メンタル」のお悩み相談(31ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

901-930/4421件
職場・人間関係

適応障害にて傷病休暇1ヶ月経つところです。 傷病手当を申請したいのですが、いつ頃申請するものなのでしょうか? 会社からは申請については何もアナウンスはない状態です。自分から申請したいことはどのように伝えたらいいのでしょうか? 今傷病休暇取られている方や過去に経験ある方教えていただきたいです。

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

32024/03/08

あさ

新人ナース, 病棟, 慢性期

私も休職→退職し、傷病手当貰っています。 (私もあまり分からないのですが、休職中に収入があったら結局傷病手当は貰えない?) とりあえず、事務の方に連絡されると良いと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の悩みを聞いてください😭 先日、入社式が終わり、新人ナースとして働き始めました。 なのですが、私は一つ違う大学(文系)を出てから方向転換し、看護師になったので現在26歳…。 同期の21.22歳の子たちよりも年上です。 みんな集まると、専門卒か大卒なのか話し始めて、「21歳です」とか「22歳です」と自己紹介が始まります。 「みんな同い年…だよね?」と聞かれた際は正直に「大卒してから看護に行ったので26です。」と答えます。 ですが、何も聞かれなかった場合や、「私専門卒だから一個下かも💦」という感じで来られた場合は年齢公表しなくていいですかね…? やっぱり、年上と知るとみんな少し、「あっ…」て感じで敬語になってしまう子もいます。 年齢を知らなければ最初からタメで話してくれるので、出来れば年齢は伏せていきたいです…。 みなさんどう思われますか? 回答よろしくお願いします🙇‍♀️

メンタル人間関係新人

なり

新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

182024/04/03

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

私は社会人経験し29歳で1年目でしたよ😅💦現在は、もう40代になりましたが😅💦私の年齢もバレちゃいますね😂特に自分が気にならないのであれば、年齢を聞かれなければ聴かれない対応で良いんじゃないでしょうか?私は、逆に知っててもらったほうが色々動きやすかったので、最初から社会人経験してきていますと自己紹介してましたね。 敬語になられても、先輩ナースが年下だったり色々ありましたが、社会人としての経験があるアピールを出しつつ、看護師としては歳下であろうが先輩は先輩なので、頭を下げて教わっていました!自分が伏せて行きたいのであれば、あえて言い出さなくて良いんじゃないですか?同期は同期で永遠に同期ですから☺️私も同期はみーんな歳下ですよ。今でも仲良くしてますよ✨ これらは、私のイチ意見ですが🖐️ これから色んなことがあると思いますが、頑張ってくださいね☺️

回答をもっと見る

子育て・家庭

少しでもご縁のありそうな犬を飼おうと検討しています。🐶 実際に犬を飼われながらお仕事されている方多いと思いますが、癒されることももちろん多いと思いますが逆に大変だと思うこと飼う前に心がけておくことや決めておくことや準備しておくべきことなど教えてください。 あと、自分が世話できない時はやはり実家とかに頼むこと多いのでしょうか?周りに頼める友達とかはいないし、ペットホテルもありでしょうか? ※ちなみにこれまでハムスターやザリガニや金魚は飼ったことありましたが、犬は初めてです。 学びながらのことも多くなること思いますが、初めて犬を飼う時にしておいてよかったことなどもあれば教えていただきたいです。

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/04/07

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

夜勤の時がかわいそうです。 私が家を出てから帰ってくるまで24時間ほぼ1人で留守番しています。 仕事から帰ってきて遊んであげたいけど、疲れて寝てしまうことも多いです。すごく申し訳ないです。 実家やホテルに預けるのは旅行の時だけにしようとしています。 トイレの躾もままならないので迷惑かけるかもしれないのと、犬にとっても環境の変化などでストレスになるからです。 預ける際にストレスとならないように実家へ行くときは一緒に遊びに行くなどを今していますが、同居されてる方がいない場合、もしくは一緒にお世話してくれない場合は犬を飼うことを見送ることをお勧めします。私も欲しすぎて、飼い始めましたが犬が可哀想になってしまって後悔しています

回答をもっと見る

新人看護師

4月1日から地方の病院で新社会人始めました! 同じ病院に新卒が私一人で研修も一人で不安がいっぱいです。。 一年目で意識しておくべきポイントを教えて頂きたいです! よろしくお願いします。

モチベーションメンタル人間関係

m

外科, 新人ナース

62024/04/03

kinakina

検診・健診

とりあえずナースコール、モニターがなっていたら対応する!ナースコールを取らない新人を嫌うお局はたくさんいると思います。1人で心細いかもしれませんが、年数の近い先輩と仲良くなると仕事がしやすくなるとおも思います。頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんへ病状説明され、転院や在宅調整で家族へ電話した際、納得できないのか先生の話を再度ぶり返す… うまーく話をもっていっても、医師へ返すも進まない… DNARや延命処置、命をどう使ってこれから生きていくのか… なぜ私が延命処置の話をするのかな?? 調整、全て保留にしました。 あとは知ーらない💦 毎日9時や10時に退勤… 転職考えようって、思うのは変ですか?

メンタルストレス病院

ちび

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期

22024/04/05

ひー

内科, 整形外科, 急性期, 離職中

おつかれさまです。 延命処置の話までナースがしなければならない状況は本当に困るしナースがする仕事の範囲を超えているし、責任問題とかになると嫌ですよね。ナースサイドの上司や他の医師なども仕事や責任を丸投げしてくるなら自分の身を守るためにも転職考えようかなと思うのは普通の感覚かなと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

新人ナースです。まだ病棟に来てから1週間目です。 病棟の雰囲気自体は、そんな急性期のような忙しさは見られないです。プリセプターは、どことなくだるそうに、教えてはくれますが、素っ気なくどこか冷たいです。私自身、他の人もそうでしょうが、嫌われたくはありません。そして仕事をしっかり頑張りたいです。 呼吸器内科と、ケモ、などの総合診療科なのですが どのようなことを勉強したら良いでしょうか🤔💭

メンタル勉強新人

みかん

呼吸器科, 総合診療科, その他の科, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 終末期

22024/04/05

まつナース

内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

私も新人時代、内科病棟でケモを扱うことがありました。 みかんさんは呼吸器内科の病棟なので、呼吸に関する病態生理を復習するのはいかがでしょうか? 呼吸器疾患になった方は、正常にガス交換が出来にくい状態になるので、 ガス交換障害が引き起こす、循環状態・意識レベルの変化・腎臓や消化器への影響なども勉強するのもありです。 また近いうちにケモに関する知識も必須になるので、抗がん剤の取り扱い方法や身体への副作用に関しても早いうちから取り組めたら、尚良いかと思います😁

回答をもっと見る

看護・お仕事

病状説明について質問です。 うちの病院では、大切な話は患者さんからではなく、家族にされる事が多いように感じます。 意思決定出来る方でも、家族が優先に説明され、家族の意向で告知しない方向に決まりそうになったり、私は違和感しかありません。皆さんの病院では、説明は患者さん優先ですか?それとも、同時に話をされますか?

家族メンタル病院

sanae12

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 泌尿器科, 病棟, 外来, 消化器外科, 一般病院

22024/04/05

suna

呼吸器科, その他の科, 病棟, 回復期, 終末期

内容に応じて医師からまず、家族のあとに本人 って指定があるときがあります。 家族が告知しないのはいいですが患者にはなんと伝えるのか、決めることもありますが、患者も知りたいと思います。  しかし、家族はなぜ告知しないのか 聞いてみたらどうですか?理由があるかもしれませんよ。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

1月末に転倒して半月板断裂で受傷して手術、しばらく休職することになりました。 一人なので日常生活がいろいろ大変です。 職場はそれなりになんとかまわっているようです。 社会保険で生活はなんとかなりそうです。 できないことをお金で解決している感じです。 職場からは、冗談だと思いますが、座ってできる仕事もあると言われました。 カーブスに通って8年になりました。 仕事もしないでカーブスに行っているの?と理解不足の声もありそうです。 次回受診が来月で、その時の様子で職場復帰を考えましょうと言われました。 今はリハビリ休職と執刀医に言われましたが、今後のメンタルが不安です。 不自由な生活で何が一番不安なのか自分でもよくわからないままの投稿でごめんなさい。

転倒保険休職

みどりさん

その他の科, 病棟

02024/04/05
キャリア・転職

看護師一年目です。 職場環境だったり、自分に向いてないと感じるようになってきて、2年目を機に転職を考えています。 もはや医療から離れたい、そんな気持ちを抱いてる自分もいます。 そこで、医療以外にジョブチェンジされた方に聞きたくて どんな仕事に転職しましたか?転職するとき資格勉強だったり、転職サイト使ったり色々大変でした?

転職サイトメンタル人間関係

かいてゃ

整形外科, 新人ナース

52024/02/09

ひより

リハビリ科, ママナース

私は看護師が嫌になって離れたわけではないので参考にならないかもしれませんが…専門学校に行ってスキルを身につけてから転職しました!看護師と違って就職するのが大変でした…看護師は仕事は辛いですが、やっぱり安定してるなって感じます…

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

残り僅かないのに、勤務日は決まって頭痛がする。 もう行きたきない。地獄だっ。

モチベーションメンタル人間関係

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

12024/04/05

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護・お仕事

うつ病闘病中の看護師です。現在は症状を緩和させるために現場から離れています。 うつ病の治療をしながやら看護師として働いてる方、どんな職場、働き方をしていますか?

うつメンタル転職

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

52024/03/31

じろべえ

介護施設

うつ病で休職、退職した経験がある者です。介護施設で常勤で働いています。今も定期的に通院していますが特に支障なく働けています

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文で吐き出させて頂きます。 皆さんって委員会とかありますか?今年5年目を向かえた、ただただ年数だけ過ぎ去った看護師です。人がいないのか押し付けやすい人につけたのかどうかは分からないですけど、教育委員は大変だから2人つけてたのに1人にされ、プリセプターも任され、看護研究も任され、あともう1つの委員会も任命されてました。一度にそんなにできないです。身体が持ちません。夜勤はつらいし、師長は都合のいい人で、上から怒られると全部スタッフが悪いと自分は悪くないという言い方と態度です。自分がそこに介入しようという考えはないのです。何をするにもスタッフ任せで、そして私たちスタッフの辛さ大変さを感じとってはくれません。それは上というか看護師内トップにいる方もそうです。病院の利益でしか考えていません。給料は減る、休みも減る。急に勤務変更言い渡される、もしくは本人に伝えず勝手に変わってる。 そろそろ転職したいと探してはいますけど、見つからないのとまだ独身という不安に何も踏み出せないのが自分の嫌いなところです。1人で新人研修の指導説明するのも苦手なのに嫌だなー。。。説明下手くそなのに💦😭泣きたい、胃が痛い。

メンタル人間関係ストレス

marin

総合診療科

12024/04/03

kinakina

検診・健診

私ならとりあえず辞めます。こんなに多重課題を押し付けられてやってられません。退職したら退職手当がもらえると思うので、手当をもらいながら転職活動でも遅くないと思います。私も5年目で辞め、数ヶ月ニートしてましたがなんとかなってます。辞めるまでが大変と思いますが、頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在パートで働いていますが、 給与を考えてフルタイムに戻そうかと考えています。 ただ、子育て中でもあり、仕事とのバランスを取るのが大変です。 仕事で疲れ切らないように調整して働くのなかなかが難しくて💦 仕事と子育ての体力や時間のバランスはどうしてますか?

ママナース子どもメンタル

ニー

内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期

22024/04/03

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

とんてもなく疲れた毎日を送ってます。なのに、お金足りません

回答をもっと見る

キャリア・転職

最近毎日転職サイトを見てしまいます… 現在外来で働いていますが、 仕事内容もスタッフも好きです。 土日休みもとてもありがたいです。 が、ずっと外来にいるのも難しいという不安と 月一の救急外来手伝いがものすごく精神的苦痛で… 家に帰ってくると子供と遊ぶ気にもなれず 毎日疲労とイライラ感🥲 今の職場を捨てるのはもったいないと思いますが、 もっと自分に合った職場があるのかなーとも 思ってしまいます。 このままいれば毎月精神的苦痛を 味わわなければいけないと気が思いです。 臨時になれば救急は免除になります。 みなさんならどうしますか?

ママナース子どもメンタル

みかん

内科, 外来, 一般病院

32024/03/28

しょーこ

内科, 訪問看護

とまとさん 毎日仕事や家事、育児とおつかれさまです😊しんどい時は疲れてイライラしてしまう時もありますよね🥺臨時になったらボーナスがなくなったりして給料が下がるんですかね…私だったら旦那と話し合って、それでも大丈夫だったら一旦臨時で働きます。それと同時にお給料下げずに働ける新しい職場の情報収集もします。私は訪問看護に転職して、土日休みで気持ちもラクになり、ストレスもないため10年働けています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

聞いてください。 私は4月18日で勤めている老健を辞めます。今日は朝から頭痛有り上司にも伝えました。朝から出来ない所をチクチクと話され、最初から頭が痛いと話をしているにも関わらず、でしょうね。の一言。医者から指示を受けて配薬車の薬セットを確認しても血圧下がらず150~170台、下は100台で昼過ぎに帰らせて下さい。と話をしたのに、ちょっと待ってと30分~40分。調子が良くないのに配薬セットしていけと。血圧高いから早退と話をしたのに、申し送りも聞くからと解放されたのは14時。上司が自分の都合で私達を動かしていて大変でした。この上司、施設でクラスターが出たとき、クラスターは私が原因と(クラスターが出現する前に、私がコロナになったので撒いた)。何処から貰った。いつ出れる。凄かったです。何で指示通りにしなかった。は言われて当然かもです。不慮の事故❓️で施設で亡くなった利用者がいましたが、その時に夜勤していた介護職が上司に攻められこれなくなりました。 挙げ句の果ては、主任クラスの決め方に、上司のお気に入りだから❓️と世間話をした程度だったのに、上司迄話がいき、私はそんな決め方していないとか。 辞めるから攻められるのでしょうか?後9日ですが、行きたく有りません。 又、具合悪くなりそうです。 とても憂鬱です。今時、始末書がある施設です。

モチベーションメンタル人間関係

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

42024/04/03

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

そんな上司のもとで仕事したくないでしょうね。 だからスタッフが辞めるんだよって言いたくなる。 もう行けないなら行かない、が正解かもしれません。 頑張って行っても嫌な気持ちにさせられるんだったら、体を大事にしたほうがこれからの風のような人さんにとったらプラスになると思うんです。 どうせ文句言われるなら、体調悪い時は、休ませていただきます。でいいと思います。 よく頑張りましたよね。 あともう少し行けそうな日はいってあげてください。無理なら行けません。でいいと思います。診断書提出して行かない、もアリだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師として4年目に、総合病院に転職しました。 経験は大学病院が6ヶ月と訪問看護が2年6ヶ月くらいになります。 大学病院時代はパワハラもあり、適応障害になり、心療内科に通ってました。 病院って、前残業だったり、忙しいさ、勉強しないといけないなどストレスを抱えやすい環境なのですかね? 訪問看護では、施設内の入居者へ看護を行っており、責任感はありましたが、病院とは違います。 施設の方が合っていたけど、やはりある程度は看護技術の向上は必要や収入面も踏まえて転職をしました。 少し後悔をしている部分もあります。 どうすればいいのでしょうかね?

モチベーションメンタル転職

シロ

呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, HCU, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 大学病院

42024/04/01

まる

産科・婦人科, クリニック, 助産師

転職されてまだ日が浅いのでしょうか? 総合病院だと情報収集という名の前残業がある印象です。 また自分が見たことがない分野だと疾患や治療法など勉強していましたね。 きっと訪問看護でも、勉強は必要だと思うのでそこは同じかも?です。 訪問看護も病院もそれぞれに違った大変さがあると思います。 病院と言ってもその病院によって雰囲気も人柄とかも違うので一括りには言えませんが、働いてみて無理そうならば転職するのもありだと思います! 仲の良い同僚とかいたら、頑張れるかもしれないし、慣れたら楽しいかもしれないけど、心が無理そうなら全然転職もありだと思います! 個人的な意見ですが…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前急性期の病棟で4年間勤務していました。日夜問わず入院、急変、処置が多く夜勤では特にスタッフが少なく責任の重さ、精神的疲労から夜勤が嫌になり退職しました。私が勤めていた病棟は内科だったので認知症の方、終末期の方、重症度の高い方など様々で2交代ですが仮眠が取れないことも多々ありました。他の病院、病棟での勤務経験がないのですが、どこの病棟でもこのような感じかと思い今後病棟に勤務するか悩んでいます。夜勤さえ苦痛でなければ病棟でまた働きたいと思っているのですが、同じ悩みを持っていて今病棟で働いている方、様々な病院で勤務経験がある方から意見が頂きたいです。

急性期夜勤メンタル

kinakina

検診・健診

22024/03/29

さな

内科, クリニック

急性期病院を3つほど経験しました。結果から言うと、病院はどこもめちゃくちゃ忙しく夜勤も同じでした。病院は24時間患者が来ますし、治療最優先の急性期です。性質上忙しい所なんだと思っています。 たまに契約派遣や任期での日勤常勤があるので、どうしても夜勤がいやならそういうのも模索してみると良いと思います。 私も夜勤がいやで病院辞めました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデントやアクシデント、日常でマイナスなことが起きた時の気持ちを切り替える方法、みなさんはどうしてますか?教えていただきたいです。よろしくお願いします。

アクシデントインシデントメンタル

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

22024/03/31

ひかり

救急科, 病棟, 外来

こんにちは! 私はもう、同じ失敗をしない!むしろ今失敗をしたから学べた!と思うようにしてます。反省はしますが、引きずるようにはしないようにしています。 切り替えきれない時は、その旨を先輩や同期などに話すのもいいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

はじめまして。 看護師免許を取得して今年で10年になりました。 2014(平成26年)4月 入職 消化器内科 所属 2015(平成27年)7月 交通事故 妊娠発覚 10月 復帰 12月 切迫早産で休職 (1年5ヶ月 消化器内科) 2016(平成28年)4月 長女出生 2017(平成29年)4月 外来復帰 採血室 8月 脳神経外科病棟 異動 2018(平成30年) 3月 妊娠発覚 10月 病気休暇 12月 次女出生 (1年2ヶ月 脳神経外科) 2019年(令和元年)育児休暇 2020年(令和2年)1月 外来復帰 (脳 皮膚科) 1月 妊娠発覚 5月 コロナに係る休業措置 10月 三女出産 11月 退職 2021年(令和3年)4月 外来勤務 (皮膚科、美容クリニック) パート 2022年(令和4年)3月 退職 2022年7月 精神科病院入職 2024年4月 退職予定 10年経つけど、実質全然看護師として働いていません。 採血、静脈注射、皮下点滴、皮下注射 BS測定、インスリン、マーゲン挿入、Ba挿入 は、することが可能です。 私自身コミュニケーションを取ることが得意ではなく 病棟で働くのは少し人間関係を築くのが苦手です。 なので、1対1で関われる訪問看護がいいのではないか? と思っているのですが、やはり経験年数が浅いので 病棟勤務をするほうがいいでしょうか。 まだ7歳5歳3歳の子供がいるので 夜勤をすることは難しいです。 日勤常勤で働くとなるとどこで働くのが ベストでしょうか....

メンタル人間関係転職

あーさん

その他の科, ママナース, 病棟

12024/03/31

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

訪看、大丈夫ですよ! 以前訪看してました。私もその当時4歳の末っ子がいたのでオンコールは免除してもらっておりました。 ステーションの違いもあると思いますが、土日祝でも特指示などでたら出勤もあるし、私が勤めていた訪看は担当制で子供の熱でも休めませんでした。そして休日でもグループラインで情報が共有され、オンオフの切り替えが難しくなり退職しました。パートであれば、この時間のこの曜日と指定ができるかもしれません。 子供が小さいこと、もし発熱など急な休みをもらうことは可能なのか、土日祝は休みなのかなど確認してからの方が働きやすいです。 ある程度、訪看は自身の判断になるので慣れない間は同行すると思います。ですが、経年者ということもあり、すぐ1人で訪問となることが多いです。私も時間見つけて勉強めちゃくちゃしてました。ですが、新卒から訪看の方もいらっしゃるくらいなので頑張って下さい。

回答をもっと見る

健康・美容

仕事で追い詰められたり、考え事をする時胃がチクチクするのなんか癖になってしまったなぁ治すいい方法ないですか

モチベーションメンタル人間関係

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12024/03/03

モカ

その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析

治す、というより、環境を変えることをお勧めします。胃がチクチク、つまり腹痛はストレスが原因と考えられます。 どんな場面でチクチクするか振り返り、 同僚や師長、リーダーなどに相談する、 リラックス方法を探す、カウンセリングを受けてみる、などをおすすめします、ら

回答をもっと見る

看護・お仕事

転職してはや2週間が経ったのですが、業務の覚えが悪くつらいです。 電子カルテしか使ったこと無かったのですが今の職場は紙カルテで伝票ももちろん全部紙で慣れません。 病棟でしか勤務したことがないので、外来での看護師の役割が掴みきれなくメモを取ってはいるんですが流れが掴めません。 転職したら、どのくらいで仕事に慣れるのでしょうか

外来メンタル転職

みんと

外科, 産科・婦人科, 急性期, 一般病院

22024/03/11

ちよなーす

内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

おつかれさまです。 1ヶ月で慣れてきて、3ヶ月もすれば大丈夫ではないかと思います。メモをとったりそのメモをまとめたりしてましたね。たしかに、病棟と外来では流れが違いますが、繰り返していると医師の説明や処置もわかってくるかと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

外来の仕事、スタッフは好きだけど 救急外来の手伝いがもう嫌です… なんとか頑張ってきましたが 本当に憂鬱になってきました😭 みなさんなら転職しますか? 臨時になって救急外来からはずれ 今の外来にい続けますか?

救急外来外来メンタル

みかん

内科, 外来, 一般病院

12024/03/31

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

転職しまっす

回答をもっと見る

職場・人間関係

波長が合わない、苦手な先輩との関わり方として楽になる方法はありますか? 元々コミュニケーションが苦手な上に、 一人波長が全く合わない人先輩がいて、嫌いオーラ出される、報告も最後まで聞いてもらえない、したことは見たことの否定をされる、揚げ足ばかりとって文句と嫌味のオンパレードでしかコミュニケーションとってくれない人との関わりで悩んでます。 仕事と割り切って報告や相談もするけどとにかく話を聞いてもらえないので、そのうちメンタルやられないか心配です。 立ち回り方法とか対処教えていただけたらと思います。

コミュニケーション先輩メンタル

ひー

その他の科, 訪問看護

22024/03/29

サリュ

内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

いますよね、苦手な人!どこの職場にもいるんですね。 割り切ってやれてるだけ素晴らしいです! 上司に相談はされましたか? 他人は変えられないので、自分の受け止め方を変えたり、嫌味や意地悪な対応しかできない可哀想な人だと思うしかないかもしれません。そういう人は大体プライドが高くて、自分を否定されるのが怖いのだと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

私の病院には月の振り返りというものがあります。 プリセプターに提出するのは25日と決まっていて、その後プリセプターからの直しが返ってきて主任に提出という流れです。 私は20日までに提出したのに、プリセプターから返ってきたのは25日、その後直して27日に提出し直しましたが、その直しは29日にきました。 他のプリセプターに提出遅いよねって休憩室で話してるのが聞こえました。私は期限内に提出しているのにそんなことを言われるのにすごい腹が立ちました。私が悪いのですか。

プリセプターメンタル人間関係

たまご

小児科, 新人ナース

32024/03/29

ゆずたろ

整形外科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

早いぐらいです!!自分が正しいことをしているのに、周りが勘違いして言ってくることありますよね。直接言われるなら、訂正できるのでまだしも影でコソコソと、、人として情けないです、あなたは悪くないです。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

人と比べないためにしていることはありますか?😊

モチベーションママナースメンタル

ママナース, 病棟, 回復期

22024/03/29

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

看護学生・国試

・来年の国試が合格するか心配です。 ・国試の学習は解剖からと言われていますが、 皆さんはどの様にイメージをされていますか。

国家試験メンタル勉強

せいは

精神科, 学生

12024/03/27

チョコ

離職中, オペ室

国試の過去問に沿って解剖の勉強をしてました。 文字で見るより動画の方がイメージしやすくわかりやすかったのでYouTubeで解説されてる方を見てました!

回答をもっと見る

新人看護師

今年看護師になり急性期病棟で勤務している新人ナースです。 新人なりに頑張ってきたつもりですが、毎日なにかしらの注意を受けたり理不尽なこと言われたり、、、基本先輩たちは優しいのですが、中にはどうしてもしんどい人もいます。だけど、それはどこにいってもそーいう人はいるだろうし当たり前だと思って入職したので耐えることはできてました。 だけど、病棟的に私は使い物にならない足手まといだというオーラが最近感じ取れてます。。。 それは前から感じていましたが、今は認めてもらえるように頑張るしかないと思って気持ちを立て直して勤務してました。 患者さんを優先してたら自分の業務が終わらず、、、残業ばかりで上司に注意される毎日。。自分でも嫌になってました。要領の悪さに、、、 そんな中、部長に面談で呼ばれました。 色々病棟からの話を聞いての注意を受けたり、子どもが小さいから残業が続いてたら子どもさんのことも心配だしと優しい言葉をかけられたり、私のために時間取ってもらって申し訳ないと思いつつ、、、面談の内容を要約すると、要は異動してと言うような感じでした。このままだとくまみんさんがしんどいと思うし急性期は忙しい。しないといけないことも多いから、それなら療養に行った方がいいんじゃないかな?とか急性期も人がいなくなって補充しないといけないけどなかなか補充出来ないし、くまみんさんも数の1人としてカウントされてるからみたいな事を言われ、、、 あぁ、そうか、、、私が出て行かないと出来損ないの私も看護師として1カウントされてるから補充してもらえないのか、、、だから異動は私の希望があればしてくれるみたいなニュアンスだったけど、病棟的にも私は邪魔だからむしろ出て行って欲しいんだなと言うことがわかりました。 正直今の病棟は確かに他の病棟に比べたら業務も多くてスピードも求められるし、人間関係だってみんな表面上は優しいけど、呆れられてる感は否めない、、、同期も同じ病棟にいるけど同期は私と正反対でテキパキしてる、、、尚更私要らないな、、、と言う感じです。 私が異動したい!と言えば多分上司たちは喜んだと思う。 とりあえず異動せずに頑張るとは言いましたが、、、 異動した後のメリットの話ばかり、、、 もしこんな状態で異動になるなら気まづくなるし必要とされてない人材が異動先で役に立つのか?と考えたら、それならいっそやめてしまおうとも考えました。異動自体は組織を運営するためにある程度必要だと思うけど、この中途半端な今の時期に異動したら使い物にならないとレッテルをさらに貼られる感じがします。 なんだか面談の内容を思い出したら家で泣けてきてしまってほんとに辞めよう、もう無理かなという感情が押し寄せてきます。正直私が辞めても誰も困らないしむしろ肩の荷がみんな降りるんだと思います、、、どうせ辞めるなら惜しまれて辞めたい。でもそんなところに到達できそうにありません、、、 まだ手技も自立してるものは少ない状態で、他のところで看護師として仕事できるのかな?と不安もあります。 このまま辞めるのであればもう病院で働きたくありません。 病院以外で働きたいと思ってますが、新人で看護師の資格があると言うだけで働く場所はあるんでしょうか、、、新人で病院を辞めた方のご意見あれば聞きたいです。 こんな風に異動の話をされたことのある人もいるのかな、、、ほんと自分が情けない(*p´д`q)゚。 長文の愚痴失礼しました。

ママナースメンタル人間関係

くまみん

その他の科, 新人ナース

162023/08/25

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

いらない人なんていません。 でも人には向き、不向きがある。 それだけ分析できているのだから、あとは、踏ん張るか異動するかです。 退職は、その話だけではおススメしません。 私は適材適所、自分の居場所を作るのが1番とは思います。 今回のことは、前向きに考えた方がいいし、異動しない?っていってもらえるだけありがたいとおもいますよ。 本当に、いらない人間なら、容赦なく来月から異動ね。っていきなり言われますよ。わたしが、人事考えるならそうしますね。 急性期にこだわる理由があったらききたいです。

回答をもっと見る

新人看護師

洗濯についてです。 私は社宅に住んでいます。洗濯機の音とか振動?が周囲の人達に伝わって、迷惑ではないかと毎回思ってしまいます。 洗濯で苦情が入ったりしますか?時間はいつも昼などにしています。夜には絶対しません

メンタル人間関係ストレス

はち

学生

22024/03/28

ねーちゃん

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

私も、昼間にしていました。 昼間にしても、 本日、夜勤で仮眠中の方 ごめんなさい。と思ってしてました。 気にする必要はありません。 気にしていたら 洗濯ができなくなります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

外来に異動して、初めての循環器であり、外来勤務でとても大変でした。 異動して3ヶ月で、『お当番やってくれる?』と言われ、朝の朝礼に行くこと、明日の点滴の確認と休憩の割り振りくらいしかしてないと言われました。 まだ外来のこともわからないことだらけ、循環器のこともよくわからないので、優先順位のつけ方がイマイチで、外来の中の把握などまだまだできていませんでしたが、それだけならできそうなので、やりますと答えました。 が、蓋を開けてみたら、みんなから『リーダーでしょ?ちゃんと把握して』と怒られる日々が始まり、すごく辛いです。 リーダーってわかっていたら、やるなんて言わなかったのに、騙すようにしてリーダーをさせるなんてありなのでしょうか?

外来モチベーションメンタル

やし

その他の科, ママナース

22024/03/09

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師3年目になります。転職2回経験ありです。 本文の前に、 前回、たくさんの方からアドバイスやご解答をいただき、転職を後押ししてくださったおかげで自分がやりたかった看護ができる職場に就職することができました。 ここでは人間関係もよく尊敬できる方達ばかりで毎日楽しく仕事ができていました。本当にありがとうございました。 本文ですが、お付き合いしていた方と結婚を機に地元を離れました。その関係で職場を変えなければいけませんでした。 私は当時(2年目)働いていた職場が本当に好きで、上記にも記載していますが日々向上心を持って働ける場であったため、辞めるのに葛藤していました。 ですが彼が私よりも11歳も年上であり、今後のライフプランを考えた結果、今の段階で結婚し彼の地元に引っ越すのが1番だという決断に至りました。 しかし、転職してみたものの業務の多さや患者さんの扱い方、人間関係などが1年目の時と似ていて毎日がしんどく、前のようにご飯も食べれなく眠れなくなってしまいました。 また、職場の人たちも1年目の時の職場の人と似ていて、フラッシュバックし息苦しさを感じています。 また、3年目というレッテルからできて当然という目で見られているような気がしてわからないことも聞きづらく、また私の力量も伝えれる時間も暇も、そのようなことを話せる人もいません(1年ごとに転職し、慢性期しか経験がないため他の3年目と同じような成長ができていないことから経験したことないことがたくさんある) このままだと前みたいに疲労からケアレスミスが多くなったり医療事故を起こしてしまうかもしれないです。 このような場合、どのように仕事を続けていくべきでしょうか、また仕事を続けていくべきでしょうか、 長くなりましたが、ご解答、アドバイス頂けると幸いです。よろしくお願いいたします。 ※現在も慢性期の病棟です

指導モチベーションメンタル

れれ

リハビリ科, 病棟

22024/03/20

ゆっこ

外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院

私は新人の時も近くにいるのに悪口、インシデントで上司に口頭注意受けてました。 その時は、同じ給料で年数多いだけででしゃばってんじゃねーよと思ってました。急性期、慢性といえど大まかにやる事って同じですよね。それなのに何年目なのにできないとか、物覚え悪いとか言ってるのって頭悪いと思いません? 看護師自体頭良いわけじゃないと思ってるので、その程度でしか物事考えれない人いますよ。 でもあなたは真面目です。私も慢性しか経験無かったですが、外科に行きました。そうとう言われましたよ。 でも心で見下して、自分は悪く無い周りが悪いんだと思い何も反省も考えないでいたら、気づいたらリーダーです。 あなたの頑張りは土台になります。 一緒に頑張りましょう。最初はみんなボロクソです。あなただけじゃ無いです。 朝の出勤の時に空を見て、憂鬱なのは自分だけじゃない。一緒の気持ちの看護師と頑張るぞ。と思い仕事行ってました。 負けないで!

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

感染症対策

感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。

正看護師病院病棟

かつ

ICU, 一般病院

162025/02/12

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥

情報収集指導夜勤

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

32025/02/12

かつ

ICU, 一般病院

自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。

モチベーションママナース転職

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

12025/02/12

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

371票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

536票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

580票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/02/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.