コミュ障スキルなし看護師の今後について相談

こんにちは相談させてください。 看護専門学校を卒業後、循環器内科病棟で勤務し始めたのですが残業が多く日付が変わっても帰れない日々が続き、3ヶ月も持たずにメンタルを病んで休職しました。その後病院が潰れてしまったので、フリーターとして飲食関係の仕事を2年ほどした後に 看護師2年目で精神科病院に入職したのですが、仕事が出来ず(円滑なコミュニケーションが取れず殆どの先輩看護師さんから無視されてしまい報告しても報告は聞いてないなど言われてました)看護業務には関わらないようにと念を押され毎日のように退職を促され1年半で退職。 その後、他の精神病院で勤務を始めたのですが、前の病院では採血や点滴などやったことがない、リーダーの経験もない、殆どの処置が未経験であることを伝えると もうアラサーなのにそれはヤバくない?と大変驚かれてしまい、ヤバいのが来た、とか正直いらないよね、とかなんでこんな人が来ちゃったんだろう、あの人が来たせいで●●さんが他の部署に飛ばされた…と言われ続け、ある日陰口に耐えられなくなり病棟で大号泣してしまい上司との面談の結果移動になりました 移動先は介護がメインの病棟で、今度こそは頑張ろうと出来るだけ人当たりの良い感じで接したり、人が困ってたら助けようと自分ができる精一杯のコミュニケーションを取ったのですが やはりここでも次第に嫌われていってしまい 自分と昼食の時間が被ると自分以外の人が席を立って食堂に行ってしまったり、自分を見ると反対方向に引き返してしまう、エレベーターが一緒になると降りてしまうなど避けられるようになりました。 そういったことをするのは固定のメンバーで他の方は優しかったのですが、それでも頻繁に自分の陰口が聴こえてきてしまい「あいつのいい子ちゃんぶってるところがムカつく上司の前でポイント稼ごうとしてるよね」とか自分の喋り方の真似をしてみたり、会議の時に自分だけずっと当てられ続けるなどがあり上司に相談したところ、注意喚起が入り、一瞬よくなったのですが、暫くたつとまた同じようなことが始まってしまいました。 上司に再度相談するとそれはもうあなたの感じ方の問題で、あなたが変わらないと何も変わらないと伝えられました。 結局、私は変わることが出来なくて、自分のミスでないインシデントを自分がやったとなすりつけられ困惑して反論出来なくなってしまい、それに対し嫌味を言われたことで、その場で号泣し帰宅。そのまま、仕事に行けなくなってしまいました。 今は離職中です。 看護以外の、仕事もやってみようと思ったのですが、鬱のためか全然勉強が頭に入らなくて、ほかに資格もなく…看護にまた戻るしかないのかなと思っています。 今後の就職先について相談なのですが クリニック、健診、献血、保育園、美容、派遣、訪問など看護師として働くには多様な進路があると思うのですがどれが一番続けられる可能性が高いでしょうか…? 自分の長所としては、ルーチン業務が得意、コツを掴めば仕事を早めに終えられる、清潔ケアなどに気が配れる、患者様とは信頼関係を築けることだと思っています 短所としては、コミュニケーションが苦手なこと(特に若い女性が苦手です)、慣れるまで時間が必要、採血など看護の手技に不安がある、体力がないことだと思います… 飲食でバイトした時も、意地悪の対象になってしまい水をかけられたりして何回も仕事を転々としてます 両親からもお前を見ているとイライラするとよく殴られていて、絶縁しており、友人もできたことがなく多分ASDの傾向が強いのだと思います。 多分厳しい意見が多いかと思いますが色々お話を聞かせてくださると嬉しいです。

04/02

1件の回答

回答する

できないことをヤバいだの、いらないとか言うのはどう考えてもおかしいですよね。 急性期病棟でずっと勤務していたならまだしも、看護職から離れていた期間もありできないことややったことがないのは当たり前かと思います。 職場がきっと合わなかったのだと割り切るしかないですね💦 私も人と関係を構築するのが得意ではなく、休職期間や離職中に本をたくさん読みました。コミュニケーション系で、言い方や話し方、聞き方などですが。 何度もそのように意地悪の対象になってしまうのはもしかしたらちんちらさんが無意識のうちに何かしてしまっているのがあるのかもしれません。もしその点があったらそこに気づいて直していけば良いと思います。 なかなか自分を直したり変えて行くことって難しいのは私自身も実感していますが、少しずつで良いと思います。 いくら嫌いな人、苦手な人でも意地悪をするのはその人たちの人間性を疑ってしまいます。 ルーチン業務が得意であれば美容などは向いていると思います。脱毛やオペ介助など覚えてしまうとできることが多いです。 ただ、若い女性がどうしても多いのがちんちらさんにとっては美容のデメリットでもありますね。 保育園だと場所により保育士vs看護師になることがあると知人の保育士さんから聞いています。 ちんちらさんが活躍できる場所を考えるのはとても大切ですが、キャリアという面で今後なにをしていきたいのか?も併せて考えて行くこと、本やYouTubeなどを見て、少しずつ自分を変えられるようにしていくことも大切だと思います🙂 私のような2年目が生意気言ってすみません。 私も鬱になって休職したこともあり、コミュニケーションで悩むことも多くあったのでコメントしました。 まずは鬱をしっかり治すこと、が1番1番大切です!治らないと本領は発揮されませんから🥲💦 心と身体を大切にしてくださいね!

04/02

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

看護・お仕事

訪問看護ステーションの立ち上げ これまで知らない事や 考えたって分からない事にぶつかって 間に合うか不安で、 いろんな人と電話して会って…。 日々、無知な自分が情けなく思う。 けど、進んでいる毎日がすごく楽しい。 出来るようになってる。 分かるようになってる。 疑問点が浮かぶようになってる。 成長かな? 事前協議も無事に終わり、 その後、日本政策金融公庫の融資面談へ。 課長代理の方が担当して下さいました。 結果は、 「減額でのご融資となる可能性が高いです」 と言われました…。 ですが!!! 言い方的には、 融資頂ける可能性の方が高いという事なのか…? あまり期待しすぎずに、 融資が無理だった時のために、 次の金融機関を探します。 あとは、法人名義の口座が出来てないと 融資が決まっても契約が進められないとの事 だったので、今は全部を待つ時間です。 この待っている時間…。 めっちゃ怖いなぁと(^^;) 無理だったらどうしよう いろいろタイミングが合わずに 決まってた事も無くなってしまったら どうしよう 余計な心配をしてしまいます。 今は、 ・法人名義の口座開設申請の結果 ・融資の結果 を待っています。 タイミング合いますように…。 そして少し楽しい話をすると、 会社や事業所のパンフレット・チラシを 作成中です(^^) 名刺も届くのを待つのみ! 記憶に残るデザインを考えて考えて…。 色も内容も全て自分で決められるから、 すごく楽しいです♪ 今日は朝から事務所に居ますが…、 前を向いて、1日頑張ります!

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

402/03

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です♪ 前進しているのですね。 すごいです♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

有料老人ホームで勤務中ですが。 私が最後に注入した方(パーキンソン)次に介護の方がオムツ交換で2時間半後に部屋に行った時に、オムツ交換後、車椅子に乗せて2〜3分後ベッド周りを整理し、その方を見たら、口から泡を吹いてたみたいです。 その後、ナースに報告。入居時はDNARでしたが、家族に電話をして延命希望。 心蔵マッサージ開始し、救急搬送で人工呼吸器を付けているみたいです。 注入後ギャッジ下げるのも、元々ヘルパーさんがしていました。それでも注入後自分がしたら訪室していましたが、その日に限って、施設内訪問看護の時間になった為、訪室せず、怠慢な考えで訪室しませんでした。 その日に限って、、責任を感じ凹み中です。 すみません。。誰かに話したくて、話させていただきました。

急変介護施設施設

さーちゃん

外科, 介護施設, 神経内科

407/22

りん

消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー

こんにちは。 私は病棟で勤務していましたが 少し似たような経験があります。 認知症があり抑制している方でしたが、抑制がとれてしまいMGチューブを自己抜管。昼休憩を回す時間帯で人出も少なくすぐには気付けず…。 訪室した際、患者さんは泡をふいて意識レベルが低下してました。 DNARを取得しておらず、レスピまで乗せましたが結局ステりました…。 とれてしまうような意味のない抑制や、すぐには気付けなかったことに今でも後悔しています。 ですが、再発防止のためにこの経験を活かせるよう頑張ろうとも思えました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人で臨床から離れられた看護師さんは、今どこで働かれていますか? 私は1年目で適応障害になって退職し、そのあとは保育園でフルタイムで働いています。 いまは心身ともに回復し、元気に働くことができています。 お給料面を見たり、まだ臨床経験が浅い、やりたかった科で働けていないという理由から、臨床に戻って再チャレンジしてみようかと思ったことはあるのですが、やっぱり怖くて難しかったです。 新人の頃に臨床から離れて同じような経験をされた看護師さんたちは、今はどんなお仕事をされているのでしょうか?

離職復職メンタル

うに

小児科, その他の科, 保健師, 保育園・学校, 助産師

512/31

みーな

その他の科, 介護施設

私ではないのですが、耳鼻科でずっと働いている人がいます。 病棟ほどピリピリしておらず、子どももたくさんくるのでかわいくて楽しい、と言っていました^ ^ また、外来看護師で働いている方もいます。外来だと色々な人が来るので、自分がやりたい事も、逆に全く興味なかったことも経験出来るのでちょうどいいそうです。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

2309/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

1801/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

1911/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

20代、30代の方に質問!看護師として仕事をするモチベは何ですか?私は古い人間なので、上に上がりたい(役職とか人の役に立ちたい)とかもあったのですが、それよりもお金お金と、給与をどうやって上げてったら良いかしか考えていませんでした…(恐縮💦)。 ユトリとかサトリとか世間から言われている世代の方はどんな事(趣味?お金?仕事の充実感??)が仕事のモチベになるのかなぁと思っています。

やりがいモチベーションメンタル

ケイシー

内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

312日前

kaN

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ICU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 離職中, 外来, 消化器外科, 派遣

家庭を持つとお金ですね。 あとは前残業があるとどうしてもモチベ下がります。 上から前残業やれと言われるとありえないと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ナース服などの仕事着の洗濯ご自宅でされる方どのようにされていますか?

予防デイサービス訪看

しろ

その他の科, ママナース

512日前

ケイシー

内科, 精神科, その他の科, 離職中, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

普通に洗濯していました! ノリかけようが、ソ〇ラン使おうが、アイロンかけようが何でも良し。小さい病院、老健や特養では当たり前で、感染とか気にしない。医者と看護師以外は感染や清潔・不潔の意味が分からない。業者クリーニングはデカい病院だけです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

面接時の服装について質問です。 スーツなどの堅苦しい格好ではなくラフな格好で可能とある職場の場合、どのような格好で行くのが無難なのでしょうか? 無難にスーツで…と思っていたのですが、体型変化により購入しなくてはいけない状況…💦 このような場合格好や履き物などどうされていますか?

求人面接入職

しろ

その他の科, ママナース

212日前

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

私だったら、わざわざスーツを購入するのもなんなので、手持ちの服で何とかするかなと思います。ラフ過ぎずにちょっとキレイめの服で、パンプスを履いて行くと思います。ラフな格好で良いと言われると逆に難しいですよね。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

人間関係患者とのかかわり家族対応残業、書類が多い全部、上手くいかない~その他(コメントで教えて下さい)

237票・3日前

4月5月6月7月8月9月その他(コメントで教えて下さい)

465票・4日前

バリバリ土日、祝日もしたい派ときどき入る程度くらいがいい今は免除してもらってるもともとない契約その他(コメントで教えて下さい)

490票・5日前

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

542票・6日前