看護と関係の無い話です。私は23歳です。 50代の母から、「嫁入り前の娘が男の子(彼氏)とお泊まりなんて絶対にあってはならない」と言われています。 私は実家に出戻りして住まわせてもらっていますが、付き合って1年半になる、結婚を前提に付き合っている彼と泊まりで出かけたいと正直に話したらこう言われました。 彼のことは家族にも直接紹介済みです。母は彼のことを「にこやかでいい子だね」と言っていました。 母からは、「いずれ結婚するなら、相手の親から“この子は嫁入り前に男と泊まる娘なんだ”と思われたら尚更良くないからやめなさい」と言われました。 50代女性の恋愛観ってこういうものが一般的なんですか? 私は一度も男遊びなんてしたことありません。テキトーに付き合うことすらしたことがありません。母もわかっているはずなのにこういうことを言われ、私ってよっぽど信頼されてないんだなと悲しくなりました。 母とは話をしていきますが、母世代の方々にとってこの恋愛観が一般的なものなのか聞きたいです。
メンタルストレス
じろべえ
介護施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 50代です。 私からするとお母さんの恋愛観は一般的ではないですね。 お母さんは貴方が万が一でも傷つく事があってはいけないと思っているのか彼氏さんに気になる事があるかもしれません。 1度お母さんときちんと話をしてみてはどうですか?
回答をもっと見る
私は11月に妊娠しましたが残念ながら今年の1月に流産してしまいました。すごくショックで大泣きしました。 周りの人に報告する時も辛くて泣きながらの報告でした。 報告した友人1人から 私が流産した1ヶ月後に妊娠報告を受けました。 おめでとうとは言うものの辛かったです。 私は大泣きして報告したのに 毎日のように妊娠の話をしたり、妊娠したら こうしたらいいなど言ってきます。 流産の辛さを知らないのはわかってますが 流石に流産して妊活も出来ない相手に 毎日言ってくるのはどうかと思いませんか? どんな反応していいかわかりません。
子どもメンタル正看護師
ゆ氏
内科, その他の科, 介護施設
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
新人看護師です。 4月に入職しましたが3ヶ月目でうつ病になり、現在休職中です。 精神科にも通っていて入院にもなりました。 このような私でも雇ってくださる病院はあるのでしょうか?同じような経験をされたことはありますか? どのような意見でも構いませんので、皆さんの経験談を聞きたいです。
うつ休職入職
よ
HCU, 新人ナース, 病棟, 一般病院
じろべえ
介護施設
112回国試を受けて4月から看護師をしている1年目です。今本当に辛い状況だとお察しします。私も似たような境遇だったので、私の経験がなにか参考になればと思い、コメントさせていただきます。 私も2ヶ月でうつになり、6月〜10月まで通院しながら休職していました。 11月からは新しい職場(老健)で働いています。 私は吸引と血糖測定しか自立していない、患者受け持ちもしたことがない状態でしたが、雇ってくれるところはありましたよ。 私は転職エージェントに登録して、内部事情や教育体制などをたくさん確認しました。 エージェントの選び方としては、複数登録してみて、「今求人に応募しないと募集終了してしまいますよ」などとこちらを焦らせる発言をするエージェントを除外していくのがいいと思います。 私の場合はマイナビの方が納得いくまで焦らず待ってくれたので、最終的にマイナビに絞って転職活動しました。 採用してくれた今の上司曰く、「若いし経験が少ない分、新人ならではのフレッシュな意見を聞けるんじゃないかと思った」ということが採用の一因だったようです。だからこそ、今は私の素朴な疑問なども真摯に受け止めて聞いてくださいます。新人で経験がなくても、こういう前向きな理由で雇ってくれるところもあるんだと私もこのタイミングで学びました。 もしなにか他に聞きたいことなどあれば、いつでも返信で質問して貰えたらと思います。日が経ってからの返信でも構いません。同じ状況を経験した者として、できる限りなにか力になれたらと思います。
回答をもっと見る
春の人事異動にて、私の病棟に他部署から苦手な先輩(Aさん)が異動してきます。 Aさんは仕事をしない、ずっと座っている、口調がきついと評判です。 そんなAさんのフォロー係を任命されました。 正直嫌ですが、断れないので引き受けてしまいました。 私は年下なので、とりあえず今まで通り自分のやるべき事をやっていく方針です。しかし同じ給料で働いていないと、イライラしそうです。Aさんが自分を恥ずべき存在だと気づけるようにしていくべきでしょうか。 みなさんだったらどのように接しますか。
お局モチベーション先輩
kwnri24
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
私も同じような経験がありますが、仕事上のフォローしかしませんでした。 私より看護師歴も人生歴も上だったので、今更内面を変えるのは難しいですし困るのはその人本人だし。 私より給料は良かったのでイライラはしましたけど。笑
回答をもっと見る
職場でコロナクラスターにより1月末に陽性となり後遺症で休職中の5年目看護師(回リハ勤務、正社員)です。 睡眠障害(なかなか寝付けず、1〜2時間おきに目が覚める)で抗精神薬と睡眠薬内服中です。 欠かさず内服していますが中途覚醒は大きく改善はなく、まとまった睡眠は取れていません。 家事など身の回りのことは家族と分担しながらできています。 しかし朝の10時ぐらいに漠然とした不安により屯用の薬を飲みました。 屯用を使ったのは今日が初めてです。 あさってから復職予定です。 午前中気分が落ち着かないことが多く、横になって少し眠りに付けると調子が戻ります。 働くことによりある程度疲れれば、眠れることを期待していますが、最初から8時間労働は厳しいと思っています。 看護部長への相談は師長へ提案しましたが復職日以降でよさそうとのことです。 初日は半日で帰っても良いものでしょうか?
シフト復職メンタル
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
全然ありと思います。
回答をもっと見る
新人1年目(7ヶ月目)で病棟看護師してるんですが、休日は病棟勤務しながら急外も受けてます。正直体力的にも精神的にも結構キツいです。このまま続けるべきなのか…こういう場合どうしたらいいですか?
メンタル新人病院
みっきー
内科, 新人ナース
れな
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期
私の勤務してる病院も同じなんですが、耐えれるかは人それぞれだと思います(*´-`) 合う合わないはあると思うので無理なら辞めてもいいと思いますが、続けて得られるものもあるのかなと思います!
回答をもっと見る
日々の業務お疲れ様です。 私は脳外科で働いて5年目になります。 私の病院は常勤の医師が5名ほどでとても少ないです。 そして、医師に上申するときなど、先生の業務を把握することはもちろんですが、機嫌を伺ったりしなければなりません。 そして、人数が少ないため「ほかの先生に頼んで」などと言われることはざらです。自分が主治医だけど、回診医が毎日違うため主治医が思ってた処方と違うものを回診医が処方したりすれば、私たちに「そんなのは知らない」「なんでそんなことをした」などと当たられることも日常茶飯事です。 医師同士そんなに仲が良くないこともあり連携が取れていないようなので、看護師がいつも板挟みになってしまいます。 皆さんはこのような経験はありますか? またその板挟みになってしまった時どのような対処をしていますか?
5年目脳外科メンタル
みるくてぃー
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
あります💦 最近はありませんが、そんな時 私は、看護師に言わないで 処方した医師に聞いてくださいと言います。 医師の業務は確認しますが 機嫌悪い時に声かけるのは嫌なので避ける傾向にはありますね。 本当に苦労しますね😭 上申という時点で違うと思います。医師に報連相です。 上司ではないですし、、、 悪魔で対等のはず。🤔
回答をもっと見る
苦手な人、 特に自分より上の立場の人で、キツイ性格の方や、言葉が厳しい方を前にすると 萎縮してしまったり、急に言葉が出てこなくなったりします。そうなると余計に向こうからの当たりがキツくなる気がして、悪循環です。 今もトラウマのように苦手だと感じる人がいます。(その人とはもう付き合いが一切無いのにも関わらず、時々思い出します。) 普段は人付き合いが苦手という訳ではありません。 ただ、どちらかというと、人の反応や感情の動きに敏感で、考え過ぎてしまう傾向はあります。 苦手な人とうまく付き合うコツはありますか?
先輩メンタル人間関係
たんぽぽ
産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, GCU, 助産師
あんママ
呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院
とてもわかります。 一緒です。人の機嫌の悪さをすぐわかってしまいます。 その人と話そうとすると緊張します。相手にも嫌われてるんだろうなと思いながら話すので余計に。私も無視されたり、機嫌が悪くなります。そして、言われたことをフラッシュバックします。 ですが、最近相手は何にも考えてないんじゃないかと感じてます。なので、緊張しようが言葉が詰まったりしてもその場だけなので気にしない。 そんな人のことを考えることが時間がもったいない。と割り切れるようになりました。私もずっととらわれていましたが、死ぬわけじゃない。と考えると、それほど大きいことじゃない。って。 どこにいっても苦手な人はいるけど、しょうがない。と割り切れたら楽ですよー。他人は変えられないので自分の考え方一つでだいぶ気持ちは楽になります。無理ないように考えてみてください。
回答をもっと見る
夜勤での部屋割りは、その日の夜勤メンバーで決めるのですが、私が患者の状態を全員把握してなくて何となくで割り振ったら、先輩に重症者が傾いてしまいました。やっぱり忙しくなってて記録も終わらないと言ってて、私は大体定時位で終わってしまったので、凄く申し訳なかったです。3人で夜勤まわっているので、私の休憩中に色々言われてるんだろうなとどうしても考えてしまって、代わりに入院とりますとも言ったけど、私の休憩中に入院来てしまって結局取れず。申し訳がなさすぎて、モヤモヤしながらの夜勤でした。。 そんな経験ありますか?💧
モチベーションメンタル人間関係
marin
総合診療科
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
リーダーしてるとそう思う時はちょくちょくありますよね。まぁでも仕方ないと思って割り切った方がいいですよ。そんなん言うてたら組めないですし。
回答をもっと見る
患者さんに怒鳴られた時皆さんは、どうしていますか?食事の下膳時に飲んだ薬の袋は、看護師が確認するため捨てずにテーブルに置くのですが昨日その袋を患者さんの私物が有るところに置いてしまい激怒されました。謝ったのですが、てめえは頭がおかしいや散々な暴言を吐かれてしまいました。 私は学生で日中はほとんど職場に居なくて、その患者さんと普段ほとんど関わりがなく食事の配膳下膳以外ほぼ接点がなくケアも清拭を一度したくらいです。。暴言の中には薬の塗り片が雑だや夜中に起こされて消毒が下手くそだなど誰かと勘違いされてる部分もあり次にやったら何かしてやるのような事も含めて言われてしまいました。 皆さんはこういった場合どうされてますか?
看護学生メンタル人間関係
あき
学生, 消化器外科
もも
病棟, リーダー, 慢性期
間違ったり忘れたり、こちらに非があれば当然謝りますが、多分その人、謝っても怒鳴り続けるタイプですよね? 入院のストレスだったりもあるとは思いますが、怒鳴られるのは仕事じゃない。 私の職場でもそんな患者さんいます。助手さんや新人など弱い人に怒鳴る患者さんです。退院進めるよう上司に何度も伝え、怒鳴られるタイプのスタッフには何か言われても言い返さず放っておくよう伝えてます。怒鳴られてもキレたり手を出したらこちらの非ばかり責められますからね。
回答をもっと見る
仕事で関わる人と飲みとか行かない限りLINE交換しづらいです。みなさんどうしてますか?
モチベーションメンタルストレス
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
飲みの場が交換しやすいですよね☺︎ もし気になる方が居るのであれば、共通の友人などを通して聞くのもありだと思います! 以前病棟の男性スタッフがリハの女の子を気になっており、その際リハの男性スタッフを通して連絡先を交換していましたー!✨
回答をもっと見る
社会福祉士と結婚どう思いますか?イメージでもいいので教えてください!
結婚モチベーションメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
サラダ(^^)
内科, 外科, 急性期, 病棟, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期
こんにちは! 素敵だなと思います! 私の友人の看護師は作業療法士さんとご結婚されましたよ😍 いろいろと分かり合える気がします。
回答をもっと見る
精神科の思春期病棟です。 リスカやODなどの自傷行為、薬に依存している物質使用障害、日々見られています。 他病院ではどのように対応してますでしょうか。年末にニュースで話題になったオーバードーズの会じゃないですが、ODなど自傷ぐせのある子たちはグループになり、ODしているという共通点、秘密を共有するという点から結束が強いです。 一緒にODしよう、私の分も買ってきて、どれくらい飲む?などの話題で盛り上がり、計画的に集団でODする。 私の病院では、なにか集団プログラムのようなものを作ろうか、という話も出ているのですが、調べる限り、そういった取り組みをしている病院 は見当たりませんでした。 ご意見よろしくお願いします。
精神科メンタル病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
結衣
精神科, 離職中
元精神科で働いていた看護師です。私がいた病院では病院内で同じ病棟に集めないようにはしたいましたが、思春期病棟となると難しいですよね。 とにかく持ち物検査を徹底するだとか、受け持ち看護師が若い看護師さんとかだと、仲間のように近づける場合もあります。 それで情報を探るというスパイみたいなことをしている先輩もいましたが、結果として信頼関係のおかげで院内で悪いことをしないようにしようと思ってくれていました。 退院してからは正直しないようには難しいものですが、院内にいる時の対策としては以上かなと思います。 思春期対応難しいですが、めげずに頑張ってくださいね。
回答をもっと見る
私は、一昨年の夏から、病棟から外科のクリニックに転職しました。 今まで7年ほど病棟で働いており、クリニックは初めてで、初めは、知らないことだらけで、教えてもらいながらやっていましたが、最近、1年半くらい経ったのと、中堅クラスの看護師が他にいないこともあり、こんなことも出来ないの?と毎日のように、言われます。自己注射の指導など初めてやることも、全然できてない、今までで教えたよねといわれ、自分のできなさや、理解不足に、嫌になります。 教えたのに、なんで出来ないの?と言われるのもきついですが、自分が教えてもらったはずなのに覚えてない、理解出来てないことが、情けないです。 私より、若いですが、同じ時期に入ってきた子と比べられ、後輩よりできてない、追い抜かれるよと言われました。 情けないですが、もう、どうしたらいいのか分からなくなりました。自分の能力不足なのは分かりますが、毎日言われるので、仕事がつらく、今日は何を言われるのか、自分がどんな失敗をするのか考えてしまい、食欲も無くなってきました。趣味も、興味が無くなってきて、気づくと涙が止まらないです。自分なんか、いなくなればいいと常に思うようになりました。 家にいる時も、言われたことがずっと頭の中で繰り返されてます。 転職も考えましたが、まだ1年半しか経ってないのと、誰のせいでもなく、自分の能力不足なので、ここで辞めたら、次の職場でも、2年目くらいになると、同じようなことになると思い、悩んでます。でも、精神的にはかなり限界で……どうしたらいいのか分からない状態です。 なにか、アドバイスがあればお願いいたします。 長文になり、すみませんでした。
クリニックメンタルストレス
海
整形外科, クリニック
姉ねぇ
その他の科, 訪問看護, 介護施設
海さん、お疲れさまです。 お辛い思いをされていますね。 私も同じような思いをしたことがあり、海さんのお悩みを読んでいて胸が痛くなりました。 私の場合はということで、お話させていただきますね。 私は、まずかかりつけの診療所で相談すると休職をすすめられ診断書を書いてもらい1ヶ月程休みました。 休んでいる間は、温泉行ったり、のんびり過ごしました。その間も、自分が情けなく落ち込むこともありましたが、食べて寝て、、、と日常の基本的なことができてればよし!と自分を許す日々を過ごしました。 1ヶ月休んだ後、同じ職場で続けることは難しいと判断し退職しました。 その時、休むこと、ストレスを感じる現場から離れることって大事だと痛感しました。 その後、看護職から2年程離れましたが、現在は自分のやりたいことが無理なくやれる職場で看護師として働いています。 海さんは、充分頑張っておられます。少し、ご自分を労ってあげてください。 自分がいなくなれば、、、という程、悩んでおられるのですから、充分過ぎる程、頑張っておられます。 いろんなご事情があり大変かもしれませんが、ここは休み時じゃないかと私は思います。 転職については、休んだあとに考えるとして、まずは頑張った自分を存分に癒やしてあげてほしいです。
回答をもっと見る
私は前職で適応障害と診断され転職しました。 今もストレスがかかると自律神経が乱れて鬱っぽくなります。 まだ2年目の看護師なので転職を繰り返すとキャリアに傷がつくと思っています。 病棟が合わないのかなとも思っています。資格を活かしながらもう少し患者さん以外の人と関わる時間が少ない職種があったりしますかね?
2年目メンタル転職
つーちゃん
精神科, 病棟, 訪問看護, 保健師
私は本来なら手術室2年目の看護師です。 2年目の7月頃に適応障害の診断を受けもう半年以上休職しています。 またADHDのグレーゾーンだと通院している医師から言われました。 現在は心身共に徐々に回復していき復職を考えていますが、いきなり正社員の看護師は出来ないのでは無いかと思っています。 週3回〜4回のパートから社会復帰することも考えましたが手術室の経験しか無く、採血・ルートキープすら自立していません。 手術室の環境から適応障害になったため手術室勤務への復帰も怖くわがままだと思いますが、多重業務も苦手で病棟へ行く勇気も中々出ません。 私のように経験が浅い看護師さんで適応障害から復職された方はどのような道へ進まれたのでしょうか? とてもわがままで身勝手な質問だと思いますが皆様の意見をお聞きしたいです。
パワハラオペ室メンタル
チョコ
離職中, オペ室
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
適応障害だと、基本的にはその状況や原因を取り除けば治まっていくと思いますが、職場が原因でしょうか? わたしは保育園で働いていましたがそちらが原因で適応障害になり、ほかのクリニックで復帰しましたが、症状も出ず落ち着いています。 適応障害の後はすぐには正社員で働かず派遣の単発で保健所、検診などで働きました。(週3日くらいから) まずは単発でならしてみるのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
お疲れ様です。 私には理学療法士の旦那がいます。 今、病院の方で忘年会の余興練習を理学療法士の方達とやっていて意見のズレでイライラしてしまい旦那の前でつい「リハビリ科のが看護師より下なんだから」と言ってしまいました。その発言に旦那はイライラし「俺そんなやつと一緒にいたくない」と言われました。謝りましたが許してもらえず…このまま離婚するしかないのでしょうか。 何かアドバイスをください。助けてほしいです。
離婚旦那メンタル
うさぎ
整形外科, 新人ナース, 病棟
あお
脳神経外科, 保育園・学校
考え方を改めるしかないと思いますよ。本心だとしても嘘をついて、考え方を改めたと謝り続けるしかないと思います。 自分の仕事をバカにされたのですから許されなくても仕方がないかと。
回答をもっと見る
看護師3年目。3月末に退職し、自治体保健師の採用試験を受ける予定です。 2日前の夜勤明け、自分にとっては耐え難いことを上司から言われ、患者さんからも酷い言動を受けました。 その場では笑って流しましたが、家に帰ってから号泣。 現在私は25歳。お恥ずかしいです。 いつもなら、十分な睡眠時間をとって、美味しいものをお腹いっぱい食べて、友達や家族、彼氏に愚痴をこぼして、さあ!また頑張ろう!と立ち直ることができます。 しかし、今回ばかりはなかなか立ち直ることができず、辛い気持ちを人にも相談できてないし、とにかく気力が湧かなくて部屋に引きこもっています。 どうしたものかと頭を抱えています。 あと、1ヶ月で退職なのに、仕事に行ける自信がないし、採用試験もどうでもいいや。という気持ちになっています。 どうすればいいのでしょう。誰か助けてください。 ※甘えている、逃げていることはわかっています。 厳しい言葉は避けていただきたいです。
精神科退職夜勤
おもち
精神科, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 大変でしたね。 私も、おもちさんと似たような経験があります。 貴方が甘えているとか逃げているなど全然思いません。 ご家族や友人に話す事はできませんか? 大事な試験を控えて時間がもったいないと思いますよ。 私も来月で退職です。 次の職場が、決まれば今の上司に言いたい事が言えるのになぁと思いながら仕事に行っています。 きつかったら、休んでしまってもいいのでは? 私は今の職場でハラスメントを、受けてるので最後まで責任持って働こうと言う気にはなれないです。 早く立ち直ってくれる事を祈っています。
回答をもっと見る
妊活してわたしも旦那も問題ないと病院で言われお互い20代だし、焦らずタイミングとなりました。そんな中同期が妊娠し、おめでたい事と思ってましたし、素直におめでとうって伝えました。お腹が大きくなり連勤が続いたある日、お腹が張ったと言って仕事休みました。なので大丈夫かな〜と心配していました。しかし、その休んでいた日同期は県外に遊びに行ってました。 なんだか、仕事も妊活も頑張ってるのがバカバカしくなって同期に良いイメージを持てません。 もちろん同期は私が妊活してること伝えてないので、何も思ってないと思いますが、、、。
結婚子どもメンタル
ちょん
内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 神経内科, 一般病院
にゃんこ
内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 派遣
同じく妊活中です。 純粋に応援している身からすると、そんな事されるのは辛いですね😢 ただでさえ妊活中って色々メンタルにくるものがあるのに、、。 私なら、その同期の人とちょっと距離を置いてしまいそうです。
回答をもっと見る
匿名なので‥ 5ヶ月で52kg→58kgに激太りしました。 洋服も入らなくなったりパツパツでしんどいです。 太った理由は仕事中に間食(おやつが常備されている)したり、多忙で自分だけのお昼ご飯などを外食やファーストフードなどで済ませていたり太ったことから疲れやすくなり今までよりも運動量が減ったことにあると思います。 今週末にまずは胃を小さくするため手作りのファスティングから始めようかと考えています。 同じく最近太ってしまった方やダイエット中の方がいましたらこちらで励まし合って頑張りませんか?
モチベーションメンタル
きょうか
産科・婦人科, クリニック
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
6キロ太りました😭 一緒に頑張りましょう💪
回答をもっと見る
看護師になったのに、看護の仕事が好きじゃありません。患者さんや利用者さんに有り難きお言葉を貰う事もありますが、、、 う〰️んって感じです。 かと言ってなにもスキルがないので他の仕事しようにも出来ないし、、、 毎日が苦痛で仕方ありません。 同じような方いらっしゃいますか? 今年に入職したばかりなので、やめられないですが、、、、
モチベーション施設メンタル
ニコ
その他の科, 新人ナース, 介護施設
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
同じく先日美容師さんと同じ内容のお話をしてました! やりたいこともないしこの仕事しかできないからねーと話してました☺️
回答をもっと見る
転職サイト(レバウェルやカンゴルー)などを通して就職した場合、早期に退職することはできないんでしょうか? 病院側と転職サイトで契約期間とかを設けてお金をもらってるとかなんか噂できいたのでどなたか知っている方教えてください。
転職サイトメンタル正看護師
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
転職サイトを通じて転職しました! 採用したら病院からいくら払う、みたいな感じだと思っていました。わたしの場合は、退職できない期間の制約などについて伝えられたことはありませんでした。周りには実際にすぐ退職していた人もいたので問題ないと思います🥺 ご心配であれば、転職サイトのエージェントに確認してみるといいかもしれません☺️
回答をもっと見る
勤め先の看護部長の口が軽くて、嫌気が差しています。 喫煙所で部長から、皆に話しが伝わり、聞いた職員が病棟に戻ってそこから一気に拡散されると言った感じです。 最近では、退職願いを部長に話して1週間経過する前に、すでに各階に話しがいき渡っています。 上司がここまで口が軽いというのは、問題だと思うのですが、そんなもんなんでしょうか…??
部長退職メンタル
ロン
内科, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
時々ロンさんが仰られているようなプライバシーの問題を見聞きすることがあり同感です。 嫌気が差してしまうお気持ちとてもわかります。
回答をもっと見る
35歳です。今年2月に入籍し私と同い年の旦那の収入は手取り18万円で、私はパートで同じ位なので今まで生活費はほぼ折半にしてきました。生活も節約節約で、生活に必要な家具も各自持ち寄りにしました。家事はほぼ私です。看護師パートでは不安定だと思いほぼ、旦那の勧めで、他の職場で正社員になることになりました。10年ぶりの正社員となります。でもメンタル疾患持ちの私に看護師正社員はつとまるのでしょうか?まず、8時間勤務、新しい環境に馴染むことから始めないとと思います。土日は休みが一緒なのでほぼ自由な時間はなく、ちゃんと休めるか不安しかありません。夫は最近、買い出したハムスターにドはまりし、私に対する文句や上司の愚痴は減りました。もし、正社員でこのまま上手くいけば働くことに自信がつき、夫とお別れするためのお金も準備できるのではないかと思います。もはや夫は、私を苦しめる人物でしかなくなりました。子供も将来欲しいので、早めに話しあいができればいいです。 看護師が正社員をすることを何だか軽く考えてることや、自分たちの将来よりハムスターのことばかり気にかけてる夫の態度にもううんざりです。あと、いつもお金に余裕がないといい、自分のことにしか興味がいかない夫との子育ては諦めました。ハムスターには愛情がいきますが。妻を喜ばせようとか好きな所に連れてってくれるとか好きなものを買ってくれるとかそんな結婚生活を夢見ていましたので、残念です。私は夫のために精一杯頑張ったつもりです。夫は一体何のために私と結婚したんでしょう。お金にケチすぎるところがいい面であり、悪い面でもあります。あと、病院でそこまで必要でない検査とか治療とか受けてきて、私に病院や治療の愚痴を延々と続けます。自分の体温は測定し、一々読み上げてくれます。家でも仕事してるみたいで嫌になります。その上、私の心が暗くなる話題ばかりしてきます。結局、このご時世、金銭的においても、プライベートにおいても自分のお財布と趣味と資格を大切にしてくしかないんですねぇ。パートナーに依存してはいけないんです。こんなこと思ってる私は、駄目妻なんでしょうか??夫の実家にも入りたいとは思いません。働き始めて自分が一人でリフレッシュする時間を作らないとホントにもっと病気になってしまいます。
結婚モチベーション子ども
りす
離職中
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
毎日マイナス発言や愚痴を言う人と一緒にすると苦痛ですよね。 ましてや新しい職場で新しい人間関係‥心身休まる所がないと思います。 あとお金に余裕がないと心にも余裕が無くなってしまいますよね。 自分ばっかり家事して平等ではない気がしますよね。 そんな旦那さんですが、りすさんを自立させてくれたと思います。 冷静に旦那さんを見れて、正社員となって旦那さんなしで生きていこうまで考え始めたなんて、すばらしいと思います。
回答をもっと見る
やっと日勤で少しずつですが落ち着いて仕事できるようになってきて自立も増えてきてこのまま頑張ろうって思えてきてた頃なのに夜勤がもう病棟半分全部の部屋もちが始まりました。(通常の部屋割り) 初めての準夜・深夜とも全然動けず時間内に終わらない上にもう日勤の方と交代の時間になってしまい、やりきれずに終わってしまった業務もたくさんありました。少しずつ出来てきたって思えるようになった無いに等しい自信も、頑張ろうって前向きな気持ちも一気に無くなってしまいました。ただ、自分のポンコツさを実感し、仕事に対しての恐怖心がつよく残りました。同期はキツかったけどギリギリなんとか時間までにできたー。なんとかなった。って…。 その夜勤からは少しずつ出来てきたと思っていた日勤でさえ上手く回れずスタートに戻ったように、どうしよう。どうしたらいいんだろう。間違うのが怖い。時間がない急がないと。と常に焦りと不安で仕事スタートの情報収集からもう既に頭のなかはパニック状態です。 今日もまたミスをしてしまっていました、、、。
夜勤1年目メンタル
ぷりん
呼吸器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
すぐにできないからこそ、学びがあって、経験つめて、改善していって、成長できるんです。 自分には何ができて、何ができないのか まずは自己分析です。 では、できるようにするためにはどこをどう変えれば良かったのか、を考え改善して先輩にアドバイスをもらいながら続ければ大丈夫です。 1番重要なのは他人と比較しないこと。 他人は他人です。
回答をもっと見る
ワンオペのコツ教えてください
モチベーションママナースメンタル
ぱー
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
妥協する。 掃除、ご飯、子供の面倒。何もかもは無理なので、妥協するものを決める。
回答をもっと見る
前に有休消化について、質問したものです。 看護部に話しましたが今のところ、あまり動きがなく1週間程過ぎてしまいました。 前もって、手紙を書いていましたので昨日、病棟の主任と話しました。 やはり、難航してしまい、最終的には、3月の後半は引越し先からの通勤になるため、せめて、夜勤ならと言う気持ちで納得してしまいました。 心の中でずっと、有休消化したい気持ちと、メンバーに負担をかけたくない、と言う気持ちがぐるぐるしています。 今、そのような気持ちが葛藤しており、昨日話した時は、メンバーに負担をかけたくないと言う気持ちが強く、納得してしまいました。わたしもはっきり言えないところがあります。 冷静に考えると、やっぱり納得出来ないと思ってしまいます。 優柔不断ではっきり言えない性格は治したいところです。 有休について、一度納得してしまった場合や、今はもう2月の下旬です。今から相談するのは、遅いてしょうか。 もう、主任とは有給消化については、話したくありません。 これは、甘えでしょうか。もう一度納得できないと自分で話さないといけないでしょうか。 優柔不断ですみません。 みなさま、何か、お言葉いただければ嬉しいです。
退職メンタル人間関係
さがみ
循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
あくまで労働者の権利なので主張しても良いと思います。 時季変更権は行使できない、これが法律上のルールです。 ここでの相談より労基に相談したほうが有意義だと思います。
回答をもっと見る
勤務表が決まってからコロナ予防接種の話が出て、いついつの期間で、次の日休みの所に入れてくださいと言われましたが、どこも次の日休みがなくて、あっても夜勤明けで、私は家が30分ほどかかって明けで来ることは正直眠くて運転面がきついです。なので、次の日も日勤のところにつけるしかなかったのですが、やはり副反応が出てしまいました。仕事に迷惑かけるのもそうだけど、何言われるか怖くて休みづらいのが正直なところで行こうかと思いました。けど結局ダルくてダメでした。母親には休むほどですか?ってなんかキレ気味だったし、休むことの方が気分悪いってどうなんでしょう。家も仕事も嫌だ
コロナメンタル人間関係
marin
総合診療科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
お疲れ様です。 コロナの副反応の度合いは人それぞれですし、辛いですよね。 お母さまにもきつく言われてしまったのですね。 車で30分となると、遠いですからなおさらしんどいですね。
回答をもっと見る
看護師5年目です。 4月より、急性期(脳外科メイン)からICUへ異動となりました。 仕方ないこととは分かっていますが希望していない異動ということもあり、頑張りたいという前向きな気持ちになりません。 脳外科メインの病棟だったため、重症度や介助度が高く体力的にきついことや、高次脳機能障害のある患者さんとの関わりに悩むことなどもたくさんありましたが、やりがいを感じながら働いていました。 ICUでは当たり前のことですが、まず何より先に優先すべきものが命を救うこととなるため、私にとってはとてもきつく感じてしまいます。 まだたった1〜2週間しか経っていませんが、看護のやりがいを見出せないことや、自分がICU看護師として働いている今後の姿が想像できないことが苦しいです。ただ、ICUで働くことは今後の自分にとってとても大きな経験になることも分かっています。それでも、嫌でたまらず病棟に戻りたいと思ってしまっています。 ICUで働くことのやりがいとはなんでしょうか??? そして、みなさんの看護師としてのやりがいや、モチベーションの保ち方、看護師をしていて良かったと感じた経験などがあれば、ぜひ教えていただきたいです ( ; ᴗ ; )
脳外科ICU異動
𝗎 𝗂
最近病院からクリニックに転職しました。 以前の職場は外来、病棟がメインでしたが、クリニックなのでオペも入らないといけなくなりました。 看護師歴は長いのですが、前職では全くオペに入ったことがなく、今勉強中なのですが、なかなか覚えられず困っています。 また、医師とのタイミングの合わせ方も難しいです。 オペ看の方、経験ある方にお聞きしたいのですが、もう慣れしかないのでしょうか?
器械出しクリニック転職
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
あん
外科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 派遣
わたしも覚えられなかったです。先生によってタイミングも違うし、数をこなす事が大切だと思います。 例えば このハサミは 組織を切るためのものか、糸を切るものなのかなど用途があるので、それを覚えるのが大変でした。 ゆっくり慣れればいいと思います。
回答をもっと見る
わーママさんの復帰時期や機関 ママナースさんが仕事再開しようとなって働いたところはどこですか? そのこメリットデメリット教えて頂きたいです。 今息子が一歳で、デイサービスで働いています。 看護技術が不安になりそろそろ戻ろうかと思うんですが、その際に 慢性期、回復期、リハ病棟、療養、施設、デイ、クリニック で迷ってます。 もし産後の方で上の経験がある方は感想教えて欲しいです。 ちなみに急性期と訪看は経験ありますが、今の状況じゃ絶対無理大変だなと思いました。
復職ママナース子ども
あ
内科, その他の科, ママナース
あい
内科, その他の科, ママナース, 慢性期, 検診・健診
色々転職や面接してきましたが最終的に 今は保育園勤務です。 訪看するなら施設内 病院なら療養 デイはお給料安すぎるイメージありますがそんなことないですか? クリニックするなら婦人科(結構、急なお休みOKなところが多いイメージあり)or小児科(そんなに技術はいらないなーと思っていますが、急なお休みOKかはそこによるかもです。)
回答をもっと見る
・勤務帯を考えて実施する・侵襲度を考慮して実施する・患者家族を意向を尊重する・無理なケアは実施しない・実施する時は医師の指示を仰ぐ・個人的な感情を入れすぎない・その他(コメントでお願いします)
・筆記用具や印鑑・食べ物、飲み物・生理用品や常備薬・歯磨きセット・着替えなど・ロッカーがありません・その他(コメントで教えて下さい)