最近業務量の多さに疲弊しています。 仕事では先輩や同期から見放され、親は毒親なので相談できず、自宅ではベッドから1歩も動けないほどです。 今は何とか気力で出勤していますが、周りの目が怖いし、患者さんや家族から怒られるのではないかと色々考えてしまい正直辛いです。 仕事頑張りたい気持ちと、もう辞めたい気持ちでごちゃごちゃしてます。 人と話すのが苦手で師長さんにも切り出すことができません。 どうすればいいでしょうか。
辞めたいメンタル
2年目
内科, 病棟
かのん
循環器科, 離職中
はじめまして。 かなりお疲れのようですね。 少しだけ勇気を出して、師長さんとお話はできませか? 少し休職をしたり、悩みを伝えるだけでも心の負担が減らせるんじゃないかと思います。 直接伝えるのが難しければ、院内メールとかでもいいと思います。 心が落ち着いたら、これからのことは考えたらいいと思いますよ。
回答をもっと見る
みなさんは座右の銘や好きな言葉などありますか? それを大事に人と関わったり、仕事したりなど 勇気もらえるような言葉があれば教えてください!
メンタルストレス
ぴこまる
小児科, 一般病院
おはよう
外科, 産科・婦人科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 消化器外科, 一般病院
私が好きな言葉はアインシュタインの『昨日から学び、今日を生き、明日に期待しよう』です。 失敗することも沢山あるけれど、この言葉を思い出して明日はもっとうまくいくといいなと思いながら頑張って生きています!(笑)
回答をもっと見る
2025年の7月に大災害が起こるという予言の話がネットによくあります。 私の人生経験上、事前に注目されていた予言は当たらないと思います。 たつき諒さんの3.11を予言した話も、結局災害が起きてから注目されていました。 みなさんはどう思いますか?
メンタル
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
きょうか
産科・婦人科, クリニック
偶然きょう職場で同じ話をしていた人がいてその予言を知りました。 来年7月に地震がくるかどうかは分からないですが‥南海トラフは30年以内に起こる可能性が高いと言われているので備蓄品の準備や家族と災害時にどう行動するか改めて話し合っています。 怖いですね。
回答をもっと見る
同居している妹が今年国家試験受験生です。勉強はそれぞれのペースがあると思ったり自分が面倒くさいってのもあって全然面倒見てません…もう1ヶ月を切りました。妹にどう接するのがいいのでしょうか?夜仕事から帰ってきたら勉強見てあげるべきかな…迷ってます.
国家試験モチベーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
rioto.o
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちは!どのくらい改善していないのですか?私の場合は、仕事を休職して半年でだいぶ良くなりした。旦那や家族の支えでなんとか乗り切れました。無理せずにゆっくり治してくださいね。
回答をもっと見る
適応障害の診断出て、翌日診断書を職場の上司に提出しに行き、2週間経ちました。2週間後、再診だったので心療内科受診しました。その後職場に電話してほしいとのことだったので、電話しましたが、詳細は聞かれず、今週、職場にきてほしい。とのことでした。 医師からはまた年明けにきて。診断書を書く。とのことで今回は診察のみで終わりました。 休職中にコンスタントに職場に行かないといけないんでしょうか?😭憂鬱になります。経験した方はどうでしたか?
休職メンタルストレス
なな
新人ナース, 一般病院, オペ室
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
医師と相談して医師の指示で職場には行けない。 内容は全て文書で郵送で構わないから電話も控えてください。 治療に専念するために休職してます。 って伝えてみれば? 対面で会えばストレスですし、文書だとパワハラ的なことは書けないし証拠も残るのでストレスにはならないと思います。 そういったことも全て主治医に相談して今は相応しくないと言われてると、医師の指示を通したほうがいいと思います。 診断書も郵送でいいと思いますよ^^ もらってないって言われるのが怖かったら内容証明郵便使ってくださいね^^ 治るものも治りませんよねー そんな職場だからストレス溜まるんだよって言ってやりたいですね。
回答をもっと見る
プリセプター変えてこの先輩に教わりたいと希望伝えたらどうなりますか? 鬱傾向になって家庭に影響してます、原因はプリセプターの方の威圧的な感じ、相手の話しを聞く耳なし。仕事に影響してます、プリセプターさんは、わたしを影で性格悪いと…
メンタル正看護師
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。合う合わないはあると思うので病む前に希望伝えるのもありかと思います。
回答をもっと見る
夫が職場でパワハラを受けて、パワハラの相談窓口に相談しました。その相談した部署の1番上の人と部署の1番上の人、直々の上司と面談(3対1)があり、夫の方が逆にパワハラだと言われ、謝らされたようです。 パワハラの内容は無視や他の人が夫のことを悪く言ったり、嘘をついたりして夫が悪いように周りに言っており、謝って欲しいと言ったところ、謝れと言っていることがパワハラだと言われたそうです。 また、昇格等も上司から夫は人徳が低いと言われ、昇格や役職者にはあがれないようですが、そのことを言ったことも上司へのパワハラになるそうです。 他にも、もちろん色々あるようですが、病院ってこんなもんですかね?早く辞めて欲しいのが1番ですが、こうなった場合、辞めるまではどのように過ごしたらいいですかね? 夫は辞める予定で、転職活動中で、看護師ではなく、同じ医療職です。 看護師の質問じゃなくってすみません。
メンタル人間関係ストレス
2人のママ
急性期
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。 パワハラをした側が、逆にパワハラと訴えて謝らさせるって…怖いですね…。 本当に心身を壊してしまう前に、早くそんな職場は辞めるのが一番だと思います。 院内のパワハラ相談窓口って、窓口があるだけでたいして機能してないですよね…。 わたしも以前パワハラを受けたことがあって… 都道府県単位でも労働相談をしていて、以前相談をしたことがありますが、話を聞いてもらっただけで解決には何にもなりませんでした。 パワハラはお互いに言った言わないとか、後は適正な指導だったとか言われたりするんですが、後から泣き寝入りしないように、せめてボイスレコーダーで証拠だけでも掴んでおけばよかったかなと今になって思ってます。
回答をもっと見る
さかな
救急科, 外来, 一般病院
初めまして! 私も何か大きなミスやインシデントを起こしたときに、「看護師 向いてない」とか「看護師 転職」と検索してしまいます… You Tubeをみてても看護師に向いてない人とか性格みたいなやつ、ついつい見ちゃいます。 日々出勤して、色んな人と関わって働いているうちにマシになった気がします。 それでも自分の仕事ができないっていう意識や、失敗したという経験が、看護師として慢心しないために必要かなと思います。 しんどい時もありますが、本当にやりたいことだと思えたら一緒に頑張りましょうー🤗
回答をもっと見る
働くのが怖くなってきました。 第二新卒として急性期病院に採用となりました。 よくよく口コミを見たら、すぐに辞める人が多かったり、残業が多すぎたりと良い事があまり書いてありませんでした。 こんな事言ってたら何もできない、よくその病院について調べていない自分がわるい、 分かってはいますが、ギリギリうつ傾向な部分があるので 長く勤められるか不安です。 看護師としてではなく、別の道もあるのではないか?そう思ってきてしまいました。 皆様でしたらどう行動しますか、、、?
うつ急性期メンタル
さかな
その他の科, 新人ナース
かのん
循環器科, 離職中
入職の日が迫ってくると、不安やら焦りやらで辞めたくなりますよね。 口コミにはあまりいいことは書かれないと思って参考程度でいいと思います。 長く勤められるか不安とのことですが、長くなくてもいいんじゃないでしょうか? 私も何度も転職していますが、転職で不利になった経験ってほとんどありません。 私ならまずは働いてみて、無理そうなら期間を決めてそれまで耐えて、転職します。 働き出せばやりたいことも変わってくるので長く勤められるかは心配しなくても、大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
新卒で療養に行き精神科含めた慢性期しか経験がありません しかし今後の転職の幅が狭まるため30歳になる前に急性期の面接をうけたところ採用していただきました 今まで慢性期ながら即入院を取りながら部屋持ちもしていましたが、急性期は初なので不安が先行しています 口コミには入れ替わりが激しい職場ともあったので‥ 先輩方に急性期、一般病棟で働く心がまえのアドバイスを頂きたいです また、長く続ける秘訣はなんでしょうか?
一般病棟急性期メンタル
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
やあさん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診
消化器外科と内科の混合病棟で働いていました。オペ出し、オペ後の患者だけでなくケモや輸血等治療される方も多かったです。 準夜勤でオペ室まで迎えに行きオペ後の観察をする夜勤もありました。その日はオペ後の患者が他に2名、もちろん他の患者も受け持っていました。ICUや救命救急センターから患者の引き継ぎ等も多かったです。 スタッフは若い20代の人が多く入れ替わりが激しかったです。中途採用だとできると思われるので、分からないこと等その都度確認するといいと思います。 最初からうまく行く人はいないですし、毎日積み重ねていけば大丈夫だと思います。私も転職経験があり、どうしても前の病院と比べてしまいますが、前の病院と比較しないことが1番いいと思います。長く続けるのは、仕事は仕事だと割り切って働くことですかね。 自分からスキルアップのため急性期を希望されていてすごいなと思います。体調等気をつけて頑張ってください!
回答をもっと見る
来月から老年実習が始まります。 冬休みから過重課題が続き、精神的にも身体的にも疲労が耐えません。 学生生活はクラスの人間関係にも悩むぐらい、マウンティングがあります。 私は今ハードなスケジュールや課題、看護の理解などで 悩む時もあります。そんな時老年実習が始まり、これが今年度の進級にかかるので、不安やストレスもあります。 そんな中評価の厳しい教員にあたり、メンバーも4人中1人が留年生、1人が進級は厳しくなりそうな人、我が道を行く人が1人で、私です。 メンバーや教員に不安はありますが、頑張ろうと思っていたところ、クラスに心配される言葉が多く、とりあえずB判定を目指すと話すと、B?Bなの?と言われ、え?と思いながらAは厳しいからBを目指す。Cになりたくないからと話すとはぁ?と言った空気で私自身も疑問が残る中、だって前回…と聞かれたので、Bだったよっと話すと驚かれました。 ギリギリCだったんじゃないの?と言われ、どうやら前回の実習メンバーに事実とは異なる成績を言いふらされていたみたいです。 確かに容量は良い方とは言えませんが、自分なりに頑張り、B判定でした。 因みにギリギリCだとギリギリ受かったという意味で、留年フラグにかかります。 どうやら前回のメンバーが他のメンバーと勘違いして、悪意はなく、言いふらしたみたいです。 悪意がないのはわかるのですが、正直ショックです。 陰でそんな風に思われていたり、フラグダービーのような事をされていたのに悔しさと憤りがあります。 ですが私も本人に直接言えるわけでもなく、もやもやして思いの外かなり気づつきました。 なかなかモチベーションも上がらず、悩みます。 この様な時どうすればいいでしょうか? 週明け教員に相談することや訴えようかとも考えてます。 大袈裟だと思うのですが、それほどに傷つき、怒りがあります。
モチベーション看護学生メンタル
まめ
学生
そまり
内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣
悩みの多い中で事実と異なる情報が流されると更にストレスになりますよね。 周りのクラスメイトで相談できるような方は居ませんか? 教員にも、どんな些細なことでも相談して良いと思いますが、友人の方が相談しやすいことや、同じ目線での意見励ましをもらえることもあるかと思いました。 いずれにしても、自分の中で消化し切れずモヤモヤすることは吐き出した上で次の実習に望むのが良いかと思います。
回答をもっと見る
ここ3ヶ月は人がいなさ過ぎて残業は当たり前。みんな疲弊してるなかで中途採用を数名とったから教えなきゃいけない。でもそんな環境もない。体調崩して薬飲みながら仕事して。だけど色んなこと求められて。どうしろっていうの。
中途残業モチベーション
さくら
精神科, 心療内科, プリセプター, 病棟, リーダー
診断書もらってから傷病手当もらうまでの、 具体的な流れ教えてください。 メンタル的にかかわりたくない上司を直接通さないといけませんか???
妊娠メンタルストレス
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
新人看護師です。 今の職場を3月で退職したいと思っています。 理由としては •残業してもほとんど残業代をもらえない •仕事にやりがいを感じられない •新人に対して態度が違う あとは自分自身の問題で、仕事前や後に何が原因がよくわからないけど気づいたら涙が出てきます。プライベートでも仕事のことばかり考えてしまいなかなか楽しめないことや、仕事のことを考えて眠れていません。 何のために働いてるのかわからなくなり、自分の中では限界がきていてやめたいと思っています。 1年目で退職し、他のところに転職は難しいでしょうか。 また、おすすめの転職先はありますでしょうか。
1年目メンタル転職
なな
呼吸器科, 新人ナース
えりか
その他の科, 訪問看護, 終末期
辛い思いをしてらっしゃるんですね。昔はよく”石の上にも三年”と言ってせめて3年は同じ病院で働くべきという根性論がありましたが今はそんな時代ではありません。理由を3つ挙げられていますが、”仕事にやりがいを感じられない”以外の辞めたい理由はななさんが努力しても変わらないことです。 1年目で退職することに関しては、難しいことではありません。特にななさんが現在やりたいことがないのであれば尚更です。”こういうキャリアを積みたい”という具体的なものがないのであればこのまま働き続けてもななさんにとってプラスになることはありません。まずは自分の心と体を守るために仕事を辞めた方がいいと思います。 私は現在訪問看護ステーションで新入職者の採用を担当しています。 1年目で病院である程度の一般的な看護技術が身についていれば、転職しても看護技術に関しての教育コストはさほどかからないので心配する必要はないです。 おすすめの転職先については、ななさんがどういう看護に興味があるかによっても変わってきますが、残業や新人・スタッフに対する態度などであれば、今の時代は看護師の病院・施設の口コミサイトなどもあるので調べてみると自分の望みに近い風土の病院を見つけられると思いますよ。 無理しないで、お身体大事にしてくださいね。
回答をもっと見る
転職活動中です。 1人ではやはり不安のため、転職エージェントを活用しようと考えています。 その際の注意点や、オススメサイトなどありましたら 教えてください🙇♀️🙇♀️🙇♀️
退職メンタル転職
さかな
その他の科, 新人ナース
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしはマイナビ看護師で転職しました〜! 自分がどういう仕事がしたいのか、エージェントさんと相談しているうちにはっきりしました。 面接の練習や履歴書の添削もしてくださってとても助かりました☺️
回答をもっと見る
面接を行った当日に、採用が決定しました。 急性期病院です。 採用結果って、普通はこんな感じなのでしょうか??💦
急性期メンタル転職
さかな
その他の科, 新人ナース
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
来月末でとあるデイを辞めることにしましたが。 3月に突然異動を命じられ、退職したいことを告げました。 ボーナスもらってから辞めれば?と言ってくれたので、辞めるけど異動を受けることにしました。 異動後に面談して衝撃。ボーナス貰えないよと告げられる。 辞める2ヶ月前に申告するのは聞いてましたが、本来退職するけどボーナス支給日に在籍していたら少ないけど貰えるはず。でも、在籍していても貰えない。もらってから退職を申告…その2ヶ月後に退職という流れ。 就労規則にズルい書き方していておどろいた。 在籍していて、なおかつ退職届が受理していないものに限る。 退職届を異動前に渡して、いつ辞めるか聞かれて日にち伝えたのに何も言ってくれなかった。 確認しないのも悪いけど、知ってて教えてくれないのも意地悪な気がする。 退職するの知ってて異動させたくせに、まだみんなに伝えてない。忙しい中わざわざ教えてくれているのに、伝えたら働きにくいでしょ?だって。 何故悪者にされるのか… 後日貰えないなら来月末に辞めたいと伝えると、了承はしてくれたけど。引っかかる言葉。 パートさんが被らないから、あなたが居ればその人たちに有給あげれると思って。でもまだあの子がいるから大丈夫か。 勉強になると言って異動させたんじゃ? 結局人手不足の人員確保のために異動させられたのか。 じゃなきゃ、異動してすぐに即戦力みたいな働かせ方しないよな。 結局まともに教えてもらえず、やってもらって当たり前と思っている方々と一緒に働くのが苦痛。 前に妊婦中にお手伝いで行った時にも、即戦力で扱おうとされて。現場に慣れてない妊婦に風呂介助入れとか、手ならまだしも足の爪を切るように命じるとか。 あれやってこれやって、トラウマになりました。 そう言って顎でこき使う人たちが異動してきて一気に現場は悪化、嫌でみんな辞めていく。 原因が自分たちにあると気づいておらず、威圧的な態度で指示してくる。 自分の失敗は隠蔽し甘いけど、人の失敗にはうるさいほど言ってくる。 ここまで酷い人初めて出会いました。 次のとこでは、どうかトラウマ克服できますように。
異動退職メンタル
ひろ
精神科, 病棟
,ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
現在県外総合病院で働いている2年目の看護師です。 来年の4月から別の県外の総合病院への転職が決まりました。 現在の職場はやりたいことができなくて、精神的に辛く、一時期適応障害で休職しました。 転職が決まり、安心しているのですが、最近また仕事がしんどく、このまま頑張って来年の4月まで続けるか、早めに退職して4月まで地元で生活するか迷っています。 みなさんだったらどうしますか?教えてください。
2年目メンタル転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
つばさ
精神科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期
現在の職場に対してかなりストレスを感じているように見受けられますので、これ以上健康を害さないために地元で生活する方を選びます。 ただ来年の4月まで仕事をしないのは、僕であればしんどいと感じるので、老人ホームなどの施設看護師のバイトをすると思います。リフレッシュを兼ねるのであれば、看護師関係なくリゾートバイトで長期間リゾート地にいるのもいいですし、トラベルナースをやってみるのもいいと思います。 とはいえ、精神状態の回復が最優先なので退職してしばらくは地元で休養するのがいいと思います。
回答をもっと見る
生理に慣れていないのか、ナプキンをつけると、おしりの方がゴワゴワして、気持ち悪いです、まだ子供なので、親に言いずらくて、他にいいものとか、買わなくてもいいゴワゴワしないナプキンの付け方とか、安くて、かっても親にバレないものを教えて下さい!あとお風呂ってお湯に使ったらダメですか?毎回私を1番最初に入れようとしてきて、汚いと思って入らないんですけど、寒くて、、、皆さんはどうしてますか?
仮眠休憩看護技術
あや
その他の科, 学生
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
わたしの給料をあてにして、生活費を一切入れない。 自分のやりたい家事や育児(と言えるのか分からないけど)だけやる。時にやりっぱなし。 自宅(賃貸)の1室を在宅勤務だからと勝手に私室化。 はモラハラ認定ですか?
旦那メンタルストレス
tomtom
整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
aiko
訪問看護
夫は妻や子供を養う義務があるのでお金を一切出さない場合、法的に請求できたかと思います。 浅はかな知識で申し訳ないのですが‥💦
回答をもっと見る
精神科勤務です。この前患者退院後看護師の実名をあげSNSに嘘(妄想から来るもの)を書き込みました。医療者が見れば嘘と分かりますが、他職種や初めて見る人は事実と思うはずです。 「私もいつか書かれるのでは」と不安で。 身体科で同様の事はありますか?ネット上に病院の口コミを書く人は一定数いらっしゃると思いますが。(以前総合病院で勤めていたとき盗聴疑惑もあったので精神科、身体科と大差はない気もしますが)
精神科メンタルストレス
ちゃわ
循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼買
回答をもっと見る
アスペルガーであろう大分歳上の3年目看護師の扱いが面倒。ルートもとれない、医師の処置介助にも危険でつかせられない。 このご時世なので雇い側からの解雇も難しい。 病院側としても辞めさせたいけどとにかく厄介なスタッフで対応にも困っています。 定時になると仕事終わってないのに帰ってしまう。指示をしないと吸引すら全く何もしない。指示をすれば何で私がしなきゃいけないのかと怒鳴る。その人からすると教えるのが下手だからいつまでたっても技術が習得できないらしいです。点滴の滴下も違っていたので指導をすれば"あっています"の一点張り… 一般病棟では急変などに気づけず"寝ていました"で済ませ、絶対に意識レベルの低下であったことも認めません。 療養型の病棟なので担当とかもなくみんなで1日の仕事をこなす形で働いていますがそいつがいるだけで疲れます。 どのように自分の心が折れずに働けばいいのか分かりません😭助けて下さい😣
コミュニケーションモチベーションメンタル
3ミリ
内科, リーダー
かのん
循環器科, 離職中
前の職場で同じような感じの方がいました。 その人は勉強はできたのですが、なかなか臨機応変に動くことが難しく‥ 業務量を調整したりしていましたが、なかなか‥ その後異動になりましたが、異動先でとても生き生きと働いていたようです。 本人ももしかしたら合う合わないとか感じていたのかもしれないです。 スタッフの大多数が感じているのであれば上に掛け合ってみるのもいいかなと思います。 とはいえ、同じ職種・同じ給料で業務量が明らかに違ったりすると他スタッフはモチベ下がったりモヤっとしますよね‥
回答をもっと見る
新しい職場に転職して約3ヶ月経ちますが この2週間メンタルが限界に来ています。 仕事のこと考えると涙が出ます。仕事中も涙が出てきます。みんなが話してる輪の中に入りたくない。笑顔を忘れました。 体調も悪く 不眠。 自分でも危ない状態かなーと思い 辞めたいことを師長に伝えようと思っています。 どう切り出せばいいでしょうか? 皆さんの意見を聞かせていただきたいです。
整形外科退職辞めたい
あやとも
内科, その他の科, クリニック, 外来, オペ室
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
自然と涙が出るの、辛いですよね。切り出すのも勇気がいると思いますが、心と身体のために伝えれることを応援しています。精神科を受診してから師長に伝えるのも良いかなと思います。 今日はあやかみさんがゆっくり眠れますように^^
回答をもっと見る
先輩に指導される度に、自分の詰めの甘さ、 学習不足、今回は生理で情緒不安定になっていた こともあり、ココ最近は毎日泣いていました。 控え室で落ち着かせてきていいよと言ってくださって、 落ち着かせるのですが、その後、今までの嫌なことが フラッシュバックしてまた泣いてしまいます。 正直、自分のせいでこうなってしまっているのも 分かっています。 毎日手術の勉強、その日の振り返りをすることに 必死になって研修の動画視聴を忘れてしまう事が 2回も連続で続いてしまい、同じ部署で働くスタッフ みんなを裏切るようなことをしてしまった自覚も あります。挙句の果てには研修を忘れないようにと 思っていたら、今日の手術の事前学習が手薄になって しまい質問されても何も答えられずという状況でした。 看護師どころかそもそも社会人に向いてないのでは無いかと思います。頑張りたい気持ちはもちろんあります。 事前学習をまともに出来ず、手術についてしまって 患者さんにも失礼なことをしたと思いました。 社会不適合者すぎてもう辞めたいです。
メンタル新人ストレス
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
ステルベンの患者に心残り 昨日日勤で受け持っていた患者さん(脳梗塞にて入院。90歳でDNAR。入院前よりいびき様呼吸あり、耳鼻科コンサルしたところ両側反回神経麻痺認められた。前夜間に吸引した時から鼻出血継続しており、日勤では口腔内より痰を引いていた。吸引後毎回SPO250〜60%に低下するため、一時的に酸素投与していたがナルコーシスのリスク高く、日勤は酸素0.5Lのみ投与していた。午後のバイタル測定で、麻痺進行認められ、ドクターに報告。低分子デキストラン開始した。 私から夜勤の看護師さんにバトンタッチ→ 呼吸状態悪化し、0時より酸素増量。(その後〜6時の間まで、私が見た時には酸素1.5〜3Lまで増えていた。ナルコーシスのリスクが高いことは申し送りで伝えていた) 夜勤NSが日勤NSにバトンタッチ→ 朝意識レベル、麻痺ともに悪化。血ガス採取し、CO2ナルコーシス認められた。呼吸状態不良にて酸素投与し、Dr.からご家族に電話した。 私は日勤→深夜(フリー業務)の勤務だったので、日勤の様子と0時以降の様子を見ていました。そして先程帰ってきたんですが、もうこの患者さんは亡くなる寸前でした。 状態が悪化する前の日勤で私が受け持っていたこともあって、責任を感じています。まず、麻痺やレベルの悪化は午後に気付きました。すぐにDr.に報告したんですが、もっと早くに気付いていたら変わったんじゃないかと後悔してます。 ただ、それと同時に、先ほど述べたように昨日は『日勤→深夜』の勤務でした。日勤では最も重症な部屋と個室を受け持っていたんですが、同僚がコロナで欠席のため、本当は3人で受け持つところを2人で受け持っていました。また、昨日は『10時に退院、11時に入院、13時にも入院』があって、検査出しもたくさんありました。なので午前中、患者さんの呼吸状態は気にしても、麻痺が進行してるかまでは気にできていませんでした。(また、この患者さん自身午前中は心エコーと頸動脈エコーの検査があって病棟にはいませんでした)でもストレッチャーに乗せる時、ミトンをつけている手が動かないことに気付けたと思います。退院や入院に追われ、18時に帰ってもまた23時に来なきゃいけない状況に頭が回らなくなっていたのかもしれません。私は今年で3年目なんですが力不足な自分が、こんな人手不足な中、重症部屋を受け持つことに恐怖を感じます。私じゃなかったら救えた命かもしれません。皆さんが私みたいな状況(まだ未熟だが勤務体制や内容が過酷で、患者さんに被害を与えかねない)だったら転職しますか?
ステルベンメンタルストレス
あみ
皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 欠員が出た中で…ある意味仕方ないとは思いますがツラいですね… その患者さんの寿命だったと割りきれれば楽になるかもしれません、しかし私にも無理そうです… 今は未熟だとしても、いずれ立派な看護師になれるのではないでしょうか? そう考えて私なら、もう少し頑張ってみます
回答をもっと見る
理解不十分なため熟知してる方教えていただきたいです! 診断書がある場合でも欠勤扱いですか? 病欠などにはならないのでしょうか?
メンタル正看護師病院
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
その病院の決まりにもよると思いますが、病欠になる場合と有給消化の場合があると思います
回答をもっと見る
看護師の残業はかなりある方だと思っていましたが、私の弟(工場)は朝の8時〜夜中3時半まで仕事してました…さすがに翌日の仕事は昼からになっていましたが。もともと長くても23時までだったのに、どんどん伸びていってます。労基案件ですよね?
残業メンタルストレス
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
誰かが行動しないとどんどん悪習になっていきますよね。 心身を壊す方が出てくる前に改善して欲しいところですね。 中々行動に移すの難しいですよね。 それがサービス残業だったらと思うとより辛いです。
回答をもっと見る
不機嫌なドクターに、ドクターのミスで怒鳴られたのを次の日に笑いながら話せるの何? なんでそんなメンタル強いの? 私には無理、、 怒鳴られたら固まって何にもできなくなる 次からオペつけないぐらいトラウマになってる、、
ドクターオペ室メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
マーゲンチューブの場合、栄養注入前に必ず胃泡音の確認をするかと思います。しかし胃瘻の場合は、みなさんの病院または施設では胃泡音の確認をしていますか? 私の病院では胃瘻の場合でも必ずナース2人で胃泡音を確認していましたが必要なんでしょうか?
施設病院
うるこる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 派遣
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です。 胃瘻からの注入毎にナース二名で胃泡音を確認されているんですか?!なかなか大変ですね、胃瘻患者がたくさん居たらそれだけで時間がかかってしまいますね。 私の働いた病院では胃瘻では胃泡音の確認はしていません。 胃瘻は挿入の長さも短くカフ等で固定されているので先端が胃以外の場所にいることは考えにくいので不要だと思っています。 胃泡音は胃以外に入っていても聞こえることがあるので食物残渣が引けることが確実な確認ですし…。 毎回の確認は必要ないと思います💦
回答をもっと見る
看護師で独立されている方いますか? 私の周りでは独立されてある方が多くなってきたので質問してみました。 私の周りでは、保険の営業、サロン経営、イベント企画(看護系の)、健康系のカフェ経営、アートメイクのフリーランスなどで独立されている方がいます。 皆さんのお話も聞かせて下さい☺️
正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
わたしの知り合いはコンサル会社、人材派遣会社をされてる方いますね。 自分は学生、新人向けの、フォローアップの起業を考えてます。
回答をもっと見る
皆さんは退職する時に有給消化は出来ていますか? 私は大抵出来ていたのですが、一か所だけ出来なかった職場があります。 そこの職場は、1日も有給を消化させてくれませんでした😢 そして退職が決まってからも最後まで使わせてくれませんでした😂 今でもたまに思い出してはありえない職場だったと思います😂 皆さんの有給消化についても教えて下さい☺️
有給退職正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
さな
内科, クリニック
病院辞める時に上司に直談判し1ヶ月まるっと貰えました!それでも完全には貰えなく、10日ぐらいは捨てた気がします🤔
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)
・基本的にどうにかして行きます!・予定があえば行きます!・参加する人によって決めます!・予定が無くても行きません!・いつも行きません!・その他(コメントで教えて下さい)