回答をもっと見る
「なーすいっち」という看護師向けのサイトを作りました。 もっと多くの人に役立ててもらうためには、どのような内容があれば良いでしょうか、、、?
大学病院国家試験一般病棟
S田
精神科, 一般病院
はる
訪問看護
看護師向けと言っても幅が広いので、ターゲットをどこにするかによっても変わってくるのかな?と思います。
回答をもっと見る
今まで子供が小さいうちは旦那さんが夜勤をしていなくても暗黙の了解で夜勤をしていないママナースがいました。ですが、ここ最近看護部長が復帰する際に夜勤のことについて厳しく言って復帰する=夜勤をしなければいけないようになっています。 でも、私の病棟は自分から夜勤をすると言ったママナース以外は今の所夜勤はしていません。私も本来なら夜勤免除になりませんが夜勤をせず時短で仕事を続けられています。 看護部長との面談のときも同期は夜勤免除じゃないし夜勤はできるよね?と言われたのに私は何も言われませんでした。産後に少し産後鬱になってしまったことを気にしてかいつも体調はどうか、子どものことも気にかけてくれます。家族の協力が得られないことを話しているからか土日に勤務できなくてすみませんと謝罪しても「やりやすいようにはたらいていい」と優しくしてくれます。この差はいったい何なんでしょうか… 夜勤…言われるまでそっとしといていいものでしょうか?
部長旦那家族
ママナース
呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
はる
ママナース
看護部長に気に入られているかどうかかな…。 私も、似たような経験があります。育休後、夜勤は無理しなくて良いと言われましたが、夜勤入れるよねと言われた人もいました。 なかには、子供を理由に休みすぎと言われている人もいましたが、私は言われたこともなく、子供どう?元気になって良かった等の声を掛けてもらったり。 看護部長や、上司との相性って大事だなと思います(^-^)
回答をもっと見る
ママナースのご意見をいただきたいです。 今年の春に6年間付き合った彼氏と結婚することを決意しました。相手は公務員で中学の先生です。県外の学校で勤めていらっしゃるので、この機に私も彼がいる県に引っ越しし、転職することを決めました。県外なので二人の家族に頼ることが難しく、これから二人で支え合ってやっていくつもりです。 ところで、私は30歳で、彼は36歳です。今年結婚して来年に子供ができたらいいなと思っています。二人の子供が欲しいなと思っていますが、頼れる家族もおらず、2歳違いの子供の二人をちゃんと育てるか、という心配なところもあります。 ママナースはどのように子育てしていますか。
彼氏家族結婚
まり
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 回復期
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。ご結婚おめでとうございます! 私自身親が遠方なため、主人と2人で育児と家事を協力しており、主人のおかげで正社員ナースママとして仕事もしながら、子供も2歳差でもうすぐ2人目が産まれます✨ 1番大切なことは、結婚してからも色々なことに対してお互いが我慢しすぎないように、定期的にしっかり話し合うことだと思います❀ お互いが良きパートナーとなればストレスも少なく育児と家事、そして仕事もしやすくなると思うので、頑張って下さいね✨
回答をもっと見る
育休し、保育園が決まったので復帰する日が決まり元いた部署に戻ることになりました。 復帰前に師長さんに挨拶に行きますよね?それとも、復帰日に挨拶でもいいのでしょうか?
復職育休ママナース
うーさん
その他の科, ママナース
kiii
その他の科, 離職中
私は総務と書類のやりとりがあったので、その時に勤務する部署に行って挨拶に行きました。子供を連れても大変だと思うので、復帰する日でも良さそうですが…そこそこによりそうですね。
回答をもっと見る
情報収集のための早め出勤、早すぎはだめなの? 急性期病院のナースです。 私は学生のころからまわりより出来ないナースで、 それは10年たった今も変わりません。 注意散漫、よく忘れるなど、 ADHDの気質があると思っていますが、診断まではでませんでした。 情報収集も人より時間がかかり、受け持ち5人であれば、最低20分はとります。 夜勤ともなると、15人ほど受け持つので、最低30分は必要です。 効率よく情報をとっている人もいますが、私の場合、 「もっといろんな情報が知りたい」「特に指精神面のプランは日をさかのぼって読みたい」 という私の考えがあります。 また、朝出勤ラッシュや更衣室で混み合うのがとてもストレスなので、早めに来てゆっくり着替えるのが好きです。 情報収集で余った時間で知らなかったことの調べごともしています。 しかし最近、部署内で「30分より早く来ないこと」という規則ができました。 これが私には苦痛です。 ちなみにうちの病院は出勤前の時間外は給料でませんので、早く来てもギリギリにきても一緒です。 また、パソコンは10台以上あるので、夜勤者や医者の場所を奪うこともありません。 上席だから後輩の手本になるように、と私も早く来るのをやめるよう言われています。 でも私は自分ができないからこそ、早く来てゆっくり情報収集したい。 それを認めてくれない部署&病院に不満があります。 みなさんは情報収集のために早く来るのはどう思いますか? 私としては、私のやり方でやらせてよ‥と思っています。 ちなみにその他諸々、今の病院とあわないので3月末にやめる予定です。
情報収集一般病棟辞めたい
あおい
ママナース, 病棟, 一般病院
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
看護業界って、前残業が当たり前なのが多くて他の企業とかは仕事に必要な時間は仕事に含まれるべきとするのが本来の労働基準法だそうなので、 病院としてはそのあたりをちゃんとしようとしているのだとは思いますが、いつも思いますがだったら情報収集をする時間も仕事に含めてよ。って。 以前、公立の病院にいた際は夜勤前の情報収集が勤務に含まれてたのでちゃんとしてたな、と思いました。 病院側としては本来の法律を守ってやりたいんでしょうね。 出勤時間を見られたら監査の時にひっかかるから。
回答をもっと見る
育休明けの挨拶と菓子折りについて。 GW明けから仕事復帰します。 今日、職場に挨拶に行くのですが、菓子折りを渡すタイミングとして、今日(復帰前の挨拶時)が良いか、復帰当日の方が良いか悩んでます。 育休明けや職場復帰などで菓子折りを持っていった方、教えていただけるとありがたいです。 ちなみに復帰先は3年程前に勤務していたことがある病棟です。
復職明け育休
めいのねこばす
ママナース, 病棟, 保健師, 助産師
kiii
その他の科, 離職中
コメント失礼します。 タイミング難しいですよね。それぞれだとは思いますが、私は挨拶をしに行った日に菓子折りを渡しました! GW明けから復帰なのですね!無理なさらず、頑張って下さい!
回答をもっと見る
4月からクリニックで働いていますが、病棟経験しかなく、慣れずに困っています。 スタッフともあまり話せず、自分からもあまり話せないため全く慣れません。 思うように仕事もできないため看護師経験はあるのに浮いています。 仕事行きたくない。。
美容外科皮膚科クリニック
かっちゃん
精神科, 皮膚科, その他の科, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
kiii
その他の科, 離職中
お疲れ様です。 私もなかなか慣れず、やっと話せる様になったのは入職して2ヶ月経った頃でした。行きたくないなと思ってましたし、気持ちよくわかります。でも徐々に慣れていき、馴染んでいくことが出来ると思います!
回答をもっと見る
看護師向いてない、好きじゃないと思いながらも働いてる方いますか?どこで働いてますか?また日々どのように勉強してますか?なんだか毎日自信なく働いてるし、やる気も起きなくてしんどいです…
ママナース
かっちゃん
ママナース, 老健施設
いち
内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能
かっちゃんさん 私はナースは嫌いです。向いてないとは思えないけど、好きな仕事してる人は少ないと思います。 ナースは割り切って、働き、自分の好きな事をしています。 料理教室に行ったり、運動したり、エステ行ったり、美容医療をしたり。 割り切る事も大事です。 このご時世、マスクは必要ですが、私は普段はしていません。 自分のやりたい事を見つけてください!
回答をもっと見る
子どもが小さくて夜勤されている方に質問です。子どもが情緒不安定になったなど、夜勤をしているからの困りごとなどありますでしょうか?うちは一番下が年長さんですが、今後夜勤も考えているため教えてください。
ママナース子ども夜勤
さくらこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, 外来
あ
新人ナース, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
2歳の子がいます。1歳になる前から夜勤やってます!! 全然変わりなく、夜勤中は祖父母の家にいますがずっとそういう生活なので慣れてます。子供は柔軟性が高いから慣れると思いますよ😆
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。
回答をもっと見る
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)