ママナース」のお悩み相談(22ページ目)

「ママナース」で新着のお悩み相談

631-660/2888件
子育て・家庭

シンママの看護師のかたで家を購入されたかた(一軒家でもマンションでも)教えてください! 購入してよかったですか??

ママナース

moka

呼吸器科, 外来

22024/06/28

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

友人がシングルで2人子ども連れてマンション買ってました〜👏私じゃないですが💦楽しくやってるみたいです🍀

回答をもっと見る

子育て・家庭

一歳、三歳児育てるママです 現在産婦人科クリニックで外来ナースしてます 来年から総合病院に入職が決まり、フルタイム夜勤ありで働くつもりです 同じ保育園に2人とも預けているのですが 上の子が幼稚園に行きたいと言い出してます 周りの仲のいい子が次々と幼稚園や認可の保育園に転園して行ってるのと、ある先生が怖いから保育園行きたくないと言っている子がうちの子も含めて数名います 現実的に幼稚園は預かり保育をフル活用 職場の24時間保育園を誰も見れない時に使う 実母に協力してもらう をしないと幼稚園なんて絶対無理ですが 預かり保育が7時30分から19時の幼稚園を見つけて 実母も今の保育園よりはその幼稚園に預けた方がいいと協力的です けど保育園や幼稚園の無償化はあるけど預かり保育は有料だし、幼稚園は夏休みや冬休みがあるので無償化なのにかなりお金かかります 実際にフルタイムで預かり保育利用しながら幼稚園行かせてる方はいるのでしょうか? いましたら、スケジュール管理どうされてるのか、料金はどのくらいなのか、家族の協力はどうなのか 教えていただきたいです

ママナース子ども夜勤

かー

産科・婦人科, 外来

32024/06/17

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

・家族の協力はなし ・フル活用 ・長期休みのときのみ2泊くらいで実母にきてもらう(あとは自分が希望を出して休みをもらう) です。 お金は園によって違いますが3才を超えると25,700円を超える分は出さないといけません 預かり保育も園によって金額が違うし、月極とかもあるので一概には言えません 幼稚園は教育の場なので、慎重に選ばなければまた転園になります… 勉強に力を入れているのか、のびのびタイプか、等幼稚園によってカラーが全然違うので 一度見学に行った方が早いと思います。

回答をもっと見る

お金・給料

看護師6年目 基本給はいくらが妥当ですか??

6年目ママナース正看護師

くらげ

ICU

12024/07/05

カリイ

産科・婦人科, ママナース

病棟前提ですが…クリニックなら18〜20万、規模大きめなら23〜25万 。 クリニックは基本給➕資格手当で、やっと病院の基本給位でしょうか。 夜勤無しじゃ生きていけません😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

4歳と0歳の子がいます。今は上の子が幼稚園に通っていたりして、看護師として復帰することは難しい状況です。ただいつかは看護師として復帰したいと考えています。 知り合いの看護師の方で、子育てがひと段落ついてから(下のお子さんが高校生になってから)、およそ15年近くのブランクがあっての復帰をされた方もいます。 いつ復帰するか悩んでいます。 育児のため一度離職し、再度復帰した方がいましたら、いつ復帰したのか、どういったところに気をつけたか、などありましたら教えて欲しいです。 よろしくお願いいたします。

離職復職入職

おまめ

22024/07/04

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

2人の子持ち、パート看護師です。 私は、離職はしないで育休制度とパートに移行でずっと同じ職場で働いているので、おまめさんの参考になるかどうかわかりませんが… 自分と周りのママさんナースをみると、子育てにどこまで関与したいかによるかなというのが正直感じました。 小学生になるまでは、すぐ体調崩すし手もかかります。 ただ、小学生入ってからでも、低学年のうちは学校に行ってもすぐ帰ってきます。習い事も1人じゃいけないので基本送り迎えは必要です。 夏休み冬休みもありますし… ある程度落ち着くってなると、やはり中学生、高校生になってからというのが多いですかね。 長くブランクあると新しい知識も取り入れつつ、物の場所、人の名前、やり方など覚えることが多いのと 自分もある程度歳を重ねているので仕事終わりの疲労は半端ないです… 仕事については、家庭環境にもよるので正解はないかと思いますが、ママナースは悩む壁のひとつですね😭

回答をもっと見る

子育て・家庭

こどもを持つママナースに質問です! 上の子が小学校入学のタイミングでフルタイム→パートタイムにかえました。 卒業するまではまだ先ですし、なんなら下の子もいるので、小学生生活は長いです。 パートタイムからフルタイムに戻した方は、どのタイミングでフルタイム(夜勤あり)にもどすのでしょうか?? ・こどもが1人(兄弟と一緒でも)で留守番ができること ・習い事に自分で行けること(親の送迎や見守りが不要) なのかなと思っています。 家族、親の協力 児童館やそれに似た施設の利用 などなど、各家庭によって環境は違うので、どれが正解というわけではないかと思いますが、聞かせてほしいです!

ママナース子ども夜勤

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

22024/06/28

おりん

離職中, 脳神経外科

わたしは出産してから看護師無理だなーと思って他の仕事に転職しました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昔からの疑問だったのですが、リーダーはみんなできるようにならないといけないのでしょうか。 看護師自体の仕事は好きではあるのですが、リーダーが本当に苦手です。 他人に仕事を振るくらいなら申し訳ないので、自分でやってしまいたいです。病棟の全体を把握するのも、なにかの判断を任された時の責任も、私には重すぎると思ってしまいます。 病棟の中には、メンバーよりリーダーがいいという人もいます。 看護師自体の仕事は好きでも、業務年数が増えていくとどうしてもリーダーに当てられていることがあって、それが苦痛で仕方ないです。 得意不得意あると思うので、やりたい人がやればいいんじゃ無いか、、、と思ってしまいます🥺 リーダーをする時に、こういう心構えでいると楽だよ、などアドバイスがあったら聞きたいです。。。😭

リーダーママナースストレス

なっちゃん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

12024/07/04

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

私も最初はリーダーが苦手でした! 頼むくらいなら自分でやったほうがいい!とも思っていました。 ただ、ある程度年数を重ねると後輩ができますし、自然を教える・指示する立場に移行しなければいけません。 リーダーはメンバーとやることが全然違うから慣れるまめ時間かかりますよね💦 私はリーダーがついてる日は、人より多めに情報収集するのと、なんとなくのタイムスケジュールを決めていました。 参考になるかわかりませんが、頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師資格を保有しています。転職の際、保健師資格を活かした職場も検討中です。 子どもが2人とも小さい中で、保健師資格を活かした職場は難しいでしょうか?(保健指導など未経験です) 現在保健師さんとして活動されている方、何か知っていることがあれば教えていただきたいです。

保健師求人ママナース

おまめ

22024/07/03

梅子

その他の科, 保健師

最近は、遠隔での特定保健指導が主流になってきていますので、業務委託等で働くという手も。私は、産業保健師ですが、不人気企業なので人がなかなか集まらず、未経験者可の求人出すので、保健師経ゼロの幼稚園位のお子さんがいる人も他の事業所に居ますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

田舎にUターンしてきてから本当に良い職場に巡り合わない😭介護施設だからかな…変わり者ばかりでしんどい…常識ないというか…共感してくれる方いますか?😞

介護施設ママナースストレス

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

12024/07/04

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 施設にいました。 施設というところは介護士がメインなので、看護師の扱いは放置のような気がします。 古い人が法律みたいな感じで准看護師も何もあったものではありません。 適当すぎて根拠がないのです。 施設長も看護師には関せずみたいな感じで介護業務もやらされるパワハラもあり嫌気がさして辞めました。 田舎とか都会とかあまり関係ないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師で土日祝休みの方いますか? 訪問看護、外来以外はありますかね?😅

外来クリニックママナース

みかん

内科, 外来, 一般病院

12024/07/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

オペ室はいかがでしょう

回答をもっと見る

キャリア・転職

e- learning で各専門分野を勉強出来るものはありますか❓️出来ればフリーで。看護協会以外のお薦めのものがあれば教えて頂きたいです❗

看護協会モチベーションママナース

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

12024/06/28

さふらん

coursera 勉強したいものが見つかります

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あーあ。明日怒られそうだなぁ。 嫌だなぁ行きたくねー。😩

ママナース

GUMI

ママナース

12024/07/03

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

お疲れ様です😭

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

どうしよう。明日行きたくなさすぎて、なぜかあんちょこ綺麗に作ってる…ほんとになんで😂

ママナースストレス

GUMI

ママナース

12024/07/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 無意識に仕事をちゃんとやろうとしているのですよ。 私も毎日行きたくないです。 早く出勤しても終わらない事が多くて、年取ってるので若い人のようには動けない。 だけどキャパ越えの仕事量で残業代も出ないです。 いい職場があれば辞めたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

5月に出産しました。子育てしながら看護師されている方、どういう職場なら、子育てしながらも負担なく働けるでしょうか? 病院、クリニック、デイサービスなどの職種と、フルタイムなのか、パートなのか、週どれくらいで何時間働いているかなど、参考に教えていただけると嬉しいです💦

パートクリニックママナース

おはま

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科

12024/06/18

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

それぞれの家庭のスタイルがあるかとは思われますが、私の場合は、2人の子どもが今、いますが、完全に親には頼らず保育園送迎も行事も全て私一人でして、日勤常勤フルタイムでやってきました。保育園卒園までは病院の外来で、小学生に上がってからはクリニックでフルタイムで変わらずやっています。家事は、いつも、なんとかなるスタイルで、洗濯乾燥で😂子どもたちも、習い事は自分で行く!そのスタイルを続けてきて、上の子は次の3月で小学校卒業になります💦これだけ働くと結構な負荷がかかるかも…です😅💦自分の仕事のスタイルとしてココまでやってメンタルが持つか…と言う部分もあると思うので、よく考えるほうが良いと思います💦私の場合は、ずっとフルタイムで来ているので減らす感覚が解らないですが、離れていたからこそ、可愛さが解る!と子育てのやり方を感じているところです😂近すぎるとイラッとすることも多いと思うので😅💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院婦人科にて5年半、 その後専門的な手術も行う透析クリニックにて9年半働きました。フットケアなどにも取り組んでいたので爪のケアなども出来ます。 今後は子育てをしながら自宅でもできる仕事があれば...なんて考えているのですが、 自宅で自分のキャリアを生かす活動をされている方が居られましたら、どんなことをしているのかお伺いしたいです。 起業された方 勤めながら在宅勤務されている方 いらっしゃたらお話聞かせて頂きたいです。

ママナース転職正看護師

のん

内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析

12024/06/11

とんぼ

離職中, 消化器外科

はじめまして。 私自身ではないのですが、助産師資格のある友人が起業しています。 自宅で主に、ベビーマッサージやフットケア、ドレナージュなどをしています。本人から直接聞いたり、インスタで情報発信をしている姿を見て、私も在宅勤務も素敵だなと感じていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職決まりました! 今後は旦那の扶養に入る予定です。 会社でする手続きみたいなのは保険書返したり 何か書類出したりがあるのでしょうか? 病院によって違うと思いますがわかる方教えて下さい。

精神科ママナースストレス

mq

内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, その他の科, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診

42024/07/02

koteko

内科, クリニック

たしか扶養に入るのは旦那さんの会社に言えば入れてくれてそっちで手続きになり、保険証は前の職場に返した気がします。継続年数が長いと他にも手続きが出てきそうな気もしますが、きっと病院側から説明があるかと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前訪問看護師として働いていました。そこは珍しく夜間対応がなかったため、子育てしてても、何も不自由なかったのです。子育てしているママナースさんで訪問看護をしている方って、夜間対応しているのですか?している場合は、夜間の間、子どものことと仕事の呼び出しをどのように両立しているか、教えていただけると嬉しいです。よろしくお願いします。

訪問看護ママナース子ども

おまめ

22024/07/02

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

オンコール当番があります。夜は主人がいるため、逆に任せて対応しています。休日のオンコールは実家に預けたり、主人に任せたりと他の方も色々工夫されています。 ただ、頼れる方がいない場合は、オンコール当番はするが出動は動ける方が行くという形になっています。 これも職場によって色々違うと思います。 私の職場は持ちつ持たれつ助け合いで働いていますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟に留まるかデイサービスに転職しようか迷っています。給料は同じ時間働いてデイのほうが3万円程高いです。ただ、デイは土日休みなので、週1回は平日休みがほしい私としてはとても悩ましいところです。この場合皆さんならどうしますか? 現在子どもが2人保育園に通っており、常勤時短で働いてます。

デイサービスママナース子ども

caramel

内科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/01/31

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

自分の時間として平日休みは、息抜きになりますよね。わかります。 デイでも土曜日があるところで希望の時給のところがあるならばそちらに行きたいですよね。 まずは自分の希望の条件でハマるところ、少し妥協するところと選択されるときっと見つかると思いますよ。 ちなみに私は家から近いところ+申し分のない時給 で 副業Okという条件で見つけます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

次は見学とか情報収集しっかりして長く続けられる職場に転職したい!

ママナース転職

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

12024/06/02

おはま

内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科

入ってみて意外と…て場所多いですよね🥲私も何度も失敗してます😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

元々病棟で働いていましたが、出産を機に訪問看護(非常勤)へ転職しました。しかし、子どもの呼び出しなどで仕事を休まざるを得ない状況が続き、そこも辞めてしまいました。 もし次転職するとしたら、どのような職場が子育て環境に良いか、実際に子育てしている方や経験がある方のお話を聞かせてください。よろしくお願いいたします。

復職ママナース子ども

おまめ

42024/07/01

ひまわり

内科, 外科, ママナース, 病棟

4歳の子供を育てています。 前の病棟は急性期、周術期、悪性腫瘍、終末期の混合で朝も早く帰りも遅い、休憩もまともに取れないような状況でした。 学べることも多かった為正直やめたくなかったですが、子供のことを考えて違う病棟に移動しました。 入院している患者層が重症患者が少ないこともあり、同じ病院とは思えないくらい朝はゆっくり帰りは定時です! 看護師の人数も多いため、パートや時短の人などの欠勤もよくありますが4人ぐらい欠勤になっても病棟は回ります。 私の子供は体が強く体調を崩すことが少ないですが、現在2人目妊娠中でつわりで何度も休みを貰いましたが、休んでたことすら気づかれないぐらいでした。 同じ病棟でも診療科や受け入れてる患者層などによっても全然違って来るのかなと思います。 最初は定時で帰れそうな外来がいいかなと思っていましたが、現在は給料は下がらず時間は定時になって、子供との時間も増えて自分に余裕も出来て病院フルタイム勤務ですがいい状況です。 話がまとまってなくて申し訳ないですが これが今の私の働き方です(^^) お子さんがいると働き方などすごく悩みますよね💦 少しでも参考になればと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師を辞めて全く違う職業へ転職した方っていらっしゃいますか?例えば在宅ワークなど。何でどのくらい月収あるかも教えて頂ければとても嬉しいです。

ママナース転職

もす

内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

12024/06/18

おはぎ

精神科, 病棟

同期が全く違う職種(会社の事務)に転職しました。手取り20万ほどらしいですが、土日祝日はお休みで、命を預かるという緊張感がなく、給料は減っても身体も心も楽だと言うふうに言っていました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

妊娠と同時に訪問看護ステーションを退職した者です。復職する際に正社員、時短、パートのどの形態で働くか迷っています。金銭的には正社員希望ですが、1歳で保育園に入園した場合、発熱で呼ばれる、残業ですぐに迎えに行けないなど、現実的に厳しいのかなと思っています。育休明けや復職時に正社員で働かれている方にアドバイスをお聞きしたいです。

復職残業パート

はる

呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, 離職中, リーダー, 大学病院

22024/06/30

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

第一子の際は育休取得した後、正社員で夜勤ありで仕事復帰しました。元々集中治療でしたが、別の集中治療へ移動しました。 それができたのは同じ領域への移動・同じ病院だったからです。システムや流れなど、元々していた業務と近かったためすぐに慣れました。 まずはお子さんの送迎や体調不良時の対応など、旦那様と具体的にどうしていくかを話し合う必要があります。 残業ですぐ迎えに行けない場合は、延長が遅くまで対応できる保育園を探す、発熱時は病児保育の確認やその機能もある託児施設を併設している病院を探す、子育て世帯に寛容な病院を探す、といったことが挙げられます。 私は現在前院を退職し主人の帰郷についてきたため、新たな土地で求職中です。正社員で探していましたが、夫婦2人だけで育てているため、まずはパートで働くことを検討していますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴は10年ほどで、今まで成人しか経験がありません。 自分の出産・育児経験から小児領域へ行きたいと思うようになりました。 しかし今子どもが小さく夜勤は控え、成人領域でパートを検討しています。今の家庭状況で両立できそうな場所が成人領域しかないため、クリニックは断念しました。 子どもの状況を見ながら2-3年くらいで小児領域へ行こうと思いますが、その間に小児領域に関連する資格が何かあれば教えていただきたいです。

ママナース子ども転職

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

02024/07/01
キャリア・転職

オンライン診療で看護師として働かれている方いらしゃいますか? 最近オンライン診療の広告を目にするのですが、看護師の求人もあり気になってました。 経験された方、在宅でお仕事ができるのか?お給料は時給制なのか、仕事内容など伺いたいです!

求人給料モチベーション

とんとん

その他の科, ママナース, 離職中, 派遣

22024/06/30

ちーはー

総合診療科, 看護多機能

オンライン診療応募したことはあります。不採用でしたが、Indeedでよく検索しますが、こちらにはオンライン診療の応募が掲載されることがあります。職場によって時給など異なります。詳しくは気になる職場に応募やお問い合わせをされることをおすすめします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在育休中です。10月に復帰し年内は正社員、年明けからパートになり子どもが一年生になるので3月末に退職したいと思っています。 復帰数週間前に部長と復帰面談が有ります。上記の計画は看護部長に最初から話すべきか少し働いてから所属部署の師長に相談するのかどちらが良いでしょうか? あと今育休中の間にパートの時給や社会保険など把握しておきたいのですが、上司に相談する前に総務課に問い合わせしても良いものなのでしょうか? 今は看護部所属で直属の上司は看護部長ですがほとんど面識ありません。

育休パートママナース

mmamm

循環器科, ママナース

12024/06/28

おりん

離職中, 脳神経外科

なんでも早めに相談が1番です! 順序とかは関係ないと思いますよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

ファストドクターで在宅ワークしている看護師さんいませんか? 子育てしながらの働く時間は融通がきくのか知りたいです。

訪問看護ママナース転職

M

外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, 消化器外科

12024/06/30

おりん

離職中, 脳神経外科

わたしも気になってるので知りたいです! 正社員にもなれるんですかね。

回答をもっと見る

子育て・家庭

ママナースですが小さい子供がいて クリニック勤務って大変ですか?

クリニックママナース

みかん

内科, 外来, 一般病院

22024/06/29

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

クリニックの規模によりますがうちのクリニックはちょっと大変かもしれないです。 最低限の人数しか雇っていないので休みにくいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前職場は急性期病院で、現在施設内訪問看護で勤務しています。分かっていたことですが、転職したからルートキープや採血の業務が一切なく、30代で技術が落ちるのが怖い、、と思うようになりました。業務は比較的落ち着いてて残業も少なく、ルートキープや採血がちょこちょこあって、尚且つ子どもの体調不良で急なお休みを取っても大丈夫、、みたいな職場ってありますでしょうか?

ルート採血ママナース

さおりん

循環器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 脳神経外科, 一般病院

82023/12/16

monayumi

リハビリ科, 病棟

以前は急性期の病棟にいました。出産後、定時で帰れるようにとリハビリ病棟へ移動しました。たまにルートキープや採血があります。私の職場は同年代の子供を育てているスタッフが多いため、ほかのところより子育てに理解があります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今総合病院の外来で働いていますが、 急性期というプレッシャー、人の多さに疲れ果てました。 1番は急外の手伝いが苦痛で苦痛で… クリニックに転職を考えています。 今の部署は人間関係はいいのでそれを捨てるのは もったいないでしょうか? この先夜勤も希望なく、自分のペースで働きたいです。

ママナース人間関係転職

みかん

内科, 外来, 一般病院

22024/06/29

なこちゃ

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣

コメント失礼します。 急性期はプレッシャーがすごいですよね。 確かに、人間関係のいい部署で働けているのを捨てるのはもったいない気もします。職場の人間関係がいいってそれだけで財産だと思います。 でも、苦痛で苦痛で仕方ない業務があるのなら転職してもいいのではないでしょうか?派遣で求人を探している時に、派遣で数ヶ月業務して、よければ正社員になる方法もあると教えてもらいました。苦痛な業務もそれほどなく、人間関係もよいところに巡り合いたいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働くママさん クリニックは子育てには優しくないですか?

クリニックママナース

みかん

内科, 外来, 一般病院

12024/06/30

ぽん

内科, クリニック

うちの働くクリニックは全然優しくないです😭💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

特殊な看護について この間求人を見ていたら 刑務所での看護師や特別支援学校での医療的ケア児の看護といった特殊な職場もあることを知りました。 特に医療的ケア児の看護に興味を持ちました。 子育てが終わったら子育ての経験も活かして看護をしてみたいので情報が知りたいです。 医療的ケア児の看護をされている方どのような勉強をしておくといいのかアドバイスが欲しいです。

情報収集施設ママナース

てぃな

整形外科, ママナース, NICU, GCU

22024/06/26

はる

小児科, ママナース, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

急性期病院の小児科でしたが、医療ケア児の入院もありました! 人工呼吸器が付いている子が多いので、呼吸器のことと、注入、吸引のことが分かっていれば大丈夫な気がします! 体位ドレナージとか、気切が抜けた場合はどうするとか! あと呼吸器付いてる子は気切していますが、喉頭分離をしてるかしていないかで看護が変わるので、そこも勉強してました!

回答をもっと見る

22

話題のお悩み相談

お金・給料

有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?

有給シフト夜勤

きき

精神科, 病棟

12025/04/07

あお

外来, 一般病院, 検診・健診

以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。

急変

らってん

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院

22025/04/07

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?

ママナース転職正看護師

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

12025/04/07

さふらん

マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カウンセラーがいます。上司との面談が定期的に…健診でアンケートがあります。パワハラを相談できる部署を設置。何にもありません💦その他(コメントで教えてください)

368票・2025/04/14

1回で諦める2回失敗したら3回失敗したら刺さるまで頑張るその他(コメントで教えてください)

523票・2025/04/13

両方得意です(コツ教えて下さい)採血はいいですが、ルート確保は…採血よりルート確保の方が得意です✨両方、苦手です…😢よくわかりません。その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/04/12

消耗品が自分で切れる時…電カルがログアウトされていない時…転倒報告がメモで残されている時…「今日、落ち着いてますね」の一言…ナースコールにあえて出ない同僚…配薬セットが忘れられている時…その他(コメントで教えて下さい)

558票・2025/04/11

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.