メンタル」のお悩み相談(47ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1381-1410/4437件
職場・人間関係

病棟の先輩に、人によって態度を大きく変える方がいてストレスです。 わたしはもう1人の同期と2人で急性期病棟に入りました。 同期は可愛くて、仕事も熱心に取り組むとても頑張り屋な人です 私も頑張る気持ちは負けていません、でも時々小さなミスや忘れ物などで先輩を困らせることもあります おまけにわたしは容姿も良くないし、背も高いので可愛がられるような人間ではありません でも、その先輩Aは、可愛い同期や他の先輩には『ねー〇〇さん!』と明るく話しかけたり、雑談も話したりします 対してわたしには必要最低限の会話しかなく、声のトーンも低くて明らかに対応の差があるんじゃないかと思います。 わたしが可愛くなくて仕事できないのはわかってます。でも同期と強い対応の差を感じるととても苦しいです。 わたしはあまり積極的に先輩に話しかけられるタイプではなく、自分から仕事以外の話を振ることができません 毎日辛いです。メンタル維持の方法やアドバイスが欲しいです。

メンタルストレス正看護師

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

42023/11/01

ちづ

病棟, 慢性期

お疲れ様です。 きっと、私が同じ職場なら仲良くなってる気がします! 気にしない事が1番です。自信持って、コツコツ頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

人に迷惑をかけてしまったり、インシデントをしてしまうから仕事を辞めた方がいいのか 諦める新人ばかりと言われるので頑張り続けた方がいいのか どちらが正解だと思いますか?

インシデントメンタル新人

やま

新人ナース, 病棟, 大学病院

52023/10/22

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

新人の方は特にインシデントは怖いですよね。ですが、先輩たちも新人の時はインシデントの経験を経て今があります。インシデントはある意味、新人の踏ん張りどころの一つかもしれません。インシデントは悪い事という印象が強いかもしれませんが、改めて自分が学べる部分であったり、次から気をつける事が出来るという気付きの機会にもなるので、ある意味それくらいの気持ちでいてもいいと思います。かといってインシデントの数が多ければいいということではないのですが。新人の期間は学ぶ期間です。全て1からなので何も億劫に思うことはありません。頑張り続けることも大切ですけど、頑張り過ぎるのは良くないですし、難しいですよね。こればかりは正解はないと思います。自分の憧れの看護師像みたいなものがあったとしても、いざ現場へ出ると、スタッフやその職場によって思ったものと違うなとなる時もあると思います。流されずに自分の意思を大切に素敵な看護師になれたらいいですね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師10年してるけど向いてないなーと思う。 日々責任とプレッシャーがあって、人と関わりたくない。自分に余裕がないんかな。

メンタルストレス

なゆ

内科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院

12023/10/17

スッチー

外科, リーダー

おつかれさまです♪ 私も15年はやってますが気持ちはわかります。求められるものも高い気もしてしまいますもんね。あんまり他人と比べず自分を労ってあげてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師の仕事は患者さんや医療スタッフとの関わりもあります。その中で人との関わりでのストレスもあるかと思います。 みなさんの仕事上感じるストレスとその対処方法などおすすめなものはありますか?

モチベーションメンタルストレス

しゅん

外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU

12023/10/31

かのん

循環器科, 離職中

患者さんやスタッフなど仕事で関わる人は仕事の人と割り切ってます。 もちろん仕事中は、患者さんを労わる声掛けをしたり、スタッフを気遣ったり尊重した態度を心がけています。 でもストレスって溜まるので、一歩職場から出たら考えないようにしてます。 できる限り仕事と私生活は切り離すようにしてストレスを溜めすぎないようにしています。 なので、休日の勉強会は行きませんし、病院からの電話も極力やめて欲しいと周りにも伝えています。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師の1日の勉強時間はどれくらいでしたか? 平日、休日ともに教えてください! また、現在は皆さんどれくらい勉強していますか? 私は転職してから毎日1〜2時間と、休日は遠くて5時間です。やってもやっても勉強量が膨大で追いつきません💦

メンタル勉強新人

さん

内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期

32023/10/31

しゅん

外科, ICU, 病棟, リーダー, 大学病院, SCU

大学病院に在籍していた際は2時間くらいでした。 しかし家で勉強をするのは嫌だったので、ご飯休憩の時間や、記録が早く終わった時にやってました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

部署内のおしゃべりについての愚痴というか、部署内でどうされて(注意してるとか)いるかも含めて皆さんの見解を教えてください。 私の部署は外来部門で内視鏡検査を主に担っている部署です。 構造としては待合室、受け付け、検査室、洗浄室、機械庫がワンフロアになっています。 患者さんが待っているエリアに当然私共の待機場所といかカウンター にみんな集まってしまう傾向があり、そこで仕事とは関係ない話をそこそこ患者さんに聞こえる声で話してます。 カウンターで電子カルテで調べ物などしているととても耳障りなのと患者に聞こえるのではと思い気になります。 あまりにも酷い時はやんわり注意をするのですが。 おしゃべりする人大抵きまっていて、家のことだったり、子供のことだったりでほんとに関係ない話ばかりです。 以前は控室みたいなところもあって患者の目につかない所で話すこともできたのです。 確かに時間が限られている中で色々と話したいのはわかりますが、なんだかケジメがない感じがしてとても不愉快です。 とりあえず、そのような状況になったらその場を離れるか自分の作業に集中するかでなんとかやり過ごしてはいますが。 長くなって申し訳ありませんが皆さんの見解を教えて頂けたら助かります。

メンタルストレス正看護師

わた

その他の科, ママナース, リーダー, 外来

42023/10/31

テント

精神科, 病棟

わかります!不愉快になりますよね。私もその場を離れられる時は離れるようにしてます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

プレ更年期? 30台後半になってから少しずつ体調に変化を感じるようになりました。イライラしやすくなったり、気持ちの浮き沈みなどです。 あと数年で40を迎えるにあたりプレ更年期なのかなぁってたまに思います。 産後ピルは飲んでいるのでまだマシな方だとは思うのですが…。 プレ更年期経験された方がいらっしゃいましたらどんな風に過ごされているかなどお聞かせください😭

メンタル

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

12023/08/27

みみずく

内科, 外科, 整形外科, 病棟, リーダー, 一般病院

今年43歳。私もプレ更年期来ました。 生理前後のメンタルがやばいです。はじめはイライラしていたのですが、最近は鬱っぽくなってしまって記憶力も低下。頭の中に穴が空いたように考えるのにも時間がかかり仕事に抜けが増えてしまっています。  私の場合は先月までの1年くらいは命の母を飲んでなんとかしていましたが、鬱がひどくなってしまったので婦人科にかかり漢方出してもらってます。つらいときは薬に頼るしかないのかなと。  ただでさえ仕事も忙しいのにこのなんとも言えない症状つらいですよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

一睡も出来なくて朝になっちゃった 仕事の前日絶対眠れない さすがに一睡も出来てないと動悸する 睡眠薬欲しい 今日は病棟落ち着いていて欲しい

メンタルストレス

外科, 大学病院

02023/10/31
職場・人間関係

苦手なスタッフとの関わり方はどのようにされていますか?働いていると、どうしてもコミュニケーションを取らなければいけない時があるのですが、毎回躊躇ってしまいます。

コミュニケーションメンタルストレス

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

42023/10/30

テント

精神科, 病棟

まぁどこにでも居ますよね。私は必要最低限、仕事に関することのみ関わるようにして、あとは視界にも入れないようにしています。

回答をもっと見る

愚痴

残業を減らす目的で固定チーム制から9月からPNSになりました。私は今4年目なんですが、先輩とペアになります。 組む先輩によってものすごくストレスがたまります。 本来のルールとして情報収集はペアと一緒にやる事になっていますが、既に情報収集は個々。検査や処置など患者さんのスケジュールの確認も個々。その割には情報とれてなくて私に確認してくる。 1番モヤモヤするのが、先輩の「助手」かなんかですか?と言いたくなるくらいの駒使いな扱いです。 あれして来て、これやっといてと指図し、処置やケアは人任せで自分は電カルの前で画面と睨めっこ。記録も書かない、必要度入れない、コストとらない、何してんのかなってくらい何もしないのに私が入れた記録に注文つけてくる。そのくせ残業必須です。 更に先生からの指示確認は率先してやってくれますが指示変更があったり、酸素や点滴の流量変更してても情報共有されず、私が訪室した時に気づいたり勤務変更で次の勤務者に申し送りしているのを聞いて「あれ?いつ変えたんだろう?」って事も日常茶飯事です。 先輩のアセスメントに疑問を感じてもグッと飲み込むしかない毎日にイライラする事もあります。ちゃんと思考を伝えてくれれば、私もまだまだ未熟者なので自分の知識の向上にも繋がりますが「そんな焦って酸素減量する必要ない」とか「昨日転入して来たばかりだし」という曖昧な感じです。いやいや…本人酸素外してトイレ歩いてますやん…って思うのです。 終末期でレベルが落ち、下顎呼吸の患者さんで苦痛表情もない患者さんを「苦しいはず」と言って吸引をしたりモヒを使おうとしたり…。私としては(もうこの状況じゃ苦しそうに見えても苦痛は感じてないだうな)と思うのです。でもそれを言えば逆らってきたと言われるだけです。 ほんっとにストレスです。固定チームで自分の責任で患者さん看れていた時の方が看護ができている実感がありましたが、今は業務をこなしているという感覚で仕事が楽しくありません。 経験年数を重ね、リーダーとして後輩と組むようにならないとこの問題は解決しないですよね。 はぁ…仕事楽しくない。

モチベーション先輩メンタル

ゆうたん

循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

42023/10/30

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

読む感じまだまだPNSになってないですね。導入したばかりで中々切り替え難しいんでしょうが、ずっとPNSでやってきた僕からしたらしてることがPNSになってないです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢で認知症の方が多い病棟にいるのですが、他室訪問であったり他患者とのトラブルが度々見られます。その際の対応はみなさんどうされてますか?また、トラブルにならないように対策などありますでしょうか?

急性期メンタル病院

えでぃ

内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 病棟, 慢性期, 終末期

22023/10/29

an

循環器科, 病棟, 大学病院

センサーを使用してその部屋から動く前にナースコールで察知するようにしています。ナースコールが鳴ったらどうしたの?って感じで話しかけて対応しています

回答をもっと見る

愚痴

すぐ切れて不機嫌になり周りに当たる師長勘弁して欲しい。

メンタル人間関係ストレス

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

02023/10/30
恋愛・結婚

お付き合いが長くなると、あちこちに思い出ができ…事ある毎にツラくなります。 まして20年以上になり、無理矢理引き裂かれたら… そんなツラい時はどうしたら良いのでしょうか? メンタル崩壊しそう…

彼女彼氏クリニック

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/10/27

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

私の想像以上にお辛い思いをされたんですね。 20年以上のおつき合いになると家族以上の強い繋がりですよね。空気みたいに、一緒に居なくてはならない。でも近くにいても干渉し合わずお互い寄り添えるという良い関係だと思います。 時間が解決してくれるのを待つとしか言えませんが、思い出の場所に行ったり、あえて思い出して向き合うことも気持ちに整理がつくかもしれません。

回答をもっと見る

子育て・家庭

現在2歳の娘を育児中です。 休みの日は娘と沢山遊びたいなと思っています。 しかし遊んでいる途中に私が眠くなってしまったり、娘のイヤイヤがひどいと頭痛がしてしまいます。 親として子どもとしっかりと向き合いたいのに体がついていけないです。 子どもさんと関わっている時に頭痛や眠気が強くなってしまう方はいらっしゃいますか? どのように対処されていますか?

ママナース子どもメンタル

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

52023/10/28

みたらし

内科, 外科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院

こんばんは。 イヤイヤ期疲れますよね。 今もしてることですが、私は疲れたり眠気がひどい時は子供にテレビを見せてその間寝てます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

新しい主任さんがこられ毎月呼び出されて強い口調で指導を受けます。(たまたま見た他のスタッフに心配されました) 指導内容が理解できているか確認するため言葉にするも「なんでわからないの自分で考えて」と言われ答えが分からないままの指導も多いです。他の主任に相談するも上手く行きません。 主任の求めるものに成長したいと思うもそれ以上に怒られる呼び出されることに恐怖を感じており毎日転職したいと思うようになりもうすこしで1年経ちます。また、主任は患者さんを呼び捨てにしたり、命を軽視する発言があり、気になってしまいます。 他上司からは、 「あの人はいけずじゃないから着いてきてあげてほしい。私達が変えれなかったことを、変えるために来た人だから。無視したりする悪い人じゃないから。他の人にも勉強会資料を休みの日にも見てあげるくらいのいい人だから 」と言われます。確かに翌日無視されたりはありませんが、指導されてる場面に同席した上司はいませんし、正直時間外の休みの日に3日以上も出勤して他の方が指導受けていたことには、ぞっとしてしまいました。 同世代の30代スタッフは、おらず40代以上の方のみなので、同じ立場で話を相談できる相手はいません。 私が気付けていない自分が成長するための愛ある指導ゆえの辛さなのか、私が潰れる前の辛さなのか判断できず悩んでいます。 みなさんの意見をお聞かせください。 よろしくお願いします。

モチベーションメンタル人間関係

せいみ

内科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 消化器外科, 終末期

22023/10/27

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

看護師の方ってそういった行きすぎた指導を正当化することがとても多いと思います。 命を預かっている仕事なので、指導したくなるのもわかりますが、、、、 どの辛さなのかはせいみさんご自身で判断されたら、と思います。 愛のある指導だとしても、ご自身が潰れそうと思うのであればそれは行きすぎた指導です。 無理せずになさってください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

子供が職場でパワハラ受けまくり精神的に参ってる場合、親が職場に口出しするのは好ましくないでしょうか?

パワハラメンタルストレス

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

22023/10/28

haruh95

小児科, 急性期, ICU

とても心配になりますよね。 お子様の状態にもよりますが、当事者ではなく状況を把握していない第三者が訴えても、学校のように現状が改善されることは難しいと感じます。 お辛いとは思いますが、お子様にパワハラを受けた部分の詳細を文章やボイスメモ等に残してもらってください。その証拠持ってご家族がご本人の代わりに提出することが効果的ではないかと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

5年目やめたいです。 去年くらいから業務外の仕事(看護研究や新人指導など)が増えて、そちらで頭を抱えてしまい本来の業務に集中できないというか…業務中に思考がとまることが増え、ミスも増えてきました。今年は去年よりもさらに業務外の仕事で頭を抱えているのもあり、益々ミスが増えたように感じます。 ここ数ヶ月の間では大きなミスしてしまい、先日は医師をブチ切れさせるほどのミスを犯しました。100%私が悪いですが、それにより保っていた心の糸が切れてしまったような感覚です。出勤するのが怖いです。頑張っても終わりがみえなくて、頑張ってもミスをしたり上手くできないです。試行錯誤しても相談をしても抗えないこともあるし…私がいても迷惑をかけているだけなのでやめた方がいいとは思うのですが、やめたらやめたで迷惑をかけてしまうとも思います。 いろいろなことを考えるとやめる勇気はでないのに、やめたくてつらい。どうしたらいいのかわからなくて、ずっと思考がぐるぐるまわってます。いっそ死んでしまった方がいいとさえ思います。 みなさんもそういうことありましたか? またはありますか?

退職メンタルストレス

病棟

22023/10/25

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 前の会社が似た感じだったかもしれません… 入社1年目でリーダー任せられたのは良いとして業務が増えミスも多くなりました… 最後には山流しみたいな配置になった上で事実上の解雇に。 上役は駄弁る暇があるので情報共有バッチリ、社長以下知れ渡っていたため別会社にお世話になっています… 長々と、すみません。 思いきって転職しても良いのかもしれませんね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

トラウマで辛いです 3年前理不尽ないじめにあいました。逃げることもできず辞めずに耐え抜いてしまいました。そのせいか大きなトラウマで、他スタッフにどう思われてるのか怖いときがあります。ある10年看護師に、気分で無視されたり、明らかに他の人と異なって冷たい態度を取られることがあります。その度に動悸と吐き気がします。情けないですが仕事を左右されて頭の中が真っ白になって優先順位すら変わってしまう時があります。ただの考え過ぎでしょうか、ただただ辛くてしんどいです。

いじめメンタル

いえもん

小児科, 病棟

32023/07/04

kta

皮膚科, クリニック

私もとても苦手なスタッフがいたことがあり、その方の苗字がついた看板を街で見るだけで動悸がした経験があります。 心療内科を受診されたことはありますか?まだ受診されていたいのであれば、検討してみてもいかもしれません。 今の職場が辛くて転職したとしても、根本的な部分は変わってないのて、どこにいってもトラウマが付きまとってしまう気がします。 当時は私も我慢してしまいましたが、今考えてみてもあの時の状態は異常だったので、今後同じようなことがあるのであれば、私は受診すると思います。

回答をもっと見る

看護学生・国試

朝からご飯を食べるのが苦痛です。お腹は空くんですがご飯を食べる気になりません。平日だと授業がありお腹がなるのは嫌なので食べないといけません。ヨーグルトとかだと足りなくてお腹が空きます。何かいい食べ物ないですか?

口腔ケア専門学校コミュニケーション

えんま

42023/10/27

まつ

外科, 病棟, 外来, 大学病院

食欲がなく食べられないのでしょうか?それとも作ったり片付けたりが苦痛ですかね? 私は食欲ないときはフルーツグラノーラに牛乳入れて食べています!いろんな種類がありますし、中にはおいしいのもありますよ。よかったらお試しください(*^^*)

回答をもっと見る

職場・人間関係

出産してから人間関係やそこのやり方などが合わず同じ職場で一年以上続いたところがありません😭今も派遣で特養で半年働いてますが人間関係や業務量、派遣なのに勉強会をしなければならなかったり、社員看護師の定着率が悪い職場で半分くらい派遣なのでスタッフの入れ替わりも激しいなどなんか疲れてしまい転職を考えてます💦同じような方いますか?😞HSP気質の自分がダメなのかなって日々落ち込んでしまいます😭

派遣ママナースメンタル

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

12023/10/25

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

育休で復帰したものです。次に1~2日は子供が熱を出して休んだりしていてかなり肩身が狭いです。だんだんスタッフもあきれ始めてきているのがわかって先輩方とはあまり良好な関係が築けず辛いです。 またICUに復帰して勉強量が膨大で寝る間を削ってオンライン勉強会の資料みてます。 本当にそれも辛いのですが免除もしてくれません。 転職または部署異動を希望しようかとも考えていますが、どこにいっても同じだろうな~と思いまだ思い悩んでます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から精神科で働いています。暴言を吐かれると病気とはわかっていますが、心理的ダメージが大きいです。精神科で働いてる皆さんはどのように対応されてますか?

精神科メンタルストレス

にこさん

病棟, 一般病院

42023/10/21

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

にこさん 分かります。一生懸命お世話してるのにものすごく暴言をはかれるとなんのためにしてるのか分からなくなってしまいますよね。 私はICU勤務なのですが日常的に精神疾患の方とも触れ合うのでよくわかります。 私は一歩そとに出たら忘れるようにしています。あとは自分が健康でいることを幸せに思うようにして心のバランス保ってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に定年退職後、再雇用でパートとして働いているスタッフがいます。いつもベラベラ喋ってばかりで口がずっと動いているような方です。良く言えば器用で頭の回転が速くコミュニケーション能力があるようにおもいます。また、せっかちな性格で仕事のスピードも速いです。ですが抜けもあります。 私は、その方とは真逆で大人しく、ベラベラ喋る程のコミュニケーション能力はありません。また仕事の抜けが嫌なので、じっくり確認したり、セカセカと動く事ができません。 今日、退勤時、数名のスタッフと更衣室で着替えながら自分も皆と喋っていたら、ふとした会話の中で、その方が、私の事を、あの子はノンカー(沖縄の方言で意味としては→とろい、鈍い、気の利かない、暢気、マイペースというニュアンスで使います)と言われ、良い気持ちはしませんでしたし、家に帰って来て、仕事で抜けが多い人に、なぜ、そんな風に言われないといけないのか?と腹が立って来ました。今でも気分が悶々としていて泣きたくなります。

先輩メンタル人間関係

ゆる

内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析

22023/10/23

Ameria.C

外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

ゆるさん 辛かったですね!仕事の仕方なんて自分のペースでいいんです。最後しっかり患者さんのためになっていればマイペースで構わないと思ってます。私は後輩にもそうやって言い聞かせてますよ。 したがってその方の言ってることは気にしなくていいです!!堂々としていてください⭐

回答をもっと見る

愚痴

患者様からのクレームに落ち込んでしまいました。 夜勤中に移動介助の必要な方からベットに戻った際足を伸ばしてほしいと言われ、強張りがあったため、ゆっくり膝と足を支え伸ばしました。しかし患者様からは足を押さえつけられた。ナースコールしても来るのが遅いとクレームが入りました。足も押さえつえていないし、患者さまからのクレーム内容的には虐待クレームになってしまいます。 患者様からの意見を真摯にに受け止める必要はあるものの、なんだか悲しくなってしいました。 気持ちの切り替えかたや、同じ経験をされた方はどうしていますか? 教えてください。

メンタルストレス

おり

外科, 美容外科, 救急科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, オペ室

12023/10/22

まつ

外科, 病棟, 外来, 大学病院

丁寧にやったはずなのにそう言われてはお辛いですね。そのときは何も言われず後になって言われたのでしょうか? このクレームに真面目に悩まれてるおりさんなら、そのときに何か患者さんから苦痛反応があったら謝罪や別の介助など対応されてるのでは、と思いますが、、 。人の感じ方は様々なので、その人にとっては痛かったのか、ちょっとした言い方が合わない人もいますよね。私も何かあるとくよくよ考えてしまうタイプです。。 普段からあなたのことを見ているスタッフにはそんな悩まれている姿も含め、あなたの人柄は伝わるはずです。 私なら、起きてしまったことはしょうがないので、別の患者にまた起きないようそんなこともあるんだと反省してしょんぼりしながら頑張ります。 お辛いですが頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

4年目救急外来勤務です。 最近、自分の心が荒んできたような気がして嫌悪感に苛まれています。 今日はイライラせず心穏やかに頑張ろう!と思って出勤するのですが、 なんでこんなことで救急車呼んだの?と思ってしまったり、全く寄り添えなかったり、こんな患者どうでもいいと思ってしまったり、研修医が遅すぎてイライラしたり、、、。 みなさんもこんなことありますか? 勤務中どのように気持ちの切り替えをしていますか?

救急外来外来メンタル

su

循環器科, 救急科, 外来, 脳神経外科

22023/10/22

sgwrmst207

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 私も数年前は同じようなことで悩んでいました。アンガーマネジメントや色々な人の話をききました。そして1番の解決法は「他人は変わらないから諦めればイライラは減る」ということです。 新卒から現在の職場におりますが、当時から仕事をしない先輩は何一つ変化していません。みんな価値観が違うのでどんな理由でも救急車を呼ぶ人は呼びます。 イライラは辛いですよね。少しでも穏やかに仕事ができますように。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事がしんどいとき、誰に話を聞いてもらいますか? 職場の産業医面談や、民間のカウンセリングなど利用した経験がある方がいれば、なぜそれを利用しようと思ったか、実際利用に踏み切った理由を教えていただきたいです。 逆に利用したいけど、実際の行動に移れない経験をお持ちの方がいたらそうできなかったのはなぜだったのか教えてもらいたいです。 よろしくお願いします。

メンタル人間関係ストレス

ぽん

小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 一般病院

62023/10/13

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

双極症です。精神科の主治医の許可がおりないため、カウンセリングは出来ません。悪化する可能性もあるらしいので。出来るようになったら、臨床心理士の方にカウンセリングしてもらいたいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設看護師として復帰してますが、自分の仕事のできなさに疲れてます。 元々急性期とか経験無かったしほんとにバルンすらも上手く入れられないとか この年になって嫌になります。 そして時短終わったらこのままここにいるのか? 夜勤とかやらないとやっていけないような気もしているので、スキルアップ含め悩みます。

ママナース子どもメンタル

fandogh

32023/10/13

sakura

ママナース, 派遣

日々のお仕事、子育てお疲れ様です。 バルンもなかなか難しい患者さんいますよね… スキルアップも子育てしながらだと大変だと思うので、私は子育てが少し落ち着いたら考えようと思っています。 頑張りすぎないように、を頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在訪問看護3年目です。 訪問看護ステーションは今の所が1箇所目で土日休みと聞いていました。 実際蓋を開けてみたら24時間の緊急当番を1回/週と隔週土日どちらか入らなければならないです。多いときで1日5-6件訪問していても代休の制度もありません。 体感休日を出してみたら100日切ってました。 少しでも働きやすくしたくて代休制度を提案してみましたが却下されてしまい泣く泣く諦めました。 私自身独身で、友達と遊びの約束を入れたくても「あー、そこ緊急だわ。」と諦めなければならないのがどうしても納得いきません。 休みの定義って何?休みなら私の予定が制限なく使えるのが休みではないの?という気持ちがふつふつと湧き上がって来てしまうのです。 訪問看護では当たり前なのでしょうか? 他の訪問看護ステーションはどのようにされているのか聞きたいです。 ワークライフバランス考えて入ったのに逆にワークライフバランス悪化してて笑えます。

モチベーション訪問看護メンタル

りん

その他の科, 介護施設, 老健施設

62023/10/19

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

りんさま こんばんわ 仰るようにこれはおかしいです。 働く自分が癒されないと、他人は癒されません。 事業所として規模が小さい所なのでしょうか? 以前働いていたステーションでは、土日どちらかの勤務をすれば、平日に代休をもらってました。 スタッフは8人位で、うち携帯当番は6人で回していました。 休みを貰えるよう代行訪問の件数もこなし、管理者さんからも休むよう声をかけてもらっていました。 ステーションは儲けないと潰れてしまうので、スケジュールがカツカツで回す所もあります。 お体が潰れてしまう前に、もっと条件がいいステーションで楽しく訪問できたら…と、思いました。 ご無理なさらず、きっとりん様が楽しく働けるようお祈りします。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職した先病棟は20代、30代がほとんどです。 皆さん看護師同士には優しいのですが、患者さんへのあたりがめちゃくちゃ厳しいです。 認知症で少し従命が通らないだけで怒鳴ります。 いままでの病院は、看護師に厳しく患者さんに優しい方ばかりだったのでカルチャーショックです。 私は私のやりたい看護をやるだけと思いつつ、強い口調で言われる患者さんを目の当たりにすると辛くなります。 この病棟の士気をあげたいとは思いませんが、皆さんならどう対処しますか?

モチベーションメンタル人間関係

のり

内科, 外科, 病棟, 一般病院

122023/06/19

あかり

内科, 救急科, ICU, その他の科, クリニック, 外来

初めまして。 私も4月から転職した先が20代の人が多く看護師同士は仲がいいのに、患者さんの愚痴や認知症の患者さんに対してのあたりがきついスタッフが何人かいます。 私は入って間もないのでそのスタッフに対して何かを言うわけではありませんが、そこまで言わなくてもいいのにとは思っています。ただ言えないのも事実ですしその人なりの考えがあるのかもと思うようにして、自分は患者さんに優しく接しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

最近仕事に慣れてきた半面、ヌケモレあったりで指摘されたりチェックされたりの空気になってしまい 仕事に行くのが億劫です。 完璧になんて出来ない、と言い訳したくなりますが 同じような体験されたかたいらっしゃいますか?

ママナース子どもメンタル

fandogh

32023/10/19

はち

精神科, 病棟, 一般病院

ちょっと中だるみみたいな気持ちの時ありますよね。 職場の人間関係なり仕事の流れなりをつかんである程度張り詰めた神経がやわらいだり落ち着いた頃に訪れますよね笑 そして、それくらいの時期になるとできてないことをわりときつめに指摘されるようになります💦 もう少しでその指摘ラッシュも落ち着くと思うのですが…しんどいですよね

回答をもっと見る

職場・人間関係

閉鎖していた病棟を立ち上げしましたが、病棟看護師の業務がひっ迫しています。明らかに看護師が対応しなくても良いことをやらされ(処方箋を見て外部の薬局から薬をとってきたり、リハビリ処方箋が入ったらPTへ連絡したり。ちなみに電子カルテです)、看護師の業務である患者さんへのケアが十分にできていない現状です。現在在職しているスタッフも明らかにモチベーションが下がっており、離職につながるのではないかと危惧しています。現状改善のために業務改善が必要だと思いますが、具体的にどのようなことに焦点を合わせるべきか、上に伝えるために良い方法等があればアドバイスをしていただきたいです。

残業モチベーションメンタル

はりぃ

内科, 呼吸器科, 一般病院

22023/10/18

AA

立ち上げの初期は難しいと思いますが、まず業務の棲み分けは必須だと思います。各コメディカルと看護師の業務の範疇をしっかりすべきです。また、それぞれのスタッフの意見を聞いてそのまま上長に現状としてお伝えするのはいかがでしょうか?基本的に業務改善や病棟看護師の上長は師長であるのではりぃさんが頑張りすぎることもないのではないか、と思いました!

回答をもっと見る

47

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師の派遣や単発バイトでオススメありますか?高収入だよ〜とか、楽だったよ〜とかなんでもいいです!参考までに教えていただけたら嬉しいです♩またどんなサイトなら案件見つかりやすいですか?

単発派遣アルバイト

はな

消化器内科, 小児科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院

42025/02/22

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

単発バイトよくやっていました! 私はメディカルコンシェルジュに登録して仕事を受けていましたが、仕事先も多く紹介も受けれやすいと思います。 高収入なのは訪問入浴だと思いますが、訪問入浴は体力的にもハードなので向き不向きがあるかもしれません。 私も体力があまりなくハードに感じていましたがスタッフの方が良い方達ばかりで(これも当たり外れが大きい)続けることが出来ていました。 あとはデイサービスの単発は体力的には楽でしたが時給は訪問入浴より下がります。 (私の住んでいる地域だけかもしれませんが😂) 私は短期間で高収入を狙いたかったので訪問入浴をメインに単発バイトをしていましが、色々と向き不向きもあると思うので、1日だけだし♪くらいの気持ちで色々と行ってみると良いかもしれません☺️

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場で苦手な同僚や合わない方はどこにでもいると思うのですが、皆さんの関わり方について教えて下さい☺️ なるべく関わらないようにする、親しい人に話を聞いてもらうなど、皆さんはどのようにしていますか? 私は勤務が被るとその日は凄い疲れてしまいます(笑) 皆さんのお話を聞かせてほしいです!

正看護師

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

42025/02/22

りく

外科, 小児科, リーダー

私も勤務が被るとすごく疲れます。 なるべく関わらないようにしたいですけど、頼らなさすぎるとそれはそれで「なんで私には相談してこないの?」など不満を言われるので、程よく関わりながら、その人の言うとこには共感したりして、イライラのスイッチが入らないように気をつけています笑 みんな苦手だと思ってるので、後で話を聞いてもらったりします!

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤中、忙しいことが多いと思いますが、時間に余裕があるときなにかされていますか? 資格の勉強や委員会の業務などなど。 病院、施設などは問いません。

やりがい施設夜勤

とよちゃ

一般病院

62025/02/22

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

お疲れ様です。 療養で普段から夜勤中は結構時間があります。 なので先輩から夜勤中に勉強するといいよと言われてから係や担当の仕事と勉強会をすませた後には勉強しています。 後は夜勤の相方さんと患者さんの状態について話したり病棟のやり方について話したり噂話をしています。人数が少ないので結構ここだけの話が聞けて有意義です笑

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

470票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

508票・2025/02/28

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

556票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

577票・2025/02/26

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.