メンタル」のお悩み相談(32ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

931-960/4421件
看護・お仕事

以前せん妄により暴言や暴力が酷い患者さんがおり、その雰囲気に飲まれてしまい、退室した後、休憩室で泣いてしまったことがあります。患者さんが心も体も辛い状態なのも、せん妄によるものだともわかっていますが、どうしても恐怖が勝ってしまいました。飲まれないコツありますか。 補足:普段もせん妄やケア拒否等で攻撃的な患者さんはいますが、特に飲まれることもなく他の患者さん同様の対応はできています。質問の患者さんは本当に酷く、この時ばかりは雰囲気に完全に飲まれてしまいました。

受け持ちコミュニケーションメンタル

内科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

12024/03/26

ねーちゃん

内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣

患者様からの暴言、暴力行為が あるのですね。 上司は把握されてますか? 報告はされているのでしょうか? せん妄があるからとか 認知症があるからとか 看護師からしたら仕方ないとか 勝手に、思われるかと思いますが 患者様からの暴力、暴言が事実になりますので 上司報告をしましょう。

回答をもっと見る

看護・お仕事

小規模多機能などの施設で働いてる方に質問ですが、病棟との違いとして利用者さんの関わりで意識してることとかありますか? 小規模多機能にも応援いくことがあるのですが、病院とは違うとよく指導されます。1対1で関わるわけでもないし、病棟時代並みに忙しくて区別して働くのが難しく悩みです。

モチベーション施設メンタル

ひー

その他の科, 訪問看護

02024/03/27
雑談・つぶやき

一般病棟から別の一般病棟への異動。 全然適応できそうにないんだけれども、 どれくらい頑張ったら馴染めるかな 1ヶ月?3ヶ月?半年?1年?それ以上? 新しいこと全然覚えられない 組織文化にやられそう 異動先の病棟が嫌とかじゃなくて、 完全に力量不足でハゲそう 前病棟で出来ていたことが出来なくなってるのが悔しい 患者さんに救われている最近

異動メンタルストレス

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

42024/03/08

ちよなーす

内科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

おつかれさまです。 色々と異動もしてきましたが、1ヶ月でだんだん慣れてきて、3ヶ月したらそれなりに大丈夫かと。 マイナールールが色々とあってややこしいですね。 がんばってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

地方でうつ病の方ってどうやって過ごしてるんだろう、、、。 地方公務員として病院勤めてたから、手当出ないし、中々就職先もないから転職活動もできないし、、、。 余計にうつになりそう。

うつメンタル転職

さかな

その他の科, 新人ナース

12024/03/27

ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

愚痴

昼休憩中のミーティングのために食事も休憩も満足に取れません。 週2回、1時間の昼休憩のうち30分くらいを使ってミーティングがあるのですが、これって労働基準法違反では、、、。看護師の世界ってこんなものだと諦めるしかないのかなぁ。

休憩モチベーション訪問看護

ちよ子

クリニック, 訪問看護, 保健師

22024/03/26

かに

内科, 小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

そのミーティングで、議事録が作成されてる場合は、明確な勤務時間になるので、別時間に休憩しても良い。 議事録が無ければ、スタッフみんな参加のただの仕事の相談になるので休憩時間とみなされる。 と労基に相談した際に教えて頂きましたよ🥹

回答をもっと見る

新人看護師

私は看護師1年目の新人ナースです。まだ、臨床経験は7ヶ月程しかなく、その間に1度転職と休職を経験しています。 日に日に辞めたいという気持ちが強く、理由もないのに涙が出てくるなど精神的に辛いです。 1年目だからこそのしんどさもあるとは思うのですがこの先今の仕事を続けていく自信がありません。 先輩方にアドバイスをいただきたいです。

辞めたい1年目メンタル

たあ

内科, 新人ナース

22023/10/28

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

つらいですね。臨床が合わない人もいます。病院以外にも働く場所はいくらでもあります。老人施設や障害施設、保育園、企業の看護師とかもありますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

長期入院している患者さんがいるのですが私が訪室するとそっぽを向いてしまい目を合わせてくれなくなってしまいました。前まではこのような関係ではなかったのですがある日突然に嫌われてしまいました。 患者さんには全員公平に接していたつもりです。 理由があるとすれば機嫌が悪くなった日は痰が多く呼吸が苦しいときに受け持ちになり何度も吸引をしたのですが本人の息苦しさが改善するまで満足に出来なかったエピソードがありました。PNS で働いておりペアのナースもいましたがそのナースもその日は「もうあっちにいって」と言われてしまったそうです。 別のエピソードでは他の患者を優先して自分のナースコールを後回しにされたと思い込んでその時の受け持ち看護師はもう来るな、と言ったそうです。(ちなみに離床センサーが反応してコール対応が遅くなったそうです)また男性看護師にはオムツ交換をして欲しくない、この看護師は雑だから嫌だ、先生が嫌いなどなどかなり要求も多く機嫌もすぐ悪くなりやすいためスタッフも頭を悩ませています。 その後もしばらく日勤だったので私が受け持ったのですが相変わらず目を合わせてくれません。最低限の検温や栄養はやらせてもらえています。リーダーにも相談しましたが現状スタッフが少なく受け持ちを外して貰えるような状況ではないようで関係が悪いまま受け持ちをし続けることにストレスを感じています。 業務も多忙で心身ともに疲弊しています。 このような場合どう対処したら良いのでしょうか。

コミュニケーションモチベーションメンタル

ころん

内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟

32023/04/28

yana

呼吸器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 保育園・学校

おつかれさまです😌 患者さんから嫌われてしまったり、要求が多くてどうしたらいいか分からなくなったり、こちらも忙しくて辛いのに頑張れなくなってしまいますよね😢 嫌なことや不快な経験があってからしばらくは医療者に対してそのような態度が続くとは思いますが、すべて拒否されるわけではなく最低限のケアをさせてもらえるのであれば、そのままの対応を続けておくのが今できることかなと思います。 これ以上嫌われたくなくて避けたり、好かれようと必要以上に関わったりするのも逆効果になってしまう気がするので🥲 今は辛いと思いますが、きちんと対応し続けてくれる人だということは患者さんに伝わると思います。 患者さんとの関わりが辛いときは、自分のため、お金のため、と思って割り切って仕事するのも、自分のメンタルを守るためには必要です😌 わたしたちも人間ですし、ずっと優しくいられないときもありますからね!一緒にがんばりましょう〜🥹

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から3年目になります。あと1年で退職しようと考えています。一度この仕事から離れたいです。 退職したい理由は、思うように成長できないこと、どうしても自分と同期を比べてしまい落ち込むことが多いこと、理解しておかなくてはいけないことが私にとっては多すぎると感じているためです。 周りの同期はリーダーも始めている中、私は症状が軽い患者さんの受け持ちのみを任せていただいていて遅れをとっています。どうしても自分の成長の遅さを感じてしまい、仕事に行くのが辛いです。 自分が勉強をもっと器用にできていればいいのですが、なかなかうまくできなくて先輩にもたくさん指摘されてしまいます。 先輩も優しい方が多くて、同期や後輩もいい人ばかりなので人間関係はそこそこいいなと思っています。このままこの職場を離れてしまうのは少しもったいない気もするのですがメンタルが壊れそうなので退職する方向で考えています。 ただ、退職するタイミングを失ってしまいあと1年この職場にいなくてはならないのですがこの1年をどう乗り越えていけばいいのかわかりません。

3年目退職メンタル

やよい

小児科, 病棟

32023/04/15

さわーず

内科, 病棟

コメント失礼します☺️ 小児科ナースさんなんですか? 周りと比較すると悩みは尽きないですよね😭 でも絶対!あなたにしかできない看護があって、あなたにしかできない取り柄があります。色々なナースがいていいんです🌼やよいさんがそれに気づけたら少しは働きやすくなると思うのですが、、 あと、退職するタイミングを逃してしまった、とあるのですが、病院側の都合で辞められなくて辛いようでしたら、労働基準行政の相談窓口に連絡したり、退職代行などを利用しても良いと思いますよ。 メンタルが壊れそうでしたらメンタルクリニックもおすすめです🥲 私は適応障害になってしまって休職したことがあります。早めにご自愛ください🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

施設のショートステイで自分含め正社員2人、パート1人の看護師3人体制働いているものです。 直属の上司に精神的・体力的にも限界を迎えていることを伝え退職を考えていると伝えたところ、体調面は上司から「代わりに出勤するし、職員みんな体調不良なら理解してくれるから大丈夫!」と言い切られてしまい、精神的に限界迎えていることを何回か伝えても職場の業務改善するからと頑張ってくれてます。ただ業務改善した事で1人で勤務する日の責任は変わらないし、その事自体辛いと言うと1人勤務にならないよう勤務調整すると言われ、パートの人と同じ勤務になったとしてもパートの人が帰った後の仕事はほとんど残され、結局責任の重さは変わりません。仕事の辞め方って直属の上司を納得させないと辞めれないですか?

施設退職辞めたい

アリス

介護施設

32022/08/10

ちぃのすけ

その他の科, 介護施設

退職願より退職届の方がいいですよ。

回答をもっと見る

感染症対策

院内感染でほぼ全滅状態の病院。 師長はコロナ陽性になっても 仕事に来ています。 そんなのあり!?

師長メンタル人間関係

くる

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, 一般病院, 透析

122022/08/14

内科, 急性期, 病棟, 脳神経外科

そんなことになっているんですね… ICTの判断なのでしょうか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

切迫流産で自宅安静で休職しています。 来週、受診予定ですが職場復帰が不安です。 時短勤務、勤務日数を減らすことは社会保障があるので難しいです。 現在は息子の保育園のお迎えのみ頼めず行っています。買い物などは主人がまとめてしてくれています。下腹部痛や張りなどは時々あり休んでいます。 職場までは電車で20分程度、駅からは徒歩で15分程度です。勤務時間は日勤時間とおなじです。 勤務内容についてもずっと相談してきましたが、最近職員が一気にやめたこと、コロナが職員で大量発生してることから勤務内容を変えることを理解してくれてはいるものの困難な状況です。 一年目の指導をしながら、重症患者のオムツ交換や着替え、トイレ誘導など行えるか不安です。 職員に聞くと、さらに人が足りずぎりぎりの人数でなんとか回しているとのことです。 正直、仕事もやめたいですが、産休育休をもらうために二年間仕事を頑張ってきました…。 引き続き、お休みする方がいいのか、もうやめたほうがいいのか、職場に戻る方がいいのか来週産婦人科で相談しますが私の意見を尊重してくれるスタンスのため、自分で決めきれないです。

急性期メンタルストレス

おたぬちゃん

ママナース, 病棟, 回復期

92022/08/05

かえでぃ

リハビリ科, ママナース, 病棟

切迫だと心身つかれますよね。 正直そんな人数ギリギリなら復帰しても誰も手助けできないのが現状だと思います。 社会保障を優遇するなら、お薬のんだり、周囲に迷惑かけるのを覚悟して働くことになると思います。 赤ちゃんの命を守れるのはあなたしかいないので。 先生がとよく相談してから、決めてください。 私は妊娠中は理解のない上司だったため、問答無用で重症部屋や1人で2チーム分の部屋持ちをさせられました。笑

回答をもっと見る

新人看護師

大学病院で働く1年目看護師です。就職して1ヶ月が経ち、業務の忙しさや病棟の人間関係などが分かってきて、正直とてもつらいです。外科病棟なので、検査や手術などが多く、それに伴い様々な書類や記録を準備するのですが、そのような記録や書類の作り方があまり分からず、先輩方がとても忙しそうに仕事をしているなかで聞くのも難しいです。今月になって、このままではいけないと朝1番にペアの先輩に今このような事が分からないので今日の業務の中で可能であれば教えてほしいと伝えるようにしていますが、やはり忙しく教えてもらえないことが多いです。 そのような中、今月末から夜勤が始まり、1人で10人以上を受け持たなければなりません。正直不安しかありません。それに、仕方がない事だとは思うのですが、早く成長してほしいとよく言われ、凄くプレッシャーになっています。 最近夜に何度も起きたり、家で急に涙が出て止まらなくなったりしており、このままで自分は大丈夫なのか不安になります。長くなりましたが、1年目の頃はみなさんこのような感じになるのでしょうか。またどのようにして精神的な健康を保っているのでしょうか。

外科1年目メンタル

さんちゃん

新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

122022/05/12

AI

聞くタイミングって難しいですよね。 それでも勇気を出して教えて欲しいです、と言えたことは素晴らしいと思います。 忙しくて教えられないのに早く自立しろ、成長しろというのは無責任ですよね。 可能であればプリセプターさんや師長さんなどに現在の状況や気持ちを伝えてみるのもいいかと思います。 2ヶ月ほどでなんでもかんでもできることは難しいですし、できないからこそ指導の先輩が毎日着いてくれています。 新人さんは、できないことはできないと、教えてほしいと言えること、助けを求めること、不安なことは指導についてくれている先輩やリーダーさんに報告することが大切です。 今できないままにしておくと後々2年目になった時に困ってしまうからです💦 睡眠があまりとれていないことや、涙が出てしまうのは精神的に参っているのが身体に出てきています。 まずは休める時に休み、自分を追い込まないこと、朝起きて仕事いっている自分を褒めたり、変に期待に応えようとしないである意味自分に期待しないことも大切だと思います。 私は看護師歴3年目ですが、転職したり体調不良で辞めたこともあり臨床経験が少なく1年目と2年目のちょうど間くらいの出来の看護師です。 私も未だにそのような感じで悩むこともありますが、同期にめちゃくちゃ相談して泣いたりもしてなんとかなっています。 休める時に仕事のこと考えずに休んだり好きなドラマやアニメ、映画を観たり、買い物したり、、とにかく好きなことをしましょ💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

祖父が入院した時、看護師ということは黙っていました。 そしたら、色んな対応が最悪で我慢の限界で「看護師ですけど、この治療の目的は、なんですか?おかしいですよね!?」っていったら、医師も看護師も態度変わって… 素人やったらだませると思ってたんか!って怒りが込み上げた経験があります。最悪な病院! 兄妹の入院では、初めから看護師と伝えてました。 「気になることあったら、聞いてくださいね。」って医療者だけど、家族として不安な気持ちを聞いてくださいました。 結局は病院の質の問題だと思いますが、 皆さんはどうされていますか? 家族に看護師がいたら、キンチョーするじゃないですか。だから、秘密にするスタンスだったんですけど。 これって、不要な気遣いなんでしょうか。

情報収集家族メンタル

まさこ

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, 訪問看護, 老健施設, NICU, 消化器外科, 終末期, 派遣

172022/06/19

あひる

その他の科, ママナース, 介護施設

私は基本的には看護師とは言わないです。 あまりに対応が悪かったらまさこさんみたいに看護師とは名乗るかもしれませんが… 何かとめんどくさいと思われたりするのかなと思うと名乗れないですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

初めまして。 33歳で准看護師取得予定の者です。 私は全く異業種からこの道を志しましたが、 ホワイト企業でしか働いたことがないので この先の人生、看護職としてやっていけるのか本当に不安です。 異業種から転職された方、 前職と看護職どちらが大変でしたか? 今は実習中で患者さんのことを色々考えるのは楽しいのですが、仕事となると受け持ちは1人じゃないし モンスター患者もいると聞くし 心身病まないか不安です💦

看護学生メンタル転職

急性期, その他の科, 新人ナース

162022/07/02

あーしーsan

その他の科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 一般病院, 小規模多機能

り、さん はじめまして。 私も転職3回目でナースになりました。人間関係の厳しさ、命に関わる仕事の責任は、他のとは比べ物にならないように感じます。 辛くて、ナース辞めようと思ったこともあります。 でも、どんな仕事にも違う大変さがありますよ…。体力だったり、ノルマ課せられたり。 自分が病気になっても、歳をとっても、いろんな職場や働き方がありますので長く働くことができます。たくさんの選択肢もあります。  良い職場に恵まれて、お仕事できるよう応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は今年看護師4年目になります。 少し長くなりますが読んでいただけると嬉しいです。 1年目の秋頃にメンタル不調になり病棟勤務から透析室に異動しました。透析室では1年半程は働けており、仕事上は問題はありませんでしたが、人間関係が原因でうつ・適応障害になり3ヶ月の休職の末に退職しました。 元々施設の看護師や訪看への興味があり、病棟に勤務したいという思いから、転職し急性期病棟に4ヶ月勤めたところで現在 適応障害になり8月末まで休職中です。 夜勤も未経験で看護技術も未熟な上に年数だけ経ってしまっている状況で、尚且つストレスがかかるとメンタルや身体を崩しやすい体質のため心療内科を通院中です。 休職中は病棟に戻った時の為にと今までのメモをまとめようとメモ帳を開いた時に、言葉や当たりがキツかった先輩のことを思い出して、胸がザワザワして胃が気持ち悪くなってしまいます。 主治医からは「異動か転職か看護師を辞めるか決めんとダメだ」と言われています。 訪看や施設の看護師になりたいと思い看護師になった経緯があるので、病棟で一通りの技術を身につけたい思いもありますが、この4年間を振り返るとストレス(人間関係や多忙に疲弊してしまう)がかかると体調が悪くなる自分に悔しくて、情けない思いです。 もし異動するなら慢性期病棟か透析室への選択肢があり迷っています。病棟勤務が合わないのかとも思ってます。 その前にまず勤め先の病院に行けるのか、また身体壊したらどうしようと先々の不安が大きく異動か転職なかなか勇気がでず決断出来ずにいます。 病棟経験は看護師人生に大きく左右されますか? 喝やご意見アドバイス何でもいただけるとありがたいです。 よろしくお願い致します。 長文読んでいただき、ありがとうございました。

メンタル人間関係転職

ぽぽ

内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析

62022/08/01

もちち

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, CCU, 病棟, 訪問看護, 一般病院

今までお辛いことがたくさんあったのによく頑張ってこられましたね。私は訪問看護をやっています。病棟経験は短いです。私も業務の忙しさに耐えられずメンタルやられてしまい休職し転職しました。私は訪問看護のことしか話せませんが、訪問看護の良いところは仕事する時間(訪問時間)がきっちり決まっているところ、病院という一つの場所にとらわれずいろんなところに行ける(季節を感じられる)、人間関係に悩まないです。私は看護する時間がきっちり決まっていることで自分の心が休まる時間が持てたのが良かったと思っています。知識や技術不足はありすぎて今必死に勉強しています。私もいろんな科を経験してからじゃないと在宅いけないと思っていました。でもそれは病棟だけでなく在宅でもたくさんのことが学べます。入院予定の方に検査や手術のことで分からないこと聞かれたら先輩や病院先の看護師に聞けばいいんです。逆に利用者さんからどんなことしたのか聞くこともあります。わからないことは共有するんです。病棟経験が人生を左右することはないと私は思っています。病棟勤務が合わないかもと思っているなら他のところに飛び込んでみてもいいと思います。合う合わないは看護師にだってあります!転職を考えるなら一つだけアドバイス、スタッフの人数が少ないのはやめた方がいいです。知識や技術がないと思っているなら聞ける人が多くいるほうが自分のためになります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は、お金の為です。 周りの方は、プラスで資格取って、高齢者の為に、とか色々やってる方が多くて、 お金のために働く自分が情けなくて。 でも、これやりたいってのもないんです。 そもそも、本気で看護したのっていつだろう? みなさんは、どうお考えですか?

メンタル

ナースナース

内科, 外科, 病棟, クリニック, 外来

242022/03/23

たらこ

訪問看護

私も同じくお金のために看護師になりました。資格があれば将来困らないだろうという気持ちからです。 社会人を経て看護の道に進んだこともあり、 学生時代は自分みたいにお金のためにという仲間が多かったです。 でも実際働くと、お金とかいっていられないくらいメンタル的に辛かったり、割に合わないと感じることはあります。 お金が目的だとしても仕事は仕事として割り切って働ければいいのではないかと考えます。 でも、お金だけだと本当に辛い状況に会った ときに乗り越えられないかもしれないと思うことがあり、私自身悩むこと多いですね(/ _ ; )

回答をもっと見る

看護学生・国試

去年初めて看護師国家試験を受け、クラスで私1人だけ落ちました。すごくショックだったけどその後も仕事をしながらなんとか学校に通い勉強してきました。あと3週間を切りました。先生からの圧と周りからのプレッシャーで押しつぶされそうです。国家試験まで頑張れるような声掛けをしてくださると嬉しいです。

国家試験メンタル勉強

おなご

内科, 外科, 急性期, 新人ナース, 病棟

142022/01/25

みるくてぃ

外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 大学病院, オペ室

1年間、働きながらの勉強は大変だったと思います。 その頑張りはきっと報われますよ。 おなごさんなら大丈夫です。 国試まであと少し、頑張ってください! 陰ながら応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場には看護師としてはすごく戦力になるくらいできる方なのですが、人としては人によって態度変えてきたり、言い方に棘があったりします。私がもうすぐ3年目になるのにアセスメントとか中々できてなくて、指示通りのことしかできていないから呆れているのかもしれませんがそういう態度を取られてしまう方が数名いて私は苦手です。人間関係で悩んで仕事に行きたくないなって思ってしまいます。皆さんは苦手な先輩とどう関わるようにしてますか?

辞めたい先輩メンタル

marin

総合診療科

62022/01/29

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

私もmarinさんと同じ境遇で、三、四年目のときに圧力をかけてきた先輩がいて、メンタルやられて、自分が部署異動しました。 もう同じ目に会いたくないと思い、知識をつけるようにしました。 どこの病院にもそう言う方はいます。 ペンは剣より強し。 知識は知識で返すと何も言ってこなくなりますよ。 それまでの努力が大変ですが、頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師としてもう20年以上働いていますが、ここ数年前からカウンセラーの仕事に興味があり、通信で資格を取っています。看護師を続けながら、カウンセラー業務を副業でやりたいのですがどうしたらいいでしょうか?

メンタル人間関係正看護師

たまぼー

病棟

22024/02/28

2525knbn

内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU

答え出なくて申し訳ないのですが、カウンセラーの資格は何を取得されましたか?私も民間資格を取りたいと思っているのですが、民間資格がたくさんあり迷っています。 副業としてスタートされる場合、ココナラを使用するのはどうでしょうか??在宅でできるので良いなと思っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健勤務の看護師です。 入居者からのハラスメントがひどく、精神的に落ち込み悩んでいます。 ハラスメント内容は、 容姿の批判(お前の顔が気に食わない、目つきが悪い等を言われる) 男尊女卑発言(女なんだから俺の言うことを聞け、女のくせに等) 文句が多い(できることは自分でやりましょうねと言うと、なぜこのくらいやってくれないんだ?と怒鳴る) 書ききれませんが、上記のような内容です。 師長にもケアマネにも相談し、そのようなことを言わないよう注意してもらったりしましたが、注意された直後は直りますが数日経つとまた嫌なことを言われます。 精神的につらく、その利用者が視界に入るだけで動悸、うまく息ができない、鳥肌が立つなどの症状が出ています。 今後どうしていけばいいのか悩んでいます。

ハラスメントメンタルストレス

めい

介護施設, 老健施設

42024/03/21

すぷらっしゅ

男尊女卑は、地方はすごいと言いますね 都心部だったらゴメンなさい 施設のガイドラインに照らして、酷ければ家族に ただ、エリアの問題ならば、転職を勧めます ちなみに、わたしは施設では無いですが、東京エリアではレッドカードが出て利用者にお引き取り願うようです

回答をもっと見る

愚痴

エージェントさんに相談しているのですが… 希望する病院の募集、あるはずなのに枠でもあるのでしょうか?無いみたいですね しかも、この時期には新卒が出てくるので… 介護現場は、あるようなのです。いっそ新卒こそ介護現場に、は無理ですかね?みたいに考えてしまいます 病院以上に大変だという噂がありますし、アラフォー世代すら過ぎてだと難しいですかね? そういえば最近は、外来関係の求人が少ない気がします。辞める人いないのでしょうか?

介護メンタル病院

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42024/03/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

地域によると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職活動中です。 先日自分で応募した際に数年前の適応障害について、既往歴欄に記載して提出しました。履歴書ではなく、丁寧に既往歴を書く専用の用紙の提出を求められて、つい真面目に書いてしまいました。その後エージェントの方に適応障害の既往は不利なるから、9割以上の方が伏せている、聞かれても体調を崩す前に辞めたと言えば大丈夫と言われ、やはり書かない方が良かったのかと後悔しています。 1度適応障害になったことが数年経ってもこんなにつきまとってくるなんて、辛すぎます。 後悔と過去を思い出した辛さで落ち着かないので、呟きです🥺

メンタル転職ストレス

みぃ

02024/03/26
雑談・つぶやき

私の知り合いの子が第1〜第3希望まで急性期病棟を希望しています。しかし配属になるのは私の勤めている慢性期〜終末期病棟です。4月採用のため本人はまだ知りませんが、LINEで「どこになるかドキドキです」などの連絡も来ていて、何だか複雑な気持ちです😓

モチベーションメンタル人間関係

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/03/25

すぷらっしゅ

教えてあげて、志望違いで、違う病院を受け直すのもありかと

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日転職活動して、訪問看護ステーションを変えました。 前のところは良かったのですが良くも悪くも件数が多くて身体をこわしそうになったからです。 今のところは1日5件ほどでのんびりやれてますが、大手なのでスタッフは多めです。 最近気付いたのですが、担当に差が出ているようなんです。 前からいるスタッフは先生も利用者さんも訪問看護!って感じの内容。一方私は他の所でトラブル起こしてた人や、いわくつきの他訪看からの回されてきた人ばかり。 精神的にも疲れること多いです。 他人のことなんて気にしてる暇ないと言われてしまえばそれまでですが、緊急対応でそのご家庭にいくと私の行ってる利用者さんとは雲泥の差を感じでがっくり来ることが多いです。 ベテランの皆様はそんなこと気にしないですか? それとも担当したいって思った利用者さんが来られたら自分から立候補とかしますか? 管理者もバランスを考えてるとは思いますが、やたらと動線悪いとこや微妙な利用者さんばかりだとまた早々に転職も視野に上がってしまい悲しい気持ちになります。

モチベーション訪問看護メンタル

ごまっこ

内科, 訪問看護

32024/03/23

さな

内科, クリニック

お疲れさまです、あんまりいくわ付きの利用者さんばかりだと精神的に疲弊してしまいますよね💦 チーム制ではなく担当制で回っているんでしょうか? 転職早々それだとさすがに…と思います。相談できそうな上の方がいたら考慮して欲しいと伝えたいところですね…

回答をもっと見る

職場・人間関係

私の趣味は映画鑑賞と旅行です。なかなか休みが取れなくて旅行にはいけていませんが…。この前職場で趣味ってなにって聞くと、忙しすぎて趣味って何かわかりませんと言われました…。最近趣味がないという人によくあいそんな時代なのかと思ってしまいました。みなさんの趣味を教えてください。

メンタル人間関係病院

さきさ

消化器内科, 整形外科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校

42024/03/23

さな

内科, クリニック

私はオタクなのでアニメや漫画を見たり、すきなアイドルやアーティストの動画を見たり完全にインドアな趣味です☺️ それなりに楽しくやってます🌼

回答をもっと見る

看護・お仕事

職場での経験数は浅いですが人員不足で春から新人に教えながら仕事をします。指導にあたって大切なことってなんですか?人をまとめたりすることも苦手意識があります。ずっと下っ端ではいられないので成長する機会だとは思っていますが、すぐにキャパオーバーしそうで不安です。アドバイスをください。

指導モチベーションメンタル

ぱー

内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

22024/03/20

まるこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, SCU

私もすごく不安な中、新人さんを迎える準備をしているので、気持ちがよくわかります。 ただ、新人さんに近い立場だからこそ、わかってあげられることもあるのかなぁとおもうので、自分が新人の時に、どのようにサポートして貰えたら嬉しかったかな、助かったかなを思い出しながら指導出来るようにしたいなぁと私は考えながら準備をしています。 新人さんに合わせたサポートは実際に始めてみないとわからないことも多いですが、一緒に成長させてもらうチャンス!と思えたらいいのかなぁと! キャパオーバーになるのは、怖いですし、不安ですが、出来ない人には人員不足であっても、任せることはないと思いので、私なら出来ると思って任された!と胸を張って、意外と自分の得意なところも見つかるかもしれないので、自分のいいところ発見しながらできたらいいのかなぁと思います!! プリセプター頑張りましょーう!

回答をもっと見る

愚痴

書き込んでストレス発散させてください! 自分のことを世界一偉いと思っている上司 自分は部下から慕われていると思っているおめでたい人 介護業務はせず、pcの前に座ることは大好き 部下から慕われる上司は、近寄りにくい良い方も雰囲気もないし、仕事も介護業務でもなんでもする。パワハラなんて絶対しない。 看護師としてより、人として、こんな人になりたくない。看護師としても見習えない。

パワハラメンタル人間関係

ゆり

内科, 病棟

22024/03/24

すぷらっしゅ

最近、なかなかそういうヒトにはお目にかかれません 貴重な体験かも? すっかり淘汰されましたよね

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分111回生で正看護師の資格取得し、元々看護学生の時から働いてた療養病院で一年半勤めました。 プリセプターとの関係悪化や2年目に突入する自分に対する仕事のできなさ、指導される不安焦りなど色々あり、適応障害となり退職しました。 その後失業保険貰いながら、転職活動を行い、回復期リハビリテーション病棟に転職し、半年経過しました。 療養とは違い中々患者の回復力に驚き隠せず、知識も技術も必死に追いつきたい気持ちで勉強をしておりましたが、中々うまくいかず。 体調を崩し、出勤も出来ない状況が続いてしまい、体力的にも精神的にも限界を感じ、職場の人間関係もあまり良くないため、上の管理職の方と退職の相談をしようと思っております。 今後、無理なく自分でシフトを組める派遣看護師か、一度看護師を辞めてアルバイトか事務職などしようか悩んでおります。 まだまだ2年未満の病棟経験しかなく、これから看護師としてやっていけるのか不安、転職してやっていけるのかずっと悩んでおります。 そういった悩みを持つ方、昔同じように悩んでいた方など、色々意見もらえたら嬉しいです。

メンタル人間関係転職

ピクミン

訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

12024/03/24

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

コメント失礼します! 看護師でも、 パートやアルバイトが あると思うので、 そちらはどうでしょうか? 紹介予定派遣制度 というものもあると聞いた ことがあるので、 ご検討してみては?(*^^*) 私も就職してから いろいろな事があり、 辞めた辞めたを繰り返しました。 そして現在に至ります(^^;) 1年目で辞めた私でも やっていけています。 絶対に無理…なんてことは ないんだと身をもって経験して きました! 何かあればお話聞きます。 私でよければ(>_<) 無理せず、少しずつでも前に 進めるよう願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の事務所で立ち上げスタッフから所属して4年目。どんどん新旧入れ替わり、管理者も代わり、また新たに今月数人一気に辞めました。なので、自身のモチベーションがだだ下がっております。私と意見が合う人ばかりが辞めていき、空気読めない人達ばかり残ってる感じです。次にやりたい事があるわけでもないし、知識や技術に自信がないので、まだまだ続けたいですが…心から相談できるスタッフもあまり残っていないし、事務所の雰囲気は非常に悪いです。なんだか泣けてきます。 どうやってモチベーションあげたらよいでしょう?

モチベーションメンタル人間関係

カスミ

その他の科, ママナース

12024/03/23

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

何か資格をとるとかどうですかね?

回答をもっと見る

健康・美容

社会人になってからかれずっとこれコンタクトレンズ使っています。 そのため毎月購入するのではなく、メルスプランという定額制で3か月分は送られてくるシステムのにずっと入っています。 毎月コンタクトの種類により値段違うのですが定額5000円くらい?を支払うと、3ヶ月ごとくらいに3ヶ月分送られてきます。でも、そもそもコンタクトの原価考えたら、今更ですけど高くね???と思ったんです。。! もちろん、対象店舗行けば眼科による診察促し、はじめにコンタクト丁寧に付け方教えてもらえたりとか定期的に視力検査とか種類のつけ心地どうかとか確認してもらえたりするのですが、、、それって自分でできるくね???て気づいたんです。。! それで今後お金のこともあるため、どうするか悩んでいます。 皆さん、コンタクトどのように購入されていますか? 同じく現在もメルスプラン(定額制)入ってる方いますか? メルスプラン辞めた方、メリットデメリットやめてよかった入っててコスパ的に感じたこと、メルスプラン続けている方は続けた方がいいと思ったことなど色々教えていただけたら嬉しいです。

訪問看護メンタル正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/03/09

むむ

呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 消化器外科

メルスプランは入って無いですが、ワンデーコンタクトを使用中です! 楽天で買っています! いまは、3ヶ月(両目)で6000円行かないものを使ってますよ。

回答をもっと見る

32

話題のお悩み相談

キャリア・転職

看護師2年目ですが、毎年転職しています。理由としてはいじめだったり、業務内容が就職前と違ったことが大きな理由です。 現在、二つ目の病院ですが転職を考えています。 自分みたいなすぐ転職する看護師って嫌ですよね、自分でも思い悩んでます。

2年目メンタル転職

まこ

精神科, 新人ナース, 病棟

12025/02/13

わんこ

美容外科, クリニック

転職ばかりするのは良くないとはわかっていながらも理由があれば仕方ないと思います。 働いていけばいつか自分にあった病院が見つかると思います。 その病院で長く勤めれば良いと思います。 素敵な病院が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟経験のみの8年目看護師です。夜勤やオンコールなしのクリニックや健診センター、施設への転職を考えています。転職する際、エージェントを使用せず自力でやった方に質問です。ホームページをみて募集しているところに直接自分で連絡するのでしょうか?大まかな流れを教えていただきたいです。お給料等の条件交渉もしましたか?

施設クリニック転職

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/02/13

さな

内科, クリニック

私は県のナースセンター、とらばーゆ、ハローワーク、ジョブメドレーなど使って求人を見つけ、その経由で申し込みなどしていました。 ホームページで直接問い合わせして応募もあります。 給料などは求人の条件のままで応募がほとんどです。交渉してもよいですが余程のことがないと上げてくれないですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

私が国試受験前に先生から言われたことをお知らせさせていただきます。 直感を大切に! 迷ったら、実習の時どうだったかを思い出す。 マークシートの欄を間違えないように! 残りの日数を有意義に! 高校時代に国語の先生からは、「落ちたらどうしよう?」「そんなこと考える暇があったら、漢字の一つでも覚えよ。」です。看護師国家試験は漢字ではないですよね! 少しでも参考にしていただけたら嬉しいです! 受験生の皆さん頑張ってください!

国家試験

みーたん

12025/02/13

わか

小児科, 学生

114回生です。先輩からのアドバイス励みになります🍀 今日准看護師の試験を受けてきて少しだけイメージが付いたのですが、ちゃんとマークミスを見直したのに今でも不安が残ってます😥本番では嫌というほど見直しをしようと感じました。あと3日頑張ります✨️

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

373票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

536票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

580票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

587票・2025/02/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.