メンタル」のお悩み相談(31ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

901-930/4550件
職場・人間関係

今年2月に病棟異動となり、4月からプリセプターになりました。 異動してきてまだ環境にも慣れておらず、仕事も覚えきれていない中で、新人も育てなければいけないプレッシャーがあり毎日不安でしたが頑張ろう思っていました。 ある日、先輩から「分からないことを1人でやらないで」と注意を受けたことがありました。私はわかっているつもりでやったことだったので、自分は出来ていないんだなと反省したとともに自信もなくしてしまいました。その他にも新人の前で怒られたり、他人と比べられたりする日が続き、それ以来仕事に集中出来ない程落ち込んでしまいました。 一度上司に相談し1週間程度休養しましたが、1週間仕事のことばかりを考えてしまい気が休まりませんでした。その後、仕事復帰しましたが、胸が苦しくなったり、涙が止まらなくなったりと、トイレで気持ちを落ち着かせる日が続き、昨日からまた1週間休養をもらいました。 新人は毎日頑張っているのに、プリセプターの私が仕事に行けなくなってしまい、本当に頼りなくて責任感のないプリセプターだなと思いながらも、自分の気持ちばかり優先している自分が許せないし、申し訳ない気持ちでいっぱいです。私自身もこんなにメンタルが弱いと思っていなかったし、3年目になって落ち込むと思っていなかったのですごく悔しいです。 頑張りたい気持ちもありますが、仕事に行くのが怖いです。 自分ではこれからどうしたらいいのかわかりません。 同じような経験がある方、先輩方のアドバイスを頂きたいです。 内容が伝わりにいくくすみません。

メンタルストレス正看護師

外科, 小児科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

12024/05/22

あみん

精神科, 大学病院

怖いくらいがちょうどいいです。 逆に自信満々の方が怖いです。 仲間がいるので、話を聞いてもらいながらなんとか乗り切りましょう。 僕は、わからないことは、一緒に調べようとか言ってました。 しんどい時は、だれかにたすけをもとめてもいいですよ。 自分を責めない方がいいと思います。 メンタルって難しいですが、簡単に上下するので、凌ぎながら乗り切られるのがいいと思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事場で旧姓名乗れる所はありますか? 一般企業ではよく耳にするんですが。 業務の都合上結婚後の名字がカルテに名義されてますが、表立っては旧姓で呼んでもらうようにしてます。しかし口が軽い人なのか、私が嫌いなのか、患者に結婚したこと、新しいの名字を風潮してる人がいます。

メンタル人間関係ストレス

ちゃわ

循環器科, 精神科, リーダー, 一般病院

92024/05/20

Nao.09

外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

私が以前働いてたところは旧姓でも大丈夫でした! カルテの名前変更とかは、結婚証明書を持っていけば変えてくれるけど、持っていかなければ旧姓のままでした!

回答をもっと見る

夜勤

私の病棟では基本的に日勤→夜勤→休みのサイクルが多く、月に5回程度夜勤があります。その月によって夜勤が上限の7.5回になることもあって、来月は夜勤夜勤休み休み、みたいな夜勤連続勤務ばかりになります。 PICUで張り詰めている雰囲気もあって、ストレスが重なり体調を崩してしまったことがあってから、夜勤が続くとどうしても廃人化してしまい、仕事以外ずっと寝ている、夜勤に行ってもだるい状態になってしまいます。 みなさんは夜勤が続いてしまう勤務の時や、夜勤でも生活リズムを整えるのにしていることなど教えて欲しいです!

リーダー夜勤メンタル

Pなーす

小児科, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

12024/05/22

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

僕は月10回は夜勤あり、休深深日日とか休深スタートの連勤が多いです。 明けの日は睡眠時間削って、夜にきちんと寝れるようにしてますね。明けで帰ってから寝すぎると夜寝れない体質なので。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休職中の者です。 これまでどの職場もパワハラやいじめが実際ありました。 今日は特に前の会社で社長からのパワハラ以外にもはじめは優しくしときながら人間関係崩れると冷酷な態度をとる男性看護師がトラウマになりました。 今の会社には優しい男性看護師もいたので落ち着いたんですが、、、 それを認識しているので、、、 そろそろ復職するか考えて出してるところですが、、 やはり復職するにしろ転職することになったとしても人間関係が怖いのが現実です。 正直に言うと、少し男性看護師に対してどうしてもちょっと怖いなと思ってみてしまうところあります。 看護師歴10年とか何年目になるとかもう関係なく怖い案件ですよ。 同じように感じてる方いませんか?

メンタル人間関係ストレス

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

12024/05/22

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 すごく、わかると思います。 私の場合、一度離職したものの、なかなか復職できず生活のため他の業界でアルバイトしていました。 1年くらいして上の人が代わってから… 新しく上司になった人が、はじめこそ良かったものの冷酷な態度になるし社長や事務員を交えて(陰で私の)悪口を言っていたらしく社長の信頼すら失いました。 まだ頑張っていましたが、仕事ができる先輩が相次いで辞めていき、次は私だったみたいです。 (他の先輩も、私の辞めた後に辞めてしまったようです) 話し出すと長くなるので止めますが、復職するなら早いほうがオススメです。今の病棟…居心地良すぎなくらいでして。そういう職場に巡り会えるといいですね。

回答をもっと見る

愚痴

元々人数少ないのに、1人欠勤、昼から輸血にステルベンのフォロー、受け持ち10人以上しつつ、もちろん処置やらルート交換も、、優先順位は考えてるけど、絶対定時に回るわけないやん 師長よ、それでも残業は出ないですか?あなたが、休んだのにっていいたいな笑  仕事してる人が、休んだならしゃないと思うのに、、

モチベーションメンタルストレス

ぽんず

病棟, 一般病院

12024/05/20

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 はじめて一人立ちの日に二人くらい居なくて終日バタバタしました… 病棟は未経験なんですって話をしたのに…

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目看護師です。初めての夜勤、初めての明けを経験しました。とても眠い。それよりも、全然仕事の流れが分からなくて、先輩に任せてばかり、記録抜け、迷惑かけてばかりで先輩に申し訳なかったです。入院とか急変がなかったからわりとスムーズにはいったけど、でも私は仕事ダメダメで呆れてたと思います。処置などの実施や確認など「私がやりますか?」と言っても、やっぱり2年目で分からないことが多くて患者への危険性とかを考えて「自分でやるからいい」とどの先輩にもほとんど同じ言葉を返されてしまいます。人間関係は怖い、夜勤の仕事できなくて同期で1番遅れてる自分も不安。急変に気づけなかったらとかどう対応したらとかコミュニケーションも苦手だからほんとに多重課題です。。

2年目辞めたいメンタル

marin

総合診療科

32021/05/09

その他の科, 介護施設

看護師に成り立ての頃の夜勤は毎回が緊張の連続で、ポカはしょっちゅうで、お気持ちをお察しします。 それに勤務相手によっては、無理無理だぁと思うこともしばしば。 変に緊張するとポカを起こしやすくなります。 初めての夜勤がキッチリできる人は多くないと思いますよ。 息を抜く所では息を抜く、自分なりにシュミレーションをするなど独自のやり方を考えてみてください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

久々にデカイアクシデント起こしました。 オペの左右を間違えて執刀してしまい、私はそれの器械出し(新人指導の教育係として)に入ってました。 私が直接という訳では無いのですが、気づかなかった責任があって自分でも直前まで気をつけていたのに、と深く反省してます。 けれど今回ので自信を無くしました…。 患者さんに害を与えてしまったし、新人指導もしてたので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 既に心が折れそうで泣きたいですし立ち直れそうにないです……。 1人で抱え込めなくて決壊しそうなのでここに吐き出しました。

アクシデントインシデント手術室

きーちゃん

急性期, 一般病院, オペ室

92024/03/05

ナース

内科, 外来

お疲れ様です。新人指導もしながら大変でしたね💦 オペ室勤務の経験がないのですが、執刀医も含めての左右の確認は事前にしていないのでしょうか?

回答をもっと見る

新人看護師

この時期辞めたい、転職先を探している、病棟のことが勉強しても分からなくてついていけない、人と話すのも疲れるからいや、というような新卒看護師が受診したらおそらく適応障害で診断されてしまいますよね。妹がこのような状態で、先輩とかには相談できず母にしか辞めたいこと話すことができてないような感じです。母もどうしていいか分からない状態で、次の転職先を私に聞いてきます。転職もありな時代ですが、私は少しでも慣れることで看護が楽しいと思える時が来ると思っています。でもこの状態の妹も心配なので受診を勧めたほうがいいのか、どんな声かけをしたらいいのかわかりません…アドバイスください。

モチベーションメンタル人間関係

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

32024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

看護師をいっそのことやめて、新しい資格とったらどうでしょうかね。他にやりたいことないですか? なれというより、看護師向いてないかも。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師になってまだ3年目程度ですが、 未だに納得の行く怒られ方なんてしたことがない気がします。 つまるところ、理不尽とかそういうやつです。 紆余曲折あって、3社目の訪問看護にいるのですが、会社都合の人事異動で別支部へ行くことになりました。 なんか全部うまく行かない、看護師に向いてないのか、機会と向き合ってるほうが合ってるんじゃないかと思います。 そもそも仕事をしたくないし、モチベーションもやりがいもない。半年前に適応障害になって、親に急かされて社会復帰したのですが、未だにナースコールの幻聴や不安焦燥感で、不眠症で悩まされ、趣味も興味もほとんど湧きません。 同じ思いの方や乗り越えられた方いらっしゃいますでしょうか。

モチベーション訪問看護メンタル

にっく

訪問看護, 慢性期

52024/05/15

カピ

その他の科, 病棟

お疲れ様です。私は、看護師なって10年以上経ちますが、10年くらいまで看護師に向いてないんじゃないかなど色々悩み不眠症になったりなど病院に通いながら仕事に行っていました。 まあ、今でも睡眠障害があるので病院に定期的には通ってますが、慣れてきたのでメンタルは落ち着いてます。今では、看護師に向いてるかなど悩む事がなくなりました。 乗り越え方の参考になるかは分かりませんが、疲れてる時は寝る事と周りの意見に耳を傾け過ぎないこと親の意見も所詮他人の意見です。自分の身体なので無理ないようにしてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は3年目なのですが1年目の時に休職、先月に再休職した関係でまだ1年目をクリアしていません。1回目の休職は先輩による無視などでうつ病を発症し、お休み。2回目は師長さんから休まず出勤してという内容を毎回の面談で言われたことによってプレッシャーによりうつ症状が酷くなってドクターストップがかかり再休職しました。その時点で転職活動は始めてるのですがまだ進んでおりません。そして、月曜日から元の部署に復帰したのですが、仕事中に脳貧血で倒れてしまいました。幸い、師長さんは私を責めることなく明日から仕切り直しという形にして頂いたのですが、今日の朝、起きると自宅で倒れかけました。吐き気も止まらず目眩も続いており、このまま出勤するとまた倒れるという恐怖でお休みの連絡を入れました。ただ、産業医や人事、師長さんから休まないでくれと言われていた手前、休んでしまったことに申し訳なさを感じています。職場で倒れたことがとても恐怖になってしまいました。次の職場が決まるまでは仕事には行かないと生活も出来ませんし、休んだらまた上から言われるので休む訳にはいかないと分かっているのですが、拒否反応が出てしまっています。どうしたら、休まないで出勤出来るのでしょうか…。初歩的な悩みで大変申し訳ありません。仕事自体は好きです!ただ、トラウマが植え付けられてる状態です。あと、もう休職は出来ません。ちなみにですか、精神科にはかかっており抗うつ薬や眠剤は服用しております。次の職場が決まるまでは仕事に行くしか選択肢がないので、皆さんなりの工夫や考え方、切り離し方など教えて頂けたら嬉しいです。よろしくお願いします。

復職大学病院メンタル

とろろ

病棟, 一般病院, 回復期

62024/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

倒れてもいいじゃん。って思う! 職場に迷惑かけるとか思うから、そうなる。なら、逆のことを考えましょう。 だって病院よ。倒れたって必ず助けてくれますから。 産業医、人事、師長が来いって言ったんだから。そんなの倒れても良いから来なさいって解釈してしまいました! この世界、案外度胸が大事かもです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

こんにちは、病棟勤務の中で悩むことについてです。患者さんへの対応になりますが、クレーム体質の患者さんや喧嘩腰で話してくる患者さんがいます。 スルーすればいいのでしょうが自分の性格的にどうしてもスルーできず突っかかるような言い方で返答してしまい、いつも反省しています… みなさんはそう言う患者さんへの対応、又は自分自身の感情を抑える方法はどうしていますか💦?

メンタル人間関係ストレス

とらたつ

外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22024/05/18

このみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

はじめまして、看護師経験11年のこのみです。 私は、1年目のときの師長に「看護師は女優よ!」と教え込まれたので、どうにか感情を抑えるようにしています。 あとは、自分自身でどうにもできないクレームなどは、上司(師長や主任看護師)に報告して対応してもらった方が大きなトラブルにならないと思います。 私は、この人は自分の愚痴や話を聞いてもらいたいだけという人には気持ちに寄り添いつつ傾聴していますが、病院に対するクレームで怒りが収まり切らない様子の時は、全て自分で対応するということはしていません。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

明日仕事行きたくないな… トレーニング中でインシデント起こして自業自得だけど… 患者さん、フォローの先輩、みんなごめんなさい。 昨夜、お風呂入れなかった。

インシデント先輩メンタル

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

62023/11/23

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

何があった? 大丈夫?

回答をもっと見る

職場・人間関係

気持ちの切り替えについて!仕事が忙しかったり、子供が待ってるから早く帰らなきゃと焦る気持ちもあって、全く余裕がありません。「最近疲れてるね」「大丈夫?」など言われることも増えて、周りに気を遣わせてしまっていることも感じ、申し訳なく思っています。本当は、余裕を持って笑顔でいたい!みなさんは、どんな工夫をされていますか?

子どもメンタル

たま

内科, リハビリ科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 慢性期

102021/05/06

サイれん

毎日、おつかれ様です。 家事に育児に仕事まで、本当に尊敬してしまいます。たまさんが頑張っておられるから周りも気遣いたくなるんですね。 手を抜けるところは抜いて、楽できるようサポートも使ったりして、休めるときに休んでもらいたいです。 無理に笑顔で振る舞わなくても大変なことは理解してもらえていると思うので大丈夫だと思います!無理なさらないでくださいね!

回答をもっと見る

新人看護師

看護師一年目です。 みなさんは基礎看護技術はどのように勉強されていましたか? 何か参考にしていた本があれば教えていだだきたいです😭 実は看護演習で既にぽんこつを発揮しておりまして... 少しでもできるようになりたいと思っております💦 またできなかったことがある際、どのように振り返り勉強をされましたか? アドバイスお願いいたします🙇‍♂️

看護技術先輩1年目

ぱん

学生

42021/04/10

すみ

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科

おつかれさまです。私は「看護技術がみえる」で勉強していました。 ですが、恐らく病院独自の看護手順があると思いますので、そちらの方を参考にするのが良いと思います。出来なかったらその日のうちに本を見て振り返りました。やっているうちに効率よくできるようになると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ストレスが高まった際の発散方法を教えてください。 私は最近音楽を聴くと元気出ます☺︎

メンタルストレス

ともも

産科・婦人科, ママナース

32021/04/12

あいあい

内科, 介護施設

私はYouTubeを見ます! 自己啓発や副業ネタのYouTubeを見て、何か新しいことを始めることを考えると元気がでます。 もちろん、音楽も聴きます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

ならし勤務において引け目を感じています。 時短にしてくれてるのに体がしんどいとか… 休みたいけど休んだら怒られそうとか… 思い込みかも知らないけど、不甲斐ない自分に嫌気が指します🤮

メンタル

ひまわり

新人ナース

32021/04/21

おもち

消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, 離職中

私も病休明けの勤務、申し訳なかったです。自分1人分の枠があるから、他の人の負担が大きくなるんじゃないかと悩みました。でも、みんなそれぞれそのような過去にも未来にも状況があって、みんなで助け合いだよ、と先輩たちも行ってくれて少し楽になった記憶があります。大丈夫です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分は仕事が中々できなくて、状態が変わらない方の患者さんを受け持たさせて頂いています。それだからか、師長には時間内に仕事が終わらないのはおかしいよね?と言われ、また自分が先に終わった際に誰も帰ってなくて、「新人は早く帰りなさい。」と言われたものの正直帰りづらかった。残ってたところで自分ができるものは限られているし、私がやる方が遅くなるしね。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22021/01/06

ユウスケ

内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院

お疲れ様です。 はじめは気になりますよねー。ですけど帰れるときは、すぐ帰って体を休め次にエネルギー充電した方がいいですよ😺

回答をもっと見る

職場・人間関係

嫌い、苦手な先輩看護師とみなさんは どう接していますか? 今日はたった一言「はっ?」って。 なんだか心折れました。

メンタル人間関係ストレス

まぁ

内科, 新人ナース

12021/01/07

みーみにゃん

その他の科, 病棟

極力避けてしまいます、、、。 でも、他の人と変わりなく接してますね。 何だろ、基本落ち込んだような感じでしょうか。

回答をもっと見る

感染症対策

クリニック勤務です。 コロナ感染が急激に広がっている地域です。 換気のため少し窓を開けています。 患者さんが途切れたら、しっかり開けて換気します。 なのに院長が「寒いわね!暖房きいてないじゃないの!」って… そりゃないでしょー 愚痴でした…

クリニックメンタル人間関係

あゆみーぬ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, ママナース, クリニック, 外来, 透析

12020/12/21
職場・人間関係

病棟4年経験し出産育休後転職、1年パート→4月から常勤になって仕事量や責任感も増えました。 先輩からの知識の質問攻めや、責任感の押し付けがあり職場でも泣いちゃう日が増えてきました。 師長が表情暗いとのことで面談してくれた時には大号泣で、私もこんなに泣いちゃうくらい辛いんだと自覚しました。 急遽4日間休むように調整してくれました。 これは適応障害なのでしょうか。適応障害ならメンタルクリニックとか受診してた方がいいのでしょうか。 退職はまだ考えてなく、もうちょっと慣れるまでは頑張りたいと思ってます。

ママナースメンタル人間関係

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

12024/05/19

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

常勤になり、多重業務もありきで、質問攻めや責任感の押し付け?と感じるくらい、仕事量も多く、辛く感じるという事なんでしょうか。師長に仕事の割り振り時、一定期間業務調整を申し出でみるとか。適応障害かは、ドクターが診断するので、相談するのもありかと思います。 自分の体を壊さないように、適度にリフレッシュしてくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟看護師から抜け出したいけど、何が自分に合ってるのか分からず今の職場を退職できずにいます。 責任感が重くなく、お休みの取りやすいところってありますか?

4年目休憩メンタル

テテ

総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

32024/05/17

A

その他の科, 訪問看護

病棟看護師を抜け出したかったので、私は訪問看護に転職することにしました。 お休みを取りやすいということであれば派遣ナースとして働くのはどうでしょうか? ちなみに私は正社員での訪問看護ですが、土日が完全お休みです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析クリニックで働いています。透析は穿刺がついてまわりますが、穿刺に対し苦手意識が取れません。上達する方法や穿刺への取り組み方など皆さん何かありますか?

透析メンタル正看護師

とうこ

内科, クリニック, リーダー

22024/05/16

にっく

内科, 病棟

上達する方法とは少し違うと思いますがシャントの特徴で刺し方も変わってくると思います。内シャントやグラフト、血管の太さや蛇行しているとか様々だと思います。何度も穿刺を経験していくうちにきっと自分の中で感覚を覚えていきます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

ドンと上手く関わる方法を教えてください。 次の職場にドンがいるみたいなのですが虐められないか不安です。上手く関わる方法はないでしょうか?

メンタル人間関係転職

ねむい

内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期

52024/05/16

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

おはようございます☺️お局です(笑) 最近は、お局の苦手なところを若い子達に助けてもらわないといけない場面が多いので、コミュニケーション取りやすい環境づくりが大切だと思うので、どうか、恐がらずに歩み寄ってくれませんか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

占いで今年は転職は見送ったほうが良い流れと出ています😅ゲッターズ飯田の占いです。 そんなことに、惑わされずに、行きたいところへ行くべきと思うのですが、かなり動揺しています。 そこの魅力あるところは、電車通勤になるであろうこと、出勤時間が今よりも30分は早く出ないといけないこと、などリスクたくさんです。 インディードからメッセージを送って問い合わせまでして、もっと深く聞いてみるか、または子どもたちがもっと大きくなるまで待つか、かなり悩んでいます。 糖尿病専門医の元で仕事ができるのは、かなりの魅力で糖尿病療養指導士の資格を持ちながら、なかなか活かしてこれなかったので、行きたい気持ちが高まっています。ただ今のところが、常勤なのでまだまだ辞めるにも退職規定があるので、時間が必要なことがあり、問い合わせるべきか迷っています。ただもう、こんな求人無いだろうなと思ってます。占いなんて、所詮!と思えば良いのかもですが、どこか、不安です。子どもの不運も続いており、先日ついには骨折までしてしまいました…。焦らずに今はとどまるべきでしょうか…。元気をください…。 スミマセン…まどろっこしくて💧

ママナースメンタルストレス

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

22024/05/18

内科, その他の科, ママナース

占いも色々ジャンルがあり、 私の友人にかなりの占い好きの子がいるのですが、 四柱推命や、60干支など 自分の基本性格など当てはまる種類の占いはわりかし未来のことも当たると言ってました! ゲッターズさんの占いはそもそもの基盤(基本的性格の部分など)主さんに当てはまりますか? 当てはまってて、且つ今転職など動いたらダメと言てるのだとしたら 参考程度にしたらどうてしょうか、、

回答をもっと見る

健康・美容

高齢患者さんに (名前なんて言うの?ベテランかな?いつもありがとう) (あなたはベテランかな?あんまり若い子来てもね〜) 等言われるのはいいけど‥ 私まだ一応20代なの‥涙 私より年上でも声が高かったり、キャピキャピ感がある人は言われてないし やっぱり見た目が老けてるから言われるんですかね? 話し方や声がおばさんっぽいとはよく言われます 喜べない

コミュニケーションモチベーションメンタル

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

32024/05/17

ピーポマン

救急科, CCU, 離職中

気にするこたぁないよ、20代で落ち着いて見える人って40代になっても老けないから、長い目で見ればオトクだよ。トータルで考えれば若くて美しいのであります。あみあみさん大丈夫。気にしない気にしない。

回答をもっと見る

恋愛・結婚

もともとストレスを受けやすく月経困難症でした。 決断して不妊治療開始します。 少なからず不安もあります。。 不妊治療経験された方、不安もあると思うのですが、メンタルコントロールどうやってしてたかアドバイスほしいです!

訪問看護メンタル転職

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/05/16

マリカ

急性期, ママナース

子供は授かり物です! 物凄く子供にこだわり過ぎず、のんびり待ったほうがいいと思います! 私は総合周産期母子医療センターで配属されてGCUで勤務していました☺️ PCOS重い排卵障害がありましたが卵管造営と人工授精2回やって少し休んでた時にポコっと出来てしてしまいました🫢

回答をもっと見る

看護・お仕事

精神科看護師です。患者さんの妄想を否定も肯定もしない関わりって一言で言っても中身は人それぞれだと思います。例えば被害妄想により部屋から出られずセルフケアが行えない患者さん。皆さんならまずどのように関わりを初めますか?

精神科看護学生メンタル

みずき

精神科, 急性期, HCU, プリセプター

62024/05/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 今年の5月に初めて病棟に配属されました。精神科です… 時間さえあれば、まず話を聞くようにしてます。 認知症とか入っていても相手は人間ですから、まずは話を聞いてあげて、少しでも心が軽くなれば…と考えます。

回答をもっと見る

健康・美容

抑うつ状態になって看護師から離れました。医師の許可も得て全く違うパートで働くようになったのですが、吐気や発熱など体調不良で休んでしまうことが多いです。 結構メンタル的にも一日のやることを考えるだけでやる気がなくなり動きたくなくなります。 こういう人が職場にいるのってモチベも下げちゃって申し訳ないと思ってますが、職場で床に吐いたのをキッカケに体調不良でさらに他人に迷惑までかけるのはなぁと思ってもいます。 働くのがそもそも向いてないんでしょうか?

うつ離職モチベーション

mina

リハビリ科, 離職中

12024/05/17

モグ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

お仕事お疲れ様です。 ところで、眠れてますか? 睡眠不足だと余計、体調不良になりますよね。 メンタルクリニックには、通ってますか? 医師の許可と言うことで、メンクリに受診されてるのかもしれませんね。 抗うつ薬などのコントロールは、イマイチなんてしょうかね。 やる気が出ないのは、鬱病の本格的な症状ですね。無理をせず、お仕事を退職されてみるのは、どうでしょうか? 看護師とは、全く違う職場で働いていらしても、具合が良くないとなると、続かないのではないかと思うのですが、程度にもよりますが、鬱病ならば障害年金3級は、通るかもしれません。 働くのが向いてない訳ではなく、今はお仕事をお休みする時なのではないでしょうか? お大事になさってください。 また、他人に迷惑をかけてしまうことを、気にされていらっしゃいますが、お互い様で助け合いが必要だと思うので、あまり気になされないでいいのではないかと思います。 困ったときは、甘えてもいいと思いますよ。 ご自身を追い込まないで、先ずは楽な道を さがしましょうよ。頑張らないで下さいね

回答をもっと見る

職場・人間関係

業務が押して決まった休憩時間が取れないって違法ですし、サービス残業とか色々違法なことしてる病院、病棟多いと思うんですが、皆さんは労基にかけあったりとかしてますか? しない理由も教えてください!

休憩残業メンタル

はな

ママナース, 介護施設

22024/05/13

kani

外科, 大学病院

労基へ相談したことあります。 誰が相談したかわからないので、サービス残業などは記録しておいて相談するといいです。 何年も前にやはりサービス残業が問題になりあちこちの病院で労基がチェックしてくれて、後に残業代が支払いされたことがあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒病棟1年半位の時期に、家族が病気になった事で精神疾患を患い泣く泣く退職しました。 その後結婚し2年ほどクリニックで働いています。 抗うつ薬を飲まずに生活する兆しが見えてきてもっと勉強したい、スキルを身につけたいと思うようになってきました。 ただ今よりも忙しい病棟に戻った時に、体調が悪くなってしまう可能性もあり…年齢のことも考えると、キャリア、出産、体調と優先順位をどのように付けたらいいか悩んでいます。 出産育児をしてから(30歳を超えて)病棟に戻るか、 20代の今出産を後回しにして病棟に戻るか、 皆さんはもし自分だったらどちらを選択しますか?

メンタル正看護師病棟

もち

介護施設

22024/05/16

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 私の経験から考えると… ブランクは、できる限り短いほうがいいと思います。 面接で毎回聞かれましたから…。 ただ子供を、と考えていらっしゃるなら…これも早いほうが良いみたいなので悩むところです。 が、子供できても無理なく頑張れる場所や託児所みたいなのがある環境もあります。選択肢の一つに入れてみては?

回答をもっと見る

31

話題のお悩み相談

新人看護師

私の病棟では毎朝環境整備を行っています。 プリセプターさんは申し送りなどを行っているため、1人で20人回っています。 しかし、私は要領や効率が悪い上、早くしようと思うと大雑把となってしまい、出来ていない箇所をいくつか指導いただきました。指導してもらったことからしっかり環境整備に回ったところ時間がかかりすぎてしまい、それに対しても指導となりました。 1患者さん5分では、20人分を回るのに100分かかってしまいます。 皆さんは1患者さんに何分くらいを目安に環境整備をしていますか?

新人病棟

こーら

泌尿器科, 新人ナース

32025/05/12

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

こんにちは🌞お疲れ様です。 今は外来勤務ですが昔、病棟で働いていた時、朝の環境整備の時間が有りました。 私も5分かかってしまい、1人で行くと1時間はかかってしまいます。💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

新人看護師です。 ICUに配属されて1ヶ月が経ちました。 血液ガス分析を行うのですが、血液ガス分析の結果を報告しなくてはなりません。 血液ガス分析について調べてはいるのですが、検査結果にある項目が調べても出てこなかったりして、理解が曖昧で検査項目を問われた時の説明やしっかりとした報告ができずにいます。 また、血液ガス分析を報告する際、どのようにしたら良いのかもわかっていません。 そこで皆さんにお聞きしたいのですが、血液ガス分析を学ぶ上で参考になった書籍やサイトなどはありますでしょうか?また、報告するにあたって気をつけるべきこと、報告してもらえると助かることなどあればご教授いただきたいです。

ICU急性期勉強

ひもの

ICU, 新人ナース

02025/05/12
キャリア・転職

転職したばかりの病棟ナースです。 総合病院→急性期病院です。 やはり病院によって、衛生材料の使い方やり方が違うケースがありますよね。 私が最近驚いた事は経管栄養のバックやシリンジは使い捨てが常識だと思っていましたが、コスト面で1日3回使うケースもあるとわかりました。 (在宅看護や施設によっても異なる) 皆様の経験上、一番驚いたギャップを伺いたいです。

急性期病院病棟

りりぃ

病棟

12025/05/12

豆太郎

内科, その他の科, 介護施設

転職するとびっくりするようなこと、たくさんありますよね。 私が一番びっくりしたのは慢性期病院で呼吸器(気切)の方の吸引チューブもその都度捨てずに丸一日使い回すことでした。他の方は言わずもがなで、、。 でも意外と?感染も起こさず過ごされていたのが印象的でした。 その他、夜間の緊急採血は看護師が機械を使って結果を出すなど色々ありました。 最初はびっくりするのですがその環境に徐々に慣れていくのも怖かったです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

329票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

471票・2025/05/19

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

537票・2025/05/18

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

550票・2025/05/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.