私が住んでいる地域は子育てを支援するサービスが多く 保育士さんの給料もどんどん上がっています。 世の中の動きも保育士さんは給料を上げるべきだと ゆう動きのように感じます。 看護師はというと全くあがりませんし、元々良いとゆうイメージが先走ってるのか介護福祉士さんなどは処遇改善があっても看護師にはありません。 コロナ禍の時コロナ病棟で働いていました。その時は、なぜかボーナスもカットされてしまいました。 今後もこのままなのでしょうか。夜勤なしだと手取り15万程度です。 看護師にも未来がありますか。
保育士モチベーションママナース
りんごり
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
診療報酬は改正されてきているけど、現実味がないですね。 給与交渉もしないから余計あがりにくいんかもしれません。 ちなみに、私は昇給しました。
回答をもっと見る
り
呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
8:30〜15:15の正社員時短してます😃 保育園と家、職場が近いのもありますが、余裕あります😁
回答をもっと見る
転職された方、活動してる方、転職サイトは何を使いました? ここよかった、ここはダメなどあったらぜひ教えていただきたいです!!
転職サイトママナース人間関係
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
もなか
消化器内科, 一般病院
正しい返事ではないですが、1つ提案させて下さい。 友人が転職サイト使って、就職しました。が、相手の会社から、直接来てくれたら引っ越し代や祝い金など出せたのにと言われたそうです。 理由は、サイトに払う紹介斡旋料があるようですね。 自分で、動いてみるのも一計かと。
回答をもっと見る
看護師になって18年目です。これまでずっと急性期で働いてきて、2人目の育休明けと引越しを機に子育てのしやすそうな療育センターの通所部門に転職しました。 まだ半年しか経っていませんが、やはり自分は急性期で働きたいと再認識しています。 市民病院の正職員は夜勤必須になっており、去年夜勤ができないことを理由に採用されませんでした。 夜勤に入りながら正職員として働くのが1番いいのですが、夫は朝早くて夜遅いため難しい現状です。 子どもが小さいうちはパートで働いて大きくなったら正職員になるしかないかなーと思っています。 子育て中の方で夜勤をやってる方、いつ頃からはじめたのか、家族からの協力はどのように得られているのかなど経験談を聞かせていただきたいです。
パートママナース急性期
ママナース
整形外科, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今年下の子が4年生で、夜勤始めました。 実家は頼れません。 夜勤明けの朝だけ、夫に頼ってます。
回答をもっと見る
今こどもが2人幼稚園です。 正職でママナースの方、小学生になる時、時短でも正規雇用のまま続けてましたか〜? もしいらっしゃったらどんなことが大変か教えていただきたいです! パートになっても働くので、平日休みの正職員のままでもいいのかーとか悩んでます。
ママナース
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
トーマス
4月から小1、年少、その下がいます。 正社員のまま、時短をMAXとってます。 朝の保護者付き添い登校、学童と保育所の迎え、学校の書類確認や荷物準備が今のところ大変です。これから宿題も一緒にやるのかと思うと、ますます大変になりそうです。私の学区だけかもしれませんが、小1の1人で学童登校は禁止されていて、8時前には夫婦共に出勤するので、8時から学童開始は土曜や夏休みを考えると現実的に厳しいので、転職しようかと考えてます。
回答をもっと見る
しょーこ
内科, 訪問看護
私はしていないのですが、職場に転職してすぐ妊娠された方はいますよ!
回答をもっと見る
Instagramで訪問看護の発信をしようと思っています。みなさんだったらどんな内容だったら「見たい!フォローしよ!」って思いますか?
副業育休モチベーション
しょーこ
内科, 訪問看護
はは
精神科, ママナース, 病棟
わたしは検査データ、薬、心電図の読み方を発信している方をフォローしています。訪問看護師の1日のスケジュール等は、とても参考になると思います。
回答をもっと見る
認知症の方です。 昼食後にソファで休まれていて、 「あれ?ご飯食べたっけな?」とおっしゃいました。 私は「お腹すきました?ご飯はねぇ、もう召し上がったんですよ〜。」と優しい口調で真実をお伝えしました。 しかし「おっかしいなぁ。まだ腹減ってんだよなぁ。」と不思議そうにおっしゃいました。 私は「お腹すいたんですね。そしたら3時(15時のこと)になったらおやつが出来るので、もう少し待っててもらえますか?」と声をお掛けして、半分納得してないお顔で、ソファに座られました。 私の声掛けは、これで良かったのでしょうか… 皆さんなら、どのように答えますか? 具体的な言葉掛けの例を上げて頂けると参考になるので、ぜひお願い致します✨
デイサービスパート施設
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
自分も同じ風にいうと思います。 『お腹すいちゃいました?(時計を見せながら)実はいま13時でごはんさっき終わっちゃったんですよ。』など 相手の感情 お腹が空いたのかな?ご飯が足りなかったのかな? などへの共感 時間や現状をお伝えして見当識の調整 して行くので良いと思います🙆
回答をもっと見る
看護師も入浴介助していますか? うちのデイでは、ヘルパー不足のため、半年ほど前から看護師も入浴介助するようになりました。 チームワークなのでヘルパーさんと協力したいという気持ちはあり、入浴介助もしていますが、 看護業務+入浴やオムツ交換もすることになり、手いっぱいです(>_<) 施設勤務の方、ヘルパーさん足りてますか?
デイサービスパート施設
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
入居者さん100人以上の施設内訪問看護しています。 入浴介助には看護師が必ずついています。1日平均20から25人の入浴です。浴場3部屋(機械浴、チェア浴、 ミスト浴)で入ってもらってます。 入浴係の看護師を1人作っていて、ヘルパーさん4人と入浴介助を行い全身皮膚の観察、保湿剤、軟膏塗布、入浴時の点滴ルート、CVルート、膀胱留置カテーテル、呼吸器管理や処置などしてます。入浴者全員に看護師が必要なわけではありませんが、看護師が入っている方が安全性も高いと考え、ヘルパーさんも安心して入浴介助が行える。と思ってます。 ヘルパーさんとは別でオムツの係も各フロア(40床)に1人つけてます。 オムツ係は排便状態の把握、オムツ交換時の間欠的導尿、臀部、仙骨部、陰部の処置や膀胱留置カテーテルの固定確認、入れ替え、軟膏塗布、坐薬挿入や摘便など行っています。 ヘルパーさんが足りないわけではなく、きちんと観察して評価出来るのは看護師だと考えています。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 総合病院で今は時短勤務をしています。 子育て中のママ、時短勤務の方で月に何回ほど夜勤やってますか? 本当はやりたくないのですが…夜勤手当がもらえるのと、人手が足りてないので月2回やっています。
総合病院ママナース夜勤
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
育児ノイローゼのような感じですが、5月からの復職不安でなりません…。復帰したら逆に改善するのかな、とも思ったりしてるのですがどうでしょうか。 下の子はそこまでですが、上の子のイヤイヤに限界を感じています。
復職ママナース子ども
ねむ
ママナース, 病棟
なむなむ
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
同じく5月から職場復帰する者です。 毎日お疲れ様です! 私は1人目ですが、子供が4月から保育園行きだし、一緒にいる生活からちょっと解放された感じがしました。それだけでも気持ち的に楽になり、最近子供がより可愛く見えるように(笑) ねむさんは、お子さんお2人いらっしゃるため中々ご自分の時間作るの難しいと思います。ましてやイヤイヤ期を対応しているなんて、凄すぎます!! 仕事復帰を気にお子さんと離れて少しでも気持ちが楽になることを祈っております!
回答をもっと見る
私は今まで4回転職をしてきました。子供がいるため、働きやすいところを探し続けた結果なのですが、子供も成長し、定年するまで働ける場所を探しています。総合病院から施設まで経験してきましたが、結局どこで働けばいいのか悩んでいます。お金のために3交代をすべきか、給料は高くないけど、ゆっくり働ける施設にすべきか。 経験された方のアドバイスがいただけると嬉しいです。
ママナース人間関係ストレス
しずく
総合診療科, 訪問看護
シロ
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院
どの条件を優先されておりますか? 旦那さんの協力体制、どのくらいの収入が欲しいのかなどどこを重視するかだと思います。
回答をもっと見る
デイサービスでパートをしています。 看護師になって10数年… 私は仕事が出来る方です。 施設長は仕事をしない人には注意しないのに、 仕事が出来る人には 「もっと頑張れ、もっともっと利用者さんの近くで状態を見て!」と言います。(やってるのに) そのせいで、仕事が出来る人ばかり退職している状態です… 子育て中なので、時間の都合がいい今の職場を気に入っており、転職は考えておりません。 頑張れ、もっと頑張れと言われ続け、苦しいです。 何でもいいので、声掛けて頂けると嬉しいです。
パワハラデイサービス介護施設
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
にっく
その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー
わかります。 病棟勤務なんですが 自分より全然経験年数もあるベテランなのに あの方はリーダーしないんですか? と周りの方に聞くと あの人はできないからやらせない。って 言われました。 できないからやらせないんじゃ いつまで経ってもできる人増えませんよ? って思います。できる人が馬鹿をみるのって ほんとおかしいですよね、、 施設長さんももっともっとっていう前に フォローしてくれてありがとうの そのたった一言があれば全然違うのにですね💦 お疲れ様です😭😭
回答をもっと見る
現在扶養内でパートをしていて妊娠中です。 育休手当が出ないため、出産後は扶養を超えて仕事をしようと思っています。 経験は病棟4年と保健センターでのパートを1年弱で、最終的には臨床に戻りたい気持ちも少しあります。 夫婦どちらも実家は遠く夫も忙しいため、子どもが大きくなるまではパートか残業が少ないところで働くのが1番かなぁと思っています。 そこで先輩ママナースさんに質問です。 子育て中に働きやすい職場があれば教えていただきたいです。
育休パートママナース
わだだ
外来, 検診・健診
しょーこ
内科, 訪問看護
訪問看護はおすすめです。私の働いているステーションは子どもが3〜4人いるスタッフが4人働いています。子どもが急に熱を出したりしても、訪問スケジュールを急遽変更可能ですし、人数が少ないからこそ他のスタッフの家庭事情も分かるので助け合っています。
回答をもっと見る
デイサービスでパートをしています。 病院にいた頃より、最新の医療からは離れ、医療知識が乏しくなった気がします。 ネットやインスタを読んだり、たまに図書館で勉強したりするのですが、施設で働いてる方は、どのように勉強されているのか是非教えて下さい。
パート施設ママナース
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
pa_ma2
老健施設, 回復期
勉強方法、悩みますよね。 私は病院から離れ、老健で働いています。勉強方法としては病棟勤務の友達から情報を得る、研修に行くことですかね。 パートさんであれば、なかなか研修に行ける時間も少ないのかなと思います。 少し不真面目ではありますが、 私は働く上で分からないことが出て来たそのときに、文献などで調べて糧にするよう心掛けています。そして、他の職員や友人と共有しています。 最新の医療といっても、かなりひろーいものになりますので、割り切ってます笑
回答をもっと見る
30代前半看護師です。 もともと月経困難症で、排卵がうまくいきません。 そのため妊活頑張るもあたりません。 (小さな子供連れを見ると泣けてきます。) そのため不妊治療しようと思っています。 それで出産された人に質問です。 何歳で子供産みましたか? または何歳で不妊治療され、どれくらいで妊娠しましたか?
ママナース
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
27,29,31で出産しました。 一時期不妊治療のクリニックで勤務していました。 特に異常がない人でも排卵って数日前後しやすかったりします。なかなか難しいですよね。 排卵が上手くいかないと原因がわかっているみたいなので タイミング法からスタートするのかな?と思います。 早ければ早い方が良いです!旦那さんといっしょに相談だけでもしてみては?
回答をもっと見る
近々フルタイムに勤務を変えるため、オンコールをもつことになっています。 家に帰ってからも緊張感があるのが嫌だなと思いますが、 訪問の仕事ももう少し頑張りたいので、 オンコールを持ちながら、疲れないように過ごしたいと思っています。 オンコール当番のときの過ごし方や心持ちを教えて欲しいです。
訪問看護ママナースメンタル
ニー
内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
私も初めてオンコール持った時は緊張してスマホ何度も見たりしたり就寝しても2時間おきに起きたりしてましたが、3回目には爆睡してました笑 人や環境によるかもしれませんが、「割と鳴らないんだなー」と思うことがいいと思います。 過ごし方はスマホを持ち歩くくらいで特に何も変えませんでした。最初こそは早めに食事や入浴を済ませたりしましたが、いつもと違う行動に身体が戸惑っていたのであえて普通に過ごしました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
7年目ママナースです。 引越しと同時に2月から70床ほどの病院に転職しました。 16時半までの時短勤務です。 保育園はまだ決まってなく、病院の保育室を利用してます。 もっとゆったり仕事をして家での時間を大切にできるところがよかったのに、実際の病棟は短期のオペ入院や日帰りの入院や緊急入院、予約入院。 もちろんわたしはまだまだスタッフとして使い物にならないし、時短なのでオペ患は持ちませんし、入院はたまに教えてもらいながら程度です。 ですが、スタッフの少ない病棟でほぼ毎日入院オペ出しなどで、通常業務の聞きたいこともうまくタイミングを掴めず聞けないし、2〜3日くらいちゃんと教えてもらいたかったのにフォローの人も入院をとってしまうから全く丁寧に教えてもらえず。 でもすぐに覚えられないのとついていけないのは自分のキャパとスキルが少なすぎるせいで、毎日「すいません」。 わたしも毎日緊張で頭が真っ白でついていけず、自分でも分かるくらいおかしなことをしてしまったりで、7年目なのに…ママなのに…と落ち込んで。 1番つらいのは、これくらい良いかと思ってやったことを1人のスタッフが全部揚げ足をとってニコニコ優しいフリして指摘してきたり、経験したことがない科なのに知識がないことを「そういうところだよ」とまたニコニコ優しそうに言ってきたり。1番ニコニコ優しそうに振る舞ってる人が1番ニコニコ嫌味を言ったりわたしの一挙手一投足に目を光らせています。 とにかく緊張やストレスを感じてしまうわたしにとってその目や言動が辛く、たった1ヶ月程度なのに子供を理由に数回ずる休みをしてしまいました。 わたしはずる休みするほど弱い人間で、看護師も向いていないんだなあって感じます。 夫は辞めてもいいよって言ってくれていますが、保育園も決まってないし、家のローンもあるし、たった一ヶ月で退職を切り出せる勇気も出ないし、退職の理由もなんて伝えたらいいのか分からないし、でもこのままだとわたし死にたくなってる。 子供を見るたび弱い母親で申し訳なくて涙が出そうです。 辞めることは逃げでしょうか。
保育室7年目緊急入院
ぽちょ
内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟
あ
その他の科, 病棟, 一般病院
こんばんは、はじめまして。 そういう時の退職の理由ってどう言ったらいいのか迷いますよね… でも辞めることは逃げじゃないと思います。わたしが同じ職場で働いてたらママさんで大変だったんだろうな〜と思いますが、逃げなんて思わないですよ。 大事なのはぽちょさんの身体と心の健康とご家族とのこれからの生活だと思います。私の病棟にもママしながらナースしてる方いますが、すごいなとしか思えないです…お子さんを育てながらナースしてるだけでもすごいです!
回答をもっと見る
現在一年目です。保育園の子供が1人おり、今のところでは家庭との両立が難しく転職活動中です。 先日、課長に心身ともにもう限界なので退職させてほしいと願い出ました。 すると、あなたの思いは受け止めた、でも私1人でははいわかりましたと言えないから、上に相談してみるねと言われました。 今日は休みで、明日からまた出勤です。 正直、もう行きたくありません… 前回の出勤の時に、患者さんの清潔のケアの時間を忘れていて、あなたは自分のことしか考えてないのね、とプリセプターさんに怒られたばかりでそれもモヤモヤしています…。 この場合、無理してでも行かないといけないのでしょうか?また、休む場合、なんと言って休めば良いのでしょうか? もう疲れ果てていて、死ぬのは怖いけど消えたいです。
プリセプター退職ママナース
はるか
急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, 脳神経外科
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
はるかさん、子育てとの両立が大変な中とても頑張っていると思います。また上司に自分の退職したい旨をお話されたのはとても勇気がいることだったと思います。 まずは、同期など近しい人に自分の気持ちを話せる人はいますか?もしいたら気持ちを話すだけでも落ち着くと思います。 いまのお気持ちの中で、死にたいほどつらい、消えたいほど苦しいと思われているなら体調不良を理由に休みをもらってください。心療内科など専門家に相談するのも良いかと思います。診察結果でうつなどの診断がつけば休職するのも手だと思います。 今の職場環境や教育体制は決して整っているとは言えないと思いますので、まずはご自身の心身を大切になさってください。
回答をもっと見る
職場にパ-トの人が2人います。数ヶ月違いで入職した2人です。1人は、50代、もう1人は35才です。後から入職した35才の人は子供が幼稚園児で、たまに子供の体調悪くて休みます。それは仕方ないのですが、休み明けで出勤してきても、「急に休んでスミマセン」の一言がありません。「おはようございます」はあります。他の同僚にも同じとの事です。こういう人は初めてなのですが、「生意気」「態度でかい」など先輩の人たちは言っています。もう1人のパ-トの人は、急な休みでも、必ず「休んですみませんでした。」と一人一人に言ってます。私も、何らかの事情で急な休みの時は、出てきたらお詫びします。正社員ではないからなのか、思ってないから言わないのか、どうなのか分かりませんが、みなさんの周りにはこういう人いますか?
ママナース子ども人間関係
なな
その他の科, 介護施設
ゆいゆい
消化器内科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, クリニック, NICU, 大学病院
わかりますよ…どこの職場にも、そういった方いらっしゃいますよね。モヤモヤしますよね。仕方ないことだけど、急に休まれて大変だったのは事実だし、こちらにも配慮してほしいですよね。
回答をもっと見る
仕事に、子育てに、「人のために何かをするのに疲れたなぁ」とふっと思うことがあります。 すごくしんどい!というか、 軽めにつぶやく感じです。 そんなとき、自分のこともマメに大事にしたいなと思います。 …が、なかなか時間がなかったりして。 こういうときに、皆さんどうしてますか? 手軽にできることがあれば教えてほしいです。
訪問看護ママナースメンタル
ニー
内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
どうでもいいことは考えないようにしています 自分を第一優先にしています
回答をもっと見る
すぷらっしゅ
学生時代からの同期
回答をもっと見る
最近療養型の病院に転職したのですが、面接では一切聞いていない1時間前からの前残業、6連勤、夜勤の後休みなくまた夜勤日勤と続くなど働いてまだ数日ですが退職を考えてしまっています。そもそも、子供との時間を長くとりたいから残業がないと言われた今の病院に転職したのに、前の病院の時より子供との時間が減ってしまいました。しかしあまり早く辞めると次に転職しずらいかななどいろいろ考えてしまいます。検診センターなどでパートで働こうかなと考えていますが、早期退職した方やママナースさんでおすすめの職場があったら教えてほしいです。
退職ママナース子ども
さかた
内科, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
ママナースではありませんが、私が転職活動で重要視した点は勤務の拘束時間や休みの多さです。 今のクリニックは退職金はありませんが、休憩時間は1時間で17時の受付終了して患者さんがいなければ退勤可で年間休日も130日以上です。ボーナスもあり。クリニックだと休憩時間が長かったり勤務終了時間が遅かったりする所が多いですが、探せば良い所が見つかるかも! 長期に勤めた所を辞めた後は2週間で退職、パート4ヶ月で退職してます。 条件が合わない所に長く居るメリットはないかと思います。
回答をもっと見る
保育園看護師の給料はいくらですか? 現在、45分の時短勤務、役職ついてますが日勤のみ、手取り17万の18年目看護師です。
手取り保育園ママナース
みー
リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
まき
その他の科, ママナース, 保育園・学校
4月で保育園看護師10年目になります。 役職ついて、早番遅番休日出勤もあって、基本給21万、処遇改善など諸々ついて、総支給29万です。
回答をもっと見る
訪問で、精神疾患を持っている方に、どのくらい積極的に関わっていいのか悩むことがあります。 根拠なく関わることも自信のなさにつながるかなと思い、 精神科訪問看護の研修を受けようか迷っています。 子育て中でプライベートの時間はあまりないため、 資格を取られた方がいらっしゃったら、 勤務外で資格を取るためにどのくらい労力や時間が必要だったか、体験談を教えていただきたいです💦
研修訪問看護ママナース
ニー
内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期
エンゼルケアについて質問です。うちの病院では、1年くらい前から、着物の種類が変更になりました。それに伴い、一緒に着いていた、顔を覆う布と、手を止めておくバンドも無くなりました。 手は組ませると後が着くので良くないと言われるようになってきたので、手首をバンドで止めて居たのですが、それも跡が着くからと自然な形にしていました。ですが、布が無いのは何故なんだろうと疑問です。皆さんの病院や、エンゼルケアに詳しい方、正しい方法などわかりますか?
ママナース正看護師病院
sanae12
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院
ゆまっぴー
病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
こんにちは♪ 私は緩和ケア病棟に勤務しています。 エンゼルケアについてその施設で考え方が違うので参考までに書かせて頂きます。 まず、白い布をお顔に覆ったり手を胸の上で組んだりといった行為は私の病棟でも行っていません。 ただ手を組んだり、お顔を布で覆ったりするのは亡くなった後の慣習的な行為だと思いますのでご家族のご意向を確認します。 ご家族が覆って欲しい、手を組んで欲しいと言われればやりますがほとんどそのようなご希望はありません。 私達も故人というよりも退院されるまで(病院を出られるまで)人として尊重して関わりますので寝てる方の手を組んだりお顔に布を覆ったりしないのと同じです 葬儀社の方へ引き渡す時もご家族に確認してお外ご見えるように顔は隠さないようにお願いしましょうか?とお声かけします。 入院中は長い時間、狭い空間で過ごされていたので空を見たいだろう、外の空気を感じたいだろうという思いから全スタッフがその事は統一して病院でできる最期のケアとしてお声かけしています。 エンゼルケアはご家族のグリーフケアにも繋がりますのでご家族のご意向、ご希望を取り入れています。 何が正しいのかというと答えになっていませんが本人様ご家族の思いを取り入れながらケアされると良いかと思います。
回答をもっと見る
若い方へ 私はもうすぐプラチナナースと言われる、いわゆる定年間近です。プラチナナースと働くことどう思いますか?
ママナースメンタル正看護師
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
かわいいネコちゃんですね! 私は幅広い年代の方がいる職場の方が安定すると思ってるので、特に何とも思わないです。 色んな知識や対応に学ぶことが多いですから。
回答をもっと見る
既婚者の方…どうやって旦那さんに家事育児を協力してもらっていますか?我が家は私が自分でやり過ぎたようで、こどもの体温すらスムーズに測れず…しまったなと思いました。しかし旦那はあれこれいうと嫌そうな顔をするし、やってもらうのを待っていても先に旦那自身のことをしていて子どものことが後だったり…優先順位の考え方が私とは合わないし、テンポが遅すぎてイライラしてしまいます。お互い気持ち良くやってほしい家事育児をしてもらうコツはありますか?
旦那ママナース子ども
ひー
内科, 整形外科, 急性期, 離職中
ママナースの方…どうやって仕事終わりの子供のお迎えから風呂、夕飯作って食べさせて、寝かしつけなどをスムーズにやっていましたか?仕事だけでも疲れるのに朝晩の子供の送迎と預ける準備と家事などで私はヘトヘトでした。
ママナース子ども
ひー
内科, 整形外科, 急性期, 離職中
託児所付きの病院やクリニック、施設に勤務経験のあるママナースさんに質問です。託児所でこれは困るなと思った託児所ルールやこの託児所に預けていて大丈夫かなと思ったエピソードがあれば教えてください。 私は2人目のこどもを託児所預ける時、1人目の時にはなかった前日17時以降の休み連絡の場合はキャンセル料がかかり、利用予定だった料金分とキャンセル料1000円というルールがあり、結構シビアだなと思いました。
施設ママナース子ども
ひー
内科, 整形外科, 急性期, 離職中
現在派遣社員として勤務しています。 3ヶ月契約で更新もできますが今の時点では更新を考えていません。 業務を教えていただきますが、夜勤入るのも2ヶ月目〜で月3回(2ヶ月で6回程度)、入退院も数回付いていただいて自立というような流れです。 業務を覚えてある程度1人でできるようになった時に退職になってしまうのがとても申し訳なく思ってしまいます。 教えたのに辞めちゃうんだ、教えた時間はなんだったんだってなりますか?😢 業務を教えるのも仕事だと割り切っていますか? 経験も少なく指導者の立場になったことがないので指導者さんがどういう風に思っているのか知りたく質問させていただきました。 よろしくお願いします。
中途派遣やりがい
未熟さん
整形外科, 病棟, 一般病院, 派遣
かな
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能
派遣社員さんと契約している職場だと、短期契約しているスタッフはたくさん来てくれているので、教えるのが無駄とかそういうのは全くなく、むしろその間だけでもスタッフが増えてくれるのはありがたいです😊 派遣社員の方と仕事を通して仲良くなれたら契約終了で去って行ってしまうのは寂しいですが…😢
回答をもっと見る
16時予定で大腸カメラ検査が入っている患者、 前日の21時より絶食、当日の7時からモビプレップ内服し 10時半から検査搬入まで黄色水様便で便塊なしでした。 モビプレップも1.5L以上飲めたのですが 検査で大腸に便がちらほら残っていたらしく、 「しっかり便処置を」と言われました。 私はどう判断してどうすれば良かったでしょうか?
正看護師病院病棟
つき
病棟
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
予定の方だと私の経験では便の残りかすの様なものがちらほらとしか出なくなったらOKになってました。 緊急の場合は致し方ない部分はあるかもしれませんが、予定の方の場合しっかり見れないとチクチク言われがちですよね…その経験わかります。。
回答をもっと見る
新人看護師がまつ毛パーマをしていたら生意気だと感じますか? 私は今2ヶ月に1回くらいのペースでまつ毛パーマをあてています。ノーメイク派なのでまつ毛だけはちゃんとしたいと思っています。 それぞれの病院の規定もあるため一概には言えないと思いますが、みなさんはどう思われますか?
メイク新人正看護師
かぼちゃ
離職中
なな
内科, 病棟
全然いいと思います。わたしなら可愛いと声かけます。
回答をもっと見る
・PNSは導入していません🙅・随時、声掛けしてくれる人・雑談ができる人・基本的な仕事をきちんとする人・自分のペースで仕事をさせてくれる人・いい意味で何もしない人・先回りして業務をしてくれる人・その他(コメントで教えて下さい)
・理不尽に怒る先輩💢・男や上司には態度を変える先輩💦・仕事をやらない先輩🤔・無愛想な先輩🙄・自分が一番正しいと思っている先輩…・その他(コメントで教えてください)・😱
・緊張100%!!・50~80%くらい緊張した・20~40%くらい、少しだけ✍・0%!無の境地でした。・今年受験します・その他(コメントで教えてください)