陽性者がでました。 看護師は私一人なので色々と指示をだして処理をしていました。まわりの保育士さんたちもわからないことは聞いてくれて、なんとか乗り越えられました。 ただ、今後の対策や、園長のやり方にモヤモヤしています。 まず、濃厚接触者をガイドラインに沿って伝えたら、それじゃあ仕事が回らないから保育士は濃厚接触者はいない!マスクしてたから大丈夫でしょ?(抱っこしたり、小さい子でマスクをしていない。) 結局休園になったのに、濃厚接触者?の保育士さんは休みにならない。なんならご飯をみんなで一斉に食べてた‥。濃厚接触者らしき人は休まないにしてもせめて別室で。と伝えていたのですが、一斉に食べたようです。(そのとき私はいませんでした。)その後職員は感染。まわりで食べていた人は濃厚接触者。 園医に相談したら怒られたんだけど!と言われました。 他にも多々ありました。 対策とかについて全て丸投げにもかかわらず、助言には耳をかさない。結果、感染がひろがり、こちらに文句を言ってきます。 陽性者が増えてもこちらに教えてくれず、どの子が体調不良なのかなど何も教えてくれません。聞かないと教えてくれません。聞いても嫌そうな顔をされます。 こんなことがあったので、コロナの陽性者がでたときのマニュアル作りを終えたら辞めようと思いますが、これは逃げになるのでしょうか? 直接の理由はいうつもりありませんが、やめるきっかけになっていいことですよね‥? こんなことで辞めたいなんて甘いのかな。なんて考えたりもして、でも常にイライラするのでもう見切りをつけてもいいでしょうか?
辞めたいママナース子ども
まい
内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
コロナ対策お疲れ様です。 保育園での対策は難しいですね。 うちも園でコロナ対策はしていますが、トップがどういう考えかによって、大変さも変わりますよね。 うちは、たまたま園長先生が看護師の意見を聞いていただけるので、対策はしやすいですが、保健所が逼迫しているのもあって、こちらが濃厚接触者を挙げても、濃厚接触者なしになり、その結果クラスターが続いています。 なので、園として出来る事はして、自衛をしつつ、運営できる策を模索中です。 まいさんの所は、なかなか難しそうな様子なので、辞める事は逃げではないと思いますよ。 むしろ、大変な環境の中、マニュアルを残そうとされている所を尊敬します。 やはり、そういう園はコロナ禍が過ぎても淘汰されていくと思いますので、早めに見きりをつけるのは、まいさんの為かな、とも思いますよ。
回答をもっと見る
働き方について相談です。子どもが小学生になり、家で過ごせる時間が欲しいと考えてます。 看護師の資格をいかして在宅やオンライン相談などで働いたことがある方おられましたら、仕事内容など教えてもらいたいです!よろしくおねがいします。
ママナース子ども正看護師
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
もうすぐ2歳になる子供がいます。 内定頂いてる職場がありますが、認定保育園はどこも待機児童でいっぱいで保育園に入れていません。 すぐに入れそうな認可外保育所があるのですが、認可外に入れてまで働きたいのか、幼稚園まで自宅保育して、パートで働くかで悩んでいます。 皆さんはどうされますか? また、3歳まで自宅保育してパートまたはフルタイムで働いている方はいらっしゃいますか?
保育園パートママナース
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
いくら
内科, 派遣
こんにちは。3歳1歳の子供がいて育休中ですがそこは退職予定なので新しく仕事を探します。 上の子は保育園に通っていて幼稚園も検討したのですが、幼稚園の場合預かり延長や長期休暇の扱い、お弁当とか都合がつかず保育園で探しました。 自分だったら、ですが。認可外も良い保育園もあるので、保育内容で決めるかな?と思います。働き方悩みますよね。
回答をもっと見る
4歳になる子と現在第2子妊娠中です。 今の職場は人間関係は割とよく、子育てにも理解がありそうなのですが、昇給がなくお金的な不安があります。 育休明けて1年くらいしたら転職も検討しています。 育児しながら働きやすい場所ってあるのでしょうか??
妊娠クリニックママナース
ちゃんこ
内科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
みぽ
病棟, 脳神経外科
私は未就学児2人をかかえてます。 現在は民間病院300床規模の病院で働いています。私も何度か転職を考えました。現在は時短勤務で働いています。 施設等は看護師人数が少なく子どもの急な病気等で休みにくい。 クリニックはパートならいいけど常勤で働くには拘束時間が意外と長いなどあり。 結局現在の人間関係も気に入っているためそこにいます。こどもな急な休みでも理解があることもあり。 友人が訪問看護ステーションに転職し働きやすいと言っていました。こどもが小さいと病気で休むこともあるし、なかなか難しいですよね。 あまり返答になっていなく申し訳ありません。
回答をもっと見る
現職、病棟看護師をしています。 MSWや、ケアワーカーの資格をとるのもいいかな?と考えています。大変なのはわかっていますが💦 看護師をしながら、資格取得された方おられますか?また、資格取得後、よかったことや活かせたことはありますか?教えていただきたいです。
免許ママナース転職
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
先輩がとっていましたが、退院支援などには詳しくなってそうでしたが、とったからといって特殊な位置に付くとかは無さそうで、趣味ぐらいの感覚でとったようでした。
回答をもっと見る
今本業をしながらパート?アルバイト?で訪問看護をさせて頂いています。 まだ6日目です。今は同行で入っていて先輩の処置の仕方や、利用者さんとのコミュニケーションのとり方などを学ばせて頂いてきます。 本と当にやりがいのある素敵な仕事だなと毎回思います。本業の方が透析なのでなかなか癖の強い患者さまが多く、心が折れそうになる事も多いです。患者様も透析治療が苦痛で仕方ないのだと思いますが、嫌々透析している人が多く当たりの強気ひともおおいです。認知症の方は抜針の恐れがあるため、ガッツリと抑制して透析している事も多く悲しいですが、仕事にやりがいはあまり感じません。機械を扱う事も多く患者さん自身を観ているのではなく、透析の機械をみて判断しているので看護のやりがいはあまり感じないのかもしれません。 アルバイトで週一くらいで行く訪看は本当に1人の患者様にゆっくり関わることが出来て、患者さんのお役に立てている先輩を見ると素敵な仕事だなと思います。 ありがとうと言う言葉がもらえたり、待ってたよと温かく迎えてくれたり嬉しいですね。 でも、まだ6回しか訪問していないので良い面しかみていないのかもしれません。 今は訪問の制度や看護を学び本業から転職する日を指折り数えています! とっても楽しみです!
訪問看護ママナース勉強
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
さな
内科, クリニック
お疲れ様です。こちらのお話?読んでとっても嬉しい素敵な気持ちになれました、ありがとうございます☺️
回答をもっと見る
現在の職場勤務は1年半くらいで外来勤務です(小児科)。私のまわりのナースは10年越えのベテランナースばかりで私が一番新人です(ナースは良い人ばかりです)。 私が新人ということもあるせいか、先生が私にだけきつく当たることがあります。最初は「新人だし仕方がないか」と思っていましたが、何か言われるかもしれないと思って段々と伝えたほうが良いことも言えなくなってきてしまい、先生と接するのがストレスになってきました。言えない部分は他のナースがフォローしてくれるのでありがたいのですが。 こんな状況のときはどのようにしたら良いでしょうか。悩んでます(T_T)
パートクリニックママナース
ナース辞めたい
小児科, ママナース, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしなら、先生と1番信頼の置いている看護師さんに相談します。
回答をもっと見る
転職先より連絡。 入職準備を始めていきたいと。 考えにおかわりはありませんか、と。 え… どういうこと…? いままでの話し合いの中で惑わせ発言が多かったんですが、私は辞退したほうがいいのか、自分の気持に従って試用期間やってみてもいいのか、何が正解でしょう。 (↑そもそもこの気持ちがだめなのか)
入職クリニックママナース
おかん
ママナース, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
正解が何かは自分しかわかりませんよ。そもそもこちらで言われ決めるの、ではあなたも納得しないのでは? ちなみにやって失敗とやらないで失敗どちらがいいですか? もし、自分からのアドバイスを受け止めるなら、やらない失敗はないなと思います
回答をもっと見る
パートで働かれている方のどのくらい働いているのかや給料など教えて欲しいです! パートのメリットデメリットあれば教えてください!
パート給料ママナース
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
すすす
ママナース
時給2000円週4で6時間以内だと、17万くらい 保険料も引かれたら14.5万くらいでしょうか パートのデメリットは、正社員と同じ業務内容でも賞与がないところが多い、というところかなと思います! メリットは、こちら側の気持ちとしてもパートだしって割り切れる、それは、正社員の仕事では?と管理者に線引きして伝えれる等々でしょうか?🤔
回答をもっと見る
転職考えてます。 いま総合病院外来の時短で9-17で働いてます 子供は2人(5歳、1歳) 来年小学生になるので早めに帰ってあげたい いまの職場は人間関係がとても良く好きなんですが 仕事量に対して給料安すぎるのと看護部長の考え方が 無理なので転職しようと思ってます。 いまの職場だといずれ夜勤があります ①クリニック 7:30-17:00 通勤20分くらい 週休2日 スタッフ6人 ②神経内科などの病棟 日勤常勤 ママさんナース多め 病棟なので記録もあり残業なるかも 8:30-17:30くらい シフト制 通勤20分くらい ③ホスピス訪看 9-18勤務 オンコールあり。子供が小さいうちは免除も可 シフト制 通勤30分はかかるかもです。 この3つだとどこに行かれますか? 母も看護師なのですが、まだ若いうちは総合病院にいた方がいいと言われました。しかも総合病院だと委員会や看護研究もあり、そんなことをするのも嫌なのと 日祝は休みたいです。
クリニックママナース子ども
きー
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 外来, 消化器外科
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
さーさん初めまして。 クリニックは人数が限られているので、急な休みが取りにくいと思います。 病棟ですと、16時前後の緊急入院を取らざるを得なくなった時に残業確定だとしんどいかもしれません。 訪看も良いですが、通勤時間を考えるとあまりお勧めできないように感じます。 今の勤めている職場で、来年の4-5月のみ9-12時の短時間にはできないでしょうか?ママと子がお互いに新しい環境になってしまうとしんどいかもしれません。 17-18時までの勤務だと小学校の後に学童を検討しているのであれば早めに帰れるところが良いです。 小学生は初めの週は給食もなく12時前には帰ってきます。書類もたくさんあり、仕事で疲れている中読むのも大変です。今働いてるところを利用できるとこまで利用してからの転職でも良いかもしれません。答えにならない返答ですみません。きーさんにとって負担が少しでも減りますように。
回答をもっと見る
産休中ですが、復帰後の部署はどこが働きやすいでしょうか。時短での復帰予定です。ちなみに私はICUの業務経験しかほぼありません(治験業務の経験は少しだけあります)。 みなさんは復帰の際にはどこの部署を希望されましたか?
産休ICUママナース
honoh
ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私はオペと外来でした!どちらも大変はたらきやすかったです。
回答をもっと見る
今産休中の看護師です。産休前に引越しをして通勤時間が大幅に増えました(1時間程)。時短での復帰を考えていますが、往復で2時間もかかることを考えると、やっていけるか心配です。 育休明けの復帰ができなかった方はいらっしゃいますか?
ママナース
honoh
ICU, 病棟, リーダー, 大学病院
〇〇〇
リハビリ科, ママナース
私も過去に育休中に引っ越しをして復職時に片道1時間半かけて通勤していました。とりあえず復職はしましたが、復職2週間で事情を説明して辞めました。 遠いし、保育園に早番で預けて遅番で迎えに行くというほぼ保育園に預けなきゃいけないので子供に申し訳なくなったのが大きな理由です。 その病院にこだわらなくても近くにも病院がありますしね(^^)
回答をもっと見る
病棟から保育園看護師に転職したのですが、看護師業務と保育士業務のギャップに悩んでます、、、 よく他の保育士さんが私の看護師上司のことを「保育士資格がないのに〜、、、」と言っています 保育士さんの言い分としては保育士資格がないのに保護者対応する。とか保育士がないのに子供に教育してるとか、なにかと保育士資格がないのにと言っています。 確かに無いけど看護師も資格者だし、小児看護を含め小児の事も勉強してるのにな〜とモヤっとしてしまいます 確かにその先輩看護師はかなりの癖強めで、その人の性格の問題でもありそうですが部下の私はどうしたらよいのか、、、 保育士さんと一緒の業務が出来ればいいけど、手を出すのも良くないのかな〜と悩んでいます。 保育園看護師さんは保育士さんとの働き方で気をつけてる事はありますか?
保育士保育園ママナース
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
保育士ナース3年していました! いっさい担当でしっかり保育現場にいましたよ! 普通に年間案、月案を作成して月案会議や懇談会にも参加していましたよ。 ケガや病児対応などもしていましたが、いち保育士としてカウントされていましたよ!なので、担当も持っていました。 しっかり保育士さんたちに仕込まれた(60代のベテランさんに聞いたりして学びました!)ので、楽しく保育していました。 親御さんも、ナース保育士として認識してくれていました。
回答をもっと見る
コールセンター?のお仕事って、完全在宅でできたりするんですか?? コールセンターでお仕事したことないのですが、SNSとか見てると月収35万、在宅ワークとか出てくるので本当なら気になってます🤔 時々SNSの広告で出てくる、髪型髪色自由、ネイルOK、月40万以上、夜勤なし!みたいな夢のような求人うたってるやつは絶対嘘やろ!って思ってます😂
髪色ネイル求人
くらげ
ICU
ちーはー
総合診療科, 看護多機能
魅力的ですよね。特にお子さんがいらっしゃると在宅いいなと思いますよね。 コールセンターもシフトがあって、土日祝は必ず出勤、出勤なんて書いてあるところもあります。よーく勤務形態を見て応募すると良いと思いますよ!夜勤があるところとないところとありますよ。 在宅医療のスタートアップの方たちが、いろいろ展開されていますよね。 働いてみて、デスクワークがやれるかどうかが決め手だと思います! 私も応募してます!
回答をもっと見る
訪問看護の仕事は准看護師だと請求金額が90%しか出来ないとか、准看護師はオンコールが出来ないなど条件があると思います。(計画書も准看護はできないんでしたか?) と言うことは、訪問看護ステーションでは准看護師より正看護師を雇う方がいいと言うことになりますよね?そこでお聞きしたいのが、皆さんの事業所では准看護師の方はいらっしゃいますか? または、准看護師の方で訪問看護ステーション(正社員)で働いている方はおられますか? 私は准看ですが、訪問看護ステーションで就職が決まりました。正社員希望でしたがまずはパートからと言われました。その後正社員になれるのか不安で投稿しました。
訪問看護ママナース
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
私の勤務している訪問看護ステーション(施設内訪問)では准看護師さんは雇用していますが、訪問のメンバーでは組んでいません。 それは、記載されているように准看護師さんでは収益が下がるため。 なので准看護師さんはフリー業務に入ってもらっています。 訪問以外での経管栄養注入だったり点滴更新、ルート交換、褥瘡処置、入浴介助など。訪問看護師がスムーズに業務が進められるためにはすごく大切な位置にあり、准看護師さんのフリー業務の質と要領で訪問看護の収益を左右される。と言っても過言では無いくらい大切です。
回答をもっと見る
ブランクあって訪問看護に復職する予定です 事前にこういう勉強しといた方がいいとかありますか?
ブランク復職訪問看護
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
訪問看護をしています!これまでの経験、知識を活かせますのでその復習は役に立つと思います。 しかし、制度やケアマネさんとのやりとりなど実践しないと身につかない事が多いです! 今の所やりがいを感じています!頑張って下さい。
回答をもっと見る
ズバリ!パート訪問看護師の時給はいくらですか? 求人サイトで時給1800円のところを見つけました。 これって妥当ですか?高いですか?
パート訪問看護ママナース
ノート
整形外科, ママナース, 外来
りぃ
救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, リーダー
地域によるかもです。 訪問看護は最近時給があがってきてるようですよ。 2000円超えもザラとか…⁉
回答をもっと見る
元々小児しか経験がありません。再就職にするにあたって成人看護にいくのがとても不安です。 よく看護師の再就職サポート会?のような技術の指導など再就職するにあたってサポートしてくれる無料講座を見るのですが参加されたことのある方いますか? 実際参加して良かったことや感想を教えて下さい!
ママナース勉強転職
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
小さい子供がいるので夜勤のない保育園で看護師としてフルタイムで働き出したのですが、通勤時間がかかる事もあって朝7時半から夕方18時まで子供を保育園に預けている事に罪悪感がすごいです、、、そして地域性も関係してると思うのですが給与が低く、フルタイムでこんなに子供にも我慢させているのに満足するお給料が貰えないという気持ちが大きいです。夜勤ができないなか給与と勤務時間、両方満足なんていうのは難しいとは思うのですが、ママナースのおすすめの勤務先や働き方はありますか?
給料ママナース子ども
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
あけちゃん
内科, その他の科, ママナース, クリニック, 学生
キキさんこんにちは。 小さい子がいるとなかなか働きにくいですよね。 私も子ども3人いて、子育てしながら働いています。今は3番目の子が小学校の高学年になってますが3人が小さかった時は融通のききやすいところにいました。 独身時代は夜勤していましたが、子どもが出来てからは日勤で働かせてもらってました。看護師も比較的いる職場だったのと、先輩達は子育て終わっている方が多かったので理解はかなりいただけていました。
回答をもっと見る
一回教えたらできて当たり前みたいな事言われてびっくりしてます。 やってける自信が無いです。 私は失敗を繰り返して覚えていくタイプだから。
ママナース人間関係新人
とらじろー
新人ナース, 慢性期
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
お疲れ様です! だれでも1回では無理だと思いますが、そのくらいの気持ちで真剣に取り組んでもらいたいとは思います! いろいろ経験してこそ自分の自信につながっていくと思います! 頑張ってください!
回答をもっと見る
4月中旬に第一子を出産しました。 育休を1歳の誕生日前までか?2歳の誕生日前までにふるか? 悩んでいます。 ちなみに、公立病院の病棟に転職してすぐ妊娠したため、職場に仲良しの同僚などはいません。 また引っ越しをしたので、職場まで電車で1時間かかります。 みなさん、育休はどれぐらい取りましたか? お金の問題もあると思いますが😅
育休ママナース急性期
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
はな
ママナース, 介護施設
保育園の問題もありましたが、1歳の4月から復帰でした。 1歳になるまでで育休申請→保育園保留→育休延長でした。 2人目考えてる場合は、時短とかにしちゃうと次の育休給付金減るのでその辺考えてる子が多かったです。連続育休にしたり…
回答をもっと見る
子持ちで就活していると訪問看護を勧められることがすごく多いです。そして給与内容がとてもいいことが多いです。ただ、私の訪看のイメージは沢山回れれば稼げるけど、時短ではそんなに回れず稼げないのでは?と思っています。 またやりがいの面ではどんなことがあるのか。訪看は学生の頃実習で行った程度で働くとなると具体的なイメージがつきません。 訪看をしてるママナースさんに色々教えていだだきたいです!
給料訪問看護ママナース
キキ
外科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
あ
内科, その他の科, ママナース
今まさにママナースで第一段目の転職で訪看をしてます。 私の場合はパートなので完全時給制度。働いた時間なので回った人数などは関係ないです。 ただ正社員は回れる人が多ければ多いほど時給換算すると給与が多くなる仕組みのようです。 正直働く地区によりますね、、家の綺麗さなど全然違うと思います。 やることは排泄介助、内服介助、たまに点滴採血って感じなので一通りの手技ができれば手技的には問題ないのですが、 地域の道を覚えること、 天候に左右されること ケアマネ、かかりつけの病院とのやりとりなどの連絡が多々あるので 頭がこんがらがってしまう人(私)はおすすめしません笑。 ただママさんナースが多く 休みも理解があり、時間も短時間で働け、人間関係が良いので続けられます。 人間関係を除いたら クリニックや施設、外来の方が単純作業が多くいいのかもしれません!
回答をもっと見る
白衣を家の洗濯機で、洗ったところボールペンも洗濯してしました💦 で白衣のズボンに黒のシミが… すぐにオキシクリーンしたんですが取れません。 白衣は先日貰った新品です。 どうしたら取れますか… 助けてください…
ママナースメンタルストレス
風ちゃん
産科・婦人科, 外来
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ミルトンでも無理でした?
回答をもっと見る
現在の職場を11年務め、休みが貰えない・仕事がハードすぎて心に余裕がなく子供(未就学児2人です)とゆっくり過ごせないなどがあり、限界を感じ転職を考えています。転職経験がなく、転職活動をする上での注意点、上手くいった方法などあれば教えていただ期待です!
ママナース子ども転職
りみぃ
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
みかさ
介護施設
2回転職してますが難しいですね 今の状況が大変なので働きながらの転職活動は大変だと思います お金に少し余裕があるなら退職してゆっくり時間を取って転職活動されると良いと思います 忙しい時間の貴重な休みに見学や面接に行くことになり大変ですし ここでいっかと決めてまたブラック病院に決まることもよく聞きます 一方辞めてからお金の余裕がなく急いで決めなくちゃと焦りまたブラック病院になることもあるので11年務められたのら少しゆっくりしても良いと思います 転職先はたくさんあるので自分が何を優先するのかしっかり考えることが大切だと思います 休みがたくさんあって仕事も余裕があるけど給与が低いと 最初は良くても給与面で不満が溜まったりするので自分の中での考えをまとめると良いと思います あと絶対見学面接はして下さいね どんだけ条件が良くても見学して面接でわかる部分もたくさんあります 私は2回目の転職で失敗したので どんだけ見学しても面接しても入ってみないとわからないことたくさんあるので 運もあります 1番は働いている人の話が聞けるのが1番良いのと中で働いている人からの紹介がだいたいあると思うので紹介料ももらえるので良いと思います よい転職ができることを良いですね 頑張って下さい
回答をもっと見る
看護師7年目です。大学病院、コールセンターなどの派遣、一般病院での経験があります。育児休業中ですが、復帰後は病棟ではなく美容系のクリニックで働きたいと思っています。アドバイスがあればお願いします。
育休ママナース転職
ゆめ
内科, 外科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
美容系だと10-19が基本で時短勤務ないところが多いですが、求人があなたの働き方にあっていそうですか?😉
回答をもっと見る
手術室勤務でした。育休途中で転職し 今年4月から訪問看護で働き始めました。 (育休手当だけでは生活厳しいので早復帰) 面接の時にお給料を今までから下げたくないという 話をしてて、面接の方からの話では 年収がオペ室のときより5万下がるという話を 聞きましたが、今までよりボーナスが下がるので 手取りが多くなるという話に。 4月働き始めですが子供の慣らし保育があったので 4月の2週目から働いて、 先日入ったお給料が18万....... 育休手当より少ない.... オペ室で貰ってた手取りより10万近く低い.... 一週遅れての復帰だから低いのは仕方ない。 に、しても、少な過ぎませんか!? 訪問看護の最初なんてこんなもの? もちろん入りたてなのでオンコールもないので 手当ても最低限だと思いますけども.. 今まで仕事場1時間以上かかるところだったので 時短じゃなくてフルで働ける職場探し お給料も今までとさほど変わらない所探して 転職したのに、、18万て、、、 看護師歴9年目ですよ、、 1年目じゃないですよ、、 え、普通?転職で初訪問看護の給与 これ普通、、? 子供2人の お迎えもあるから大変だけど オペ室に戻っていたほうが 金銭的には余裕が... 転職したい、、、、 みなさんの知識や経験、お聞かせください、、、。
訪問看護ママナース正看護師
りく
急性期, その他の科, ママナース, 訪問看護, 一般病院, オペ室
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、私も訪問で働いています。 基本給はいくらなんでしょう?確かに訪問はオンコール手当てなども大きいですが大まかなお給料などは雇用契約書に明示されてるはずです。 それか試用期間だと少なくなるとか? 私は基本給35+オンコール代で、手取り30前後でした。
回答をもっと見る
現在2児の子育てをしつつ(5歳、3歳) 訪問看護ステーションで週4回パート勤務をし始めた ところなんですが、振り返りのレポートや事前学習があり、家事と育児と仕事の両立が困難で困っています。みなさんの職場ではそういったシステムはありますか?どうやって時間を作り両立させているか教えていただきたいです。
訪問看護ママナース1年目
おのめ
内科, 循環器科, 訪問看護
前職の病院を10年間勤め、4月に転職したばかりの看護師歴17年目です。転職時の看護部長との面接での話とまったく違って忙しくもう辞めたいです。転職してもいいでしょうか?
辞めたいママナース転職
ゆかぴ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
4月ということは今で2ヶ月くらいになろうか、というところでしょうか?3ヶ月間程度の試用期間中ではないですか?なら、試用期間で辞めます、といって良いと思います。無理して続ける必要はないと思いますし、試用期間ならこちらも、選べる期間だと思うので🍀私も良い求人がでて、今のところが2年ですが、せっかく落ち着いてきたと思ったところ嫌な面が浮き出てきてて、退職検討中です。常勤なので3ヶ月の縛りが就業規則にあるので、申し出て受理されてから3ヶ月…長いですが…。どこに行っても嫌なこと多いですが、自分の中の許容範囲をこえるか、こえないか、重要ですよね…。
回答をもっと見る
現在主人の仕事の関係でアメリカ在住です。 現場を離れて育児に専念しております。 日本に戻り仕事をするのは4年後になると考えていますが、 これまで退職してすぐ新しい職場に入社することがあったので “ブランク”はありませんでした。 現場を離れて半年。だんだん看護師に戻れるのか今から不安で仕方ありません。 ブランクがあって職場復帰された方はどのくらいの期間空いてましたか?
ブランクモチベーションママナース
ayuminmin1231
離職中, 終末期
すぷらっしゅ
知人は、在米中に、アメリカの看護資格を取得し、US大学病院で、バリバリ仕事をしていました。 日本に戻ってからは、そのキャリアを活かして、診療看護師として活躍。さらに、国際診療部でもリーダーとして頑張っていますよ! 一般の看護師よりはるかに待遇が良いようです。 いまの環境を活かして、スキルアップされてください! その環境が、羨ましいです。
回答をもっと見る
デイサービスに来ている利用者さんが、ご自宅で亡くなりました。 その方ととても仲が良かったAさんが「○○さんはいつ帰ってくるかな〜心配だなぁ」とおっしゃっています。 Aさんはとてもいい方で認知症はありません。 守秘義務はありますが、 Aさんに「帰ってきますよ!」と嘘をつくのも悩みます… 皆さんは、Aさんに正直に事実をお伝えしますか?
デイサービス介護施設施設
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
伝えません。 もし伝えた後、Aさんが生きる気力が低下してしまった時に責任が持てません。 それに仰る通り、個人情報保護の観点から伝えてはいけないです。 人や関係性によって変えるとは思いますが、 どうしているのでしょうか、、 心配ですよね〜 スタッフみんなも心配しているんです。 帰ってこられた時に〇〇できるようになったよ!と言えるように△△やりましょうか! って言うと思います。 これから先生きていくのはAさんなので、付いていい嘘だと思います。 ただし、Aさんはそんな私たちをみて察してしまう可能性があるので、そのタイミングが来たら『他のディに移った』とかの説明も聞かないなら『言えない』で通すかもです。 もう何も聞かなくなると思います。
回答をもっと見る
有給についてです。 私の働いている病院では公休数が多いと言っていますが、私の病棟では夜勤が月に10〜12回あり月の公休が足りずに市長がシフトを作る際に勝手に有給を入れ、相談もないです。シフトが出た時に有給が使われていることに気づきます。有給を使いたくないと思っていても、夜勤の休みが足りずに仕方なくシフト通りの有給を使ってしまっていました。これは労基違反になるのでしょうか?
有給シフト夜勤
きき
精神科, 病棟
あお
外来, 一般病院, 検診・健診
以前働いていたところは、普通に使われてましたね〜違反になるのかもしれませんが、誰もそれに対してなにも言ってなかったです笑 有給残しておいたところで全て使いきれないので別にいいやって感じでした。そのかわり休み希望はすべて通っていましたし、気にしなかったです自分は笑
回答をもっと見る
急変時の対応について 急変時の対応が苦手で、いざという時に焦ってしまいます。冷静に動けるようになるためには、どのような準備や訓練をすれば良いでしょうか?実際の経験談なども聞かせていただけると嬉しいです。
急変
らってん
内科, 外科, 消化器内科, 病棟, クリニック, 外来, 消化器外科, 一般病院
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
お気持ち分かります。私は新人でCCUに配属されたので、急変がとても多く大変でした。怖いという気持ちがあったし、オドオドして動けずにいた記憶があります。 先輩の動きを見て、まずは自分のできることからやっていったらいいと思います。
回答をもっと見る
知人の看護師が、自営でフットケアの事業をやっていると聞きました。縛られるのが苦手なので、自分で仕事ができたら良いなとずっと思っているのですが、きちんと収入が得られるか心配で、踏み出す勇気が出ません。自営でお仕事されている方、安定した収入は得られるものでしょうか。ダブルワークでアルバイト等もしていますか?
ママナース転職正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
さふらん
マーケティング分析をしっかりとやり、ブランディングもしっかり固める。 思いつきや、なんとなくで、出来るものではないですが、自分ならでは!の色を強く出せるものなら、アリだと思います。初期投資からの成長曲線が見込めるものなら。 知人が、リンパマッサージ事業をしていますが、看護師時代の経歴(どこの病院で学んだ、どこで修行をした と言う)も活かして、すでに5店舗を展開してます。リンパマッサージの論文も医療誌に多数寄稿しているし、知名度も高いです。 全ては、準備次第だと思います。
回答をもっと見る
・事前に希望が取られます。・まずローテーションで回ってから…。・配属先は1つしかないです。・完全に指定されてます。・まだ、働いてないです。・その他(コメントで教えてください)
・カウンセラーがいます。・上司との面談が定期的に…・健診でアンケートがあります。・パワハラを相談できる部署を設置。・何にもありません💦・その他(コメントで教えてください)
・両方得意です(コツ教えて下さい)・採血はいいですが、ルート確保は…・採血よりルート確保の方が得意です✨・両方、苦手です…😢・よくわかりません。・その他(コメントで教えて下さい)