ママナース」のお悩み相談(64ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

1891-1920/2723件
子育て・家庭

仕事終わりにお迎え行くと何時ぐらいに家に着いて、就寝は何時頃になりますか? わたしの所は就寝が20時30とかで18時に帰宅すると色々キツキツでこんなもんかと、、、😣

ママナース子ども正看護師

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

62022/08/18

こっこ

循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師

こんにちは!わかります!うちは18時帰宅、19時ご飯、19時半風呂 20時明日の用意、テレビ 20時半か21時までには寝る。 18時だときつきつになりますよね。 余裕があれば、読み聞かせしたりしますが、最近は子供と寝てしまいます。。

回答をもっと見る

職場・人間関係

9ヶ月育児中です。 諸事情で4ヶ月頃から育休明けに夜勤入りしています。夜勤免除が適応されずできる範囲で7~8回/月 目指すという事で病棟復帰してますが、夫も仕事あり土日に実家・義実家に頼りながら深夜勤務を6~7回で出しています。 「8回が基本で、夜勤免除じゃない場合他の人と同じように働かなきゃいけないから」って事で夜勤フルを目指して欲しいと言われました。 6回でも心身ともにしんどく、相談しましたが 他の人も同じように頑張っているから優遇はできないと言われました。 同じ育児時短使用中の方は5回で勤務しています。 私が譲らなすぎなのでしょうか…

ママナース夜勤

よる

小児科, 急性期, ママナース, 病棟

62022/08/18

みお

急性期, 病棟

いえいえ、制限のないスタッフでも多過ぎますよ!! 話しても聞いてくれなければ、部署移動や、仕方ないけど職場変更も視野に入れていいかもしれません… もしくは辞める話がでたら上司も無理なことがわかるかもしれません、育児だけでも大変です、無理しすぎないでください!

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在2歳の子どもがおり、派遣看護師をしています。 正社員に転職して2人目を授かりたいと思っています。転職1年以内の妊娠は産休育休もらえないのでしょうか?

妊娠ママナース子ども

うみ

急性期, その他の科, ママナース, 派遣

62022/08/17

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 そこ悩みますよね、、 育休はもらえないところもあったりします。 事前に聞いておいたほうが良いかもしれません!

回答をもっと見る

看護・お仕事

勤務は非常勤、常勤ですか?非常勤も念頭にいれているのですが、正社員じゃなくなることにやや不安です。給料はどれぐらい変わりましたか?

給料ママナース

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

22022/08/17

merry

常勤から非常勤にしました。 常勤は時短勤務で時間が決まっていましたが、非常勤だと勤務時間を自分で決めることができたので給料は上がりました。 時短勤務の時間よりも長く働くことができたので。 病院によると思いますが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

出産を機に看護師としての働き方を模索しています。今は急性期病院でばりばり働いていますが、もう少しプライベート(子育てなど‥)にゆとりをもった生活がしたいと思っています。夜勤がなくなるとなると給金銭的にはあまり満足できないのかなーとも思うのですが、やはりそうなのでしょうか‥?訪問看護されてる方のご意見伺いたいです。

育休訪問看護ママナース

ぷり子

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期

92022/07/28

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 大学病院→訪問看護に転職しました。 夜勤がなくなるので、かなり給料は下がりました。 オンコールを持っても、結局大学病院にいた頃より給料は下がります。 でも、QOLはかなり上がりました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

新人ナースです。まだまださきのことですが、どれくらいでみなさん結婚出産されてるのか気になります。 やっぱり、遅めの方がいいのかなとおもいますが、自分的には早めに欲しいなとも思うのです。

結婚ママナース新人

tx

内科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

122022/05/14

とうふ

大学病院, オペ室

私の看護学生時代の友達は1年目の時に出来ちゃった結婚してました 2年目の時に同期が妊娠発覚して結婚し、現在産休で休んでるので早い人は本当に早いし、それでもしっかり手当ては貰えるのでパートナーと相談して決めると良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

難聴の患者。なかなか開口しません。 薬を口に入れてもすぐ吐き出してしまいます。 よく歌を歌っていたので、一緒に歌ったりして気分が良くなったりお茶を飲みたいと、希望した時にあげることは出来ました。 拒薬のある患者さんにどのように対応してますか?

4年目一般病棟ママナース

ママナース, 病棟, 回復期

22022/08/09

あお

外科, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

病棟看護師3年目です。僕のところも高次脳機能障害で認知症に近いときがあります。そういった時もたまにあるのですが、粉砕できるものであれば粉砕しご飯に混ぜるのが主流です。苦味がある漢方薬などは甘いものに混ぜたり、この方は拒薬があり、この食べ物と一緒に食べると飲んでくれます。など申し送ります。難聴であれば筆談したり、ジェスチャーも使用します。その際に薬を今までどうやって飲んでいたのか?など、本人に合わせた飲み方が必ずあるはずなので、そこを把握するのが鍵になるかなとは思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックへの転職を考えており、どのように働こうか悩んでいるためコメントしました。 子持ちの方でクリニックや外来に勤務している方はどんな働き方で働いていますか? パート、正職、午前中のみ、18時までなど時間帯も教えていただけるとありがたいです。

パートママナースクリニック

病棟, クリニック, 介護施設

92022/07/16

スヌーピー

内科, クリニック

現在働いているクリニックは子育て中の方が多く、正職の方もいますし、午前のみのパートの方もいます。 私は現在育休中で復帰後は午前中のみ働くことになります。夫の仕事が不規則で子供を1人で見ることがほとんどなので、復帰後に自分に余裕がありそうなら午後も働けたらと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期病棟9年目になります🏥 慣れてスタッフは働きやすいのですが、 年も40過ぎになり、夜勤も負担になっています。 労働勤務を軽減したく病院以外に転職したいのですが、皆さんが転職してよかった職場はどこでしたか?

ママナース辞めたい転職

ナースママ

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期

22022/02/12

たんちん

内科, ママナース

お疲れ様です。 私ももうすぐアラフォーです。 夜勤とか心身共にしんどくなりますよね。 私はクリニックに転職しました。子供がまだ小さいのでパートでしたが、体力的に病棟より楽でした。 体力が無く、規則正しい生活がしたいので、今後もクリニックや日勤だけの仕事を探すつもりです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職中で、2つの病院を併願で履歴書等送り、無事に後日両方とも面接をしていただける事になりました。 面接時に、先方から聞かれない限り、併願してる事は伝えないつもりでいるのですが、仮に、A病院から内定のご連絡いただいたとして、B病院のお返事がまだの場合、A病院に保留のお電話をすると思うのですが、その時に、上手く、併願してて相手の返事を待ってから検討したい旨を伝えたいのですが、ご経験ある方いらっしやいますか?どのように伝えましたか? 面接自体が不慣れなので、マナーとして?一般的に?の伝え方が分からず、きちんと思いを伝えられるか不安ですが・・・

履歴書面接ママナース

ブランクナース

その他の科, ママナース

22022/04/16

mijyukumono

リハビリ科, 離職中, 慢性期, 回復期

私は何社か受けていることを面接時に伝えています。 結構並行で受けている人が多いので私が受けた所は全て聞かれました。 就職活動頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クリニック勤務しています。主人がコロナになり、濃厚接触者で仕事を休んでいます。 私が休んだ事で、看護師1人で対応している状況です。 来週から仕事復帰するのですが、受付の人も含め 迷惑をかけてしまったのでお菓子など持って行ったほぅが良いのか迷っています。 ちなみに…受付の人がコロナ感染し10日程休んだ時は、そうゆうのはなかったので、合わせたほぅがいいのかなぁ〜とも思って、アドバイスお願いします。 私が仕事復帰した日は、まだ主人は自宅待機中です。

旦那コロナママナース

まる

内科, ママナース, 神経内科

22022/08/12

さな

内科, クリニック

私なら持っていくかな、と思います。受付の方は持ってこなかったとのことですがそこはそこ、と考えてみてよいのでは。簡単なものでもよいと思います、要は気持ちですし。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

大学病院の病棟に勤めています。 正職員の日勤は8:15〜17:00です。 (私は今育児時短勤務ですが、30分から1時間超勤当たり前です。定時で帰れるのは休日か患者が少ない時くらい) 今日、部署会議録を見ていたら 「19時までには仕事終わらせましょう」と書いてありました。超勤が問題になっておるのに、超勤しろと⁉︎ 恐らく、もっと残業しているから少しは短くしろってことなんだとは思いますが。 時短きれたらと思うと、ゾッとします。 (転職も検討中) 皆さんのところは、超勤いかがですか? できれば、病院の規模や病棟・外来など詳細書いてあると嬉しいです♪

大学病院残業ママナース

みーこ

消化器内科, ママナース, 病棟, 大学病院

52022/08/10

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

総合病院、460床、消化器内科、外科病棟でMAX48床くらいです。日勤は8:30〜17:00が定時です。 うちの病院はPNSなのでみんなで協力して残務捌きます。なので、長くても17:15〜17:30にはみんな仕事終わります。定時の時もありますし。なのでそれくらいだと残業はあまり申請できなくてサービス残業みたいな感じです。前残業分はもちろん申請できないです。だいたい30分前くらいの8時頃には病棟居るんですけどね。 あとは病棟全体の残業時間を減らさないといけないので、補完システムがあります(全病棟統一)。17時超えたら補完の1人に全チームの残務を任して帰らないといけないんですよ。 残業申請できなさすぎて一度、師長と看護部とで話し合いがあったので前よりは申請しやすくなりましたが、まだまだ申請しにくい状態です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで超過勤務がほぼない病棟で働いていたのですが外来勤務に移動しました。師長から超過勤務を命令された場合は超勤するしかないのでしょうか、、、。私が独身の時は育児時間のママさんは先に帰ってもらうのが当たり前だったもので、、。皆さんの病院も育児時間でも超過勤務は当たり前にありますか?気に触る方がいらっしゃったらすみません。

超勤外来ママナース

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

42022/08/10

あー

外科, ママナース

現在、時短で同じく外来勤務をしています。 毎日ではないですが、月に何度か超勤をするように言われています。 本来したくありませんが、超勤出来る人が限られており、可能な範囲するように…と。 超勤できる日を優先的に選ばせて貰っているので、致し方ないのかな…と思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

年末年始休んで、明日から仕事の人も多いと思いますが、憂鬱です。 どうやってみなさん気持ち切り替えしてますか〜??

訪看訪問看護ママナース

シーガルちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科

42022/01/03

ぷりん

病棟

多分他のスタッフも同じこと思ってるだろうなぁって気楽に行きます(笑) 一日行ったら感覚取り戻しますし頑張りましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

最大半年の派遣期間を経て直接雇用を考えています。 しかし、ここへきてもまだ悩んでいます… 働けば働くほど経営の『?』な部分をみたり、スタッフの謎行動があったり私はここで働いてほんとに自分が楽しいと思える働き方ができるんだろうかと。 とりあえずこのまま働いてみようか、長い目でみないでいつでもやめれる(だろう)と緩く考えながら働いてみようかとか考えています。 小さい子どもがいるためあまり長時間働けないため働ける場所が限られているのも事実… なので条件を絞って続けようか。 ワークライフバランスって難しい…

介護施設パートママナース

まあまあナース

ママナース, 介護施設

12022/01/05
看護・お仕事

コロナ患者の対応をしています。 私の病棟は、受け入れが1人です。 夜勤は孤独感が強くて悩んでいます。 患者さんが急変したらどうしよう、対応できなかったらどうしようなど、マイナスな方に考えてしまいます。 休憩している時も、ズーンと沈んだ感じがします。 このようなとき、どうしてますか?

休憩コロナママナース

ママナース, 病棟, 回復期

22022/08/07

もも

内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック

夜勤はスタッフも少なく不安や孤独感がありますよね。 私は夜勤の隙間時間などに急変時の対応についてのマニュアルや参考書を確認していました。 ただ、休憩中はしっかり休んだ方が心身のためにも良いと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

あまりないと思うのですが、腹部レントゲンで小腸にガスが見られた場合、どのような疾患なのでしょうか?

2年目一般病棟ママナース

 はるか

急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科

42022/08/03

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

調べるとシーボってでてきました。 多分ネットに詳しくのってると思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

土日休みの日勤常勤で雇ってくれる職場はあるでしょうか…? できれば訪問看護以外が良いなと思っています。 土日休みとなるとなかなか難しいですかね?

復職保育園ママナース

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

62022/08/04

ゆゆう

内科, 外来

私も今小さい子どもがいて、夜勤ができず土日休みの病院の外来で常勤で働いています。病院の外来だと土曜日半日出勤の所は少ないorないと思うのですが、参考になれば幸いです。また、病院なのでクリニックと違い子どもの急な休みにも人員の確保はできるので休みやすいです。

回答をもっと見る

夜勤

まわりのママナースは、家族がサポートしてくれているので夜勤も休日勤務もできています。それに比べて私は、まわりのサポートがないのと主人一人で子供二人を見ることができないので夜勤も休日勤務もできません。 まわりは夜勤が多くて大変なのはわかっています。 夜勤が多い子から嫌味を言われているのも知っています。 でも、夜勤はまだできません。 どうしたら時短勤務と夜勤ができないことに対しての後ろめたさが消えるでしょう。

家族ママナース子ども

ママナース

呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

52022/06/10

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ママさん サリーおばさんです。 煮詰まっていますね。 隣の芝生は青く見えます。 夜勤ができないのは今のあなたの家庭の事情により、できる範囲で働こうと決めたからですよね。 夜勤の後ろめたさを消すのは今のままでは無理でしょう。 家庭の現状になにかサポートしてもらえる資源を投入してバリバリ夜勤をしたら後ろめたさは消えるかもしれない。 しかし、家事や育児の方針が合わずパートナーや子供との関係が悪くなっても誰も責任は取ってくれません。 長い人生の中で、今、何を優先したいのかを考えて、自分の意志を確かめてみましょう。 陰口を言われても無視。 夜勤がをたくさんしてくれる人たちには感謝して、勤務時間帯は頑張って仕事をするだけです。 いつか、バリバリ働ける時が来るかもしれないし。 今を大切に生きましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問入浴で正社員として勤務されている方いますか?何度か派遣で働き、体力的には大変ですか残業やオンコールもなく、産後の復帰先として検討中です!実際は働きやすいのか?ママナースは多い?など教えて頂きたいです\( ˆoˆ )/よろしくお願いします☆

派遣ママナース正看護師

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22022/08/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

子供いながらは難しいと思います。お迎えの電話があっても簡単には帰れないです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

わたしの職場はパワハラな上司がいて、とても嫌な雰囲気があります。みなさんの職場は、人間関係はよいですか?嫌な方がいたとき、どんな対応をしてますか?

パワハラ慢性期ママナース

あきんこ

一般病院, 慢性期

102022/08/03

ゆず

外科, その他の科, 終末期, 派遣

初めまして。 ゆずと申します。 パワハラぽい方と一緒の勤務だと かなり疲れますよね。 あまりひどい場合は 師長に相談してもいいかもしれません。 以前勤めていた他の部署では 新人さんへの威圧的な態度が問題になり 病院全体でパワハラ的な対応を注意するようにと 連絡が入ったりしていました。 パワハラ気質なくなってほしいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

クリニックで初めて働いているのですが、総合病院だとパートさんの看護師と一緒に働く機会が今まで一度もありませんでした^_^今の職場で初めて働いているのですが、クリニックでトップの正社員のママさんナースが、パートさんを見下すような雰囲気があります。やはり家庭を持ちながら正社員として働くプライドがあるのでしょうか。私は結婚しておらず子供もいないので、平和に働きたいなぁと思うばかりです。みなさんの職場はどうでしょうか?

結婚ママナースクリニック

とちおとめ

産科・婦人科, クリニック

22022/08/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしはパートママナースですが、割り切って働いているので、プライドというよりは残業なく帰りたい!ですかねぇ。 正規さんだと、どうしても残業したり、責任も重いでしょうから、ストレスも大きいのですかね。 でもママナースとして一言! ママだから、見下すのではないのですよ。 その人の人柄です。ママナースみんなが見下すなんてことはないです。 わたしの働く部署は正規もパートもみんなママナースですが、みんないいひと。仕事ができない人もいますけど、見下すとかいません。 だから、ママナースってだけで、そう思われちゃうのは悲しい!けど、しいていうなら、ママナースたぶん、独身ナースよりも余計なストレスが多いのです!! 見下すママナースには、わたしから天誅しときます!笑 そういいママには悪いことが返ってきますから、ほっといてくださいね。平和に働くために!

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在37歳パートです。最初は大学病院の脳外科と循環器。そのご 200床以下病院でパートで働いています。 もうすぐ下の子も一年生に。おかね やりがい 通える距離等ありますが、みなさん何歳くらいまで転職されていますか? ちなみに経験はないのですが保健師ももってます。もう急性期はいやだなーって思っています。

脳外科やりがいパート

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

62022/07/30

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

10年目くらいで転職しようと思っております! 保健所でアルバイトしたこともありますが 保健師さんもこの時期はすごく大変そうでした やりがいに関しては脳外と循環器内科以上の大変な病棟はなかなかないので 見つけるのが大変そうですが 経験が多いと思うので新しい何かを見つけられると思っております

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期の病棟看護師を8年ほどやって、日勤夜勤リーダー業務等も行っていました。 子どもの妊娠出産を経て今までいた職場は退職しました。 そろそろ就活しようかな〜と思っているのですが、 ママさんナースにお聞きしたいです。 ズバリ、お子さんを抱えての今後の働き方としておすすめはどんなものがありますか?? 今まで通り病棟勤務がおすすめ〜とか、 夜勤はしない方がいいよ〜とか、 時短やパートがいいと思う〜とか、 訪問看護やクリニックの良さはここ〜とか、 人間関係考えるならこれ〜とか、 なんでも良いです! 経験談や聞いた話などもなんでもこいです! 先輩ママナースの皆さん、ぜひ教えてください! *ちなみに私はキャリアアップなどは特に考えていません。

ママナース子ども転職

消化器内科, 整形外科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

62022/07/31

ワドルディ

急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

私は、現在の職場(民間病院の病棟)は今のところ人にも恵まれかなり働きやすいです。子持ちの方も多いので急な休みも取りやすいです。民間病院だと入職してくる方ほとんどが、結婚予定・子育てのためなので余計理解があり、家庭を持つ人には良いのかなと思いました。あとは大規模病院とは違い特殊なことはさほど無いし、機械や薬剤も限られてるので、ある程度の技術や経験、人との関わり方が出来れば働きやすい環境だと思います。 民間病院だからか、言い方が悪いですけど癖があって融通が効かないおじいちゃん先生ばかりです(笑)医師としてのやる気が満ち溢れているせいか、救急はバンバン取るので忙しいときは忙しいです。だけどスタッフが本当に良い人ばかりで、みんなで協力してこなせれてます。 妊娠前に入職して2年くらい夜勤ありで働き、周りの人の話を聞いたり、仕事量など見たりしました。結果、産後復帰したときは時短を選択しました。夫が、私の職業上シフト制で不規則なのは理解しているけど家族の時間が欲しい、と希望が強かったので後にパートを選択しました。 仕事量からして明らかに給料が見合ってないけど、体力面や精神面の安定がかなり取れ余裕がある状態なので、私はパートで良かったなぁとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近メディカルコンシェルジュで単発バイトを初めました。以前働いていた病棟では看護協会に加入していましたが、退職後今は何も加入していないことに気づきました。みなさんどこの看護賠償責任保険に入っていますか?

看護協会保険アルバイト

うらら

その他の科, 介護施設

22022/08/01

なーすまん000

外科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院

僕はウィルネクストさんに入っていました! 一年契約でした! 絶対加入した方がいいと思います

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の住んでいる市で料金している病児保育は、利用者が2.3人と制限されていていつも満員です。 みなさんの利用している病児保育は利用したい時に利用できる環境ですか?

ママナース

ゆい

その他の科, 保育園・学校

22022/07/03

サリーおばさん

その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, NICU, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

ゆいさん 家事、育児に仕事と忙しいですね。 私の子どもたちが育ったころは病児保育という発想など行政にはなく、女性が働くことにもまだまだ厳しい目が向けられていました。 保育園にいて、複数の子が百日咳になったことがあり、我が子も罹患しました。 社会福祉法人の保育園でした。罹患時の両親が集まり話し合い、保育園に一番近い家の両親が自宅を解放してくださり、そこに罹患児の親が毎日輪番制で保育に行きました。 昼食と午睡の寝かしつけは園が協力してくださり、園長自らが昼食を仕切り、寝かしつけをしてくださいました。 苦労したものです。 そんな親たちの声が誠司を動かして病児保育が制度化されました。 しかし、都道府県、市町村により実施形態や利用実態はかなり違うようです。 制度の解説は https://www.jt-tsushin.jp/article/casestudy_byojihoiku/ 私がすむ埼玉県では https://www.pref.saitama.lg.jp/documents/158565/byouji.pdf ママ友や実家の協力などあらゆるヘルプを活用して乗り切る必要がありますね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

産休や育休を有効活用したくて相談です。育休中って、何か単発や派遣でバイトとかされてましたか?また産休育休中に勉強しておいて良かったことなどあれば、教えて頂きたいです☆

ママナース勉強正看護師

2525knbn

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

42022/08/02

あきんこ

一般病院, 慢性期

バイトはしてませんでした。お勉強は、今までのメモをまとめて、あいまいだった知識のところをお勉強してました。 あと、ペン字をやったりして、字がキレイになりました。 子どもとの時間を楽しんで、ママと子どもの集いの場所に行き、ママ友達を作ったりしてました。あと、ベビープールも通いました。意外に、あっと言う間に産休育休が終わってしまいました。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私は現在、夜勤ありの常勤で病棟勤務をしています。 旦那も看護師ではありませんが夜勤のある仕事をしているため、お互いの仕事に理解はあります。 家事の役割分担の割合は女性が多くなるケースが多いと良く聞きますが、 我が家もそのような感じになっています。 ギリギリ許容範囲ではありますし、全然家事をしてくれないわけではないですが、 今後子供ができたら変わってくれるのだろうか?という不安も密かにあります。 皆さんのご家庭はどのような感じですか?

妊娠結婚ママナース

kurara02xx

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

92022/07/10

たまき

ママナース, 病棟, 外来

お疲れ様です。 うちは子供が生まれる前から家事はあまり手伝うほうではありませんでした。 こちらが言ったことだけしてくれるという感じですので、たくさんの洗濯物も頼まなければ永遠にそのままになっています^^; 子供が生まれてからも育児は積極的にしていますが、家事は変わらずですかね。 子供が生まれると自分のタイミングで家事もできなくなりますし、フルタイム勤務するのであれば旦那さんの協力が必要不可欠だと思います。 今のうちに話し合ってみても良いのではないでしょうか?

回答をもっと見る

感染症対策

第7波で、明日は我が身な今日この頃…。 デイサービスなど通所施設では、利用する方のかかりつけ医も、コロナワクチン接種時期もバラバラです。 3回目までは口頭や連絡ノートで確認を行いましたが、反応が遅く把握に時間がかかりました。 今回は接種をしたら知らせて欲しいとお手紙を配布しています。 アナログだなあ~と思いながらも、ほかに方法浮かばず…。 ほかの施設ではどのように接種の把握をされていますか? また、コロナが心配で利用を控える方が増えたりしていますか? 感染のスピードが速く、大変心配です。 病院や診療所など、最前線の皆様、本当にお疲れ様です…。

介護施設施設ママナース

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

72022/07/27

アヤレム

産科・婦人科, クリニック, 助産師

毎日のお仕事お疲れ様です。 私の職場では基本的に口頭での確認になります。 コロナが心配で控える方もちらほら見られます。

回答をもっと見る

愚痴

私は今6月の下旬から住居型有料老人ホームに併設されてあるデイサービスで勤務をしています。 今は試用期間です。 住居型である為、ほとんどの入居者さんが利用。 朝7時半~朝食が始まり、それから夕方迄を デイサービスで過ごします。 ある日、熱発しているにもかかわらず 職員が2名出勤した後、1人の入居者さんが 熱発し病院受診(たまたま透析)の結果、陽性。 上記2人の職員も陽性。 数日後、デイサービス利用の入居者さんが 次々と熱発と風邪症状が出始め それにも関わらず、居室対応の許可も断られ 38°以上の方以外は熱発しようが風邪症状があろうが訴えているにも関わらず普段通りにデイサービスを 経営しています。 アタシ達看護師が何言おうが経営の事ばかり。 ※検査対象になる人 ・外部受診している人のみ。 ・体調が急激に悪くなった人は 病院受診し検査。 それ以外は検査はしない。と言われました。 施設には抗体キットもなくコロナ対応に 必要な物品すらなく陽性者が出て 上の人が慌てアルコールやフェスシールドを買いにいき、その場しのぎ。 アルコールはまさかのDAISO商品のアルコール。 あげくの果てにマニュアルもないとの事でした。 本当に有り得ないし、経営する事ばかりで 入居者さんの事なんて何1つ考えていない。 以前アタシが働いていた所はしっかりしていましたし コロナが出ることもありませんでした。 結局38°以上の方、4名隔離になりましたが 検査もしていません。 しないとの事でした。 隔離となれば居室(いわゆるご自宅)有料の職員さんの対応が普通なのにデイサービスの提供時間だから デイサービス職員が対応してとの事で。 アタシは何もできる事もなく隔離されてる人 デイサービスで熱発して風邪症状がある方達の 対応にあたり。 ついにコロナに感染してしまいました。 本当に頭おかしいです。 今自宅待機の3日目に入っています。 労災や傷病手当を申請しようにも 運営側が検査をしていないが為に 給料の補償もなと思います。 自宅待機明けに退職届けを出そうかと思っています。 やる事をやらなくて危機感もなくて 有料の看護師も見知らぬ振り。 入居者さん可哀想でやってられません。

ママナース正看護師

たん子

急性期, HCU, ママナース, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

22022/07/30

さあや

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。本当にひどいですね😞

回答をもっと見る

64

話題のお悩み相談

看護・お仕事

現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。

中途派遣やりがい

未熟さん

整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣

32025/01/23

かな

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?

正看護師病院病棟

つき

病棟

22025/01/23

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?

メイク新人正看護師

かぼちゃ

離職中

42025/01/23

なな

内科, 病棟

全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

PNSは導入していません🙅随時、声掛けしてくれる人雑談ができる人基本的な仕事をきちんとする人自分のペースで仕事をさせてくれる人いい意味で何もしない人先回りして業務をしてくれる人その他(コメントで教えて下さい)

61票・2025/01/31

理不尽に怒る先輩💢男や上司には態度を変える先輩💦仕事をやらない先輩🤔無愛想な先輩🙄自分が一番正しいと思っている先輩…その他(コメントで教えてください)😱

475票・2025/01/30

緊張100%!!50~80%くらい緊張した20~40%くらい、少しだけ✍0%!無の境地でした。今年受験しますその他(コメントで教えてください)

523票・2025/01/29

10代です20代です30代です40代です50代です60代です70代以上ですその他(コメントで教えて下さい)

608票・2025/01/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.