まなてぃー
パパナース, 介護施設, 消化器外科, 慢性期
こんにちは。 特養で働いています。 業務内容は ・経管栄養食の準備、注入 ・配薬(排便コントロール含む) ・褥瘡や傷の処置 ・病院受診の準備 ・回診(週1) などです。 かなり時間にゆとりがあり、ひとりひとりに寄り添った看護が可能です。 また、私の施設では看取りをやっていませんが、やっているところのお話を聞くととても大変そうです。 (特養は日勤帯のみのお仕事なのですが、看取りをしているところは夜間の呼び出しがあったりすると聞きました。私のところはオンコールはありますが呼び出しはありません)
回答をもっと見る
現在育休中ですが、復帰後にどの部署を希望するか迷っています。経験としては10年目ですが、新人以来ずっと内科勤務です。総合病院では血液、消化器内科、現在は一般内科病棟です。選択肢としては内科外来、外科外来、外科病棟があります。 10年目で外科を経験していないことが不安になってきました。やはり10年目となると多くの方は外科内科両方経験されているのでしょうか?
内科ママナース勉強
なすこ
内科, ママナース, 病棟
うたはるママ
呼吸器科, 小児科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です☆私も経験年数10年越えですが1病棟しか経験ありません。 小児科、呼吸器外科、婦人科、皮膚科などの混合病棟です。確かに他の科も経験したいところですが、育休明けとなると慣れたところでまずは家庭と仕事の両立をはかって、出来そうであれば他の科を経験したいなーと思います。
回答をもっと見る
もう20年強は経験しているのに時々ルートを入れる時などに手が震える時あります。 なんとかこころの中で落ち着けと唱えながら対処しますが。 同じ位の経験者で全くこのような様子を見せない方もいて正直羨ましいです。 皆さんの中で同じようなことを経験された時ご自身でどのように乗り越えてきたか教えて頂けたらと思います。
ルートリーダーママナース
わた
その他の科, リーダー, 外来
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 私も初めは口から心臓が飛び出るくらい緊張していましたが、数をこなして経験値が上がってからはあまり緊張しなくなったように思います。 あとは、時間に追われ末梢確保しないといけないときは結構焦っていますが、そういうときは大体失敗します。なので、心を落ち着かせるために深呼吸して自分にできるよと言い聞かせてからやるようにしています。
回答をもっと見る
ブランクある方、看護師経験浅い方、看護師に途中からなった方に質問です。 どれくらいから自分に自信がついてきましたか? 目安として知りたいです。
ブランクママナースメンタル
カスミ
その他の科, ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
2年ブランクがありました。復職して初めは不安でしたが、2ヶ月ぐらいで慣れてきたかと思います。そのぐらいから夜勤も入るようになったので、以前と同じぐらいのレベルの自信にはなったかと思います。
回答をもっと見る
お子さんがいらっしゃる方、寝かしつけは何時にしていますか?また、寝付くまでどのくらい時間がかかりますか? いつも21時頃に布団に入って、寝付くまでに30分はかかってしまいます。本当は20時や20時半に寝たほうが、子どもにとってはいいのですが、なかなか出来ずにいます。
産休育休保育園
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
まだ仕事復帰していないので早めに寝かせてます。19時前には布団に入り、その日の活動量にもよりますが大体15-20分くらいで寝ます。仕事始まったらもっと遅くなるんだろうなと思いますね。
回答をもっと見る
仕事終わりに用意しがちで最近はかなり手抜きになってしまいます。手抜きばかりになってしまうのが申し訳ないんですが、キャパが追いつきません。冷蔵庫の中の物を腐らせてしまうことも多々あり、何かいい方法などあれば教えて頂きたいです。ちなみに主人は全く作りません😓
ママナース子どもストレス
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
私も同じくです。 野菜は冷凍があるものは冷凍にし、買い物はまとめ買いをやめました。冷蔵庫の中のもので作るという発想が無理なんだと思い、2日分くらいしか買いません。休みの日に副菜を少し作っておいて小分けにして冷凍で出すようにしています。カット野菜を買うと割高ですが、それでも腐らせてしまうわりは値段もそこまで変わらず時短にもなるので良いかと思ってます。とりあえず野菜はスープや味噌汁けんちん汁のローテで先に煮込み始めその間にメインを作ってます。 お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
コロナ禍になって叫ばれる忘年会の自粛ですが、第8波が始まったと言われているのにうちの病院は慰労会と称した忘年会があります。 しかも全員参加予定…おかしくないですか? やっぱ民間病院だから? 師長に断ったら、なんで?って聞かれました。 いやいや、第8波も怖いしこれでクラスターになったらどうするんですか?って聞いたら、もう他の病院も守ってないでしょって…呆れます。 皆さんのところは忘年会ありますか??
コロナママナースストレス
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
はる
ママナース
悩むことなく、忘年会は中止です。勉強会も、オンラインのままです。
回答をもっと見る
お子さんがいるママナースさんにお聞きしたいのですが、フルタイムで働いていますか?時短にしていますか?あと、時短からフルタイムにした方は、子どもが何歳になってからフルタイムに変えましたか? 質問が多くてすみません。よろしくお願いします。
ママナース子ども正看護師
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
小学生と幼稚園の子どもがおります。正社員で、時短勤務中です。皆よりも1時間短くしてもらっています。会社の規定で小学生になると時短できなくなるので、来年春からはフルタイムになる予定です。今のパターンができあがっているので、恐怖です…。
回答をもっと見る
今大規模病院で働いています。10年目くらいの看護師です。 来年退職して、家の近くの病院、クリニック等に 転職したいのですが、、、。 どういうところで働こうかと迷ってます。 子供2人いるので、夜勤なしで、 できれば時間の融通が効くといいなと思ってます。 あと、もうバタバタ入院受けとか、 ピリピリギスギスした職場で働きたくないな、、😰 転職したことがあるママナースさんたち、 今どのような職場でどのように働いてますか? 教えてほしいです! 今、思ってるのは、 内視鏡してるクリニック、病児保育看護師、 小規模病院、、、くらいです。 看護師以外の職に就いた方も教えてほしいです!
退職ママナースクリニック
まみ
消化器内科, ママナース
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
子どもが2人で、中規模の病院(メインは慢性期、一部急性期病棟あり)で働いています。まだ2人とも小さいので時短で働いています。幸い、私の働いているところはママナースが多く、子育て家庭に理解があります。
回答をもっと見る
質問でもなんでもありません。 ただ愚痴こぼしたく書き込みしました。 わたしの病棟に緊急で精神科疾患がある患者が 転倒し骨折したため入院してきました。 元々入院していた精神科病院ではコロナが 流行っていると送りがありいちおう検査では陰性 だったのですが個室隔離をしていました。 その患者さんですが2日経ったあとに熱が出て コロナ陽性変わりコロナ病棟へ移動になりました。 わたしは緊急入院時に対応してその後も何回か コール対応していました。 その方はどんなにマスクをしてくださいと こちらが言ってマスクをしても自分で取り つばを吐きながら訴えをしていました。 そのせいか職員にもコロナが蔓延し わたしも妊婦でありながらコロナをもらって しまい今自宅療養中です。 こんなにもしんどい思いをしているのに 給料低い、精神的にやられる、体力的にも 大変な思いをしていることの意味って なんだろうと思うようになりました。 だんだん看護師の仕事が嫌になってきて います。 みなさんならどうされますか?
ママナース辞めたいメンタル
akka-
外科, 整形外科, ママナース, 病棟
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。労災です。手続きをしたほうが良いでしょう。
回答をもっと見る
先月クリニックに常勤として転職しました。 人間関係にもめぐまれ、仕事もやりがいを感じる日々ですが、子供がまだ4歳と2歳と小さく、丸一日お休みしたことはないですが、受診のために2時間早退したり、出勤が少し遅れてしまったり…。 私は常勤として頑張りたかったのですが、なかなかうまくいきません。子供が大きくなるまではパートのほうが良いのはわかっていますが、家の経済事情がパートでは厳しいのが現実で…。 お金が必要なのに思うように働けない…(T_T)
ママナース子ども転職
チロル
その他の科, 保育園・学校
ぷりん
病棟
私も全く同じ悩みを抱えており、新婚ですが子供を持てずに困っています、、 主さんは立派です!2人もお子さんを抱えて、毎日大変ですよね。 うちの職場にも正社員で働く子持ちの方、いらっしゃいます。 同じようにお金の問題でパートさんだと厳しいようで、、 一度仲の良いスタッフや上の立場のスタッフに相談してみてはいかがでしょうか?みんな、気にしないでって言ってくれるはずですし、内心はどう思っているのかは分からないですが、そう言ってもらえる建前、、正社員で頑張っても良いのではないかなと思います。
回答をもっと見る
先週、上の子が保育園で胃腸炎をもらってきたようで、下の子にもうつり、土日は姉妹揃ってゲーゲーしておりました。 今日はやっと落ち着いてきたところなのですが、ゲーゲーセットをそろそろ作らねばと思っています。 バケツなどは100均でいいかなと思うのですが、次亜塩素酸は薬局に売っているんでしょうか? みなさんゲーゲーセット作っていますか?作っていたらおすすめのやり方とか教えていただけると嬉しいです!
保育園ママナース子ども
MOMO
離職中, オペ室
tori
超急性期, ICU, ママナース, リーダー, 一般病院
次亜塩素酸はキッチンハイター等の塩素系漂白剤でも大丈夫ですよ。 500mlのペットボトルに水490mlを入れて、キッチンハイター10ml(ペットボトルキャップ2杯)を入れて作ってました。 塩素系漂白剤の濃度がメーカーによって違うので、濃度や用途別の希釈方法に注意して下さい。 漂白剤なので、衣類などに付くのにも要注意ですね。 嘔吐用の袋は、もう使わなくなった子供のオムツを2枚重ね合わせて足が出る所を塞ぐようにして、使用してました。
回答をもっと見る
来年4月から子どもが小学生になるので、会社の規定で時短勤務が終わり、フルタイムになります。1時間延びるのですが、今の生活パターンができあがっているので、どうなるか不安です。義父と同居で、夕食は私が用意しているのでそれも遅くなってしまうので、色々と面倒だな~と。フルタイム勤務の方の良い時間の使い方があれば参考に教えて頂きたいです。
ママナース子ども
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
mamorimo
総合診療科, 一般病院
時短の1時間早い帰宅は大きいですよね。 私の職場はフルタイムで17時上がりでしたので、それからバタバタ帰ってパッとできるご飯を30分くらいで仕込んでいます。 時間がある休みの日に出来るだけ頑張って作り置きを作っておき、おかずの品数を増やしていますよ。 18時半前にはご飯を食べ始めれる状況です。 少し手が込んだご飯になると18時半はすぎてしまいますが••• 1時間伸びるだけでドッと疲れも出るでしょうから無理せず頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
こんな時思うんですが… 職場で全体に話があるとき残れるかと聞かれ、今日は旦那が遅いから自分が保育園迎えに行かないと行けないからでれない。 でも、その旦那は仕事で会議があっても、居残りがあっても残れる。 私パート、旦那常勤(PT) 給料ほぼ変わらない(何なら私は扶養でもないし手当もつかない) なんだかなぁ、私自身は働きたいんだけどたまに制約つくと差別されてるというか、劣等感になるというか、モヤッとする気持ちになるんですが、割り切れてない証拠かなぁ。
旦那介護施設パート
まあまあナース
ママナース, 介護施設
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
なんだか凄く共感します、、。私はまだ育休で休みですが、育休明けそうなるのが目に見えていますT_T 大して給料も変わらないのに。割り切れません。その分旦那に違う所でフォローして欲しいですね( ; ; )✨
回答をもっと見る
お子様はどういった保育園に預けていますか? 院内保育、認定、など。 現在育休中です。わたしの院内に院内保育がありますが、復帰の際にどうしようか悩んでいます。
保育園リーダー妊娠
さき
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
さくらんぼ
産科・婦人科, その他の科, ママナース, クリニック
わたしは、認定こども園に預けています! 生後8ヶ月のときから。 とりあえず、復帰は延ばせなかったので入れるところならどこでもって感じでした😢 一回落ちて待機児童になってます。
回答をもっと見る
現在育休中で、病棟勤務をしています。 育休前は8時半〜17時の勤務で週4日で働いていました。 育休終了後は元の職場に戻るつもりですが、他の子育てママさんたちはどのような働き方をしていますか? 現在3歳と0歳の子がいます。 1年生の壁、と言う言葉も聞くし、保育園のうちはいいですが、小学生になったり、少し大きくなるとクリニックの午前診などの勤務の方がいいのでしょうか…
ママナースクリニック子ども
なすこ
内科, ママナース, 病棟
みん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, ママナース, 病棟, 慢性期
5歳年中、4歳年少、2歳(1歳児クラス)の子供がいます 送迎や前残業の加減で9時〜5時の週4パート、急性期病棟で働いていましたが、時間帯的に抜けにくく残業で時間どおりに抜けれないことから9時〜4時の週3にしました。収入の心配もあり、別の慢性期病院(常勤経験ありの病院)で週1夜勤パートもしています。 日勤の病院は院内保育があるので、普段認定保育園に預けて休みの日は院内保育園に預けています。夜勤病院は院内保育園がなく、核家族で旦那は24時間3交代のため保育園預けている間に入れ替わり出勤しているような感じです。 無理をすると子供への対応や自分の体調に影響するので、周囲の協力環境や収入面を照らしながら自分に合う方法を模索することをオススメします。 外来経験もありますが、ちいさなうちはとにかく病欠と呼び戻しが多いのでクリニックだとなかなか替わりがおらず休みにくいところもあります。(場所によるとは思いますが…)
回答をもっと見る
こんばんは。 今年の4月から訪問看護師になりました。 その経緯となったのが…子育てのためです。 現在2歳の子を育てるシングルです。 実家暮らしではありますが、親もフルタイムで働いており 帰宅も遅いのでワンオペです。 それで時間の融通がきくと言われ紹介会社より訪問看護への転職となりました。 現在9-16:30までの時短、週5日勤務、非常勤で働いています。 週5なのは社会保険に加入するためです。(私のところは週32時間以上じゃないと加入できないそうです。) 受け持ちノルマ?というのがあり、20人の受けもちがノルマです。 しかし、受けもちや訪問件数にばらつきが顕著にあります。 私は原付バイクで訪問してますが、(バイクの免許ある?と聞かれて運転免許あるのでと答えたらバイクでの訪問になりました。) 一日6件訪問が通常で、勤務時間ギリギリまで訪問へ行っています。 休憩は1時間きちんととれてません。 8時間勤務で働いてる人は遅くても終業の1時間半前には訪問が終わっています。 帰ってから子どものこともあるし、疲労困ぱいで… 休みの日も月末に近づくと報告書やらの書類作成でサービス残業を家でしています。 子供との時間を確保したくて非常勤を選んだのに… 家に持ち帰る仕事なんてなかったのになぁ。と まえの職場辞めたことを後悔してます。 こんな職場普通ですか…?
残業訪問看護ママナース
09
内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院
こっこ
循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣, 助産師
おつかれさまです。わたしは12月から訪問入浴ナースに復帰します。事業所の規模が大きいため週3日で社保に入れました!訪問入浴はお給料も高いです。ただ、お迎えの時間には間に合わないので、義理の親に頼んでます。無理なく働けるのが理想なんですけど、現実なかなか厳しいですよね。応援しています!
回答をもっと見る
今まで風邪などをあまり引かない方だったのですが、子どもが体調を崩すと時間差でもれなく移り、発熱して数日間ダウンします。大人の方が悪化する風邪とかもあり、毎回しっかりともらってしまい…。有給も減ってきてドキドキしています。 お子さんがいる方で、どうやって自宅で予防していましたか。もうこういうものだと思った方がいいでしょうか?🥹
有給保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。私も子ども達が小さい頃いつももらっていました。やはり家庭内でもマスクと手洗いウガイをしてソーシャルディスタンスをするしかないですね。今ではソーシャルディスタンス出来ているので、私がコロナ感染した時も家庭内感染起きませんでした。
回答をもっと見る
どんな感じなのか参考までに教えて頂きたいです。 ブランク明け、子育てしながら働くにあたりご意見お聞きしたいです。
復職求人ママナース
lin2110
その他の科, 離職中
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
特養は病院と違い療養の場というより生活の場です。対象の残存機能の維持をしたり、どれだけ余生を楽しめるのか考えて差し上げる物です。とても不安でしょうが周りの悪い意見は無視して、対象理解から始めましょう。
回答をもっと見る
美容や健康のために飲んでいる漢方薬や薬、サプリなどありますか^^?? 私はビタミンCと鉄のサプリを飲んでいます!産後で身体の弛みや肌のハリのなさが気になって( ; ; )笑 何かオススメなど有れば教えて頂きたいです♪
ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
サプリや薬じゃなくてすみません。 定期的にサウナか岩盤浴に行ってます。 整えるのは気持ちいいですよ。
回答をもっと見る
自宅近所のクリニックで働いているママナースさんいらっしゃいますか? いま転職活動中です。 一件クリニック面接済みですが、迷っていて(別で質問中です)、近所で面接受けてみようかな、とかも考えています。 近所だと、子どもの友達やママ友さんとかが、受診に来られると、お互いに気恥ずかしいのではないかと考えたりします。 実際働かれてらっしゃる方、近所で働くメリット、デメリット、 実際に患者さんとして知り合いが来られた時どうだったか等々、情報をお願いします!
ママナースクリニック子ども
わお!!
ママナース, 離職中
たま
内科, 外来
自宅近くのクリニックに転職しました! 保育園のママ友なども来られますが、なんともないですよ。相手はどう感じているかは不明ですが、、、看護師として仕事をこなしている感じで。。。笑 近所の子たちは、意外と制服きると気づいてないです。笑 何より近くだと中抜けの時間も有効活用できて、はるかに病院で働いた時よりも時間は子供や家庭に増えました‼️ 病院とは違って、事務業務もありますが勉強にはなります。
回答をもっと見る
この仕事は体力勝負な所が多いと思いますが、年齢も重ねてきて、体力づくりや腰痛などになりにくい身体にしないとと思うようになってきました!皆さんは身体のケアなど何かされていますか?
ママナース正看護師病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
日々業務お疲れ様です! 常に暇さえあれば自己にてストレッチをしています。ボディーメカニクスを活用したり、無理をしないことがコツです!
回答をもっと見る
お子さんが3人いる方、だいたいの年収はどのくらいですか?フルタイムか時短かも教えて頂けると嬉しいです。3人目欲しいのですが、主人に猛反対されています。話し合っても平行線で何も解決していないです。
旦那ママナース子ども
caramel
内科, ママナース, 病棟, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
旦那様の年収にもよるかと思いますが、私の知り合いは子ども3人で時短で300ぐらいだと思います。
回答をもっと見る
求人を見ていますが、実際子供の不調時などの時でも対応してもらえるかというのは入ってみないとわからないところもあるので 施設とかで探していますが、求人は多いけどどうやって見極めたら良いのか迷っています。
復職求人施設
lin2110
その他の科, 離職中
くるみん
訪問看護
はじめまして。 数ある求人の中から、なかなか対応してくれる職場を探すのは難渋しますよね。 求人広告を見るだけでは、なかなか難しいかもしれません。 ひとつ思いつく方法としては、派遣会社を通して職場を探すというのはいかがですか? 派遣会社の方から、確認してもらえるかもしれません。 また、働いている人がママさんが多い所は、比較的理解も得られやすいと思います。 しかし、求人広告などでは、なかなか分かりづらいかと思います。 面接時にきちんと話しておくというのが、大事だと思います。 事前に面接で話しておいていただければ、職場側としても心づもりをしてくれてるかと思います。 素敵な職場が見つかりますように…✨
回答をもっと見る
転職サイトを利用してクリニックの面接に行ってきました。 院内見学後、面接があったのですが、志望動機とかは一切聞かれず、見学してどうだったか、クリニックで働けそうか 、と言った内容だけでした。 最後に、働くかどうするか担当さんに伝えておいてください、と言われて終了でした。 クリニックは初めてなのでわからないのですが、どこもこのような感じなのでしょうか? 院長先生曰く、見学に来ても断られることが多いから、面接者に判断は委ねているそうです。 来るものは拒まず、去る者は追わず。来るならクリニック業務を滞りなく回して欲しい、といった感じでした。 そこは、Wワークをしている非常勤と足りないところは派遣で回しており、NS1人体制というのも不安材料の一つです。 私が、働きたいといえば、採用してもらえそうな感じですが、ブランクが長く即戦力となれるのか不安もあり、一旦そこは保留にして、別のところを面接受けてみようか。 それとも、とりあえずそこで頑張ってみて合わなければ別のところを探すか、と色々迷ってます。 わかりにくくてすみませんが、助言をお願いします。
面接ママナースクリニック
わお!!
ママナース, 離職中
さな
内科, クリニック
転職活動中の者です。とりあえず入ってみて判断してもよいのでは?と思いました。常勤一人というところと最近断られることが多いというところが不安材料ですが、どこでも入ってみないと本当の所は分かりません。 ただしヤバい所ならソッコー辞める方が負担にならないと思います。
回答をもっと見る
毎日お疲れさまです。 お子さんを幼稚園に入れている方に質問です。 最近は時代のニーズに合わせて、預かり保育をやっている幼稚園ばかりで、保育園と変わりないサービスだなぁと感じ、幼稚園も選択肢に入ってきました。 良い点、困っている点など、何でも教えて頂けると嬉しいです。
育休保育園ママナース
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
幼稚園入れてました。 メリットが、多かったので、幼稚園で良かったです。 私の場合です。 デメリットをあげるとすれば、制服など学用品が高い。休みが多い。お弁当の日がある。行事が多い。 でした。 行事はたくさんありましたが、行事が土日にあると、必ず平日休みがあったので、そこを有給で休むと有給が足りませんでした。そこで民間の一時保育にも預けてなんとか二人で六年間通いました。でも旦那さんの協力ありきでした。旦那さんもたくさん休んでくれました。 普段も預かり保育があり、夏休みは自由登園と預かり保育もありました。預かり保育は定額でした。ただし園指定日は別料金でした。お盆やお正月の数日あたりでした。また、 3月に卒園してからも通えたのですが卒園式以降も別料金でしたのでお金がかかりました。 また、預かり保育が18時までで、超えてしまうとお金がかかりました。本当は18時以降は預けられないのですが、グレーゾーンで見てくれました。 とても助かりました。 幼稚園の預かり保育が、国の補助金になったのもあって、後でまとめて返金されてとても助かりましたよ。 うちの幼稚園は預かり保育に力を注いでいたので、月3万超えでしたが、補助金もありとても助かりました。 補助金が出ない時代も経験してますが、その時は習い事感覚でしたよ。
回答をもっと見る
フレックス制の職場に勤めている方はいらっしゃいますか? 周囲のスタッフの受け入れ方など教えてもらいたいです!
ママナース正看護師病棟
コウ0218
外科, ママナース
学生の頃から病院、施設経験でしかなかったのですが、縁がありこの8月より保育園看護師をしています。 業務を必死にこなしていましたが、やはり看護と保育の両面からの責務でメンタルがやられメンタルクリニックに受診して、適応障害となりました。11月に入ってから療養しております。(上長からの無言の圧迫もあります。仕事を考えると動悸、頻脈、不整脈の出現) 暫く自宅で今後どうしたいのかを考え、退職をしたいという結論に至りました。 そこで、皆様のお知恵をお借りしたいと思いまして、今月末でスムーズに退職できる伝え方を伝授していただけたら幸いです。 よろしくお願い致します。
退職ママナースメンタル
まったりしたい
その他の科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 保育園・学校
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
医師の診断書使えばスムーズになるかも。 勤務できる状況ではない 職場と完全に切り離し療養が必要 長期的な療養が見込まれる 等、復帰して勤務することが困難になる旨を強く記載してもらい、退職届と診断書を合わせて提出。 退職届が受理されなければ、内容証明郵便で送る。届いた日から2週間経てば自動的に退職になるので^^ 診断書が一番スムーズかと。
回答をもっと見る
現在2歳の娘を育てています。 現在、立ち仕事の看護師へ転職を検討しています。 第一子妊娠中はデスクワークだったので、 妊娠中そこまで体に負担はかかりませんでした。 妊娠中の看護師の立ち仕事はやはり辛いのでしょうか、、、? 転職するか迷っています。
妊娠ママナース子ども
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
みっこ
外科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院, 保育園・学校
看護師は切迫になりやすいと言われてますが、私もなりました💦 病棟という特性もあり、動き回ったり患者さんの移乗や体交とかをしているとお腹がよく張っていました。 しんどくて、比較的座れる外来におろしてもらってたりしましたよ。 妊娠中は正直しんどかったなと思います…。
回答をもっと見る
今の病院に来て驚いているのは師長の入れ替わりの激しさです。 入職時は師長が空席で主任代理のまま1年、師長Aさん2ヶ月、師長Bさん1ヶ月半、師長Cさん2ヶ月、師長不在で主任代理となっています。師長が入れ替わる理由も分かりませんし、せっかく顔と名前と特性を理解したと思ったら移動ばかりで勤務表もままならないし目標管理面接が一からなので本当面倒くさいです。 民間病院ってこんなものでしょうか? 人が定着しない、ましてや管理職が不在の病院ってヤバくないですか? 300床の包括ケアメインの民間病院です。
師長ママナース病院
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です!それは中々頻回に変わる方だと思います。上司が安定さしないと、下も大変ですよね😣 民間病院はこんなものとかでは無いです。管理職不在はまぁまぁやばいですよね😓
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)