理解不十分なため熟知してる方教えていただきたいです! 診断書がある場合でも欠勤扱いですか? 病欠などにはならないのでしょうか?
メンタル正看護師病院
いちご
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
その病院の決まりにもよると思いますが、病欠になる場合と有給消化の場合があると思います
回答をもっと見る
看護師の残業はかなりある方だと思っていましたが、私の弟(工場)は朝の8時〜夜中3時半まで仕事してました…さすがに翌日の仕事は昼からになっていましたが。もともと長くても23時までだったのに、どんどん伸びていってます。労基案件ですよね?
残業メンタルストレス
はるか
内科, 精神科, 新人ナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
誰かが行動しないとどんどん悪習になっていきますよね。 心身を壊す方が出てくる前に改善して欲しいところですね。 中々行動に移すの難しいですよね。 それがサービス残業だったらと思うとより辛いです。
回答をもっと見る
不機嫌なドクターに、ドクターのミスで怒鳴られたのを次の日に笑いながら話せるの何? なんでそんなメンタル強いの? 私には無理、、 怒鳴られたら固まって何にもできなくなる 次からオペつけないぐらいトラウマになってる、、
ドクターオペ室メンタル
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
9
これはご自身が夜勤専従ってこと?旦那様の事ですか?
回答をもっと見る
退職希望時って面談で辞めさせていただきたいって感じで丁寧に言ってますか? 3ヶ月前に辞めると言って怒られたことありますか? 引き止めるというより早く辞めろよと言わんばかりに誘導尋問されたことありますか? 気になったので教えてください。
メンタル人間関係転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
わたしは辞めたすぎて半年以上前から師長との面談で伝えていました😂 もうこれ以上は続けられません、年度末までは頑張ります。みたいな感じだったと思います。 誘導尋問されたり怒られたりはしませんでした。 何ヶ月前までに伝えるかは職場によってルールが異なると思うので、それを守れば大丈夫ではないでしょうか?
回答をもっと見る
職場に苦手な人がいて、その人の前に出ると出来ることが出来なくなってしまったり声が震えてしまいます。一緒にペアになった時も怖くて何の言葉も発せなくなってしまい、最近では胸が苦しくなってしまったり。どうすればいいのか分かりません。話しかければ嫌そうな返事はするし、まだ話が終わってないのに切られたりします。
メンタルストレス
モンチッチ
内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
お仕事お疲れ様です。 苦手な人がいると仕事することも嫌になってしまいますよね。 相談できるような師長さんなら相談してみるといいかもしれません。 もしかしたら、シフトの調整などで対応してくれるかも知れません。
回答をもっと見る
やっぱり看護師の仕事が楽しいってなかなか思えなくてしんどいです💦正直看護師してても他人に興味がわかないから頭に利用者の情報とかが入ってきません💦看護師以外の仕事したいけど何がしたいのかわからないし、結局時給がいいから辞めれずにいます😞あとは子育て中なので大変な事はしたくない自分がいます😞 同じような方いますか?看護師以外の仕事してる方いますか?💦
モチベーションママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 元々看護師にはなりたくはなかったのでしょうか? その場合であれば、私の知人で看護師を退職したあとに看護系の事務職についた人がいます。アンケートなどを作成したり、医療従事者へインタビューなどをしているようです。元々事務職をしたかったようなので、楽しいそうです。 そうでなければ、対して興味がなくても生活のためと割り切っていくのもありかと思います。 今はどこも人手不足なので、新しい仕事をするハードルは下がっているかと思います。 何か楽しいと思える事が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
ある人の話です。その人は人の意見やお願いは一切聞かず自分の意見ばかり通します。なにかしてもらっても一切お礼を言わないどころかしてもらったことに対しネチネチと言ってきます。 そのようなら人と関わらない方がいいですがどうしても関わらないといけない場合(自分の身内や家族)の対処やストレス発散法教えてください。
コミュニケーションメンタル人間関係
ねこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。私の職場にそういう人がいます。職場なら関わらなければいいだけだけど、自分の身内となると大変ですね、、 例えば家族なら一緒に出掛けないようにするとか、食事の時間をずらすとか、外や自分の部屋に居るなどして極力関わらないようにする、などはどうでしょうか。 私はストレスが溜まった時は、車の中で大声で歌ったり、携帯でゲームしたり、音楽鑑賞をしたりして発散しています。 時々友達とランチしたり出掛けて発散したりもしています。 あまり溜めすぎないようにしてくださいね、、😢
回答をもっと見る
彼氏の母親から暴力ふるわれました。 彼氏の母親は人の意見は聞かず自分の言い分ばかり言ってきたりマイルールをおしつけたりします。 わたしもつもりに積もった不満を言ったら暴力ふるわれました。
彼氏メンタルストレス
ねこ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
かのん
循環器科, 離職中
え?彼氏の母親ですか? 長いお付き合いがあるとかでしょうか⁇ 事情は分かりませんが、他人に暴力を振るわれたということですよね。 ご自身のためにも離れた方がいと思います。。
回答をもっと見る
看護師国家試験まで1ヶ月を切ってしまいましたが いままで行った模試で合格点に達したことがありません。言い訳になってしまいますが家庭のこともあり 学校から帰ってきたら寝るまでの時間があっという間すぎてあまり長時間勉強かまできてません。 過去問をひたすら解いているのですが回答に不安があり、いつも2択で悩んで、間違えてしまいます。 思うように点数も上がらないので 勉強方法が悪いのではないかと思いますが 時間もないことからもしかしたら 私が1割(不合格)なのではないかと考えてしまいます。 ここまできたらやるしかないとは思うのですが 先輩方や国家試験を受ける方々はどのようにプレッシャーと戦う? なにか、アドバイスや甘ったれてしまいますが 応援のコメントが欲しいです 🙏 ⚠️長文で失礼しました。
国家試験モチベーションメンタル
のん
外科, 呼吸器科, 循環器科, 介護施設, 学生
kta
皮膚科, クリニック
私の周りでも、模試で合格点に達したことがないまま試験に臨んだ子がいましたが、それでも当日はなぜか周りの子より高得点で合格…なんてパターンもありましたので、心配しすぎてストレスに感じすぎるのはよくないかなと思います。時間が近くなって緊張してくると思いますが、とりあえず不合格になるイメージはなるべく持たないようにして、今できることだけを考えるのがいいと思います! あとは、今日は難問解く!と決めて、それだけは頑張って寝るとかですかね…。 毎日の積み重ねが結果につながると思うので、ひっかけ問題にひっかからないよう問題をよく読み、間違えたところは覚えるまで何回も繰り返し解き直すしかないと思うので、頑張ってください! 応援しています📣✨
回答をもっと見る
1年生です。もうすぐ病院実習が始まるのですが、 生理がかぶりそうです。 私は薬飲んでも酷く、吐き気お腹の痛み、頭痛などと症状があり、実習を乗り越えられるかすごく心配です。患者さんに迷惑かけてしまったり、大事なことを忘れたりと考えただけで泣きそうです。 休んだりしてしまうと単位が落ちるのではないか 評価も心配です。 生理が酷い人は実習かぶったとき、どういう対策をしていますでしょうか?
実習看護学生メンタル
そあな
小児科, 学生
うき
HCU, ママナース, 病棟, リーダー
お疲れ様です。生理痛、大変ですね… 私はロキソニンを飲めば軽減していたので、それでなんとかやり過ごしていました。でも、凄く重い人もやっぱり居て、婦人科で処方されている方も居ました。 生理痛でも休むと単位を落としかねないので、先生に相談してみるか、婦人科に受診して相談してみてはいかがでしょうか💦 無理せず頑張ってください。
回答をもっと見る
今後子供が大きくなったらどう就職するかを悩んでいます。 新卒で精神科病棟に就職しましたが肌に合わなさすぎて人間関係もしんどくなり、一年半で退職。その後精神科の訪問看護に転職しましたが、不妊治療のため続けられず1年半で退職。現在子供が産まれて無職のまま潜在ナースとなっています。 適応障害があり、集団行動で緊張が強くなりミスをする傾向のため病棟にはもう戻れないような気がしています。訪問看護は1人のためとてもやりやすかったです。 子供が幼稚園に入る頃から復職を考えていますが、看護師として働けるのか、また働くならば精神科以外でも働けるのか想像がつかず考え中です。 ほぼ一般人レベルの私でもまた働けるのでしょうか…? 経験や知識のある方いらっしゃったら教えて欲しいです。
訪問看護ママナースメンタル
麻
精神科, 心療内科, 新人ナース, ママナース, 訪問看護, 離職中
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
2歳息子のママナースです。 精神科、訪問看護経験がおありなのですね。医療行為が無い分野だと、訪問看護のほかにデイケア、デイサービス、保育園看護師、市役所関係の看護師、健診センターなど活躍できる場面はたくさんありますよ^_^
回答をもっと見る
訪問看護に関することを教えてください! 「やりがい」と「きつい」と感じることを知りたいです! また、きついことはどうやって乗り越えましたか?
やりがい退職訪問看護
marinediamond8
外科, 消化器外科, 一般病院
はな
内科, 訪問看護
お疲れ様です。先日まで訪問看護で勤務していました。 やりがいは、利用者さんやご家族、連携しているケアマネさんなどに名前を覚えてもらえることです。年単位で関わる人もいるので…。あと、お看取りは緊張しますが、振り返るといい経験したなと思います。 個人的には、掃除が行き届いていないお家に行くのがきつかったです。虫とか本当無理でした…
回答をもっと見る
皆さんはコロナワクチンの摂取についてどうお考えですか? 今、コロナワクチン5回目の摂取希望の案内が来ています。 私は半強制な部分もあり、今までは熱などの副反応もありましたがそこまで問題視してなかったので希望するつもりでした。 ですが、先日コロナウイルスに感染し、ワクチンを摂取していたにも関わらず未接種者と差があるとは思えないほど発熱等、症状が出ていました。 また、ワクチン反対派はこれまでも見かけてはいましたが、ワクチン接種後の後遺症や免疫低下により病気になりやすいなど反対派の意見が最近さらに目につくようになりました。 以上のことから、ワクチン接種はもしかして危険なのか、、、?と少し不安になっています。 国の審査を通ったものなのでルールを守れば安全だともわかっているのですが、、、 皆さんのワクチンに対する意見を聞かせてください。
先輩メンタル正看護師
くるみ
内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
にこさん
病棟, 一般病院
わたしもくるみさんと同様の意見です。 先日4回目の接種を終えましたが、ワクチンの回を重ねるごとに副反応が強くなっています。8月にコロナに罹患した際も発熱、咳、喉の痛み、頭痛等の症状がありました。 今は離職中ですが、以前働いていた大学病院では半強制的な感じで打っていました。コロナ罹患時の症状や副反応の辛さを考えると今後また回数を重ねて打つかどうか迷いどころです、、周りは打ってるし、打つしかないという雰囲気になっちゃいますよね、、
回答をもっと見る
ラエンネックの皮下注射についてです。更年期に効果があるとのことですが、実際効果はあるのでしょうか。更年期以外にも期待できる効果はありますか。
クリニックメンタルストレス
しろ
産科・婦人科, ママナース, クリニック
エリザベス
内科, 外科, 小児科, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
かなり皆様 効果あると言ってます。 お肌がみんな綺麗ですね🤩
回答をもっと見る
最近、難病だと診断されました。基本的に働き続けることは可能な難病なんですが、症状に個人差が大きく、またその症状のほとんどが客観的にみてわかるものではなく主観的なあくまで私の訴えが主になるものです…、しかも体調がいい日と悪い日がありそのタイミングもいつなのか自分自身でもわかりません。 そんな中で看護師としてやっていくのはすごく不安です。でも新人だし…とも思うし。皆さんはどう思いますか…?😭針を扱うとき手が震えてしまったり疲れやすかったり免疫力下がってしまうという症状もあるので看護師してくの難しいのかなとか思ってしまう今日この頃です。
メンタル正看護師病院
ゆっきー
総合診療科, 外来, 一般病院
かのん
循環器科, 離職中
難病抱えながらの仕事はきっと悩むこともありますよね。 診断されたばかりとのことで不安な気持ちも大きいと思います。 働けることが可能とのことなので、看護師続けたいという思いがあるなら、ぜひ続けてほしいです。 症状が不安定でお休みすることが多いとかなら、少し休職を考えたりもできると思います。 上司に相談してみて、症状が安定するまで勤務や業務に配慮をしてもらうのはどうでしょうか? 無理せず、ご自身のペースでいいと思います。
回答をもっと見る
今日の夜勤は、お看取り・不穏患者の対応・緊急入院・急変の散々な夜勤だった。急変の患者さんに関しては入院した時から呼吸状態が悪く、素人が見ても明らかに状態がおかしいと思うけど、主治医は何するわけでもなく、とりあえず酸素投与のみ。今日の夜勤帯で、担当医ではない当直Dr.がたまたま状態を見に来て、ひとこと言われたことが"このままだと死ぬよ"と。そんなこと言われたら、どうしたらいいのって思うし、言うだけ言ってそのまま去っていったDr.も、どうなのかと思うけど… Dr.が何もせず去って、残されたNsは一体なにをしたらいんだろうか。とりあえず、酸素投与のみで夜勤は乗り切ったが、朝になり主治医が現れ、当直Dr.に何を言われたのかは知らないが「NHF付けよう」の一言。その後機械を装着した。呼吸状態が緩和された。もし、挿管するとなっても、自分の所は挿管したそのあとの管理ができないため、挿管したら搬送しなければならない。まして、夜勤帯は人数も少なく人手も足りない。急変時対応も家族へ確認していなかったため急変時はフルコース。そんなヒヤヒヤした緊張感が張りつめた中での夜勤は本当に本当に疲れた。 1つ怒りをぶつけるなら、何もしなかった主治医をぶん殴りたい、、ただそれだけ。
メンタルストレス病院
とまと
内科, 整形外科, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです! 主治医の対応に腹も立ってしまいますよね。 夜勤明けのお身体少しでも休まりますように…
回答をもっと見る
前の会社で施設長から言われた言葉 あなたには期待できない が頭から離れれません 新しい職場にかわってからも表面上では 言われませんが、すごく不安になります 気にしないようにするにはどうしたらいいですか?
メンタル正看護師
たぬきうどん
その他の科, 介護施設
かに
内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析
どんな小さな事でも、自分に【はなまる💮】をつけるようにしてます😊 寝坊せずに起きれた!💮に始まり、 遅刻しなかった💮や採血一発でとれた!💮など。 自分が天才になった気になるので、モチベが上がります🤣
回答をもっと見る
転倒させてしまいました。テルサマット使用していましたがOFFになっており、それを見逃してしまいました…。頭部打撲、後頭部からの出血…すぐ止血し脳内出血はありませんでしたがメンタルが、、、年始初夜勤でした。自分のプライマリーであったこともありかなり落ち込んでしまいます。気をつけます。
転倒夜勤メンタル
Y
病棟
suna
呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期
お疲れ様です。大変でしたね。 マットの点検をするなどクセをつけましょう。
回答をもっと見る
職場のストレス、家庭でのストレス…色々ありますが、皆さんはどのような方法でストレス発散していますか? 私は、最近家庭用のカラオケを購入しました。歌は下手ですが好きなので、一人で発散しています。
メンタルストレス正看護師
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
るる
美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック
カラオケいいですよね! 大きい声で歌うとスッキリするのでわたしも好きです☺️ あとはジムで体を動かして汗をかくとストレス発散になります!筋トレをするとポジティブになるという人が結構いるのでおすすめです😂💖
回答をもっと見る
子供が高校卒業してポッカリと自分の時間が増えてから空の巣症候群みたいになったので、通信の学校に入り、パートで働いてるのですが、そこの上司が勉強の大変さを理解してもらえず、休みを多く入れたら怒られました。 引っ越しもしてパートで勤務の職場も遠くなったので転職しようと思ってます。 正社員で働く自信がないです。 気力が無いんです。 どうしたら打破できますか? アラフィフなので老後も心配です。 転職は病棟しか働いたことがないので病棟を考えています。 それか異動を考えていますが、上司から評価が下がってると思うので、正社員で働くとはじめの基本給が低いのではとも心配です。 泣き言の質問です。
モチベーションメンタル転職
米
精神科, 整形外科, 介護施設, 外来, 終末期
たこやき
NICU, GCU, 大学病院
毎日お仕事お疲れ様です。 色々と考えることがあると、毎日が憂鬱になってしまいますよね。 米さんのお悩みは、 ①老後のお金が心配 ②だけど、正社員で働けるか不安 の二つかと思いました。 学校に通われているということは、 今後のプラスになるような資格取得でしょうか? それでしたら資格取得を優先するべきだと思います。 現在の職場で正社員として働くことも 選択肢にあるようですが、 学業がある場合はパートである現在よりも 自由度は低くなると思われます。 資格取得→転職して正社員 の流れが1番無駄なく進むのではないかと思いました。 現状がお辛いようでしたら、今の職場をご退職されるのも手だと思います。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
非常に辞めたい。 もう一度吐き出します。 112回生新人看護師です。 家を出て県外だし、社員寮だし、親に迷惑かなとか、色々考えちゃってます。 しんどい。 人間関係が辛いとかそーゆーわけじゃないけど、先輩たちが自分のことを凄い考えてくれているのに応えられない、求められてるのが自分にとっちゃ辛い。 自分ってこんなにメンタル弱かったんだって思いました。 いつも責められたり、詰められたり、自分の心がやばい時に迷走神経反射?めまい?が出るんですが、夜勤の時に出てしまいました。辛い。 前回の投稿見てくださると分かると思うのですが、これまでこの話し方できたのに、いきなり変えるの無理じゃない?どう変えればいいの?喋り方なんて咄嗟に出てしまうものじゃない?地方に住んでた時は何も言われなかった。都会には私の話し方ダメだったのかな、地元出てこない方が平和だったかな。 自分看護師向いてないんか、病棟向いてないのか、施設とか行った方いいのかな。実家に戻った方いいのかな。辛い、辛すぎます。 もしかして自分って鬱になりかけてる?適応障害になりかけてる?みんなもこんな感じなのかな分からないです。
辞めたいメンタル新人
つかれた
耳鼻咽喉科, 新人ナース, クリニック
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
おつかれさまです。 1年目ってしんどいですよね。 私は1人娘を育てる母ですが、娘が遠いところで1人で辛い思いをしてたら、胸が締め付けられる思いです。 体を壊してまで頑張らなくていいよ、帰っておいでと声をかけると思います。 親に迷惑かな、なんて考えなくていいんじゃないでしょうか。 娘が辛い時に気付けない方が、私は辛いですよ。 帰りたいって言わなくても、お母さん元気?って電話だけでもしてみるのはいかがでしょうか。
回答をもっと見る
最近、仕事のスタンスの違いで悩んでいます。 訪問看護をしているのですが、楽にお金もらえればいいという考えの人、向上心の全くない人、時間外まで過剰サービスする人、看護観の違いなど、色々あると思いますが、とても働きにくいと感じてます。 熱心すぎてサービス以上のことをしてしまうのも困りますが、逆に利用者さんへの思いやりがなさすぎる仕事の仕方や、上記のような仕事のスタンスで利用者さんからクレームも多く、フォローして回っている状況です。 上司自体が、楽にお金もらえればいいというスタンスで、トラブルが起きても丸投げ。もしくは改善しようとはせず、他者サービスへの切り替え打診してしまう極端な状況です。 他スタッフも、必要のないことはしない、最低限のケアを雑に行い、早く終わらせることばかり考えています。(訪問に追われているわけではなく、かなりゆとりがあってもです。) 私自身は、利用者さんのことや普段の思い、最近の困り事などもお聞きして、サービスに繋げていきたいですし、他スタッフや他事業所とも連携してより良いケアを提供したいです。 確かに家庭も優先したいので、楽にお金を稼げればいいじゃないと言われればそうなのかもしれませんが…。 家庭を優先するために慣れた職場に留まり、自分は自分で頑張ればいいしわかってくれる人はわかってくれる、と思ってきましたが、今ものすごくモヤモヤを抱えています。 転職も幾度となく考えてきましたが、新しい職場でそれなりに稼ぎたいとなれば、家庭が優先できない可能性もあり、我慢している状況です。 何が正解なのかも、わからなくなってきてしまいました。 みなさんならどうしますか? 続けますか?それとも転職を考えますか? 続けるとしたら、どのようなスタンスで仕事をしていけばいいのでしょうか…。 もはや、利用者さんのために色々考えること自体がうちのステーションでは浮いてしまう状況で孤独感すらあり、とても働きにくいのです…。
訪問看護メンタル人間関係
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
ゆりりりん
内科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 離職中, 大学病院, 慢性期, 透析
はじめまして。 りいさんは利用者さんのことを思いやってより良いケアを提供したいと考えられていて素晴らしいと思います。 実際クレームも多くりいさんがフォローに回っていて、上司も丸投げという状態では通常業務に加えて負担なのではないですか? 私でしたら、他にも訪問看護ステーションがあれば転職を考えてしまいます。同じ病院でも病棟が違えばガラッと雰囲気が変わります。 または、お金の余裕があれば単発のバイトでいろんな訪問看護ステーションで働いてみて自分に合った訪問看護ステーションをみつけるのもありかなと思います。
回答をもっと見る
もうなんかしんどいです… 8:30-15:30の育児時短中です 最近病棟が忙しすぎて定時で仕事が終わらず、残業の日々です 病院全体としてもスタッフが足らず、病棟がひとつ閉鎖されていましたが、経営が赤字のようで とにかく入院を断らない コロナ陽性も受け入れ 入院を取るために、閉鎖された病棟を解放する話も出ています(スタッフは足りないまま) とにかく入院を断らないため、患者の質も低下し、精神系のレスパイト(うちは整形)や脱水(内科常勤医不在)もとり、1度入院するとなかなか退院できず回転率の低下に繋がっています 認知症もどんどん増え、転倒件数も増え抑制祭りです… 今日も案の定帰れず 残業中に 火曜までに先行サマリーが欲しいと言われ、 それまでにももうなんかいっぱいいっぱいで 泣きそうになっていたのが、限界まで決壊しそうになりました 仕事中に泣くなんて!と思い何とか耐えで帰りの車で泣きました でも、もう何をどうしたらいいのか分からないし もういっぱいいっぱいだけど だからといって他のスタッフもいっぱいいっぱいなのも分かっています もうどうにもならずしんどいです…
ママナースメンタルストレス
柚子
内科, 整形外科, ママナース, 病棟
きょうか
産科・婦人科, クリニック
スルーした方が良いっていうのは分かっていても実際スルーできない性格ってありますよね。 身近にポジティブでよく言えばスルースキルが高い悪く言えば鈍感で人の気持ちに興味のない方はいませんか…? そういう方と過ごす時間を増やすとこちらが悩み相談をしてもびっくりするくらい適当に返されて悩むのがバカバカしくなりますよ! 私も年々、強くなっていますがまだ高田純二クラスには慣れないのであの方、くらいのメンタルに憧れます。 仕事以外の生きがいを見つけてそちらに割く時間を仕事より物理的に増やしちゃうのも良いと思います。
回答をもっと見る
看護師13年目です。 以前は大学病院で勤務していましたが結婚して田舎の病院へ転職しました。 人間関係も良い方で休みも多め、子育てへの理解もあり比較的働きやすい環境だと思います。 でも昔ながらの看護や考え、中途半端な医療、働かないスタッフ達、毎日のせん妄対応、、などなどイライラが溜まってきて最近毎日がしんどいです。 以前は新しい知識や技術が学べて、自分の受け持ちのために看護を考えて実践して、ありがとうと言ってもらえる事が嬉しくて、忙しかったけどやりがいがありました。 今はやってもらって当たり前、ケアをしても殴られて蹴られて暴言を吐かれて、常識ない家族も多くて、でも他のスタッフは普通に働いてるし自分の感性に問題があるんだろうなと自分を責める毎日です。スタッフや患者に対しても常にイライラが止まりません。こんな自分が嫌でたまりません。 転職を考える事もありますが、子育て中の自分には今の環境が良いなと思うと辞める決心もつかず。。 こういう時、どうやって乗り越えれば良いか、アドバイス頂けませんか。。
メンタルストレス病棟
hopiii.
内科, ママナース, 病棟
まる
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診
新しい知識や技術に関しては大学病院や高次医療機関であれば素晴らしいですよね。 今は街の総合病院や小規模な施設でご勤務されているのでしょうか。 医療レベルに関しては施設を変えるしかないです。やはり新しいことを取り入れたい医師がいなければアップデートはなかなかされにくいですよね。 昔ながらの看護や考え、働かないスタッフに対してはご自身の働きかけでスタッフへ訴えかけることはできるかと思います。 個人の考えではなくエビデンスや理論に基づいてまずは「共有」するのはどうでしょうか? 教育、となると烏滸がましいとか身の程知らずと思ったり思われたりするのは今の環境を優先するなら勿体無いですし…。 あとは過去の勤務先の大学病院という場所へのプライドというか、過去の栄光というか、そういった類の想いがあるのか、それとも結婚契機での転居、退職とのことですからまだまだ未練があったのかな?と思いました。
回答をもっと見る
みなさんは医者とかから モラハラ発言とか性別での差別発言や年齢に対する失礼な発言とかを受けたことありますか??
メンタルストレス
かもち
消化器内科, 一般病院, 大学病院
あいり
消化器内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
ありますあります。。。 遠回しに胸が小さいことを笑われたことがあります。 モラハラなんていつもです。 看護師は医者の言うことを聞いておけばいいんだ、アセスメントの必要ないと言われたこともあります。 セクハラ、モラハラ、パワハラ全部医者から受けます。 もちろん同じ看護師からもありますけど、ほんとどうかしてる世界ですよね。
回答をもっと見る
最近、なかなか眠れないです。 精神的に辛い事が多いから、、、でしょうか。 朝、出勤して書類など確認していたら、マンモグラフィの予約の案内がありました。最近、受けていないから予定を確認してから予約しようと思いました。 その姿を見ていた先輩がお昼くらいに事務に マンモグラフィの予約表を提出してしまいました。私はQCC所属なのでスタッフ4人になりますが、私以外の方に確認をして提出したようです。事務から予約表に名前ないから予約表をお渡しすると連絡ありました。また、地味な嫌がらせをして来たなぁと思いました。こういう些細なことって中々周りの人に気づいてもらえない、、、でも、私自身凄くストレスなんです。 もはや、やめてほしいとお願いする気力もない、、ただ、私のことを無視して、関わらないでほしい。あなたに無視されても、いない存在として扱われても構わない、、、 その方が何かされるより楽だ。
パワハラ先輩メンタル
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
さりさんも仰られていますが一人で解決するのはしんどい状況かと思いますので然るべきところで対応してもらいましょう。
回答をもっと見る
夜勤明けの身体の不調について皆さんの経験を教えてください! 私の病院は2交代で、16時〜9時と20時〜9時の2パターンの夜勤があります。休憩時間も3時間ほど取れます。 それほど疲れていないと自分では思っているのですが、 夜勤が終わると、眠気と食欲が同時にきてたくさん食べた後にそのまま寝たり、 頭がぼーっとして不要な買い物をしてしまったりします。笑 次の日もなんとなく不調な気がしますし、夜勤が身体に与える影響に怖さも感じるほどです。 みなさんの夜勤明けはどんな感じですか? また、どのように過ごされていますか?
メンタルストレス正看護師
アヒル
外科
たかきさん
内科, 消化器内科, 精神科, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院
私も夜勤があった頃は、明けはぼーっとしたり、倦怠感があったりしました。2.3日で改善はしてましたが、夜勤をすることの代償だと感じてました! 夜勤明けは、ジムに行ったり、買い物をして日中寝ないようにしてました。
回答をもっと見る
パワハラ受けてから、メンタル崩れ… 最近は単発・派遣ナース(デイサービス、ショートステイ)、ワクチン業務をしながら「ぼちぼち」生きてます。 嬉しいことに、マラソン大会の「救護担当看護師」の業務依頼が来ました!(プラスに考えて…私は必要とされる存在だと思っていいですよね…?未だに怖く感じてしまいます…。) マラソン大会まで少し時間があるので、勉強しておこうと思いましたが…どこから勉強していいか分からないです😱 処置方法とか具体的にどのような勉強をしといたら良いか、教えて頂きたいです🙇🏻♀️💦 基本的な事かもしれないですが…すみません。
派遣メンタル人間関係
焼きそばパン。
内科, 精神科, 心療内科, 急性期, 病棟
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
ランナーでもあります。 大会に備えての勉強でしょうか? 大会規模や距離、参加対象者がどーかが分からないんで何とも言えませんが、気温の上昇がなければ、熱中症はまずないかと。23度を越えると熱中症や脱水症者が出ると思って備えて下さい。医師や救急隊もいるけど、23度以上だと複数出ると思って。大会再開で、体が大会慣れせずに頑張っちゃう方がいるから、気温湿度風も気にして!コースがどんなかにも左右される。 待機場所がどこになるかも重要。本部だと靴擦れが多い。足ひねったとか、豆がつぶれた、擦りむいたなど。 コース途中待機も上記と腹痛、気分が悪いなど。救急隊と自身で搬送判断をしなくちゃかな。前半か後半かにもよって症状は変わりますかね。後半はごった返すかも。自信なければ初めから医師の介助希望を出しとくと配慮あるかも。 救護所には軽傷者対応程度の救急箱位しかないから(本部は別)見極めは求められるね。 因みに私は強風で看板が飛んできてぶつかり転倒、途中棄権、ナートひつようだったけど、病院に着いたんは3時間後。休日対応になるから搬送先探すのは大変、一緒に探してたけどね😁 熱中症にならない気象条件を願いましょ❗大会によっては、何も無いとこもあり、只見守るだけってのもあるから❗ 内容分かれば、お伝えしますよ! 参考までに🎵
回答をもっと見る
看護学生が実習に来ています。 患者の看護問題を考えてきますが、だいたいが的外れです。 学生なので仕方ないとは思います。 そこで指導をすると、時々教員から「これで進めているので、変えないでください。」と言ってくる人がいます。 学生のためを思って指導をしているのに、なんだかなぁと思います。 学生指導で困ったことはありますか?
指導看護学生
シラミミ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, パパナース, 病棟, リーダー
つな
呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 慢性期
学生指導、ありがとうございます。 指導教員と方針の違いで喧嘩したことあります。 なぜ教員がその看護問題で進めたいのかは確認しましたが、的を得ませんでした。 ただ「学生の為」は結局「自分の為」でもあると思います。 「学生の為を思い、自分の思う看護問題に訂正をした」になるので、まずはなぜ学生がそれを1番の問題と考えたのかを確認します。 時々「実習中に解決できないから、解決出来るものを1番に」と言われている子がいました。 学校も学生に成功体験で終わらせるようにしているみたいですね。
回答をもっと見る
今転職で候補に入れてる病院があります。ただ、学生の時に病院見学を申し込みした時に、電話でどんな所を見学したいか聞かれて、病院の雰囲気などと色々答えたのですが鼻で笑われ、後ほど日程調整の連絡をしますと言われたのに連絡は来ませんでした。何度かけ直しても担当者がいないと言われて日にちだけが過ぎ、結局見学できなかった病院です。今度は病院見学させて貰えるでしょうか。また、もし試験を受けるとなったらこのような出来事が試験に影響しないでしょうか。
急性期転職正看護師
ぽて
内科, 病棟
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
そうなんですね。 正直学生時代のお話酷いなって思ってしまいます😢 それでも働きたいという気持ちがあるのは素晴らしいと思います。その熱い気持ちがあればきっと伝わると思います! アドバイスでなくてすみません。
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)