メンタル」のお悩み相談(148ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

4411-4440/4664件
職場・人間関係

プリセプターとの相性が合わなくて一年間地獄のようです 私にだけ明らかに当たりが強い 今までは指導として私のことを思って厳しく言ってくれてると思って違和感を感じながらも誰にも相談しませんでした でも今日それが私に対して指導ではなくただの意地悪だと確信しました 分からないことを相談をしてもイラつかれる 出来たことを報告してもイラつかれる 確認のために声をかけてもイラつかれる 他の人と笑顔で話していた時に見計らって声をかけても私に話しかけられたら笑顔を消して態度を変える そのくせ報告が遅れたことには何故言わなかったのかと……新人が声を掛けにくい態度を取りながら なぜこの先輩が私のプリセプターなんだろうと病んでしまいそうです それでも教わる立場だから仕事の出来ない自分を責めながら働いて9ヶ月目 耐えられず同期に相談したら私に対してだけあたりが強いのを前々から感じていたとの事 新人同期と私のプリセプターが勤務上組んだときはプリセプターは普通に接しています そして私のプリと同期が一緒に帰ったときに 「〇〇さんにはあたりが強くなっちゃうんだよね」と言っていたそうです 指導する側も忙しくて余裕がなくての無意識の態度と言い聞かせていました 私の事を思っての態度なら良いとおもってました 確信犯であることがわかり色々な意味で失望しています 指導と名が付けばどんな態度も許されるんでしょうか?

同期プリセプター指導

だんご

整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

112/20

なべ

オペ室, 派遣

拝見いたしました。 師長さん、リーダーさんに相談してみては如何ですか?。...状況報告←という形で十分だと思います。 悪意があって行なっている訳ではないのかも知れませんが、プリの方との人間関係も、もしかしたら改善されるかも知れません。 大ごとにする形では無くとも、自分の思いや考えを伝えるだけでも、案外上手く周るかも知れません。 とりあえず、出来るだけの努力をしてから、考えてみては如何でしょうか?。 無理だけは、せずに頑張ってみて下さいね!。 しばらく、休むのも一つの方法です。 師長さんと、しっかりと話してみる事をお勧めします。

回答をもっと見る

新人看護師

都内で働いていましたが、鬱っぽい症状が続き食事が取れなくなったため、両親が車で迎えにきてくれ実家で休んでいます。先週の日曜日に上司に連絡し1週間休みをいただいたのですが、実家に帰ってきても不眠や朝の起き上がれないことは改善しません。メンタルクリニックなどに電話し予約を取ろうとしていますがどの病院も年明けしか予約が取れませんでした。 上司からは金曜日にもう一度電話してと言われました。明日電話しなければなりません。今のままの状態で働くもの怖いです。でも、病院の診断などがないのに休みを長引かせるのもと考えてしまいます。どうしたら良いのかわかりません。

辞めたいメンタル新人

きき

精神科, 病棟

712/17

みゆ

整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 回復期

診断がないのに休みを長引かせるのも…と考えるのであれば受診したらどうでしょうか??

回答をもっと見る

職場・人間関係

二年目看護助手です。 急性期から10月からリハビリ病棟に異動しましたが。。新しい部署は、クセの強いひとが多く常に完璧を求められる失敗やミスがあると何か言われる事が多く、馴染めなくて僕自身もかなりストレスを我慢していたこともあり3ヶ月くらい体調不良が続きていました。 ほぼ毎日9時近くまでの遅番勤務やメンタル面もおかしくなり適応障害と診断され休職しています。 当初2週間の予定でしたがメンタルの浮き沈みや食べても戻すことがあり再受診したら今月いっぱい休職になりました。  病棟に電話したのですが忙しいと言われ繋がらない。。折り返しで連絡がきて謝罪と延長の理由を伝えましたがあまり納得されず、勤務表作れなくて困ると言われてしまいました。 診断してくれた先生からは、知ってる人の多い部署に異動して話せる環境が一番だよ。言われ診断書を渡してくれました。 正直異動できるのか凄く不安です。。 皆さんは、体調不良で異動したことありますか??

看護助手休職異動

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

212/18

東京DMAT

内科, リハビリ科, 救急科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

急性期よりリハビリ病棟はゆったりしてるのにね。体調壊してまで、働く必要ないと思います。その職場にこだわらず、介護施設とか転職されたらどうですか。

回答をもっと見る

看護学生・国試

毎回実習で泣いてしまいます。指導者さんに 自分の考えををうまく伝えられなかったり、 話をしようとすると緊張してしまって涙が溢れてくるんです。 分からないことがあったりすると指導者さんや先生に聞きたいんですが、なんでこんなのも分からないの?とかちゃんと勉強したの?とかって言われるのが怖くて、指導者さんに話しかけられないんです。どうすればいいですか?? それと、感情のコントロールの仕方、皆さんはどうしてますか??

実習看護学生メンタル

ゆちゃ

精神科, 新人ナース

312/18

みずたま

内科, 新人ナース, 病棟, 学生, 一般病院

こんばんは。 わかります、私も実習中ナースステーションの前で号泣したことがあります。 早く泣き止まなきゃと思うほど涙ってとまらないですよね汗 私の場合は逃げようとするのはやめて、積極的に指導者さんに質問、相談をしました。 すると、最終日のカンファレンスでは褒められましたよ(^^) まずはわからないことがあったら勉強する、それでもわからなかったら勉強した事を伝え相談するのがいいと思います。 あまり、1人で抱え込まないようにしてくださいね。実習が、上手くいくように応援してますっ

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

https://m.huffingtonpost.jp/entry/story_jp_5fdad3ddc5b6f24ae35d665b?ncid=fcbklnkjphpmg00000001 今日みかけた身体拘束についての記事です。リンク貼って見れるのか分からず貼ってみました。 私は精神科に勤めたことがないので、精神科に行ったのは実習以来の記憶です(10年前...) それでも身体拘束は病棟で1人だけでした。 そんなに拘束してないと思ってました。 病院1つしか見ていないので知らないだけなんでしょうか。精神科では、かなり身体拘束は多いでしょうか? 責めてはいません。人手がない中で沢山の患者さんを受けてくれる精神科が関連病院にあったので、有難いと思っておりました。 最近はどんな感じなんでしょうか??

精神科総合病院一般病棟

かんな1220

内科, 消化器内科, 心療内科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 透析

012/18
看護・お仕事

看護師1年目です。今日同期の子が夜勤で来ていました。今月から夜勤で重症の患者さんを9人見ています(フォロー付き) フリー業務の看護師がいましたが、その人は自分優先、声をかけにくい雰囲気の人、コールにあまり出ないような感じで私も苦手な人です。 私の同期の子が、フリーの人に〇〇さんの末梢を取ってほしいとお願いしていました。そのときフリーの人は座って出勤簿にハンコを教えていました。フリーの人もわかりましたと言っていましたが同期の子が詰め所からいなくなると日勤で残っていたリーダーさんへ「お願いするってどう思う?良くお願いできたよね。技術もまだ未熟な分際なのに」と愚痴を言ってるのが聞こえてしまいました。確かに技術が未熟ですし、同期の子も自分で実施していないのにお願いしたのも悪いかもしれないですが、そこまで言う必要ないのでは…と思ってしまいました。私自身も辛い思いになりました。

同期辞めたい夜勤

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

312/17

わどくん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 回復期, 終末期

はじめまして。 よくある場面ですね。。😰😰 のんのんさんがそれを見て辛くなる気持ちは正常だと思います。 一方でそのフリーさんが愚痴ってる気持ちは、僕には理解できません。フリー番なんだからルート確保くらいやれ!って話です🙄🙄

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

先輩に「焦んなくて大丈夫!」って励ましていただくたびに自信が無くなる…出来なくて焦る自分が恥ずかしい。出来ないということ自体ももうすぐ1年経つのに出来なくて、比べられてるんじゃないかと思うと恥ずかしい。恥ずかしいよりも悔しい?感情もよく分からない…励まして貰った分頑張らないとなのに…

先輩1年目メンタル

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

112/16

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

力み過ぎると、本来のパフォーマンスが出来なくなってしまいます。 適度な緊張と、リラックス両方が必要だと思います。 そうやって言ってくれる先輩がいる職場、素敵ではないですか♪ そして、それに甘んじず頑張らなきゃと思ってらっしゃるうらさみさんはも素晴らしいと思いますよ♡ これからこれから、です!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神疾患持ちで、最近落ち込みが酷く試用期間なのに年休使い切ってしまっていて看護部長や師長から遠回しにやめて欲しいと言われています。自分も病気で辛いのと周囲への申し訳なさ、居づらさで本心は辞めたいです。ですが、私は新卒の代で既に今の職場は2つ目の職場なので辞めたところで求人はあるのかと思い辞められません。今の職場に残るか、転職するかどちらが今の私にとっていいのでしょうか。こんなことも自分で決められないから職場の人たちから嫌われるのは分かっています。ぜひ、皆様の知恵をお貸しください。よろしくお願いします。

求人退職辞めたい

まみみ

その他の科, 新人ナース, 病棟

312/16

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

求人はありますよ。大丈夫です❗

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

家に帰ってきてるはずなのに、鳴り響くアラーム音 頭がイタい

辞めたいメンタルストレス

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

112/17

しいたけ

その他の科, 病棟

ICUのとき同じ事を同期が言ってました、、

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

コロナ対応で1日16時間以上休憩なしで働く日々。 掃除やカーテンの交換なども全て看護師の仕事。 日付変わって家帰って、4時間ほど寝たらまた出勤。 食事も休息もまともに取れないから免疫力下がって感染のリスク高まりそう。辛いなぁ。みなさんもいつもお疲れ様です。

3年目メンタルストレス

T

内科, 病棟

112/17

cocoa

救急科, 一般病院

お疲れ様です。 辛いですね。 感染しないように気をつけてください。 応援してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今日は久々のチームリーダーでした。メンバーには私より若くて起点のきく子、歳上の人、時短の人、卒業して3年目の子がいました… 起点のきく子と歳上の人の顔色を伺いながら、自分の担当の部屋周りをしたり、総リーダーに報告したりと、あっという間に1日が終わったけど、もう泣きそうになるくらい、疲れた… 自分の中では、例え自分のことを言われとしても、勝手に言わせておけ❗️と考え方を変えてるつもりなんですが、やっぱり気になってしまう…いつもなら、帰りながら、途中からスイッチをOFFにして仕事のことは考えないようにしてるけど、今日はなかなかOFFに出来ず、お風呂に入りながらやっとOFFに出来ました… 長々と愚痴って、ゴメンなさい😢

リーダーモチベーションメンタル

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

711/28

きゃ

循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, 一般病院

お疲れ様でした♡

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

あー、なんか毎日嫌なことあるんです こんな嫌なこと言われる自分も悪いんですが、何も考えずに回ってたわけではないし 大事なことではあったけどまだ様子見たかったし急ぐことでもなかったので午後もその状態だったら、ちゃんとアクションするつもりでした リーダーにも午前中もこんな感じっていうのは早めに報告していました なのになぜか知らないけどチーム違う先輩があれはこれはと言われてこっちは思考停止 考えていたこと言っても無駄だろうなと思って、返事と謝罪の言葉しか出せず その先輩はすごく正しいんです すごい先輩なんですただリーダーには言いづらかったのか、下っ端の私にだけ言ってきて 先生に報告しましたとか言ったら それリーダー知ってる?まだ指示受けできる立場じゃないよねって 泣きそうになりました

リーダー辞めたい先輩

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

212/14

みかん

精神科, 一般病院

何て言ったらよいか…私は普通の会社員から、ナースになってもうなん10年…なんですが、ナースってかなり人間関係大変ですよねープライドも高いし…気も強いし、人によって考え方もいろいろあって…とにかく落ち込むことはわるいことではないです…次はこうしたらどうかなー?とかは少し考えてリフレッシュしてください🎵かなり年をとればすべて受け入れられるように自然となります🎵

回答をもっと見る

看護・お仕事

ある日、その日の受け持ち患者様から「僕は、もうすぐ死ぬらしいんですよ」宣告を受けたと、患者様から打ち明けられました。 知っていましたが、何も言えず、いまだに、心残りです。 どのような返答が、望むべきなのでしょう?

メンタル勉強新人

k.

外科, 離職中

412/11

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

私は色々ありすぎて図々しい人間なので、 正解かはわからないけど、 そうなんですか? それは誰から? と根掘り葉掘り聞きます。 それで言わなければ、話す相手は私ではないと判断して、引きます。 でも、何も言えないのも、真実だと思いますよ。

回答をもっと見る

新人看護師

4月から病院勤務している1年目看護師です。 3年間専門に通って、途中には軽いうつ状態になったりもして、それでもどうにか卒業と国試に合格し看護師として働いています。 ただ、今までが勉強詰めの日々だった、今はひとりの看護師として一つ一つの業務に大きな責任をもっている、このような状況でもう看護師として辛いです。 休みの夜とか 明日仕事か と考えるとドキドキして眠れないこともあります。 この一年で辞めてもいいですかね、、? そしてここからは反感を買ってしまう内容かもしれませんが、もし辞めた後、介護士として働くとしたら 看護師よりは少しは気を楽に働けますかね、、

介護退職辞めたい

まる

その他の科, 新人ナース, 一般病院

312/04

まみ

内科, 呼吸器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 回復期

一年目一番辛い時期ですよね。2年目も辛いですが(笑)苦しい状況があったにも関わらず頑張って資格を取ったの偉いです。私も1、2年目の頃は休みの日なのに上手く切り替えれず疲れすぎて寝てたり明日を考えると動悸がしたりしたものです(笑)辞職後、介護士とありますが介護士は介護士としての苦悩や壁があるように思います。もし看護師が嫌いになったわけではなければ、働く場所を病院から変えてデイケアやクリニック、訪問看護などまた病院だとしても規模の小さい病院にしたり、急性期慢性期回復期と特化する病院形態を変えてみてはいかがですか?やはり急性期で何床もありオペもありはとても忙しく余裕がなくなります。とても勉強になりますが。何を磨きたいか、患者さんとゆっくり向き合いたいなど理由により働く場所選べますよ。病院の経験だけで、看護師資格を辞めるのはもったいない気がします。人と寄り添うのは好きな方だと見受けられるので。回復期、クリニック、医院と色々経験しましたが、地域医療の面白さもありますし、ほんと病院だけが全てではないですよ。病気になる前に一旦休み働き方を見つめてみては。好きに生きて良いんです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近過酷すぎて仕事にやりがいやおもしろさを全く感じられず、結果患者さんや先輩に当たってしまう。 ほんとに看護師向いてないと思ってしまいます。 今この瞬間から逃げたい。どうすればいいか分からない…。

やりがいメンタル新人

ちー

循環器科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

112/11

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

分かります! 分かります! 大体、新人ナースはこの頃、1週間のお休みに入りますが、理由は伏せられたままです。 愚痴るだけで、すむなら、いくらでも聞きます! だけど、休むのも、普通です。 復帰の際、周りのスタッフが優しければ、そこは、あなたが、本当にいるべき場所です!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

彼氏に逢えない時って、不安になりますよね… お互い忙しいから、仕方がないんですが、最近すれ違いばっかりで、ものすごく不安です…

彼氏モチベーションメンタル

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

212/08

ろみちゃん

内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, オペ室, 透析, 看護多機能

その不安な気持ちを彼に伝えてみるのはどうですか?☻ きっと逢えなくて不安なのは彼も同じと思いますよ♩

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は5年前に母を乳がん、化学療法による合併症で亡くしているのですが、5年経った今でもドラマで乳がんの話題が出たり、仕事中に化学療法中でしんどい思いしてる患者さんがいたりすると母と重ね合わせてしまい、過去の辛い思い出が蘇り涙が出てしまいます。 あの時、もっと自分に知識があれば、もっと母と会ってあげたらよかったなど後悔はつきません。 同じ思いをされた方いらっしゃいますか?

メンタル

たまき

内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 外来, 消化器外科, 保育園・学校

212/09

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

ターミナルの方、治療中の方を受け持つとやっぱり辛いですよ…。 私は数年前に、離れて暮らす母を癌で亡くしました。 交通費いっぱいかけて通ったけど、 看護師なのに、何もしてあげられなかったなぁと思い続けています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

この人に色々指摘されるとモチベーションが下がる、 自分がしていたことが全否定された感じになる、 心が折れてしまう、 頭が真っ白になってしまう 姑のように細かくうるさいとか言う人いますか? 最近その人がやたらとあたしのしてる所をつまんで見たり、していることなのにしてない程で見られたりします。その人に言われるとほんとに心が折れてしまいます。

NICU中途モチベーション

さかいち

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

1112/03

ポンコ

消化器内科, ママナース

私も同じように1年続いてます。しかも根拠のない意味のわからない指導…ストレスのはけ口にされてると思います。あら探しして言いたいだと思いますよ。周りに相談してみるといいですよ。私は、すみませんって言って流して、すぐ忘れるようにしてます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

3年目なのに未だに注意されます。他の人の注意されるときはもっと優しい言い方されてます。私は叱責に近いです。注意されてるうちが花と言いますが、怒鳴られるのは嫌われるからなのかなと思っています。年度末、転職予定ですが、きっと自分はどこにいっても一緒なのかな。それとももっと働きやすい人間関係のところもあるのかなとも悩んでいます。1年目からターゲットにされ怒られてビクビクして、怒られないために仕事してるいます。精神科とか施設とかクリニックとかで働いて自分らしい看護ができる場所はないかと夢を見てしまいます。

3年目精神科辞めたい

とんぱち

内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, リーダー, 慢性期

212/05

ともも

産科・婦人科, ママナース

大丈夫。 必ずとんぱちさんにあった働き先はありますよ。 働き先は星の数ほどありますから。 働くところ 住むところ これらが変われば 生活も人間関係も全く変わります。 応援しています!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

はぁ。やらかしちゃったー 保育中に膝おかしくなって受診 変形もしてるけど、半月板損傷だって😵 あーつら。

准看護師保育園メンタル

ちゃちゃ

その他の科, 離職中

112/03

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

お大事になさってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんだか看護師として働くモチベーションが下がってきたなあ。 自分の看護観とかまったくわからないし、日々看護は患者さんに提供できてない気がしてならない。

モチベーション1年目メンタル

ra

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, オペ室

212/03

ともも

産科・婦人科, ママナース

ずっと同じモチベーションを保ちながら仕事を続けられるといいですが、なかなか難しいですよね。 厳しい現場です。 浮き沈みがあって当然です。 少しづつ何年もかけて看護職の本質が見えて来るように思いますよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

何かあったら相談してね。 私は1年目でプリの先輩によく上記の様な声をかけていただきます。それ自体はすごくありがたいです。 ですが私はすごく口下手で、人を頼る事がすごく苦手です。 何かあったら相談する。業務上わからない事や不安な物は相談します。 ですが、仕事で精神的にきつい事や寝れない事など自分の事は相談する事が出来ません。親にも心配かけたくないし、そんな事ではダメだと昔から言われているので今更相談なんてしたくないです。 同期とも相談する様な仲ではなく、うまく行っていません。同職の友達もいますが、同じ看護師1年目として頑張っているのに相談出来ませんしどちらかと言うと心配もかけちゃうし相談したくないんです。 相談出来ない・したくないなんて言ってるからダメな事はわかっているのですが、私には上手く誰かを頼る事が出来ないんです。 でも、もう本当に限界な気がするんです。毎日寝ようとすると涙が出てきて、何が辛いのか分からないのに涙が止まらないんです。 看護師向いてないんです。そもそもやりたいことも無くて親に言われた通りに看護師になったので向上心もなく、人付き合いも苦手で辛いんです。 すみません。いまの自分の気持ちが1番よく分からず。 変な文書になってしまいました。 ここまで付き合ってくれてありがとうございます。

同期コミュニケーション先輩

きゃっぱ

内科, 新人ナース, 病棟

112/02

おにいやん

外科, パパナース

それで良いと思いますよ。 その思った事を言えば。 相談では無く、自分の思いを。 吐き出す時は出さないと!ここでも良いですし。 自分を曝け出す事が苦手… そんな人、いっぱいいますよ! 弱い自分を見せたくない人。出来ない自分を見せたくない人。何故出来ないのか悩んでいるけど聞けない人… でもそれがあるから人だし。 自尊心もあるし… でもですよ。 人の気持ちって、言葉にしないと見えないんです。 言えない気持ち分かります。 一欠片でも良いです。 何か言葉にしましょう。 今みたいに👆 上手く言えなくてもOK🙆‍♀️ならいますみたいに文章で少しでも表現すれば良いですよ! その中で一つでも自分の絡まった糸は解けて来ますよ。文面にする事で、それを後で見返し、第三者的に自分も見れますから。 それは他者からも。 立ち止まっても良いし、歩みを止めても良いですし、座っても良いですし…でもその後、時が過ぎれば立ち上がって歩む事は出来ますよ。 疲れたら立ち止まって、空を見つめて深呼吸!!それで良いんです。 看護師が全てでは無いです。それになったきっかけなんて何かでも良いんです。昔みたいに?ナイチンゲールに憧れて白衣の天使になりたい!!なんてそんなにいませんよ! お金でも!生活のためでも!とりあえずなりました!でも他の勧めでも。それを言ったら一般企業に勤めている人で、本当にその企業に入りたくて学校に入った人なんて一握り。働かなきゃいけないから、様々な所に面接行って、受かった所に入職なんて当たり前!! そんな事より、あなたのその気持ちが大切。揺れ動いている…辛い…それを文面に出来たなんて凄いですよ!! これが第一歩ですよ!! 上手く表現なんて良いんですよ。 下手でも気持ちを出す事が大切!! でもここにでも少し書けた事で、ちょっとは吐き出せたのかな?なんて思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今の職場に転職して4年が経ちました。はじめは本当に現状復帰とか後片付けとかの意識も無い看護師ばかりでそのくせ、自分達は"出来る看護師"というプライドばかり高いことに絶望と苛立ちしかありませんでした。ハルンパックも床に直についても何とも思わないような…それが最近になってようやくまとも(大変、失礼な表現だけど)になってきた?と感じる今日この頃。あれほど怒って吠えて指導した甲斐がようやく実を結び始めたのでしょうか。でもやはりまだまだむかつくことの方が多いけれど。それとも私がこの職場に慣れてしまったからなのか…。何はともあれ、今年いっぱいで退職するから良いけど。少し嬉しいと思ったな(*´-`)

入職モチベーションメンタル

ルビ

消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟

010/17
感染症対策

新型コロナウイルス病床数が6割越えて、重傷者病床が満床。人工呼吸器の数も足りないし… 何より看護師が足りない。もう、これ以上他の病棟に迷惑かけられないし、一般病棟の診療が回らなくなって…みんなに負担がかかってる…退職希望者も減らない。辞めさせない!なんてこの状況で言えない。家で高齢者が居る職員、小さな子供がいるママさんナースが出勤拒否… でも、攻めることなんか出来ない。 管理職も関係ない。みんなで一緒に業務をこなすしかない。 国は何もしてくれない。 スタッフの体力も危機的状況を通り越してる。既にみんなのメンタルもモチベーションも壊滅状態。 スタッフの疲弊がハンパない。

モチベーション一般病棟メンタル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

212/01

あさだ

産科・婦人科, クリニック, 老健施設, 回復期

本当に頭が下がります。政府、国、自治体、なにもかも他人事のように言いますが、現場を1度視察に来てほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師二年目ですが最近ミスを連発してしまいます、、 自分でもあり得ないようなミスが多く悩んでいます 焦っているときに起こる時が多く、自分でも分かってはいるのですが忙しくどうしても焦ってしまいます 職場でも陰口が多く、先輩の目が怖いです 急性期には向いてないのでしょうか?

混合病棟モチベーションメンタル

ポンズ

内科, 呼吸器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 一般病院

211/30

らら

内科, 病棟

私も2年目です。もともとマイペースな性格で、焦ると私もミス連発してました💦 しかし最近は、どれだけ仕事が遅くても、ミスをするよりはいいと思い、忙しいときは必ず立ち止まって深呼吸をし、頭のなかで優先順位を考えるようにしました。あと、自分でやりきれない業務量であれば誰かに依頼するようにしました。そうすると自然とミスは減ってきた気がします。相変わらず仕事は遅いですが😅 一緒に少しずつ頑張りましょう😊

回答をもっと見る

健康・美容

最近血圧が高くて、そろそろクスリ飲まないといけないかなぁと思ってた矢先、昨日180台まで血圧が上がってしまい、アムロジンを処方されました… 今日、朝起きてクスリを飲む前に血圧を測ったら110台だったので、クスリを飲んだほうがいいのか迷ってます💦

メンタルストレス

ラモス

内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

211/26

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

薬でコントロールできて110台なのではないでしょうか。血圧の薬は自己判断されない方がいいと思います。毎朝の記録を医師に提出し、相談されてみたらいいと思います。

回答をもっと見る

感染症対策

新型コロナウイルス増えてますね。 私はデイサービスに勤めており、直接の医療現場ではないので、皆さんの苦労を考えると大したことないのですが。 色々モヤモヤ。スッキリしない。 気分転換に出かけられない。 仕事にやる気がわかない。 無気力になり始めてます。 何かしたいけど、何もしたくない。 ただ時間が流れてる感じです。 どうしたら良いのでしょうか。 皆さんは、ご自身のメンタルはどのように維持されてますか?

デイサービスメンタルストレス

すがっち

リハビリ科, 介護施設

211/24

あゆり

外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟

すがっちさん 日々おつかれさまです。 コロナウイルスの蔓延にともなって日々肩身が狭く、ストレスの発散も出来なくなるような重いですよね。わかります。 私は自宅でできる趣味を見つけています。たとえば、「アニメを見る」「副業を始める」「栄養管理を初めてみる」などです。一人の時間が増える今を活かして、看護以外の勉強をし健康への投資などしてみてはいかがでしょうか!意外と楽しく、時間が過ぎるのがあっという間ですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

二年目男性看護助手です。 看護学校を落ちました。今後のことも含めて師長と部長に相談しようと思ってます。 今の病院は、ほぼ毎日遅番で9時近くまで仕事をし、最近は休みの日も出勤。ほとんど寝に帰る状態ですそれでも学校に行きたくて2年間耐えました。 ですが最近異動したばかりで業務もよくわからない状態で師長に注意をされた時に「看護師になる才能も素質もないし病棟の質を落とさないでよ」など色々言われメンタルも身体も辛くずっともやもやしてます。 学生になったらアルバイトで働こうと考えていたクリニックから正職員も欲しいからよかったらとお話を頂きました。最初は給与も低いけど。遅くても18時には全員退社するとこらしく悩んでいます。 部長はしっかりと話を聞いてくれる方ですが、退職も含め異動の希望も出してみたいと考えているのですが。不安です。。。

看護助手師長辞めたい

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

111/22

あゆり

外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟

シロさんこんにちは 大変でしたね。 今の状況を続けていては、身体を壊すと思います。それに、心無い言葉を言う師長の元で働き続けることもありません。なによりも人間関係は大切です。 新しいところにいくのは不安ですよね。でも、今のところに居るより未来はあるのではと思います。退社時間も早いとのことですので、自分の時間を作りながらまた考えていくのもアリなのかなと思いました。 シロさんが望んだようになりますように。 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最悪 明日の勤務、同期不在だし 超絶苦手な先輩いるし その先輩とペアで動かなきゃいけない可能性大 生理始まってメンタルボロボロだし 苦手な先輩いると思うと苦しくて 涙がでてきて眠れない…… その先輩が苦手すぎて 日常生活に支障きたしてる 辞めたい。

同期辞めたい先輩

ゆぴ

精神科, 新人ナース

211/18

ゆめまる

整形外科, 離職中

お疲れさまです… 怖い先輩居ますよね😢 私も夜勤でペアになったりするといつもミスしないようにドキドキしてました😢 身体や心が壊れてしまうと働けなくなってしまいます… 辛い時は一旦逃げても良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

最近しんどいことがありました。 わたしは幼少期から、特別学級は、行ってませんが、ADHDと診断されました。 症状は、軽度と診断され、普通学校を通ってました。 親の教育のおかげもあり、時間を守れたり一見普通の生活を送れてます。 しかし、看護師になって四年目でも、指示漏れしてしまったり、対策してしばらくすると同じことしてしまって、医師から指導いただき、夜勤も減ってしまい、自分のせいですが、うまくいかなくて、看護士このままやめた方が幸せなのかなとか考えたり、メンタル的にしんどくて考えると泣けてきて。 自分が悪いので、自業自得なんですけど、、うまく障害と付き合えてなくて、しんどいという呟きです

指導夜勤メンタル

プルコギ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

811/14

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

担当の医師は相談した時に何と言ったのかが気になりました。軽度のADHDということですが、今の現場が貴方の特性に合ってないだけかもしれません。看護師も急性期〜慢性期、訪問、施設、透析など様々な現場があると思います。あなたの特性に合った場所があるのではないでしょうか。 せっかく頑張ってとった資格です。 辞めて幸せでしょうか… 貴方に合った仕事がみつかりますように。応援しています!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

お金・給料

皆さん毎月いくら貯金できていますか? 毎月3万くらいしか貯金にまわせません 生活費や美容費など、どこを1番削っていますか? 教えて頂きたいです

貯金

ぴー

総合診療科, 病棟

131日前

さな

内科, クリニック

毎月5~10万程貯蓄しています。美容院を安い所に変えたり、食費はなるべくOKストアなどでまとめ買いしています。 でも最近は本当に物価高なのでどんどん厳しくなってきます💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師8年目のママナースです。 今は外来看護師として働いていて産休中です。転職して1年未満ということもあり育休が取れず2ヶ月で復帰予定です。 子供との時間を考えたら在宅でできる仕事がいいなと考えていますが看護師資格を活かして在宅でできる仕事はなにかありますか?

産休ママナース転職

まな

内科, 外科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

51日前

ちぃ

産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, 助産師

初めまして。 妊娠中に外来業務をされていたとのこと。まずはお疲れ様でした! 私は現在2歳の息子を育てています。助産師として働いており夜勤もしています。まなさんと同じく、助産師や看護師の仕事を活かしながら在宅でできる仕事を探しているところでいろいろ調べています。 その中で何点か気になるものがあったので共有させてください。 ①オンライン相談サービス ココナラやタイムチャットで健康相談にのるものです。チャットや音声で対応可能です。 ②医療系ライター クラウドワークスやランサーズで記事の執筆 ③sns運用 企業や病院のsns運用を代行する 調べてみるとオンラインでできる仕事はいろいろあるなと感じます。 実際に私がやっているものではなくて申し訳ないのですが少しでもお力になれたら幸いです。 私も在宅でできる仕事を模索中です。同じような境遇の方がおられて心強いです。一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

クリニック勤務の方。 職員のBLSなど、していますか? 急性期病院から転職して、クリニック勤務です。 急変ってクリニックでも起きるリスクは十分にありますよね。 スタッフの中でも力量の差もあるだろうし、忘れてることもあるだろうし。 研修とかしてますか?

クリニック

りんご

内科, 病棟, リーダー

11日前

ハルサク

内科, クリニック, 神経内科

去年からクリニック勤務をしています。 急変リスクは十分あると思いますね。必要だとは思いますが、うちのクリニックではやってないですね。 中途のスタッフばかりで、力量もバラバラです。 院長からの指示が無いと、なかなかスタッフから研修をしようという声は上がらないですね。 研修も時々ありますが、製薬会社さんが準備してくれる研修くらいですね。 私も、病院からクリニックに転職して間もない頃は、違いに戸惑いました。 検体スピッツの準備も、検査も、会計の事や、お掃除も、全部自分たちでやらないといけなくて。。。 今までは他の職種の方たちと連携してできていたけど。 クリニックでは、医療機器も限られてるので、初期対応さえできてたら、後は急いで救急車を呼ぶ事しか出来ないなー。と思ってます。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

327票・残り6日

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

466票・残り5日

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

502票・残り4日

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

535票・残り3日