最近の出来事です。今すぐに子供はのぞんでいないので、避妊はしていてもすごく不安になりました。 というのもピルは飲んでいないからです。 やはりピルはメリット的にも飲んでおいた方がいいかなと悩んでいます。副作用で個人的に気になる部分もあるのが悩む理由です。 今後妊娠はしたいと決めていますが、今すぐに妊娠したらと考えると不安になります。 皆さんは自分の既往とか生理の状態とか踏まえてピルは飲まれていますか?? もうすぐ結婚する予定ではありますが、なかなか誰にも相談できていないので相談させていただきました。 フルタイムで働いていて、同じような境遇な方とかにアドバイスいただきたいです。
ママナースメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あー
外科, ママナース
結婚するまで、ピルを内服していました。 緊急避妊薬を使った経緯があり、それを気に避妊目的で内服していました。 私の場合、特に副作用はなく、生理痛も軽くなり出血量も減り、周期も安定したので、メリットが大きかったです。 デメリットは費用、処方のための通院、くらいでしょうか。 ただ、血栓症の既往があると、ピル使用は難しいと聞きますし、一度病院で相談をおすすめします。 ちなみに私は結婚前、ブライダルチェックにも行きました。
回答をもっと見る
今の職場がしんどいと感じています。 3年働けば退職金がでますが、なんと1万円ないんだそうです!10年いても10万円ないそうなんですが、民間病院ってそんなものなんでしょうか…??
退職金慢性期退職
カエデ
急性期, 超急性期, ICU, HCU, プリセプター, ママナース, リーダー, 大学病院, 慢性期, SCU
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
お疲れ様です。 そんなに低いんですか?! びっくりしました。 私は10年勤めた総合病院を辞めたとき100万ちょいでした。そのあと、その病院の制度が変わったようで、貰える額が減ったと聞きましたが、公立病院だともっともっといいらしいです!!
回答をもっと見る
夫と感染対策への認識の違いに悩んでいます。例えば、洗面所でうがいをした時に、夫はあまり屈まずに高い位置から口から水を出しています。私はできるだけ飛沫を飛ばさないように低い位置で出します。他にも、洗面所でなく台所で平気でうがいをしたり、夫の気になる行為を見つけると都度注意しますが、結局また同じことをしているので返事だけしているのだと思います。 私が看護師だからそう感じるだけなのか…。皆さんはご家族間で認識の違いで困ることはないですか?
旦那ママナース
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
あみい
外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期
サンフラワーさんこんにちは😊 私もサンフラワーさんと同じようなことがありました。 まさしく洗面所の使い方を始め、あらゆるところで認識の違いをお互いに感じていました。 私の夫も気になる行為を指摘してもなかなか直らず、「何回も言ってるのになぜ直さないのか?」「直す気がないのか?」をしつこく聞きました。笑 これだけ自分は真剣に考えているということを伝えていくと次第に直してくれるようになりました。 なんで直さないのか、直すためにはどういう心がけをしたら良いのか?を話し合いました。(指導者みたいですね💦笑)
回答をもっと見る
カンジダ疑惑で妊婦健診まであと4日あるので、様子見ようと思っていましたが症状が段々強くなってきて前倒しで健診も兼ねて見てもらおうか悩んでいます。 症状 灼熱感、掻痒感、白いカッテージチーズ様のおりもの です。下着が触れるだけでもヒリヒリします。 これくらいで健診早めるのは大騒ぎし過ぎですか? また、健診はいつも仕事休みの日に行ってるのですが休んで行く程ではないですか?
妊娠パートママナース
ちょん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
妊娠週数がどの位か分かりませんが、症状があり、ほぼ確定な状態なら検診とは別でも受診して、治療を始めましょう。どの位で治癒するかも分かりませんが、子にも影響出る事はご存知ですよね。 お大事にして下さいませ❗
回答をもっと見る
子どもがいつまで経っても甘えがすごくて、4歳なのに、ほぼあーんしてと食介をねだります。家でも食介かぁーとそろそろ自分で食べて欲しいのですが、自分で食べてもらうためのアイデアなどあれば教えて欲しいです。
食事介助ママナース子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まずは、自分が食介されてみてはいかがでしょう。食べさせるって小さい子にはまぁまぁ大変な作業です。そういう大変なことも経験させつつ、 食事は美味しく、楽しく!を大事にしてみてください。 それから、お人形などで遊ぶときに、お人形が、もぐもぐとじぶんで食べるところをみせてあげましょう。 あとは食べやすい形にしましょう。手掴みや、フォークなど簡単に食べられるご飯にしてしまいしょう。 あとは少しお腹を空かせてから食べさせましょう。お母さんが口に持ってくるより自分のタイミングのほうが食べやすいことを覚えさせるんです。 あくまでも楽しく!
回答をもっと見る
育休中で看護師から離れていると復帰後元に戻れるか不安です! 知識はどんどん薄れていっている気がします。スキルアップまで行かないにしても、知識を忘れないために、みなさん何かしていましたか?? 国試の過去問を解くのもなんか違うなーと何もしてません。笑 戻ったらなんとかなるものですかね?
育休ママナース勉強
なすこ
内科, ママナース, 病棟
mamorimo
総合診療科, 一般病院
育休中は仕事のことなど考えずに、育児を楽しみましたよ。 現場を離れるのはたった一年なので、すぐに感覚は取り戻せますよ。 スキルアップのためにケアマネの勉強して受ける人もいたりしますが。 やる気があるのであれば、そう言ったことに手を伸ばすチャンスでもありますよね。
回答をもっと見る
現在、子ども2人育児中のため、病棟での時短勤務しています。元々わたしの所は給料が平均より低い感じなのですが、時短勤務で手取り20万切るのは普通ですか?もしかして、非常勤とかの方が貰えたりしますか?
手取り給料ママナース
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
時短勤務にするとビックリするくらい引かれますよね。 20万きるのが普通かはわかりませんが、私も総合病院で時短勤務だったときは20いくかいかないかでした。。。 時短とらせてもらってすみません。みたいな肩身の狭い思いもしていたので、やるせなかったです。 お給料って契約なので、もしかしたら非常勤の方がもらえる可能性もありますよね。 私も同じように思って人事に確認したことがあります。そのときは有給休暇問題で非常勤にはなりませんでした(子供の体調不良などで休むとお給料が激減するので) 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
旦那さんの扶養下で、看護師として働いている方いますか??週どのくらい、何時間ぐらい働いているか知りたいです。時給もそれぞれかと思いますが、参考にさせていただきたいです!
旦那ママナース
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
みや
その他の科, ママナース
今年の7月まで扶養内で働いていました。 訪問看護で週3回4、5時間時給1800円でした。
回答をもっと見る
元々、自己免疫疾患を持っています。 つわりで1週間休みましたが、さらに妊娠糖尿病のためインスリン注射や血糖測定があり、復帰に不安があるため1ヶ月休みをもらいたいと師長に報告しました。 そしたら、私は吐いてでも仕事してたし、つわりって気持ち悪いもんだからね。インスリンや血糖測定があってもみんなやってるよ。 と言われました。また、私は夜勤もしているため、その分みんな夜勤専従だわ。などと言われました。 地味に引きずってしまっています。
妊娠ママナースメンタル
り
ママナース, 病棟, 回復期
おひさま
超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 外来, 一般病院
人手不足のなか、言いづらいことですよね。ただ、お腹の赤ちゃんを守れるのはあなただけです。仕事の代わりはなんだかんだ言いながらいます。私は死産の経験があるので、後悔のないよう体を優先して欲しいと思います。
回答をもっと見る
今後就職するにあたり、急変や看取りの経験がほとんどないので実際に勤務されている方のお話をお聞きしたいです。
施設ママナース勉強
lin2110
その他の科, 離職中
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
特養、訪問看護の専門ではないです。私は病棟経験しかありませんが、知人が訪問看護をしています。そこでは急変発見時マニュアルがありあらかじめ、契約の時に状態悪化時のことを聞いておいてそれにそう流れで進めるそうです。もし亡くなった時は、医師の確認が必要なため概ね急変時点で病院へ搬送され死亡確認などされ、終始付き添うそうです。その後の手続きなどの相談なども乗り、場合によっては葬儀などにも出席されることもあると言っていました。大変ですが、最後まで寄り添うことができる素晴らしい仕事と聞いていて感じました。頑張ってください。
回答をもっと見る
健診車で現場を回られてお仕事されている方もしくはされていた方がおられたら、仕事内容や出社退社時刻、給料等詳しく教えて下さい!
ママナースクリニック子ども
りりんご
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校
新しいところへ再就職し半年が経過しました。前のところでは10年。役職も経験し色々考えた末の再就職でした。社会人経験をして得た看護師免許。新しい職場ではクリニックとデイケアとサ高住の併設で、日々勤務する場所が変わります。 サ高住での出来事。状態の悪い利用者さんがおり、介護士が吸引するしないで、ごちゃごちゃ言ってました。少し前まで自己排痰が出来ず、かなりの痰がたまっていました。そこで定期的な吸引が必要となり、食前は看護師が、その間で介護士が吸引することになっていました。介護士さんはもちろん、吸引の技術実施修了認定を受けている人たちです。数日すると痰は治まり取れない日々が続き始めました。私が当たった際に、吸引をスキップすると、何でですか?してもらわないと決まりなんですが!!と介護士が言ってきました。絶対ですか?絶対に必要な状況なんですか?と聞くと絶対です!と言われサ高住に戻ったことがありました。 そのつぎに、乾燥しすぎて本人さま吸引刺激も辛いような状況にも関わらず、夜間の吸引どうしたらいいですか?しないとダメやし詰まったらどうしましょ?と、いってきたので、必要ないと思いますよ、ホントに心配であればチアノーゼが出始めてないか、苦しそうでないかSpO2が下がってきてないか、見てみたらどうでしょうか?と伝えると、翌日にも訪問に来た看護師に確認をとったらしいです。 私はまだ来て半年です。信用ないならそれでも構わないですが、じゃあ、聞くなよ!と言いたくなりました。ルーチンの業務をルーチンにしか出来ない介護士に(ピンポイントでその人ですが)腹立たしい感情を覚えました。そんな業務と利用者さんへの想いしかもたず、自分の身の保身を考えている仕事振り。それで仕事が出来ている!という振る舞いにメデタイ人だな…と思うように感情コントロールをしました。 どっかで溜めている愚痴を吐かないと根に持ってしょうもない人間になりそうだったので、投稿しました…。
ママナース人間関係転職
ニックネーム
内科, 泌尿器科, 総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
mi
小児科, 産科・婦人科, リハビリ科, 介護施設, NICU, 回復期, 終末期
吸引技術実施修了認定を受けている介護士でも、吸引が必要かのアセスメントや臨機応変な対応は出来ないと思います。 介護士を下にみているつもりはありません。介護テクニックは見習う点が多々あります。 経験も少ないでしょうし、自分の吸引手技や前後の観察,判断に自信もないでしょうし、看護師に頼りたいと思うでしょう。 私は、30年以上病院勤務をして、4月に介護医療院とグループホーム併設の小規模デイサービスに転職しました。介護士との関わりの中で、ニックネームさんと同じような腹立たしい気持ちになる事も多々あります。自分と同じような状況かなと共感するところがあり、投稿させて頂きました。
回答をもっと見る
看護師1名体制の障害者入所施設で働いています。 日勤常勤、残業は殆どないよと聞いていましたが、実際は結構居残りになります。また、オンコールというわけではないですが、退勤後でも休みの日でも少しのことで電話が鳴ります。 仕事中も休みも職場の携帯があるわけではなく、自分の携帯使用。 本当は良くないですが、持ち帰りの仕事もあり…電話対応も含めその分のお金は勿論発生せず。 何に対しても命令するのは嫌なので、お願いする形で伝えてもブーイング。自分達が上!とし陰口もあり。それぞれの職種に責任がある!と言いつつ、何かあれば全て丸投げ。自分達は何も知らない。 職場長は問題なかったと見てくれている 行事の際の私の動きへのクレームや、アドバイスではないただのダメ出し…職員の虚言やご都合主義、なんだかもう全て嫌になってしまいました。 計画を立てる とか、イレギュラー…元々苦手な分野ですが、やってみよう と思い転職し、今までくらいついてきました。 ですが急に気持ちが途絶えてしまいました。 小学生と保育園児がいるので、日勤のみだったのも魅力的だったのですが…。プライベートに入り込みすぎている仕事に嫌気がさしています。 今まで働いたことがある職場を思い出してみて、なんだかんだで病棟が一番合っていたのかなぁと感じています。 ただ、ブランクがあるのと、夜勤が大丈夫か心配です。身体がついていけるか…子供達も寂しがるだろうし夫にもかなりの負担が。 まとまりがないただの甘えた愚痴になっていますが、最終的に決めるのは自分なのも分かっていますが…発散を兼ねての投稿です。 読んでくださった方で もし思うことがあればお聞きしたいです。
施設ママナース辞めたい
古池
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
きちんと対価が支払われていないし、上司も問題を把握できていないし、何より職員を大事に思っていない。かなりひどい職場だと思います!辛かったですね…。こんなところしがみつく必要ありません。情に流されずボーナスもらって辞めましょう!折角の家族時間を邪魔されるなんて勿体ないです。 私も出産を機にキッパリ夜勤は辞めようと思い転職活動中です。 探してみたら、病棟やICUで日勤常勤OKの所いくつかありました!是非求人みてみてくださいね。ハローワークとか業者には載っていない求人が結構あるのでオススメです!
回答をもっと見る
3歳、2歳、5ヶ月の3人のママナースです。 現在老健で働いているんですが、自分がしていきたい方向性が違い、転職を考えています。 看護小規模多機能にすごく興味があるのですが、実際働いてる方や以前働かれていた方、どんな感じなのか教えてほしいです。
ママナース転職
だんご
ママナース, 老健施設
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
日々の業務お疲れ様です。 小規模多機能で働いていました。 泊まりもありますが、基本デイに近く業務はレク、風呂入れ、食事作って食事介助や排泄介助でした。ショートステイもある施設は泊まる方もいるので内服や巡視もあります。朝のご飯も作っていました。ご家庭の生活の延長で送迎もあります。
回答をもっと見る
育休中ですが転職を考えていて、転職先も決まりました。あとは伝えるだけだけど、なんて言うのがいいんだろう。 結婚を機に引越して入職、すぐに妊娠したので実質9ヶ月ほどしか働いてないです。 正直なところ、入職したものの向いていないなと感じていて、子どもがいなければ働けたかもしれないですが、育児中のメンタルと今の仕事はどうしても続けて行ける気がしなくて転職しようと思いました。 条件的にも給料的にも新しい所の方がいいです。 支離滅裂ですが、伝え方のアドバイスが欲しいです。
産休育休ママナース
maa
精神科, 産科・婦人科, ママナース
ゆず
ママナース, 検診・健診
育児に転職、お疲れ様です。 あまり深く考えず、そのまま伝えたらいいと思います。言いづらいのはよくわかりますが、もう、決まったこと。言いづらくても、早く伝えたら、早くスッキリする気がします。
回答をもっと見る
パートで総合病院の外来で働いていますが、あまりにも忙しく子どもが小さくて大変なので、転職を考えています。 風呂、食事なしの小規模のデイサービスって実際どうでしょうか? 求人がでていたので問い合わせをしたら、業務内容は足浴やアロママッサージ、体操の指導、バイタル測定等あまり看護技術を必要としないとのことでした。 もし同じようなお仕事をされている方がいらっしゃいましたら、ご意見いただけると嬉しいです。
パート総合病院ママナース
みい
内科, リーダー, 外来, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
応援で運動機能向上のディサービスに行ったりしました。 ほとんど看護技術は不要です。 コミニュケーションが必要でどちらかと言うと相談員がメインなのでホウレンソウして状態報告とかは重要ですが、気楽に働けると思います。 残業もなかったです。
回答をもっと見る
小学生2人の子育て中です。習い事をさせたいと思うのですが、なかなか子供がやりたい事も見つからず。親が薦める習い事はすべて嫌と断られます。何か始めるきっかけや、むしろ習い事にこだわらない方がいいのでしょうか?
ママナース子ども
りゅうはん
内科, クリニック
しぃ
内科, ママナース
お疲れ様です。 こどもの習い事は難しいですよね。 色々な体験教室に行かれては? と思ったんですが、こどもが体験でも行きたがらないですかね💦 私だったら、子ども自身がやりたいことができるまで見守るかもしれません。
回答をもっと見る
子育てでブランク後に仕事復帰された方に聞きたいです。すぐに常勤復帰されましたか? きつかったこと、よかったことあれば教えてください。
ブランクママナースストレス
ゆず
ママナース, 検診・健診
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。私の病院は託児所がついていたこともあり、すぐに常勤で復帰しました。 きつかったことは、最初は仕事に慣れるまで波に乗れず疲れ切った後にも育児や家事もこなさなきゃいけなかったのが辛かったです。 あと、子どもの急な体調不良で休みをとったりして、思うように働けなかったことです。 よかったことは、仕事に慣れて感覚が戻ってきたらだんだん楽になり、仕事と育児のメリハリをつけられるようになったことです。
回答をもっと見る
コロナ罹患しました!多分、院内感染です! 原因はさておき、私は発症から3日間頭われそう、咽頭痛、せき。はなみずが主症状でした!が一週間たった今も微熱は時々出ます! 人によるみたいですが、罹患された方どんな感じでしたか?
コロナママナース正看護師
かの
整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診
楓桜
救急科, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院
鼻水鼻詰まりが主症状で熱は出ませんでした! 翌々日には無症状になりました
回答をもっと見る
働くことに向いてない気がします。 病棟で3年間勤務しその後脱毛クリニックで嫌なことをされ3日で退職。 その後美容クリニックで働きましたが悪阻がひどく3ヶ月ほどで辞めてしまいました。この美容クリニックは大変でしたが辞めたくはなかったです💦 今回9月娘(1歳3ヶ月)を保育園に預けて9月から2年ぶりにデイサービスのパート勤務をすることになりました。 短時間勤務ですが、利用者さんを覚えたりやること沢山あって頭がいっぱいです。 家に帰ってから疲れ切ってしまいます。 娘も保育園に預けてから本当に機嫌が悪く不安定になってしまいました。 ブランクや娘の経験のために保育園に預けたく、働くことを決めましたが選択を間違えたなと思ってしまいます… 今辞めてしまったら娘のためにも自分のためにもなりませんよね。娘を何よりも優先したいのですがどうしたらいいのか頭がいっぱいです。
デイサービス保育園パート
みち
内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中
シロハラインコ
外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣
お仕事お疲れ様です。 まだ幼い娘さんの育児とご自身のお仕事の両立は大変だと思います。 娘さんも保育園に慣れるまでには時間がかかりますよね。 ただでさえ新しい仕事を始めるときは本当にストレスがかかりますし、娘さんを気遣いながら行うのは余計に心労が重なりますね。 私もデイサービスで働いていたのですが、業務の流れや利用者さん、スタッフさんの癖などを覚えるまでは毎日疲れきってしまっていました。ただ、数週間もすれば覚えてしまい、同じルーティンの繰り返しになります。 病棟や外来と違って勤務のたびに頻繁に患者さんが入れ替わってその度情報収集をしないといけないというような環境ではないので、最初の数週間、耐えていただければグッと楽になってくるとは思います。 みちさんも娘さんも新しい環境に必死に慣れようとしている期間がきっと重なってしまっているんですね。お二人とも今は余裕が持てずに苦しいですよね。 どうかご無理ない範囲で、最初だけ頑張ってみて下さいね。
回答をもっと見る
看護師の給料は、他の職種よりも高額ですが、正直、仕事の内容に対しては割にあわないと思う時があります。急変時やお見取りなど、本当に精神的にも体力的にもすり減らして皆さん働いて、同職でありながら、尊敬がやみません。 フルで働くとクタクタになってしまうのですが、うまく割り切って、家庭と両立するために工夫していることはありますか?
給料ママナースメンタル
ゆず
ママナース, 検診・健診
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
お金の勉強しました。 そして収入口一つから多くの金額を求めないようにしてます。 何においてもリスク分散が大事です。 月収100万を稼ぐより、月収20万を5口のほうが圧倒的に労力少なく楽な生活になります。5口のうち1つを労働収入にし、4つを不労所得にしてしまえば、別に労働収入で低くてもなんら生活に影響はないんですよね。 なので時間できますし、フルで働かなくていいし、家庭優先できます。なんなら労働収入なくしても月収80万の生活です。 仕事より生活重視してます。 看護師の給料は、年々低くなってます。労力や資格に見合った額は出てないと思います。 コロナワクチンのバイトで平均3000〜3500円/時。勤務先でそこまで出せている機関は無いと思います。そこに気づければ本業力抜いて、ワクチンバイト入った方が労力は少なく楽に稼げることが容易になります。 コロナワクチンフルで入った時は月収60万稼いでました。普通に雇用されることがバカらしくなりました。
回答をもっと見る
ひろちょ。
内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, パパナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。 特養から病院へ転職された友人を沢山知っています。理由は様々で、急変対応などスキルを学びたい方、認定を取りたい方、様々です。部署もそれぞれ違いますが、急性期、慢性期、回復期リハビリテーション、オペ、透析にそれぞれ行かれました。とても充実されているみたいです。
回答をもっと見る
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
お疲れ様です。 繊維気質とは細かいとかそういうことですかね。違っていたらすみませんが、そういう意味での意見で進めます。 私はICUでしか働いたことがありませんが、ICUがおすすめです。1人の患者について深くアセスメントができますし、受け持ち人数が少ないのでじっくり看護ができます。機械やアセスメント力が求められますが、細かく深く学べる場所だと思います。 あとは同じモチベーションがある部署に変わるか転職するか、自身が昇格して部署自体をそういう方向にもっていくか、ですかね。
回答をもっと見る
慢性期レベルの経験なのですが、例えば子育て中など経験積みながらでも働くことは可能なのでしょうか。 人間関係も意外と大変と聞きますが、実際に勤務されている方のお話をお聞きしたいです。
慢性期ママナース子ども
lin2110
その他の科, 離職中
みや
その他の科, ママナース
回復期リハビリテーションしか経験なくて2歳児の子が保育園受かったので6年ブランクで訪看になりましたが何とかやっていけます。 病院で働いていた時と違って人間関係良いですよ。
回答をもっと見る
ゆず
ママナース, 検診・健診
訪問看護で働いていました。 まずは朝の情報収集です。1人で周ることが多いと思うので、利用者さんの病状はもちろん、利用者さんの家、ルート、緊急時の連絡先、ケアマネジャーさんの連絡先も必要です。実際のケアは様々です。バイタルと安否確認のみの方から、入浴介助の方、呼吸器の方もいらっしゃいます。 訪問看護はパート勤務も多いです。件数で給料をもらえる事務所もあるので、自分の働きたい時間だけ働くことも可能です。子育てとの両立は、病棟よりしやすいと思いますよ。
回答をもっと見る
されているかたいましたらお聞きしたいです。 仕事や子育てのやりくり、どうされていますか?
復職ママナース子ども
lin2110
その他の科, 離職中
さき
内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
こんにちは。人工受精5回経験しました。排卵日チェックや人工授精当日など急に休まなければいけない日があるので治療を始める前に師長に相談し、ある程度の予定を伝えて、治療日あたりは夜勤を外してもらいました。師長が協力してくれ、治療当日の急な休みも快く休ませてくれました🥲
回答をもっと見る
2歳8ヶ月の娘がいます。 2歳半くらいからトイトレをしているのですがなかなかオムツ卒業できません🥲 2時間くらい空いたらトイレに誘うのですが出ないことが半分くらいです。そのあとお漏らししてしまいます。おしっこは出た後に教えてくれるのですが、出る前にというのは難しいみたいです😅 純粋に始めるのが早すぎたのかなとか、なんて伝えたらうまく行くのかなと悩んでます。 みなさんはトイトレどのように進めましたか?
保育園ママナース子ども
MOMO
離職中, オペ室
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
トイレに行くことが楽しいと思わせる。 トイレに座れたらとにかくほめる。
回答をもっと見る
長年不妊治療してやっと子供を授かり、保育園も決まり春からに向けて仕事も探しています。 正直、不妊治療で仕事退職して仕事断念したので またイチからになるのに抵抗もすごく感じるのですが 選んだことだし、子供の為にも頑張りたいと想います。
ママナース子ども転職
lin2110
その他の科, 離職中
37
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 一般病院, 派遣
頑張ってください💧 あまり無理せずに‥‥! 私も不妊や流産のリスクが上がる病気を持っていますが、実際子供を産みにくいのかどうかまだわかりません‥ ただ、来年には結婚を控えており、転職して1ヶ月しかまだ経っていませんが、妊活は早めに取り入れたいなと思ってます‥‥ 理解ある職場だといいですが😭
回答をもっと見る
業務内容など教えて頂きたいです 訪看やりたい場合に特養から老健に異動して医療行為を学びたいというのはありでしょうか。 また、子供いても比較的働きやすいのでしょうか。
訪看異動施設
lin2110
その他の科, 離職中
はるままん
内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
老健で一年半勤務したことがあります。自分の担当フロア利用者さんのバイタルチェック、服薬管理、また老健は医師が常勤でいるはずなので状態報告や指示受け、創傷や褥瘡処置、受診付き添いなどがありました。日常生活援助は主に介護スタッフがメインでやります。私のいた施設での医療行為は、上述の他に、血糖測定&インシュリン注射、膀胱留置カテーテル管理、点滴ときどき、酸素ときどき、などがありました。
回答をもっと見る
クリニックで働いたことがある看護師さんに質問です。苦労したこと、つらいと思ったことを教えてください。逆に、よかったことはどんなことですか?昼休みはしっかりとれるのでしょうか。
ママナースクリニック人間関係
ゆず
ママナース, 検診・健診
プーさん
内科, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
こんにちは。内科と皮膚科があるクリニックで働いたことがあります。1人の医師の気分のムラが大きくて、急に機嫌が悪くなったりするのが苦労しました。でも、看護師の中はとても良くて助け合って仕事ができました。昼休みは季節や日によって違いました。空いてる時は昼休みをしっかり取れていましたが、真夏と冬の皮膚科はとても混むので、看護師は順番に少しずつ(ご飯食べるくらい)の昼休みを取っていました。
回答をもっと見る
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)