子育てと仕事の両立ができるか不安です。皆さんはお子さんが何歳くらいになったら職場復帰していますか?病院勤務だと子供がいても夜勤をしないといけないですか?(前の病院では夜勤必須でした、、)
ママナース子ども夜勤
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
初めまして。 私の病院(一般急性期病院)では復帰後は夜勤なしフルタイム常勤で病棟勤務されてる方もいれば、家族のフォローが手厚ければ夜勤をされてるママナースもいらっしゃいます。私は家事育児を優先したかったので、時短常勤で外来勤務で復帰しました。外来だと体力が残るので帰ってからも育児家事に注力できて私にはちょうど良かったです。
回答をもっと見る
こんばんは。タイトルにもありますがノロウイルスについて。 ちらほら周りでノロに話を小耳に挟むことが増えてきました。 我が家は未就学児が2人いるので死活問題です。 神に祈る気持ちでなりませんようにと思っています。 お家でできる胃腸炎対策。。。意識していることがあれ意識していることがあれば ご教示ください。
育休保育園ママナース
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
手洗いうがい、ドアノブなとよく触るところ、キッチンやトイレの消毒、トイレ休みの日など出掛ける際には人が多い場所は極力避ける、など意識しています!わたしも未就学児がいるのですが支援センターなどでよく風邪を貰ってきていました。小さい子は抵抗力弱いので免疫力アップするよう日頃の食事も気をつけています!
回答をもっと見る
子育て中のママナースの方にお聞きします。月の手取りいくらあったらいいなあ、いけるかな?と思いますか? 私は25あったらなぁーと思いながら、20ほどですが、望み過ぎですか?
手取りママナース正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
はな
消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
旦那様の収入によるかと思いますが、欲を言えば25くらいは欲しいです。夜勤に入れればその分給料も上がりますが子育てしながらの夜勤つらいですよね。子どもが小さいうちはゆる〜く働こうスタンスでやってます!笑
回答をもっと見る
お世話になってる先生がご懐妊して出産祝いを贈ろうと思います。その日の日勤のメンバーで一人3000円でしようと思ってます。 でも、それじゃあ高いし、それなら人数多くして一人の負担の金額を少なくしてほしいって言われました。 一人200円ほどで。 いや~ それってどうなの?って思ってしまった私。 器小さいのでしょうか?
ママナース病院病棟
とり
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
200円?!!!!ケチ過ぎる🤣🤣🤣 じゃああんたは勘定に入れないで皆で贈るね!でいいと思います☺️
回答をもっと見る
はじめまして、ママナースとして働いてます。趣味は我が子の成長です。看護師から看護教員になるのですが、これだけはやっておいたほうが良いと言うことを教えてください!
やりがいママナース勉強
にじ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診
にこ
リハビリ科, 介護施設, 慢性期
にじさん、はじめまして。私は以前、高校の看護科と看護専攻科で勤務していました。私の場合は教員それぞれに「担当教科」があり、複数の教科を担当していました。もし、担当教科が決まっていましたら、教科書を中心に学習を深められておくと良いと思います。また看護科では、「看護概論」「基礎看護技術」「解剖生理学」「疾病と成り立ち」等、基本的な内容から学習をスタートすると思われますので、その復習は重要だと思います。国家試験対策の参考書は要点がまとめられているため、教科書がお手元にない場合は参考書での学習がオススメです。 学校によりカリキュラムが異なるかと思いますが、ご参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
罪悪感に苛まれています。お話聞いてください。 現在妊娠7週目の妊婦です。 急性期病棟で働いています。 診療科的にADL介助が多く、転職してから2人妊娠した先輩を見てきましたが、2人とも流産や切迫流産を経験されています。 そういうこともあってか、病棟スタッフの雰囲気は、妊娠したら夜勤は免除してもらったほうがいい(夜勤は看護師2名、介護士1名)という感じでした。 先日胎嚢確認し、妊娠がわかったので師長に報告したところ、とても喜んで「おめでとう!」と言ってくださりました。 夜勤について相談すると「診断等がついてない限りは免除は難しいと思う」との返答で、私自身不安を感じつつ、でも頑張っていくしかないと思っておりました。 しかし、旦那さんや両親、周りのスタッフからは「自分しか赤ちゃんは守れないんだから、夜勤免除にしてもらえないのかな?診断書書いてもらったりできないの?」という意見もあり、相談も兼ねて産婦人科へ行きました 。 上記主治医へ相談すると、「切迫流産の診断出しておくから、2週間自宅安静で。」との返答で、夜勤免除にして欲しいだけのはずが、2週間お休みを頂くことになってしまいました。 症状は出ていないのに(軽いつわり程度)、2週間もお休み頂いてしまい周りに迷惑かけてしまうことについて、現在罪悪感でいっぱいです。 診断書は貰わず、夜勤免除は諦め、働き続けたほうがよかったのでしょうか。 そもそも妊娠したから不安と夜勤免除を希望することは看護師として妊婦として、甘えすぎなのでしょうか。 初めての妊娠で、分からないことも多く困惑しています。 みなさんの率直な意見聞かせてください。
妊娠一般病棟ママナース
ミモザ
リハビリ科, 病棟
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
妊娠おめでとうございます!! 妊娠中で夜勤やるのは大変ですよね! 看護師は早産や切迫リスク高いと思います。夜勤中に体調不良で、他のスタッフに迷惑をかけることも考えられますよね。 看護師の変わりは沢山いますが、赤ちゃんを守れるのは母親だけですよ。 全然罪悪感抱くことはないと思います。 また無事に出産したら、頑張ればいいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
中二息子の学年末試験まであとわずか。 なかなか課題が捗っている様子なし。 中学生あるあるなんだろうとは頭では理解しているものの心は焦る😓 試しにマクドか喫茶店誘って一緒に勉強しないか誘うも見事に撃沈🤣 最終手段として勉強しない姿を目に入れないことかもと思い母リビングから脱出←今ココ どこかの部屋を自習室っぽくしたいけど家族からの大反対で断念してます… 先輩ママさんの皆様、勉強のやる気スイッチの入れ方おしえてください🙏
家族ママナース子ども
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
m
消化器内科, 一般病院
絶賛受験期間中、高3男子を持つ母です。 中学生だとまだ目的も定まらず、遊んじゃいがちですよね。 将来何になりたいとか、どこの高校に行きたいとか目的や目標があると、少し違ってくるかもしれませんよ。 あとは、周りの環境ですね。お友達同士で語り合うことも多くなるので、周りがそういう雰囲気になってくると自分でも意識して勉強するようになったりします。 あとは、塾ですね。私の時も好きな女子と同じクラスになりたいからと、1番下のクラスから頑張って1年後には、1番上位クラスに行った男子がいました。うちの息子は、苦手な教科だけ行きましたが、出来るようになると嬉しかったようで、自信をつけることができました。 勉強場所もうちの息子は、塾の自習室を利用してますが、お友達はリビングでやっている子もいます。勉強しやすい場所って個々に違うみたいなので、息子さんと相談してみるのが良いかも。 まずは、息子さんと将来について少し話してみるのも良いかもしれません。 男の子はやる気になるとすごいパワーを発揮するので、良い方向に向かうように祈ってます。
回答をもっと見る
拘縮が強い高齢者のポジショニングについて悩んでいます。上肢をクロスしたまま、膝を屈曲したまま拘縮が進んできている方がいます。腋窩や膝にクッションやタオルを挟んだりしているのですが、どんどん拘縮が進んでしまい、オムツ交換や着替えが難しくなってきています。どのような対応をすれば、拘縮の進行を予防できるでしょうか。 また拘縮が進行した方のオムツ交換や着替えのポイントを教えていただきたいです。
訪問看護ママナース正看護師
なおこ
内科, 小児科, 訪問看護
い
病棟, 一般病院, 回復期
回復期病棟に勤務している看護師です。脳卒中での痙性により拘縮が進んでしまうことでポジショニングが難しく褥瘡が生じてしまう例を経験したことがあります。 ポジショニングについては患者様一人一人違い、評価をする必要があるためこれといった解決策をここで提示するのは難しいですが、今後の拘縮予防としては筋緊張が亢進している筋に対してのボツリヌス療法は1つの案としてありかなと思います💉 近くに施注可能な病院があるか、障害者手帳の有無など条件によりますが😅😅
回答をもっと見る
小学生2人、一歳双子のママナースです。夫は朝早く夜遅いので、家事育児、保育園、学童、習い事の送迎なども含めて全て1人でやってます。 夫の地元に住んでいますが、義実家とは不仲で関わりなし。ここに住んでいる理由がないと考えてしまいます。地元に帰れば母や友人がいるので、いっそのこと県外の地元に帰りたいです。 しかし、小学生2人は転校したくないと、、。子供の気持ちを尊重するべきでしょうか?
ママナース子どもメンタル
まっしゅましゅ
訪問看護
ゆうこ
呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。 ワンオペ大変ですよね。 子どもが小学生であれば、意思があると思うので、きちんと話しをして意見を聞いてあげた方がよいと思いますが、、
回答をもっと見る
ただの愚痴です。 訪問看護5年目、だけど時短パートなのと週4しか働けず後から入った常勤さんに分からないことを聞いている現状。 増やしたいけど、子が私立小なので何かと親が勉強や行事のサポートしないといけなくてこれ以上増やすなら子どもを犠牲にしないといけない。 入学前から覚悟はしていたけど、本当に育児にかける時間と手間が大きすぎて仕事には専念できない。 勉強会なんて全く参加できていなくて自分だけ知識も技術も低いなぁと実感しながら働いている。 ようやく職場の勉強会の日(毎週曜日が決まっていて以前は私が休みの日だった)にシフト入れてもらえるようになったのにまさかの長期休暇中の学童が定員オーバーで入れない可能性浮上。 子どもの性格を考えて小学校から少人数の私立に入れたけど、ここまで働けないとは予想外。 加えて夫の部署移動で家の事はほぼワンオペになってしまった。 保護者会のたび休み希望を入れるのが心苦しい。 最近は職場でもアテにされていないのが伝わってきて、上司とのコミュニケーションもうまくいかず無力感に苛まれる毎日。 子を私立に入れた事は全く後悔していない。引っ込み思案だった子どもが毎日学校楽しい!って帰ってくるので、そこの選択は間違えなかったと思っている。 けど、もっと働きたい。職場ではトラブルのない利用者しか受け持てず、5年働いているのに独り立ちで訪問できるのは10件程度。 自分なりにはめちゃくちゃ頑張ってると思うんだけど評価もされないし給料も安くて、やり甲斐も感じられず。 職場はほとんどは良い人ばかり(一部合わない人はいる)でここで長年働きたいとは思っているけど、それが自分にとっていいのかも最近悩む。 看護師の自分、母である自分。 どちらも犠牲にはしたくない。 欲張りなのは承知の上で、もう少し働きたい。 愚痴でした。 すみません。
やりがい訪問看護ママナース
さこん
内科, 訪問看護, 終末期
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
モヤモヤ、、お気持ちお察しします。 訪問看護していましたが、道や支援の仕方を教えてもらって慣れてから(一緒に支援は初めの1〜2回程度)は、すぐに独り立ちで沢山回っていました。お給料も良かったですし、子育てに理解がありました。 こればかりは職場にもよりそうですね!
回答をもっと見る
慢性期から急性期(大学病院)への転職ってアリですか?志望動機がブレブレで困っています。 現在、慢性期病棟勤務です。 急変もなければDNARの人が多く、 オムツ交換や入浴介助、トイレ誘導など、 ぶっちゃけ介護士でもできるような仕事をしてきた結果、 看護師としての自分にとにかく自信がないです。 唯一、災害看護に興味を持ち災害支援ナース養成研修を受けた所ではありますが 災害拠点病院で働いた方がいいのか、 でも将来DMATになるとか救急で働ける程の知識も技術も持ち合わせていません。 次に慢性期で患者さんを看取る中で 緩和ケアにも興味があります。 大学病院に緩和ケア病棟があるので行ってみたい気持ちもあるのですが、配属される保証はないし 緩和ケアしたいなら緩和ケア単科に行ったほうがいいのはわかっています。 正直金銭的な事を考えたら大学病院がいいです。 こんな不純な動機ですみません。 志望動機がブレブレすぎて自分の進むべき道が見えずに困っています。
大学病院やりがいママナース
pua
ママナース, 病棟, 回復期
かつ
ICU, 一般病院
何人か慢性期からICUに転職されてきましたが、急性期のスピードについてこれない方が大多数でした。知識はもちろん、症状が刻一刻と変わるのでアセスメント能力が試されます。知識がなければアセスメントもできないため、暫くは勉強と業務に追われる毎日が続くと思います。曖昧な動機だともたないかもしれません。ある程度覚悟を持って転職した方が良いです。
回答をもっと見る
現在育休中で4月から職場復帰予定です。 時短勤務にしようと考えています。 皆さんは何時から何時まで勤務されていますか? 宜しければ教えて下さい🙇♀️
育休クリニックママナース
ココア
クリニック, 検診・健診
uuu
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院
私も以前、産休・育休をとって復帰後に時短勤務していました。9時〜16時(休憩1時間)で働いていました。通勤時間も関係してくるので、色々と相談して決めたらいいと思います◎
回答をもっと見る
催眠術って本当にあるのかなぁ? もしあるなら、取得してせん妄の患者さんや眠れないと頻コールの患者さんにかけたいです。速攻寝かせられるのに! 催眠術ナースとかいう専任になって、家で子ども寝かしつけた後の21時過ぎに出勤して、院内中の患者を寝かしつけて23時に帰宅するけど、給料変わらないとか。 ないか。
ママナース子ども夜勤
りん
循環器科, 病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
すごくおもしろい発想で思わず笑顔になりました✨ きっと患者さんが不穏になったら皆時計を見て「もうすぐりんさん来るから!」って待ちわびているんだろうな✨
回答をもっと見る
以前総合病院で病棟勤務しており、現在離職中です。 病棟勤務をしているママナースさんにお尋ねしたいのですが、夜勤などは子供が何歳ごろから入っていますか? また、出産のため離職して再就職された方は、子供が何歳ごろになってから再就職されましたか? よろしくお願いします。
ママナース夜勤正看護師
なな
内科, 呼吸器科, 消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 終末期
りん
循環器科, 病棟
うちの病院は子供が3歳になったら夜勤に最低月2回は入らないといけないです。 時短は小学三年生まで認められているのですが、時短なのに夜勤をするという状況ですね。 それが嫌で3人目を出産して今育休中ですが、さすがに4人目は望めません。。
回答をもっと見る
私の職場の診療所では、感染症の検査(インフル、コロナ等)を行うのですが 医師が検査後の手袋を変えずに、あれこれ色々と他のものに触れます。 見かけた部分は清拭しますが、流石に全て把握できません。 声かけれず悩んでいます。ちなみにおじいちゃん先生です。
クリニックママナース人間関係
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
Na1212
外科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
お仕事お疲れさまです☺️ おじいちゃん先生、感染症対きちんとしてほしいですね… なあなあ様が言えない理由は何なのでしょうか?言えないのであれば、言えそうな上司にお願いしてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
こんばんは、最近職場の新人さんが可愛いナースグッズ?(ハサミや時計等)を 身につけていて、少しでも仕事を楽しくと言っている場面があり、私もモチベ上げれたらなと 思いました。みなさんお気に入りや、推しのグッズありますか?
パートモチベーションママナース
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
ユ
外科, 整形外科, 病棟
ミッフィーで揃えて癒されてモチベ上げてます!
回答をもっと見る
皆さん看護職賠償責任保険には加入していますか? 必要でしょうか?
保険クリニックママナース
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
とよちゃ
一般病院
看護協会の賠償保険に加入しています。 医療事故案件で相談窓口に電話をしました。 保険を使用したわけではありませんが、相談先があって安心しました。 また、業務多忙の中不注意でなにかしてしまっても問われることがあります。 自分にそんな気はなくても相手は関係ありません。 看護協会以外にも看護師保険はあると聞くので、ご自身に合ったものに入られることをお勧めします。
回答をもっと見る
9時から15時半の時短勤務で働いていますが、なかなか自分の時間を確保できません。好きなことをしたり、勉強をしたりする時間が欲しいのですが、未就学児2人を育てており、休日や帰宅後は子どものお世話や色んな用事、家事に追われてしまいます。子どもたちと一緒に寝落ちしてしまう日がほとんどで、夜も時間を取りにくいです。 みなさんはどのように自分の時間を確保していますか?
パートママナース子ども
なおこ
内科, 小児科, 訪問看護
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
お疲れ様です。 私はもう子育て終わったので、なおこさんの今の生活がうらやましいです。子供たちにもっとゆっくりかかわればよかったと寂しい気持ちになります。もっと絵本の読み聞かせとかしたかったなと。あのときは忙しくて、子供たちを早く早くとせかして、自分も疲れてるから早く寝かしつけて、ただただ慌ただしく過ごしていました。子供たちと寝落ちって一番幸せだと思います。 もし、時間を捻出するなら、やっぱり朝なのかなと思います。家事も旦那さんや義父母、実家に手伝ってもらえたらいいですね。食洗機とか、お金出してサービスを利用して、今だけと割り切ってもいいのでは?
回答をもっと見る
子供が1歳になったのを機に、新しい職場で働き始めましたが体調不良になり数ヶ月で退職しました。この機会に看護師とは違う仕事に挑戦するのもいいのかなと思って、ライターをやってみたり、セラピストの資格をとろうと思っています。看護師の仕事は、がっつりではなく、やれる時やりたいなと思います。ブランクがあって看護師に復帰した方はどれぐらいブランクがありましたか?また、ブランクがある場合どのような職場だと働きやすいですか?運動をしていたのでそこそこ体力はありますが、子育てでも体力を使い仕事のみで体力を使いたくないなと思っています。
ママナース正看護師
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
はじめまして。 私もみきむさんと同じ様な感じで、子どもが1歳で現在専業主婦です。 看護から離れてもう3年くらい経とうとしています。 私もそろそろ看護師に戻ろうと考えていて看護協会やら色んな所に相談に行ってみたら、3年程度のブランクならそんなに心配することはない。 施設のパート看護師くらいから始めてみるのはどうだろうか?と言われています。 私の住んでいる所は田舎だからなのか施設系は割とゆっくり時間が流れる感じらしく、子どもが小さい看護師さんやブランクがある方が多く働かれていることを教えてもらいました。 地域性もあるとは思いますが参考になればと思います☺️
回答をもっと見る
未就学児を育てるママナースさんに質問です! どのような働き方をされていますか? 夜勤は月に何回入っていますか?(夜勤中はお子様はどうされていますか?) 私は常勤、夜勤は月1-2回で働いていました!
ママナース夜勤正看護師
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
私も今とても悩んでいます。 急性期病院10年目で、時短で復帰して1年になります。フルタイムの時は月8-10回でした(三交代だったので!) 時短なのに来月から夜勤が始まります。夜勤は難しそうなので、一度退職して同じ病院内で日勤のみのパートに変わろうと思っています。 でも同じパートなら家から近いクリニックや訪問看護のパートの方が心身ともにいいと思うので、転職予定です…笑
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です! 訪問看護師の業務の実際について知りたいです。 看護師9年目となり、元々興味のあった訪問看護についても少しずつ考えるようになりました。 しかし現在は2歳の子ども、もうすぐ産まれる子どもがおり、家庭を優先することが多い中で訪問看護師として働くのは厳しいのではないかと思っています。夜間のオンコールもありますし…。 なんでも良いので訪問看護師としての働き方について教えて頂きたいです(^^)
9年目訪問看護ママナース
かんちゃん
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 消化器外科
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
去年1年間訪問看護師をしていた10年目の看護師です😊 わたしも国立機構病院で9年働きましたがこどもとの時間を優先したくて訪問看護師になりました。 オンコールはできないと思い、パート勤務でしたが給料は地方なのもあるかもしれませんがかなり低いです、、。 病棟勤務時代の12〜13万低いです。 しかし、9時〜17時で夜勤なし、土日祝休みだったのでとても気持ち的には家事育児と両立できて楽でした。 訪問看護師の仕事内容はわたしの働いていた事務所は7割が施設訪問だったので病院にいた頃のバイタルや排泄介助、褥瘡処置や点滴などとやることは変わらないです。 メリットはちょっとクセがある人でも30分程度の時間関わるだけなので気が楽です。 デメリットは点滴など入らなかったら応援を呼ばないといけないことですかね、、、 あと訪問看護師系の質問ではよくみる在宅の利用者さんのお家が不衛生など衛生観念が気になる人は厳しいかもしれません😅 今は家庭の事情でまた病院勤務に戻りましたが、何もなければ訪問看護師を続けたかったなと思っているので衛生面でクリアできればおすすめです! あとは事務所によって勤務形態や給与面、人間関係が全然違うのでいろんな事務所を見定めて欲しいなと思います🥹
回答をもっと見る
手術室→急性期病棟→呼吸器科のクリニックで働いて1年になります。勉強会からやっと抜け出せると思ったのですが、週に1度勉強会があります。皆さんのクリニックでも勉強会はあるのでしょうか?
呼吸器科クリニックママナース
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 現在勤務中のクリニックでは半年に1度製薬会社の勉強会(DVDを10分程度試聴)があります。 以前勤めていたクリニックは勉強会と会議が月に1度ありました。
回答をもっと見る
ご意見頂けると幸いです。2人の子どもの子育て中で現在離職し2年が経ちます。看護師は今後も続けていきたいのですが、自分の知識や技術に自信をもてません。経歴は混合病棟4年、老健、デイサービスを派遣で1年程度です。これといって興味がある診療科があるわけではないのですが、患者さんや利用者さんが亡くなる時にできることを(本人、家族が望むこと)お手伝いしてあげたいなという気持ちはあります。となるとターミナルを迎えた在宅看護が近いのでしょうか?在宅看護は基本1人で動き、自分で判断すると思いますが(実習ではそうでした)ブランクがあっても働けるのでしょうか? どこもそうなのはわかっていても、もし自分のミスのせいで何かあったら、、と思うと怖くて尻込みしてしまいます。
離職パート訪問看護
碧
ママナース, 離職中
nami
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診
以前訪問看護で働いていました。その職場では、判断に困った時などはすぐにラインや電話で対応を相談できましたし、慣れるまでは必ず一緒に回ってくれる先輩がいました。その職場によって教育制度に違いはあると思いますが、一人ひとり利用者様に合わせた看護が必要とされるので、初めから1人で全て行わなければならないということはおそらくないと思うのですが。。 長くなってしまいましたが、やりたいという気持ちがあれば、大丈夫だと思います。訪問看護は本当に素晴らしくて楽しくてやりがいのある仕事だと思います。
回答をもっと見る
大学病院オペ室→病棟→クリニックの順に仕事を転職しています。最終的には訪問看護か老健をにしようかなと考えております。訪問看護師の大変なところが知りたいです。よろしくお願いします。
訪問看護ママナース転職
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、現在訪看で働いています。大変なところは ・暑さ寒さが身体に響く、天候に左右されやすい ・不衛生なお宅の訪問も結構ある、ペットやアレルギー、喘息持ちは厳しいかも ・オンコール日に出動があると休みが休みじゃなくなるので、本当の意味での公休は少ない。褥瘡や重傷患者は土日訪問する場合もある ・基本医師の指示で動きますが、どうしても現場判断しないといけない場面も出てくる などですかね。正直大変な業務だとは思っていますが夜勤なしで稼げるしマイペースに仕事出来るので私は訪問が気に入ってます。ただ合わない人は合わないのでメリットデメリットを吟味してから考えるとよいと思います☺️
回答をもっと見る
高齢者に対しての保湿は、皆さんヒルドイドを使用してますか?それともワセリンですか?それとも混合してるのを使用してますか?
ママナース病棟
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
療養です。 保湿剤は基本的にご本人かご家族の持ち込みでニベアや尿素入りものもなどを使っていることが多いです。
回答をもっと見る
みなさん、こちらのアプリで貯まったポイントの使い先はなんですか? 私はたまに行くスタバチケットに変えています。
ママナース正看護師
ねむ
ママナース, 病棟
せいは
精神科, 学生
私はカンゴトークさんのポイントでAmazon のポイントとして、書籍の購入や洗剤の購入に使用させて頂きました。ありがたく思います。
回答をもっと見る
子育て中のためクリニックでパート勤務しています。 時給2000円 社会保険加入できず扶養外で国民健康保険加入 福利厚生なし 週2日半日 週3日18:30まで働いています。 ※土曜日も働いています 仕事内容は採血・点滴・婦人科診察介助・各種説明と楽な仕事内容だと思います。 看護師が3人いますが1人は院長夫人のため奥様と勤務の日は奥様は時折、採血をする程度で看護師1人で全ての業務をこなしています。私ともう1人の看護師で交代で午後勤務をしています。 院長は1人ですが日によって気分のムラが強く3ヶ月〜半年毎に看護師どちらかに比重をおいて怒ることがあります。先日、私が採血を失敗してしまって医師に代わってもらったのですがその時に「技術不足!できないならさっさと俺と代われ」と怒鳴られて、翌日の出勤の際にも昨日の採血ミスについて再度怒鳴られました。 また血管の見えにくい患者に対して温タオルで温めて水分摂取を促していたことを「意味ないからやめろ!全て自分の技術不足だから」と怒られたため今後、温タオル等で工夫をすることは禁止されました。 単発の派遣バイトで採血に行くことがありますが、他の医院で採血を失敗したことはないので私の採血技術として極端にできないということはないと思います。 医師に代われと怒鳴られましたが代わってもらうとあからさまにイライラし始めたり怒り始めるので怖くなってしまい私もすぐに言い出せません。 もう1人の看護師も同じ状況で採血を代わってもらったことがあり今回、看護師2人並ばされて採血について怒られました。 今まで大学病院とクリニックで働いてきましたがここまで医師に直接怒られたのが初めてで困惑しており最近はストレスで胃痛が治りません。 正直もう行くのが辛い状態ですがもう1人の看護師が頑張っているのでお互いで支え合い働いている状態です。 クリニック勤務の方は過度な脱水や肥満の患者がきた場合の採血はどうされていますか? また何か工夫をしていますか? このままこのクリニックで働く必要があるのが悩んでいます。条件だけを客観的にみて意見が欲しいです。 現在3人育児中のため連日のフルタイム勤務は厳しい状況です。 またクリニックが家から徒歩数分で院長ご夫妻のお子さんとうちの子が同級生ということもあり、こちらも強気に出られない背景があります。
ママナースメンタルストレス
きょうか
産科・婦人科, クリニック
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
きょうかさん毎日お疲れ様です。 子育て中だと働きかた悩みますよね。院長の子供が同級生って嫌ですね。 でも、胃痛が続いているとの事で体調大丈夫ですか? ストレスが続くと鬱になったりもあるので、私なら辞めてしまうかな…と思いますが、同級生というのがひっかかりますね。 そこまで怒鳴られるなら、医師にお前がすべて自分でやれといってやりたいです。なんなら夫婦ふたりでやればいいじゃんといってやりたい… 時給は良いと思いますが、ストレス溜めて体調くずすくらいなら、もっと気楽に働けるところに転職を私ならします。 身体お大事にしてください。
回答をもっと見る
今、病棟勤務を経て訪問看護師をしております。 看護師は心身ともに余裕がないと慈悲の心や他者への思いやりが保てないなぁと日々感じています。 今は新卒から一度の産休育休以外は看護師の仕事を離れたことがありません。 それなりに誇りもありつつ、やっぱりしんどい!!と思ってしまう波があります…。 子供・家族のことや自分のこれからの身体の老いなど考えると、看護師として働いているだけの人生で合っているのか…?と悩んでいます。 看護師として働く上で、何をモチベーションにしておられますか? また、違う職種への転職を考えておられる方や、実際に経験がある方、お話聞かせていただけますと大変ありがたいです🙇🏻♀️
訪問看護ママナース転職
けいこ
訪問看護
はる
小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
夜勤やオンコールがないことと、土日が休みなことが、子育てをする上で1番のメリットだと思っています! また、人の生命に直接関わるプレッシャーから解放されたいという思いもあります…(もちろん保健師も虐待案件などで関わるとは思いますが…)
回答をもっと見る
3歳の娘は寝る前に両足を手でつかんでバタバタする、前転をする、立っては倒れ込むという動作を30分ほど繰り返します。 苦しまずにのたうち回るような感じです。 そしていつの間にか寝ています。 同じようなお子さんはいらっしゃいますか?
ママナース
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
なんでも器用にこなせる方ではなく、育児との両立ができず退職しました。外来パートでした。今後の転職先に悩んでいます。ママナースさんいたら、どこで働かれていますか?
外来パート退職
なみ
内科, 精神科, 離職中
最近は医療職に限らず、髪色などの社則が自由になっているところも多いと聞きます。職場で髪色などの身だしなみの決まり事はありますか?また、これはあり得ないと思う規則とかあれば教えて貰いたいです! 私の所は髪色は明るすぎなければ良い、となっていますが、みんな色が抜けてめっちゃ明るくなってますね。また、以前の職場では白ソックス指定だったのですが、汚れが目立ってより不潔感が増す気がして苦手でした。
髪色施設クリニック
きなこ
内科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
にこ
離職中, オペ室
オペ室だったので、髪色は割と自由でした。青とか、金色に近い人もいましたよ。帽子被っちゃえばわからないし、入り口も病棟とは違うのもあって、何も言われませんでした。 ただ病棟は厳しいみたいで、明るさとかは厳しく言われてたみたいです。 師長のさじ加減もあるのかな… ただピアスに関しては揺れるものNGはわかるのですが、耳たぶ意外には着けちゃダメっていうのがありました。 一つで邪魔にならず、耳の軟骨に付いてる分には良いと思うのですが、なんとなく、上の人達の主観かなっていう規則も多いですよね。
回答をもっと見る
先月からクリニックに転職し、常勤で働いています。 子どものお迎えもあるため、時短にしています。 社会保険を適用するため、月130時間以上働かないといけないので、週1回程度のみしか時短は使わないようにしています。 子どもの進学があり、卒園式や入学式などのためお休みをもらい、まだ有給もないので欠勤扱いとされていますが、行事の日は半日は出勤するなど、できるだけ出勤するようにしていますが、クリニック自体の休みや、祝日などもあったため、院長から社会保険適用のための時間が足りないと言われました。 元々院長は150時間の予定だったようで、言われ計算しましたが全てフルタイムで出勤しても140時間と少しにしかならず、その旨伝えると140時間で良いと言われ、時短なら130時間となりましたが、その分基本給が低くなり、また全日出勤しないといけないこともあり、正直きつくなってきました。 きついならパートにして週3出勤でも良いと言われましたが、社会保険は使えないし、扶養に入るということも考えていなかったので正直悩んでいます。 週3パート、残り2日を他でパートにしてダブルワークも考えましたが、そうなると国民保険になるし高くなるのは嫌だなと思っています。 クリニックを辞める選択肢も考えていますが、オペに入る練習中のため、中途半端で辞めるのもどうかなと思い悩んでしまいます。 皆さんならどういう風にされますか?
クリニック子ども正看護師
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
そこで働くすべがない感じなら 転職します
回答をもっと見る
今勤めてる介護施設以外、これまでの職場の看護師の制服のピンク率の多さといったら!!!! ピンクは優しい雰囲気だから、とか色々言われますけど私はピンクは嫌派🙋♀️ ナースマンはスクラブなのにーと思う所もありました みなさんの職場の制服、どんな感じですかー???
スクラブナース服
あべち
リハビリ科, 救急科, ママナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
そう!そうなんです!ピンクすっっっっごく嫌です!男性はシックな青や臙脂で格好いいのに…って思ってます。男性だから女性だからと色を強制するのは差別では?女性だってピンク嫌いな人はいるし、男性だってピンク好きはいます! 後ちょっと逸れますが白パンツも下着が透けるからやめてほしいです~!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)
・仕事です💉🏥・家でまったりしてます🛏・ネットショッピングしてます🖥・子どもと公園に行ったりしてます🏞・ゲーム三昧です🎮・まだ決まっていません💦・その他(コメントで教えて下さい)