もう心が限界です

もう限界にきてしまいました😢 ただの愚痴です。 今妊娠8ヶ月です。 育休復帰して3ヶ月。2人育児しながらフルタイムで働いています。 19時過ぎに帰って来て、子ども達の事を終わらせると21時近く。 夕飯も疲れきってまともな物を食べずに寝る生活が続いていました。 週5の勤務。土曜日は上の子の療育+習い事。 幼稚園、保育園、療育のイベントの把握や自分の2週間おきの検診。パンク寸前でしたが産休まで後1ヶ月。 何とか頑張ろうと思っていたのですが…。 下の子が2週間に1回熱を出していて、7月に入ってからずっと下痢しています。 その度に仕事を休みまともに出勤できず…。 下痢がかなり厄介で…保育園で下痢が出たら呼ばれてしまうけど出なかったら1日預けてられます。 熱なら何となく覚悟は出来るけど、下痢はもう予想出来ず賭けです。 あまりにも欠勤が多くて仕事行きづらいし、だんだん師長や主任の態度が冷たくなってきました。 先日下痢でまた呼ばれて師長に報告すると、それさー受診してるの?なんか検査した方が良いんじゃないの?と冷たく言われて心がポキッと折れてしまいました。 受診もしてますが、全然治りません。薬も飲ませてるし、乳製品は避けた方が良いと言われて実践してるし、血液検査もしました。 それでも原因分からないし治りません。 本人は元気でご飯も食べられてるお腹も張ってないから様子見るしかないと言われています。 この前は仕事を休む電話をしたら、主任が出て何を言っても「はーいはーい」と言う返事をされ電話切られました。 同僚は子持ちが多いので、優しい言葉をかけてくれますし理解があったので耐えていましたがもう心が限界です。 1番辛いのは下痢が治らない子どもなのに、治らない事でイライラしてしまう自分にも嫌になってきました。 子どもの体調不良が長引くのは私が無理矢理保育園に預けてるからじゃないの?と怒られた事もありました 確かにあまりにも休みすぎて職場に迷惑かけていたので、解熱剤飲ませて頑張らせてしまった事もあります。 夫と順番に休んだり色々と手を尽くしましたが、それでも40日あった有給がほとんどないくらい休んでしまっています。 頑張って出勤しても怒られるし、休んでも早退しても冷たい態度取られるし…。 子持ちに理解ある師長だと聞いていたけどこのような発言や態度されるって事は私にも原因があるのかなと悩んで来ました。 もう欠勤でも良いから1ヶ月休もうかと考えています。 ただの逃げですよね。 保健センターに駆け込んで泣きながら上記の相談をしてしまいました。支離滅裂で何言いたいか保健師さんも分からなかっただろうなと今恥ずかしさと後悔でいっぱいです。

07/29

1件の回答

回答する

こんにちわ、 妊娠中で、フルタイムで、育児お疲れ様です。 同じく二人の育児中のママです。私は、コロナ禍の、妊娠、出産だったこともあり、夫の進めもあり、早めに辞めて二年ほど経ちますがまだ、現場には出ていません。。一度、単発で戻りましたが、二人目妊娠中に長女が入院しないといけない事態になり、 やっぱり子供はいろんなことが起こるし、急に休まないといけないことが多くなるのが分かったからです。おまけに長女は軽い喘息持ちで。尚更、すぐに迎えにいかないといけない状態にならざる得ません。 二人目生まれてからもですが私は、現場に出ることはもうしばらくはしないつもりです。 mmmam さんに、取って一番大事なのは何ですか?子供ですか、仕事ですか、?生活しなければならないのは分かります。。ママがパンクしてしまうと、子供にも伝わります。意外と子供って敏感です。 子供だってママに無理をしてなんて、思っていないではずです。その分今まで、頑張ってきたと思います。私でもそんな状態だったらパンクします! 今は、少しはなれて気持ちを休めるのも大事かもしれません。。いろいろしがらみあると思いますが肩の力を抜いてゆっくり考えてみてください。

06/25

回答をもっと見る


「産休」のお悩み相談

看護・お仕事

中途で入職し半年経過、病棟の退職率26.9% 疲れてしまいました。育休産休欲しいため働いてるけどもう嫌。環境が嫌、前残業1時間当たり前なの嫌。 40時間/月のサビ残。 こんな酷使され続けてもう嫌になりました。 不眠にも慣れてしまいました。 仕事ストレスからか良性発作頭位めまい症?になり内服で改善しています。 遅刻することもなくなんとかギリギリ起きて出勤もできます。 慢性的な体調不良は有りますが欠勤はなく普通に仕事ができています。 ただ職場の雰囲気?お互い様精神がなく協調性がないこと(みんなで終わらせる精神がない、人の仕事手伝わないのがデフォルト)とか 前残業1時間当たり前の風潮とか 居心地悪いと思うことばかりで行きたくないです 私の陰口も聞こえるから自分から話しかけるのも気が引けます。 看護師の中に話せる人もいないため もう全てが嫌になっています。 みなさんは限界の基準どう決めてますか?

産休中途育休

リハビリ科, 病棟

204/22

たっちゃん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院

中途からのため人間関係に悩むこと性差はあるかもしれませんが、僕も多く経験しました。。 前残業あたりまえ。サービス残業というのは看護師業界では暗黙の了解になってしまっていますよね。。辛さよくわかります。 僕が以前働いていて限界を感じたのは就業環境の変化や変更を上司に依頼しても全く変化や対応がなかった時にここはダメだなと感じて職場を変えました。 病棟を変える。所属病棟に上司から言ってもらうなどが見られなかったので限界を感じましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックに転職して、3ヶ月程度になります。1日に500人強来院があり、いつもドタバタで覚える事もたくさんあります。 職場を変え、もう少しゆったり働きたいと思いながらも、せっかく入ったし今後出産等を考えると1、2年は続けて産休育休に入るのがいいのかなと悩んでます。 そこまで人間関係が悪いわけでは無いですが、診察時間中は全体的に余裕が無いように感じます。

産休育休クリニック

りーり

精神科, 病棟

312/18

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 500人はすごいですね、大変ですよね。 転職を考えているのであれば、まず情報収集から始めてもいいかもしれませんね。今のところで出産等できそうな環境であればそのままでもいいかもしれませんが、転職して3ヶ月で転職を考えているなら結構思うところはあるんだろうなと感じます。応援しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ブランクナースについて。現在31歳です。 結婚、出産のために現場を離れています。 現在0歳の子がおり、3歳になるまでは主婦でいようかと考えています。第二子も考えているので、5.6年ほどは、働かない可能性もあります。 私はずっと緩和ケアで働きたいと思っており、ホスピスか訪問看護で働けたらなと思っています。 これまでの経験は、呼吸器で4年、がん専門病院の血液腫瘍科で2年半働きました。仕事は遅い方で、アセスメントもぬけを指摘されることも多々ありました。 ・ブランク後に新たな分野のホスピスや訪問看護に挑戦するのは厳しいでしょうか。 ・スムーズに復職できるように育児と両立しながら、勉強もしていきたいのですが、看護雑誌や勉強法でおすすめがあれば教えていただきたいです。

離職産休休職

おでんくん

内科, 外科, 病棟, リーダー

901/04

しろ

産科・婦人科, ママナース, クリニック

私も同じく出産で現場を離れ、上の子5歳、下の子3歳の時に復帰しました。 ・新たな分野、全然アリだと思います。私は元々産婦人科病棟だったのでケアを含めてほぼ未経験でしたが、訪問看護ステーション採用してもらえました。内科的な病棟経験もお有りなので、むしろ喜ばれると思います。 ・勉強、私は育児に必死でほぼしてなかったのでごめんなさい。現場離れちゃうと全く情報が入ってこないので、時々看護師時代の同期に話聞いたりしてました。その紹介で入った仕事もあります。アドバイスになってなくてすみません。 今しかない赤ちゃんとの生活楽しんで下さいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

交通事故や急病で救急搬送されてきた、制服姿の中学生の女の子の制服をハサミで切って救急処置をしたところ、家族からクレームを受けてしまいました。 このような場合、どうしたらいいですか?

病院病棟

麻衣

救急科, 大学病院

603/21

にじ

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, NICU, オペ室, 透析, 検診・健診

こんにちわ。 大変でしたね。 うちのERでは、必ず施行する前に同行者に確認し、落ち着いてから書面で同意書をいただきます! 何か取り決めを決めるといいかもですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

急変対応で自分だったらどうすれば良かったか振り返りました。ご助言があったら教えていただきたいです🙇‍♀️ 夜間にPSVTで緊急入院された認知症の90歳代の方、copdの既往なし、入院して数時間後にVTが連発で出ました。 先輩が対応していたため、言われた物品の持参とicuへ送りを行いました。夜間2名のみで対応しました。 下記こうすれば良かったと思う振り返りです。 夜勤時、事前に当直とその連絡先を確認 緊急入院があったら、自分が受け持ちでなくても患者情報の把握や共有 ↓ セントラルモニターでアラームありVT連発あり ↓ 血圧計を持って訪室 ↓ 声かけに応答あるが血痰あり ↓ スタッフコール ↓ V/S測定 ↓ 呼吸状態改善および悪化予防のため ギャッジアップ ↓ 到着したスタッフへ、救急カート•DC•医師への連絡依頼 (循環器内科当直医師へ、V/Sとともに電話で報告、診察依頼) ビニールを敷いた膿盆準備 ↓ 円背のため二人がかりで12誘導心電図 ↓ 酸素低下あり、マスク着用し5ℓ投与開始 医師到着前に、インサイトが刺入されているか、通水用の生食、アドレナリン•アンカロンの物品確認 ベッドサイドモニターの準備 ↓ 家族への連絡 icuへ送り ↓ icuで移乗、モニター装着、酸素投与、もう一本インサイト刺入、メモを取った経過の連絡や送り また常に時間の確認とメモが必要だったと思います。

緊急入院急変ICU

あみ

内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

103/21

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

自分なら血圧計持って訪問の時に12誘導も持って行ける環境なら持っていきます。また、除細動もスタンバイします

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析ナースしていた頃の疑問です… 田舎の透析室で勤務していた頃 DW4キロオーバーとか5キロとか、引ききれず残ったせいもありますが、最高10キロみたことあります… 何人かそんな方がいらっしゃり、患者指導してもしても伝わらず… 先生は気をつけんとね。と言うのみで放置💦 こんな患者さんが他の施設にはいらっしゃいますか??💦 除水もハイスピードでかけたり、めちゃくちゃな所でした💦 オーバーした場合の除水設定などもどうされているのか気になって質問してみました!

透析室透析指導

ちる

離職中

103/21

ajane788

新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

看護師怎麼

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

新人指導の準備引継ぎ退職者の代わりの業務普通の業務が忙しい💦その他(コメントで教えてください)

141票・23日前

あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えてください)

464票・24日前

あります🙋ありません🙅ちょうど打診されています🤔その他(コメントで教えてください)

520票・25日前

3連勤4連勤5連勤6連勤7連勤以上その他(コメントで教えてください)

588票・26日前