メンタル」のお悩み相談(39ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

1141-1170/4498件
職場・人間関係

ICU1年目の看護師です。40代の看護師がいますが、私に対してだけあたりがキツいです。休憩に時間通りに入れなかった時は後が詰まるから時間通りに入ってくれない?とか冷たい態度で言われますが、他のスタッフに対しては何かある?休憩入れそう?など、声をかけていました。新人で覚えが悪くて、仕事もテキパキできなくてイライラさせてしまっていることは自覚しています。しかし、人によって明らかに態度を変えている先輩に対し不信感しかありません。申し送りをしている時も相槌打たないし、聞いているのか分かりません。 他の先輩は優しい人が多く、その人が悪目立ちしています。一緒の勤務になるだけで憂鬱で辞めたくなります。何であんなにキツい言い方しかできないんでしょうか。

メンタル人間関係ストレス

しろやま

ICU, 一般病院

92023/09/05

ナオト

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院

そういう人いますよね! 自分も昔そういう経験ありました! なので最近はそういうことを言われたら そう言う事で自分のモチベを保ってるんだなっかわいそうな人だって思ってます笑

回答をもっと見る

恋愛・結婚

自分よりも稼ぎがある人と結婚して一緒に育児をしたい、自分はフリーランスのように自由に働きたいというのが夢ではありますが、現実はそう簡単ではなくて… 福祉に強い方は笑顔も素敵だし子供好きそうなイメージから一緒に育児してくれそうだなぁとか親も安心させられるなぁと思う一方で今の仕事やめられなそうだなぁとか思うと考えてしまいます…

結婚モチベーション子ども

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12024/02/18

やあさん

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

結婚10年目になりますが、10年経つと人間考え方も変わります。自分の考えも変わるし相手の考えも変わります。自分が病気になったり、子どもが病気になったりと、人生何があるか分からないので、稼ぎがあるに越したことはないと思います。 初めから期待が大きすぎると、裏切られたときのショックは大きいです。(絶対浮気しない人だと思っていたら、浮気していた等) 親を安心させる目的というよりは、後悔のないように自分軸で決めるといいと思います!

回答をもっと見る

感染症対策

感染症対策に正直疲れてる。 ことしになり、コロナ罹患者が出て一か月間。ようやく落ち着いて,勤務体制も戻った矢先、 インフルエンザB罹患ゲストがでた。なんとか一人だけで経過。 良かったねーと言っていたら インフルエンザA罹患が出た。 数人隔離している現在 あと少しでみんな隔離解除だねー そうはなしていたら、 コロナ陽性ゲストがでた。 もう、予防は無理だなってかんがえてる。コロナ隔離room、インフルエンザ隔離room 勤務者も数人罹患してる。 こんな複雑な状況は、うちだけでしょうか?

手技休憩看護技術

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

72024/02/14

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 うちの病院も同じ事が起きていました…今は両方流行っているので、仕方ないかなと思っています。 職員も3分の1が倒れ、回らないのにクローズすらかけさせてくれない。もう、そんな状況に疲弊しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護学校時代から今まで、仕事が忙しい、忙しくなる私。 急変、飛び入り入院なんて普通。 余命少ない方がいたら、私の勤務表をみて、この日かな?なんて言われるくらい。実際何人も看取ってる。 私を待ってたのねーとか言いながら、夜勤で看取ってきた。 こんな方他にもいます?

急変夜勤メンタル

まりん8206

内科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 老健施設, 派遣

32024/02/10

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

いますいます!病棟に2〜3人は居ました。夜勤が一緒だと、今日大変そうだな、、って思ったり。本当にひく方っていますよね!みんなで◯◯さんだと安心できるだよーと言っていました☺︎ちょっと他人事ですが。

回答をもっと見る

看護学生・国試

せん妄の患者さんとの日中の関わり方について、ベッド上でできることは何がありますか? よくあるのは塗り絵や折り紙ですが、男性でおそらく興味がないと思います… 覚醒を促すために何がありますか?

総合病院看護学生メンタル

まめ

学生

22024/02/18

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。私もそれ、いつも悩んでます。趣味とか好きな事があるか聞いてみて、無ければベッドサイドで話をするとかでしょうか?難しい問題ですよね、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は今クリニックで週4でアルバイトをしています。その他に、全然違う分野でアルバイトを掛け持っていますが3月でそちらを辞めます。出来れば看護師の資格を活かして掛け持ちたいと思いました。クリニックとの掛け持ちでおすすめの看護師のアルバイト先はありますか?

アルバイトクリニックメンタル

あび

精神科, 心療内科, クリニック

22024/02/17

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

アルバイトなら訪問入浴が割とよいかもです。以前、パートでしていましたが、看護師の社員さんは1人のみであとはパートと派遣さんでした。体力仕事&時間が長いですがお金は良かったです。

回答をもっと見る

看護学生・国試

実習が嫌すぎて、記録していたら涙が溢れてきて、気持ち悪くなって吐きそうになります やめたくてもやめる勇気はありません やるしかないのは分かっていますが辛いです😭

実習辞めたい看護学生

S

学生, 外来, 保育園・学校

72021/05/24

かぴ1220

循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, ICU, CCU, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

学生の頃はそうでした! 今が耐え時です! 行けば終わる! 書けば終わる! 実習には終わりが必ずあります(*'▽'*)! 就職したらそれが毎日毎日、ずっと続くので、今、頑張って乗り越えましょう♡応援しています!

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターっていつついてくださるんですか?プリセプターはメンタルを支えてくれるって聞いてるんですけど、いつになったらその支えてくれるプリセプターはつくのですか?もうメンタルボロボロなんですけども。 いい先輩はたくさんいるけどみんながみんないい人ではないし理不尽は結構ある。 早くプリセプターついてほしいな。この時期になってもプリセプターいないって遅い方ですか?

プリセプティプリセプターメンタル

ひなた

小児科, 整形外科, 病棟

62021/05/26

乾電池

内科, 外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 学生, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU

プリセプター制度がもう古いと言われている今日このごろですが、その制度をとっているのであれば通常は勤務初日から付きますよ。 理不尽なことがあると辛いですよね。 目処の立たないプリセプターに期待していては疲弊してしまいますよ。院内に相談窓口ありませんか?無ければ外部にもあります。是非。

回答をもっと見る

看護・お仕事

困ってます‥ 私は有床クリニックに働いてます。 今の師長が持病あり病欠する予定です。私は今、病棟主任です。このまま師長が退職と言う方になってしまったら次期師長の白羽の矢が私に来ます。 そもそも、私は師長と言う器もない、語彙力もない、運営に関わるそう言うタイプではありません。 大丈夫だよー!と人は言うけどこのまま引き受けてしまったら私のメンタルが壊れるのは目に見えてます。 主任に任命されたのも長く勤務していたからと言う理由です。 本当に師長なんて無理です。 そう言う理由で退職は可能なのでしょうか? 私が辞めることで残されたスタッフに迷惑かかる、仕事に支障が出る、裏切りられた‥と考え始めたら誰にも言えないんです。

辞めたいクリニックメンタル

あずきなこ

内科, 外科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

02021/05/28
健康・美容

二交代の皆さんに質問です。 以下の勤務の時にいつ睡眠をとられますか?? ①日勤〜夜勤入り の間 ②夜勤明け〜休み の間 また、こんな生活リズムだったら調子がいいなどの意見がありましたら教えて下さい。

二交代メンタルストレス

nana

内科, 病棟, 訪問看護, 外来, 一般病院, 慢性期

52021/06/16

かもち

消化器内科, 一般病院, 大学病院

日勤のあとに夜更かし(わざわざ夜更かしするほどではなく)して 入りの日の昼まで寝る →午前に必ず一度目を覚ましますが、必ずケータイも何も見ないでそのまままた目を閉じて脳を起こさないようにしてます。 夜勤明けは疲れてたらそのまま寝ます。 夕方か夜に起きて、お風呂入ったりしてまた寝ます。で、そのままリズムを戻してます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

採血必要ない人を採血してしまったことありますか?

採血クリニックメンタル

かな

外科, ICU, 新人ナース, 消化器外科

12021/07/15

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟, クリニック

それは、患者を間違えてって意味ですか?それとも、指示が出てないのに勝手に採血をしたという事?

回答をもっと見る

看護・お仕事

プリセプターをしています 研修で、指導中に笑う子が居るとグループワークで話をしていて、研修の議題にも上がりました。 もちろん患者さんに危険が及ぶ為に注意しているのであれば笑うことは有り得ないと思うのですけど、 常に緊張しているプリセプティへの指導中にその子が笑ってしまうことがいけないことなのでしょうか... 私は雰囲気にもよると思いますし、笑顔が出ることはリラックス出来てて理解出来たっていうサインなのかなと思うのですが... まずまず、指導者も真剣に指導してますが笑わないことなんてないはずで、、研修担当は指導中に笑われるとなんで笑ってるねんってイラつくようで... ご意見あればお聞きしたいです。

プリセプティプリセプター指導

りんか

消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 回復期, 終末期

32021/07/20

まさ

救急科, リーダー

私は逆に指導する時に笑わせますよ。ずっと緊張した状態でやってもメンタル落ちるし、プレッシャーかけると頭回らなくなりますし。 普段はそういう風だけど、とても大事な時は真剣に言うので相手も集中して聞きます。 メリハリが大事かなと思います。 その人の教育の考え方次第なのかなと。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

夫の話ですが、夫も看護師で 今精神科病棟にいます。 職場の女性看護師と、距離が近過ぎて LINE(仕事とは全く関係ない内容。日勤いっしょだねとか、夜勤いっしょに出来ないね、など)をたくさんしていました。 師長にも「近すぎる」と注意を受けたらしく、私も腹が立って、夫とも大げんかし(相手とはなんでもない、ただの同僚)、手を挙げられました。 その後話し合いをし、夫承諾のもと、相手の女性にメールをしました。 「妻としては不快である、やめてほしい。プライベートでLINEされるだけでも、こちらは不倫しているのではと思う」と。 実際にはプライベートでは会っていないようで、不貞行為はなく、電話の履歴もありません。 相手の女性は、「奥様に不快な思いをさせて申し訳ありません。彼とは同僚であり、もうLINEしません」と、一応反省を見せて約束したので様子を見ていました。 でも結局続いてました。夫はLINEを消してますが、明らかなんです。 私は以前、夫と同じ職場で勤めていて、職場結婚でした(今は私は訪問看護なので、違う職場です)。 夫の師長はよく知ってますし、今回の件は、私と子ども達の事をかなり心配してくれたようです(何故か手を挙げられたのを知っていたようです)。 嘘をつかれ、バカにされてると腹が立って仕方ありません。 離婚を考えたのですが、うちは子どもが多く、安易には出来ません。 再構築で考えでます。 出来るなら相手の女性に直接注意したいです。 師長に相談しても良いと思いますか? 長々とすみません。悔しくて仕方ないのです。

離婚結婚メンタル

はなちゃんまま

小児科, 精神科, 訪問看護

282021/09/14

たぬき

産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師

師長に相談しても良いと思いますが多分変わらないと思います。 なので、これを我慢するか養育費をもらいながらシングルマザーとして生活するかじゃないかなって思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

男性育休について、皆さんどう思われますか。男性目線、女性目線、どちらの意見もお聞きしたいです。制度の賛成、反対だけでなく、どうすれば、この制度が身を結び、家庭が安定して、子供がのびのびと成長できるかという視点でご意見頂けたらなと思います。

子どもメンタルストレス

ともも

産科・婦人科, ママナース

202021/10/01

みんさん

循環器科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

男性の育休は申請しにくいのが現状ですよね。。 でも私は賛成です。 もしわたしが育休中であったら、旦那さんには家にいて助けて欲しいと思うところがたくさんあると思います。 家庭にいてもらえたら奥さんも助かるし、子どもにも両親が揃っている環境で伸び伸び育つことができていいかな、と。 子どもは成長が早いので、夫婦揃って子どもを見ることは成長を共に見守ることにも繋がるのでとてもいいですよね! 職場の皆さんにはご迷惑をおかけするとは思いますが、また他の人が育休を取る場合もあると思うので、お互い様だと思ってます。 病院で男性が育休を取るには、病院自体が制度を整えると言うよりも、誰かが先人を切って前例を作る方が早いような気がします。 病院のトップの方たちは古い考え方の方が多いと思うので、、。

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎日指導して色々関わってますが全く挨拶せず。朝も1番遅く来て仕事も自分から〰させてくださいとか全然なし。どうやって接したらいいですか?

リーダー内科メンタル

柚子味噌ฅ▽・ᴥ・▽ฅ

内科, 病棟, リーダー

62021/12/02

ちょこ

救急科, リーダー, 一般病院, オペ室

日々おつかれさまです。 この時期に挨拶できないのは痛いですね。 看護の仕事のことは何も求めないから、まずは社会人として当たり前のことをやりなさい、って時間とって2人きりで話します。 がみがみせず、静かに本気モードみせます(笑)

回答をもっと見る

子育て・家庭

仕事も忙しく、父の日の当日に実家に帰ることが出来ない為、感謝の気持ちをLINEで送信し、1週間遅れで父の日のプレゼントを贈りました。 母を通して、「気持ちがこもってない」「返しといて」「うちの子はなんでこうなんだ」と言われました。 父の日の当日から1週間経った今ですら、母はそんな父のご機嫌取りで、かなり精神的にきている様子。 元々は母子家庭で、父親は再婚相手です。 私はずっと一人暮らしをし、父親ができてから数年が経ちましたが、1度も一緒に暮らしたこともありません。 今まで家庭内でイベント事をそんなにしてこなかったので、母の日や父の日だけでなく、バレンタインやクリスマスも送る習慣が無くイベントには無頓着でした。 ですが、父親ができてから誕生日、バレンタイン、父の日の年3回は贈り物が何も無いと「気持ちがない」「当日に出来ないのなら前もって事前に相手に伝えるべきではないのか」と不機嫌になり長文で怒ったLINEが届きます。 誕生日、父の日はまだ分かるけど、バレンタインまでってなに…?と正直困っています。 日々の感謝の気持ちがないわけではないですし、思ってくれる、思う気持ちが大切なんじゃないかと思うんですが、そんな言い方をされることが多いので、正直納得できません。私も社会人ですし、自分の生活があります。 一般的な父親がよく分からず、なんて返すのがベストなのか分かりません。 みなさんの家庭の父の日もこういうものなんでしょうか?

退職子どもメンタル

とれいしぃ

外来, 脳神経外科, 一般病院

62022/06/27

machine

内科, 外科, 病棟

早めに色々対処しておかないと大変になるケースだと思いますよ💦💦 例えば子どもなんだから親の面倒を看るのは当たり前!!仕事なんて休め!!みたいな笑笑 正直な意見をぶつけてみたらいかがですか?💦💦

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師になって半年の新人看護師です。 私の受け持ちの患者が定時ギリギリにベッドからずり落ちて転落しました。 私の担当患者なので、私がインシデント書いて先生にも連絡しないといけないのはわかっていたのですが、半年しか経っておらず、あまり転倒・転落経験していないので、医師への報告の仕方・レポートの書き方も少し忘れていました。その日のリーダーのメンズナースにお聞きしたのですが、少しキレ気味で対応され、ペアの先輩には転落に対しての声もかけられず、あからさまに私と関わらないようにしていました。 ペアの先輩は、私に「大丈夫?何か手伝うことある?」などを聞かずに、気づいたら帰っていました。 普段その先輩優しくて、そんな人じゃないと思っていたのですが、そのようなことをされてすごい傷つき、車の中で大号泣しながら帰りました。 半年経っていると、先輩方はもう出来るだろうと判断して、助けてくれなくなることが多いのでしょうか、、、?

1年目メンタル人間関係

にこ

内科, 病棟, 一般病院

72022/09/26

ちゃ太郎

急性期, その他の科, 離職中, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

同じ状況を体験したことがあります。 新人の頃、転倒時にどのように対応したら良いかわからず(医師への報告するのもよくわかっていなかったです)でも先輩達は、横目でみんな散っていく感じです。 私も戸惑い、え?教えてくれなきゃわからないよ!って当時は思ったんですが。 時間が経ってみると、まだ未熟な私の行動を 試したのかな?と良い方に受けてめてます。 確かにその時は何てみんな冷たいんだ!!って思います。 にこにこさんのケースも、冷たいなあと思う 反面。厳しい看護の世界では、1人で対応できるようになってもらいたいという愛も感じます。 今はまだ辛い出来事かもしれませんが、 今度同じ状況に遭遇した時に、今回よりは動けると思います。 転倒の対応については、沢山経験していくしかないです! 又、にこにこさんが先輩になった時に、同じように新人さんが戸惑う場面を見ると思います。 その時に、自分がどう接してあげるか?です。 日々大変かと思いますが、まだ半年です! できないことの方が多いので、どんな態度を取られても、声をかけて頑張るしかないです! いつの間にか、自分のものになりますから! 人の機嫌とか、気にしなくて大丈夫です!

回答をもっと見る

子育て・家庭

ご夫婦でともに医療者の方ってどのくらいいますか⁇ お子さんがいて夜勤などもこなしながら家事育児の分担はどうされていますか⁇

子どもメンタルストレス

izu izu

内科, ママナース, クリニック, 外来, 透析, 看護多機能

52022/10/12

ミルク

急性期, その他の科, ママナース

うちは夫も看護師で夜勤があるので私は夜勤免除になります。日勤だけなので、仕事が終われば家事育児に追われますが、夫が夜勤前に掃除、洗濯たたみ、夕飯準備をしていってくれます。 なので、私は帰ってきたらお風呂入ってご飯食べて次の日の準備をするという形でやっています。毎回というわけではないですが、大体このような感じでやっています。 毎日仕事と家事、育児は気が滅入りそうになりますよね…。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

結婚している方や結婚控えている方に質問させてください。 皆さんは普段行く旅行費用や結婚式費用などは お互いで出し合っていましたか? 全て出してもらっていましたか? 相手に多く出してもらうとか、割り勘的な人もいますか? 最近急に彼氏から旅行費用を負担してほしいと言われたので気になりました。

結婚訪問看護子ども

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

72022/10/19

もちこ

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, 慢性期

旅行などは2人のお財布を作って お互いお金を出し合って その中から遊びに行ってました✨ 結婚してからは金額増やして 2人のお財布を管理、 お互いの財布は別でしたが 妊娠した頃から二人の収入を 一つにまとめて、そこから お小遣い制になりました!

回答をもっと見る

子育て・家庭

2交代で働いている妊娠6週の者です。 皆さんはつわり中、どうやって乗り切りましたか?アドバイスをいただけると幸いです。 現在、常に吐き気や眩暈と闘いながら、仕事中も時折トイレに駆け込み、なんとか日々を過ごしています。 職場の人手不足が深刻なので、少しでもいてくれたほうが助かるという雰囲気から、皆さんに申し訳ないと思いつつ、受け持ちを軽くして仕事をさせていただいています。 師長や副師長からは「キツかったら早めに相談してね」と言われていますが、「キツかったら」の判断に悩んでいます。つわりの先の読めない体調に対していつ、なんと相談すればいいのでしょうか。 これからさらにピークを迎えるであろうつわりに対して、仕事とどのように両立させていったらいいでしょうか。 通勤は往復タクシーを使い、朝は這いつくばるように家を出ていますが、夕方になるに連れて徐々に体調がマシになり、16時ごろからまた悪化し始めます。 仕事中は常に飴を舐めて、万が一のために嘔吐用のビニール袋を持ち歩いています。 水分は500ml/日程度経口摂取でき、食事はゼリーや果物などを少しずつ食べられています。体重は非妊時ー3kgです。(もともとBMI20です。) 長文で申し訳ありませんが、皆様のお知恵をいただければと思います。よろしくお願いします。

総合病院一般病棟メンタル

りり

病棟, 助産師

92022/11/10

maa

精神科, 産科・婦人科, ママナース

おめでとうございます☺️ 悪阻きついですよね… 私は身体動かすと吐くので、ピークは休んでました😂 「キツかったら」の判断は迷いますが、自分がキツい、辛い、無理!って思ったらそれでいいと思います。 少し軽快して動けるようになってからは常に飴舐めながら仕事してました💦 それでも30分に1回トイレに駆け込んだりしてました🥲 6週で-3㌔はこれからが心配です… 診断書書いてもらってお休みすることも検討してくださいね!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

療養勤務です。 妊娠した方で、報告はいつ頃されましたか? 楽と思われる療養ですが、おむつ交換、体交、処置、お風呂介助など力仕事が多い病棟です。 昨年妊娠しましたが、安定期までは報告をと思っていたところ、通常勤務激務で、残念ながら流産してしまいました。 妊娠したら、私たちのような体力仕事でもある看護師の場合、いつ頃上司への報告をするのがベストなのでしょうか?

妊娠メンタルストレス

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

82023/03/17

まちこ

内科, 外科, 循環器科, 小児科, HCU, 離職中

こんにちは。 私は心拍の確認後すぐに報告しました。悪阻の程度がひどいと何も食べれず飲めず、一日中気持ち悪い、重症悪阻になると入院もあり得ます。赤ちゃんと自分を守るためにも、職場に理解を得てお仕事を続け、また、必要時お休みを貰うためにもすぐに伝えるのがいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

どんな対応をしても何かしら看護師に文句言いたがってがーって言われた看護師が退職するほどキツいことしか言えないドクターがいるんけどリーダーになって対応するのが怖い。最近またきついこと言われて泣いてる先輩見てほんとにやだ。 何やってもケチつけてくるからもうしょうがないよって言われるけど先生の機嫌伺いながら対応するの精神的にもキツい。 精神科の先生が職員を精神的に追い詰めてどうするんだろう

ドクターリーダー精神科

コーヒー

精神科, 病棟

12023/05/26

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

そういう先生は院内のパワハラ委員会に報告してました。 医長もビシッと言ってくれるタイプではなく、みんな困っていたので市長から報告してもらいましたよ。 そういう人にはどう対応しても無駄くらいに思った方がいいかもしれません。 ガーっと言い出したら「この人壊れたコンピューターみたいだな」と思うくらいの距離感というか…。 どうにか対応しようと思うと身が持ちませんよね。

回答をもっと見る

新人看護師

1回見学したら「次は自分でやってもらうからね」 そして相談もなしに勝手に自立にされてる。 病院に行くのが怖い。

メンタル人間関係ストレス

いく

新人ナース, 一般病院

22023/06/08

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 自己学習は大切ですが、患者さんの安全が守られるような教育ができないのは問題ですね。 上司に相談しても改善しないのであれば転職されてはいかがでしょうか?もっと教育体制の整った病院は他にありますよ。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

4年半交際している彼氏がいる29歳です。 交際2年目くらいの時に彼氏に結婚のことを聞いたら、 転勤決まったらね!と言われていました (周りの友人は1年や2年で結婚してゆくのに‥)と虚しくなりました 交際3年目くらいに、彼氏が友人と電話していて、まだ結婚しないのかを聞かれたらしく(結婚はまだかなぁ〜)と言っているのが聞こえてしまいました(どうして?激務だから?結婚する気がないなら時間が勿体無いから別れるよと言いましたし、話し合いました) 交際4年目にやっと私から一緒に住む提案を真剣にしたら、やっと同棲に進みました。 同棲後は 仲良く経過していますが、一人暮らし時代は汚部屋の極みで家事を全くやらなかった彼氏が、家事や掃除に目覚めはじめました。 今度は逆に私が飛行機の距離の土地で、ずっと夢だった短期派遣のトラベルナースをやりたくなり今月から彼氏を置いて行くことになりました 真剣に話し合い、彼氏は(3ヶ月で帰ってくるならいいよ、結婚したら俺の転勤で振り回すことになるし) と許してくれました 自分はどうしたいのかわからなくなり、 兄(既婚者、子持ち)に結婚のことを相談しました。 兄(彼氏を待たせているし、お前がやっていることはずるいよ!トラベルナースの土地が楽しかったら帰らないんでしょ?)と言われてしまいました 付き合って2年目くらいからずっと結婚をはぐらかし、何年後になるかわからない転勤が決まったらね、と結婚を待たせていたのは私ではなく彼氏の方ではないでしょうか? 私はそんなにずるいことをしていますか? 相談できる親もいなく、勇気を出して相談した唯一の兄弟にずるいと言われてショックです。 コメントいただけたら嬉しいです。

旦那彼氏結婚

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

82023/07/04

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

客観的に見ると、彼氏には急かしたのに自分がやりたいことが出来たら結婚は後回し…というように見えかねませんね…。(キツくてすみません💦) どういう御相手かは分かりませんが、ずっと待ってくれると思っていると居なくなってしまう時もありますよ。結婚の意思があるなら、結婚してトラベルナースをしてはどうでしょうか…?絶対に一緒にすまなければ行けないなんて決まりは無いし、単身赴任の旦那さんも世の中いますのでその逆バージョンと思えば…! どちらにせよお幸せになってください😊

回答をもっと見る

新人看護師

後輩のメンタルケアについて質問です。 私の部署では新人1人に対し2年目ナースが1人エルダーとしてメンタル面のフォローにつき、その新人とエルダーをフォローするプリセプターが1人付きます(私です)。上司から新人のメンタル面や技術面での困りごと、働く上で困っていること、目標等を勤務内で3人で話し合うように言われました。 個人的に勤務時間内で看護師3人が抜けるのは周りへの負担を考えると周りの目が嫌だなと感じるし、抜けれたとしても勤務時間内だと業務が気掛かりで落ち着いて話すこともできないなと思いました。またチームも違うし勤務もほとんど被らないので正直関係性がまだできていないような状態です。 そのような状態で話しても新人が悩みを打ち明けてくれるとは思えないし、表面だけの話になりそうだなと思いました。一度飲みにでも誘って打ち解けられたら良いなと思いましたが今時の子は飲み会を嫌うと聞いて、どうすれば落ち着いて、かつ困っていることを相談できるような話し合いができるのかなと思って質問しました。 私自身先輩とごはんにいって悩みを聞いてもらう、ということが多かったので、皆さんは勤務時間内で(抜けれたとしても30分以内)どのように後輩のメンタルケアを行なっていますか?

後輩メンタル人間関係

たいら

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

32023/07/10

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

私が指導者の時は、朝一番に 今日業務終了の前、15〜30分ほど話そうか。と声かけして仕事量調整しながら終われるようにしてました。 毎月2回。必ず話せるよう勤務が被っている時は徹底して2人で話せる時間を作りました。 毎月の進歩具合、悩み相談、なんでも。 ナースステーションの一角に目立たないけど、消えてる訳じゃないって感じのスペースがあったので基本的にはそこで。 込み入った話があれば個室でしてました。 リーダーナースにも朝に、このこと伝えてたりするので周りの協力もありました。 プライベートはもちろん大事ですが、私が新人ならまずは業務時間内である程度関係作ってほしいと思います。 仕事のことですから。 業務時間外は心も休むべきです。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

こんな男の人ってどう思いますか? ①デートに誘ってみると「行こうよ」とノリノリなんですが、当日に「行けない。眠いから」とドタキャンする。 ②「○日と△日はお休みですか?」とLINEをするが返信がなく、当日になり「仕事で〜す」とLINEを返信する。 ③妹の子どもの子守りを毎週毎週している。登山に連れて行ったり、とにかく週末は家族優先。 最近、紹介してもらった男性で、①と②を3回されてイラついてます。 さりげなく「怒っています」LINEを送りたいんですが難しいです。「お前は、野比のび太か」「一生昼寝してろ💢」と内心感じてます。

メンタル人間関係ストレス

まつもと

その他の科, 保育園・学校

22023/08/04

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

こんばんは。 ①と②に関しては即ブロ案件ですね🤷‍♀️ 男性というか人間として有り得ません。 ③は…私なら本当なのか?と疑ってしまいます🤔逆にそんなに妹や家族優先であれば、お付き合いしても結局自分は二の次になってしまうと思うので無いですね。 世の中いろんな人がいますね。 そんな男の人はやめて次いきましょ💪!

回答をもっと見る

子育て・家庭

今年に入ってすぐ兄嫁が病気で亡くなりました。 過酷な闘病の末でした。 まだ子供も小学生で、これからたくさんやりたいこともあっただろうに…。 本当に悔しい思いです。 私の兄は看護師なのですが、兄嫁が他界後も子供のために仕事を続けています。 遠方で私自身も小さい子供たちがいるのでなかなか様子を見に行くことは出来ませんが、時々LINEしたりはしています。 そんな中、兄に言われた一言が引っかかっています。 もうじき兄嫁の初盆の時期なので、法事の予定を確認した際に、【俺は死んだことを受け入れないことにした。だからその体で話をしてほしい。初盆もしない】と言われたのです。 正直、お盆は亡くなった人が帰ってくる日だと思ってくるのでちゃんと準備をしないといけないと思っているのですが、みなさんはどう思われますか?

メンタル

たまき

ママナース, 病棟, 外来

32023/08/08

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

辛いのだと思いますよ。傾聴と共感しかありません。 嫁さんのご両親主体もしくは、こちはの家族主体で初盆されるとよいかもしれません。ご相談されてらいかがでしょう。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に『私 ○○のこと嫌いだから思ったこと何でも言っちゃいそう』、『○○ 病気にでもなって居なくなればいいのに』とか平気で口にする看護師がいます。聞いていて不快でたまりません。自分より弱い立場の人に対する言い方もキツい。すぐに怒る、ため息をつく。挙げ句の果てには『やらなくていいよ💢』と。その人には分からないことがあっても怖くて聞けません。

メンタル人間関係ストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

72024/01/30

🍆

外科, 病棟, リーダー, 大学病院

看護師は基本的に気が強い人や性格が捻じ曲がってる人多いと思ってます。私も含め、、💦 自分がそういった性格にならないように、その人を反面教師にしたり、自分がターゲットになったら負けないように、強く自分の心を保つしかないですよね。

回答をもっと見る

健康・美容

明日、長時間ナプキンが変えられなくて、どうしたらいいですか?ちなみに 4〰️6時間ほどです、家にあるナプキンは、最大で36センチのやつしかないです。簡単に、今から買い足せる場所に住んでなく、今から買うことは不可能です。どうしたら良いですか?ちなみに明日は生理2日目です。そして明日、制服採寸で、パンツにナプキンつけてることバレますか?

口腔ケアデイサービス産婦人科

あや

その他の科, 学生

22024/02/17

かの

整形外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 終末期, 検診・健診

二枚重ね。&量多さは受診したほうが

回答をもっと見る

子育て・家庭

家族が乳がんになりました。まだ29歳の妹です。今後の方針はこれから決まりますが私になにができるかな?とずっと自問自答しています。

家族メンタル

薔薇

外科, ママナース, 外来, 一般病院

42024/02/16

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お若いですね。私も親が乳がんになり、手術をしました。親も看護師ですが、やはり大浴場に行くのは気が引けるから、と、旅館に行っても貸切風呂しか入りません。でも私と一緒なら心強いからと、大浴場に入ることもあります。私が勤める病院に入院していたので、休憩時間や仕事帰りに毎日寄って、洗髪をしたり話をしたりしていました。何かをしてあげるのも確かに大切かもしれませんが、困ったときにそばに居て寄り添ってあげる事が一番安心するのではないでしょうか。後は疾患についての勉強をして、色々助言してあげるとかですかね、、

回答をもっと見る

39

話題のお悩み相談

新人看護師

おつかれ様です。 病棟に配属になってから2週間の新人看護師です。 点滴の作り方、カルテの使い方を覚えるので精一杯ですが、なんとか頑張ってます。 話は変わるのですが、私は現在日勤のみの業務なのですが、もうすでに足がパンパンです。これは若さでは乗り越えられないです笑 先輩看護師の皆さん、おすすめの着圧ソックス等の疲労解消グッズあれば教えていただきたいです。よろしくお願いします😣

1年目メンタル新人

ぱずー

内科, その他の科, 新人ナース

12025/04/14

あい

内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診

❶着圧はベルミスしてます! かなり着圧ありスッキリします! ❷お風呂溜めてバブ ❸筋膜ローラーと テニスボールとかのボールで コロコロしてます ❹寝る😴

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職をしようと考えています。入職時期は6、7月を予定しているのですが、希望病院へ4月に電話するのは迷惑ですか? 新卒教育だったり、異動だったりとバタバタしてませんかね?

入職転職正看護師

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

22025/04/14

さな

内科, クリニック

入職希望が6月以降ならもう連絡した方がよいと思います。面接やらやんやらでもしかしたら6月の希望も通るか分かりませんし、早い方がよいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

離職してからしばらく経ちましたが、また臨床に戻るとなると正直とても不安です。特に急変対応や記録のスピードなど、現場感覚を取り戻せるか心配です。同じようにブランクから復帰した方がいれば、どんなふうに乗り越えたか教えてください。

ブランク離職急変

タク

その他の科, 離職中

12025/04/14

ゆゆ

内科, 新人ナース

こんにちは! 私は鬱病で2年近く離職していました。でもどうしても病棟で学びなおしたくて、半年前から非常勤で、4月から正規になり働いています。 離職された理由にもよりますが、心配なら非常勤からでも良いと思います!慣れたら正規でも… どの職場でもはじめは勇気がいると思いますが一緒に頑張りましょう!

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

何でも話せる関係性ほとんどはOKなかんじ合わないけど仕事的にはOK仕事だと思ってもキツイ私が上司ですその他(コメントで教えて下さい)

139票・2025/04/22

いっぱいある想定の範囲内だけどあるいまのところ順調わからない💦その他(コメントで教えて下さい)

438票・2025/04/21

勤務帯を考えて実施する侵襲度を考慮して実施する患者家族を意向を尊重する無理なケアは実施しない実施する時は医師の指示を仰ぐ個人的な感情を入れすぎないその他(コメントでお願いします)

511票・2025/04/20

筆記用具や印鑑食べ物、飲み物生理用品や常備薬歯磨きセット着替えなどロッカーがありませんその他(コメントで教えて下さい)

555票・2025/04/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.