4月から3年目になる看護師です。 2年目の途中より受け持ちを外され、フリーとして患者のケアや介助などを行っていましたが、インシデントをしてしまい、患者のケアに関わることができなくなってしまいました。現在は、主に抑制患者の見守りや物品の補充、後片付けなどを行ってます。患者も受け持てず、ケアにも関われないなんて自分が存在してる意味があるのか毎日自問自答してます。 看護師という職が合わないのか職場が合わないのかどうしたらいいかわからなくなってしまいました。 アドバイスなどあればお願いします
モチベーションメンタルストレス
ねこまる水産
急性期, 病棟
あ
介護施設, 老健施設
フリーとして何か意味がありそうされているのかパワハラなのかですね、、 もししんどければ職場を変えるのも手かもしれません。プリセプターに相談されてみるのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
看護学生2年です。そろそろ就職先などに目星をつけなければいけない時期となりました。 僕は救急科に行きたいです。ですが、1年生の基礎2の実習では怒られてばかりで、「人としてズレてる」「やることが中途半端」「学習が深められていない」と言われました。そこから、僕は勉強も手技もなにも出来ないんだなと思いました。だから、自信なんてものはありません。ホントに自分が救急を目指すべきなのか分かりません。皆さんはどのようにして今の職場又は1番初めの職場を決めましたか?
専門学校モチベーション実習
メンズ看護学生
その他の科, 学生
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
看護学生の時は何もできなくて当たり前です。 私の友人は学生時代、何科目も再試を受けたり実習もやり直してましたが今ではICUでバリバリ働いてます。 自分がやりたいことを考えて就職することが大切だと思いますよ♪
回答をもっと見る
5年目になりました。今年は、プリなど新人教育指導と看護研究などと色々任された課題が多いです。業務は改善するどころか益々忙しくなるし、クレームは絶えないですし疲労しかないです。 休日は出来れば仕事のことは考えたくないのですが、どうしても忘れたものとか抜けとかも直ぐに引きづってしまうタイプなので仕事のことずっと考え手ます。皆さんは休日も仕事のこと考えてますか?それとも休みと割り切って考えませんか?
メンタル人間関係ストレス
marin
総合診療科
さくら
内科, 外科, 病棟, 派遣
こんにちは。 日々の業務お疲れ様です。 病棟の現場ってなかなか改善されず、ずっとその場にいるとどんどん悪くなっていくように感じてしまいますよね。 私もちょうどプリセプターになった年に看護研究をした経験があります。 その年はもちろん新人のことについて上司からお叱りを受けたたり、看護研究については指摘されては何度か書き直しをして常に疲労困憊状態でした。 ただ私は仕事を家に持ち帰ることを許されず、プライベートとお仕事は完全に分けて考えていました。 看護研究のことは極力夜勤の落ち着いている時間のある時に仕上げていました。 プリセプターの仕事は上司から指摘を受ければ、素直に受け止めて新人のために何度も指導してきました。 タイムカードを切れば綺麗さっぱり仕事のことは忘れて、休日はお買い物や観光スポットなどに行って仕事のことは考えないようにしていました。
回答をもっと見る
きました、嫌な感じ。 オムツ交換時、 摘便した方がよさそうな患者さんがいたので ・部屋持ち看護師を見に行って探すか ・近くにいる先輩看護師に聞くか 迷いました。 迷ったけど、オムツ交換の途中で 患者さんを待たせる時間を 出来るだけ短くしたかったから、 近くにいる先輩看護師に聞く方を 選びました。 私「すみません○○さん摘便しても 大丈夫ですかね…?」 先輩1「ああー、うん、うーん。笑」 みたいな感じだったので、 私「やめた方がいいですかね?(^^;)」 と聞くと、 先輩1「うーん、んー、いやぁ?どうぞ笑」 ってちょっと半笑いというか、 先輩2と目を合わせてニヤニヤしてて。 で、手袋準備してたら 先輩2「え、受け持ちなん?笑」 先輩1「受け持ちじゃない笑」 先輩2「え、笑」 みたいにコソコソ聞こえてきました。 そしてその後摘便しようと声かけしてたら その2人がカーテン開けてきて、 何も言わずじーっと見てきたんです。 だから、 私「え、やめた方がいいですか?」 って聞いたら、 先輩1「いやいや、いいよ笑」 って。 部屋持ちじゃなくても、 「部屋持ちに聞いた方がいいかも!」 とか言ってくれたらいいのに、 曖昧に返事してコソコソ笑われるのは ちょっと不快でした。 他の先輩なら部屋持ちじゃなくても 「一緒に入ろうか!」とか、 「一応、部屋持ちに伝えようか!」とか 言ってくれるんですけど、 その先輩方2人はコソコソ笑うタイプの 人だったみたいで めっちゃ嫌な思いしました。 変なことしてる子 何で部屋持ちじゃない人に聞くん みたいな感じだったと思います。 わかるけど…感じ悪いですよね…。 はぁ…傷ついた。 言い方とか雰囲気とか 自分は気をつけよ。
メンタル人間関係転職
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
感じ悪過ぎですね
回答をもっと見る
僕は多分完璧主義で、ノートの綺麗なまとめ方とかどんな色でどんな文章に線を引こうかとかすごい考えちゃうし、実習で自分と他人を比較しちゃうし、上手くいかないところにばかり目がいってしまうし、そのせいで落ち込んだりしてしまう。こんな僕に言葉をください。
モチベーション看護学生メンタル
メンズ看護学生
その他の科, 学生
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
コメント失礼します! 自分を見ているようです…。 勝手に共感してすみません(^^;) ノートは綺麗な字で書けるまで 何度も書き直してたし、 全体的に統一感のあるまとめ方 じゃないと嫌だったし、 ルーズリーフ等の用紙が変わると 気持ち悪いので全て同じものを 使わないと気がすまなかったり。 マーカーの色や種類も 統一しないと気持ち悪い。 そして他人との比較で 落ち込んでしまう。 そのお気持ちとても分かります。 私もいまだにそうです。 だけど、気づいた事もあります! それは、自己分析が出来ている! ということです! これはかなり強みだなと 今では思えます。 自分の良くなかったところを 誰よりも分かる自分が居る。 それは誰にでも出来るとこでは ないなと思います! 確かに、つらいです。 あの人はあそこまで出来るのに 自分はここまでしか出来ない…。 だけど、出来ない自分を 分かっているんだから、 対策も改善も誰よりも早く 出来るんです! 落ち込んだ後の1歩で かなり変われると思います! 私はまだまだですが、 変わってきた部分もあります。 一緒に前に進みましょう(*^^*)
回答をもっと見る
準夜勤でした。巡視チェックは忘れるし、器材の不潔の個数数え間違えしてる気がするのを、帰ってから思い出して最悪です😰先輩に迷惑しかかけてないですね。。
メンタル人間関係ストレス
marin
総合診療科
いろは
日々の業務お疲れ様です。 分かります、帰ってきてから思い出すことめちゃくちゃありました🥲 一つ一つ忘れないように時間かけて覚えていくか、メモに書き出しておいてチェックしていくかしかないですね……😭
回答をもっと見る
MEで威圧的な態度の人がいます。なので、私は部署異動したいと師長に話しました。そしたら、師長からその威圧的な態度のMEは私だけではなく他のスタッフも感じているので、私だけではないので割り切ってやってと言われました。他にも感じでいる人がいるのに、なんとかしようとは思わないのかと引きました。 部署異動の前にこのような発言をする上司の下で働きたくないとさえ思いました。土日で休んでまた切り変えてまた話しましょうと言われました。というか、辞める決意しか見当たらない。私は我慢するべきなのでしょうか?
モチベーションメンタル人間関係
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
シナモンロール
美容外科, クリニック
威圧的な態度は困りますね、、、。 仕事はもちろん自分の精神的に負担かかっていたらそこを離れてもいいかと思います。 私は総合病院で働いてた時の看護師長が威圧的な態度の人でした。 看護部長にも報告しに行ったのですが、改善されなかったのでそこの病院を辞めました。 我慢してまで仕事はする必要はないと思います🥹
回答をもっと見る
毎日忙しいし、後輩の尻拭いみたいなことばっかりやらされて常に心に余裕がなくて、自分が昔嫌だった先輩たちみたいなモンスターになってしまっている。 どうしたらいいんだろう。
後輩先輩メンタル
めろんぱん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
近々フルタイムに勤務を変えるため、オンコールをもつことになっています。 家に帰ってからも緊張感があるのが嫌だなと思いますが、 訪問の仕事ももう少し頑張りたいので、 オンコールを持ちながら、疲れないように過ごしたいと思っています。 オンコール当番のときの過ごし方や心持ちを教えて欲しいです。
訪問看護ママナースメンタル
ニー
内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期
きーちゃん
急性期, 一般病院, オペ室
私も初めてオンコール持った時は緊張してスマホ何度も見たりしたり就寝しても2時間おきに起きたりしてましたが、3回目には爆睡してました笑 人や環境によるかもしれませんが、「割と鳴らないんだなー」と思うことがいいと思います。 過ごし方はスマホを持ち歩くくらいで特に何も変えませんでした。最初こそは早めに食事や入浴を済ませたりしましたが、いつもと違う行動に身体が戸惑っていたのであえて普通に過ごしました。 頑張ってください!
回答をもっと見る
50代で転職した経験のある方にお聞きしたいです。仕事に慣れるまでは体もメンタルもキツいと思うのですがどのようにして乗り越えましたか?自分次第だとは思うのですが全く経験のない業務なので4連続勤務になると辛くなってきます。アドバイスお願いします。
メンタル転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私も病棟は未経験なので、これから大変な事とか出てくるかと… 体力は、それなりに自信あるのですが…環境がガラリと変わるので何とも。 (前の会社は外の立ち仕事でした。歩く量も1日5~6千歩はいきました。しかも仕事の道具を持って現場に行き、終わったら帰る日々)
回答をもっと見る
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ドラッグストアで市販の風邪薬(咳、喉用)買って出勤します。 仕事中はのど飴口に入れときます。
回答をもっと見る
20代前半の頃は着たい好きな服があったんですが、 30歳目前の今は見つかりません 近くにたくさん服屋がある環境から、ユニクロしか近くにない環境に引っ越したのもあり尚更服に興味がなくなってしまい‥ 服より顔の整形が先だと思ってしまいます‥ 同じ方いますか? 好きな服ありますか? ちなみにロングスカートが苦手です(エスカレーターに挟まりそうだったり、トイレでは床につきそうで不潔な気がして)
モチベーションメンタル病棟
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
40代になったらもっとないです。まじで同じ服きてる… lemon8ってアプリで顔診断して、いろんな服を写真上でみることができたので、面白いですよ。参考にならないかもですが、やってみてください。
回答をもっと見る
彼氏に早期退職のことを話したんですが… 彼からはサポートするという言葉や体調は大丈夫なのかの質問は全く無く、今後はどうするのか、そんなことしたらまた親に色々言われる、今後も同じ風になるんじゃないか疑ってしまうなど言われました。 彼が言いたいこともわかります…ですが安易に決めたわけではないことを何も考えてない、今後もどうせ同じ目に遭うんじゃ…と取れるようなことを言われすごく悲しいです。 ワークライフバランスを大切にできる仕事をしたいために今回就職し実際の現場では全く休憩がない、サービス残業当たり前のような環境だったので早期退職を選んだのに… 心が折れそうです
メンタル転職ストレス
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析
いろは
日々の業務お疲れ様です。 ちょっとそれは彼氏さん……心無い言葉すぎやしませんか🥲 気になることが出てくるのもわかるけれど、秋さんが悩んで悩んで決めたことをそのように言ってしまうのは、はっきりいって優しくない、酷いと思います🥲 休憩無し、サビ残ばかりの環境は早く離れるに越したことはないですよ。心身ともに持たなくなります。違法ですしね。 秋さんは精一杯頑張られてるのだと思います。彼氏さんから言われた言葉を真正面から受けすぎず、1度横に置いてスルーしてもいいかもしれないですね😭 解決になっていなくてすみません😭 どうか秋さんが落ち着いて過ごせるようになりますように💭
回答をもっと見る
明日の日勤も行きたくないな〜 慢性的に人少ないし、できてないことがあったら手伝うわって言ってるけど、どうせ口だけやろ 実際、これできてないんですって言ったら、時間管理できてるとか、サビ残させるんやろ わかっとんねん 前の病棟に戻してくれ。管理者らが、報告しにくい雰囲気出してどうするねん。新手の異動者いじめか? また、欠勤者出るぞ 明日からも社畜看護師頑張ってきます
3年目メンタル人間関係
ぽんず
病棟, 一般病院
いろは
日々の業務お疲れ様です。 慢性的に人が少ないと疲弊しきってしまいますよね…💦 手伝うと言っておきながら言えない雰囲気を出したり、時間管理できてないと責めたりするのはパワハラすぎます😭 メンタル壊す人が出てくるのも時間の問題な気がしてしまいますね… どうかぽんずさんもご自愛ください🥲
回答をもっと見る
異動先の部署でいじめを受けました。 内容は過度な勉強ノートの提出 知識確認と称して質問攻め。 一年目より低脳な扱い お局に逆らうと全体的に広まり扱いが変わり無視など。 全て私だけです。 他誰一人そんな指導受けてませんでした。 耐えてましたが、限界がきて涙が止まらなくなったり、帰宅してもずっとモヤモヤと嫌なことを思いだして気分が悪くなるのを繰り返していたので心療内科を受診し、お薬を処方してもらいました。 症状が強い日だけ飲んでましたが、いじわるをしてきた先輩をみるだけでフラッシュバック。 気分が悪くなり、集中力が維持できず、ついにミスをしてしまいました。 ミスに対する話し合いを2日連続で行いました。 そこまでは通常だと思っていましたが 急にキレだした師長。 わかってるのか? 何その態度? 悪いと思ってないの? 何がわかったんだよ 時間たくさん使ってるのに、そんな態度ならもうこっちも知らんってなるからな。 しんどかったです。平常心を装ってなければいつ気持ちがはち切れてしまうかわからないくらいで働いている中、そのような圧をされて言葉がでなくなり、声を振り絞り答え、その場は終わりました。 そのあとはもう涙が止まらなくなりそうで、トイレに逃げ泣きながら吐いてました。 誰も心配して見にきません。 さんざん我慢して意地悪にも耐えてましたが、最後師長の本音を聞いてからはショックで行けなくなり診断書を出して休職してます。 今後辞めるか粘るか決断できず悩んでます。
メンタル人間関係ストレス
みかん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それを、もっと上に言えますか? 直近の1ヶ月くらい、どんな仕打ちを受けたのか、ノートにまとめることはできそうですか? それをまとめることができたら、まずは局長あたりにそれを出して休職を延長してみてください。何らかの指導が看護長に入らなかった場合は辞めるべきです
回答をもっと見る
仕事に、子育てに、「人のために何かをするのに疲れたなぁ」とふっと思うことがあります。 すごくしんどい!というか、 軽めにつぶやく感じです。 そんなとき、自分のこともマメに大事にしたいなと思います。 …が、なかなか時間がなかったりして。 こういうときに、皆さんどうしてますか? 手軽にできることがあれば教えてほしいです。
訪問看護ママナースメンタル
ニー
内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
どうでもいいことは考えないようにしています 自分を第一優先にしています
回答をもっと見る
副主任をやってもらえないか?と上司から話がありました。 どう考えても、私より先になりそうなスタッフが数人います。でも、私に声がかかりました。私の前に他のスタッフに断られたから仕方なく私に声がかかったのでしょうか? そんなことは、おそらく聞いても絶対に言わないですよね。 誰かの代わり、、、なんてなんか惨めな気もしますが、でも、そうとも限らないし、、、。 こんな状況になった方はいますか? その時どのような気持ちを持って引き受けましたか? アドバイスいただけると嬉しいです。
メンタル人間関係ストレス
たらこ
内科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
能力評価されたと思います。 私のところも入職順に関係なく、能力主義ですので、自主的に仕事してたり色んなことに目を向けて取り組んだりしっかり評価されてます。 自信持って、キャリア積み上げてみてはどうですか? 役職って難しいですよ笑
回答をもっと見る
4月1日に初日を迎え 無事、1週間が経ちました! なんとなーーーく プライベートの話をするくらいには 溶け込め始めました(^^) ですが、 ピリピリ系の先輩 ツンツン系の先輩 新人の扱いがダルい系の先輩 つめたい系の先輩… はい、しっかりおります。 だから怖いです。 トラウマと言いますか、 古傷が痛むと言いますか、 少しの刺激で砕け散る状態なので とっても怖くて不安です。 また大声で嫌味を言われないだろうか 避けられないだろうか 仲間外れにされないだろうか。 他の先輩方は、 え、これは現実なのか…? と思うくらい 優しくて、丁寧で、気にかけてくれて 何回でも聞いて大丈夫だからね!って 言ってくれて…。 正直、これがあるから なんとか頑張れてる状態です。 心も脆くなって ヒビだらけなので このヒビが深くならないように 広がらないようにするので必死です。 明日は休みです。 明後日から4連勤です。 休み明けの日は、ピリピリ系の先輩に 指導についてもらう割当です。 周りの先輩が優しいからって 油断は出来ません。 緊張して心臓がどきどきする。 本当に怖い。 けど、 嫌な事があったらまず相談! 不安な事は吐き出す! 最初から100%を求めない! って事を思い出しながら頑張ろう。 お願いだから もう最後にして…。
先輩メンタル人間関係
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
はなこ
内科, クリニック
お気持ちとてもわかります。 私も採用の結果待ちです。 どんな看護師がいるんだろうと今からドキドキです!
回答をもっと見る
訪問で、精神疾患を持っている方に、どのくらい積極的に関わっていいのか悩むことがあります。 根拠なく関わることも自信のなさにつながるかなと思い、 精神科訪問看護の研修を受けようか迷っています。 子育て中でプライベートの時間はあまりないため、 資格を取られた方がいらっしゃったら、 勤務外で資格を取るためにどのくらい労力や時間が必要だったか、体験談を教えていただきたいです💦
研修訪問看護ママナース
ニー
内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 慢性期
一人暮らしで彼氏なし、友人も少ない方なので最近とてもさみしいです。 友人に声かけてもお互いに都合が合わなくなってきて、気が合わなくなったり。前より友人も減った気がします。 やっぱり婚活した方がいいですかね…
彼氏モチベーションメンタル
さな
内科, クリニック
aiko
訪問看護
恋人がいるイメージをして寂しさが軽減するのであれば恋人を作るのも1つの手だと思います。 友人とも予定が合わなくなってきたり価値観がズレてきて友人が減ったりすると寂しいですよね‥ 私は1人でゲームしたりドラマ見たりして気を紛らわせています。 なんにせよ、婚活するのであればさなさんを本当に大切にしてくれて充実感の得られるお相手が1番だと思います!
回答をもっと見る
うまく立ち回る。 頑張りすぎない。 患者様の命は最優先だけど、自分の命や体も大事。 自分がいなくたって仕事はまわる。 責任感を持つのは大切だけど、自分だけの責任じゃない。それは経験年数が増えても同じ。 ミスはする。ミスしたら反省はしよう。でも自分を責めないで。相手も責めちゃいけない。 何でも教えるのが優しさではない。何でも手伝うのが優しさでもない。かと言って厳しくすることでもない。一緒に成長すること。ただそれだけ。 誰にでもわからないことはある。忘れることだってある。 辛いときは辛いって言ったっていい。泣いてもいい。 自分のペースでいいからゆっくり考えてゆっくり成長しよう。 我慢しないで発散して、逃げるのもあり。いくらでも居場所はあるし、職種だって看護師である必要はない。 これらを心に留めておこうね、私。
モチベーションメンタルストレス
まる
循環器科, 病棟, 一般病院
看護師5年目に突入しました。病棟で働いていますが、高齢者の対応をするたびに(特にオムツ交換、不穏対応、認知症の方)、何してるんだろう自分、もう嫌だ、こんな仕事したくないと感じてしまいモチベーションが上がりません。やっと退院or転院したと思ったら、また同じような患者がやってきて、終わりのない地獄のように感じてしまいます。自分で選んだ職業ですが、こんな思いを抱えて働き続けるのにも限界がくるのかなと感じています。皆さんはどのようなモチベーションを持ち働いていますか?
モチベーション急性期メンタル
看護師辞めたいマン🤮
一般病院, オペ室
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
お疲れ様です。 思っていてもなかなか公の場で言いにくい愚痴ですね。 看護師でも職種は幅広くそういった対応をしなくてよい職場へ異動希望や転職を考えてもよいのかなと思います。または仕事は仕事と割り切って他で趣味などを見つけて発散するとかですかね。
回答をもっと見る
好きで部署異動した訳じゃないし、慣れないから残業するの当たり前やし、朝早めにきて前残業の分書かずに、プラスで昼食と休憩返上した上で、残業になったのにも関わらざ残業申請できらんてないわ、、 人手不足すぎて、笑けてくるし、残業になる理由わかってるって聞かれたけど、タイムスケジュール上手く組めないのもあるけど、根本的に人手不足なんが原因やろ、、 嫌がらせとしか思わないけど、ここで辞めたら、なんか負けた気がするから頑張ろ
メンタル人間関係ストレス
ぽんず
病棟, 一般病院
ここ
その他の科, 派遣
ぽんずさん、こんにちは! それは辛いですね。私も病院勤務の時、人手不足で残業当たり前で残業も申請しないとできなかったので、気持ちよくわかります!そんな状況の中だったので、愚痴もとってーーーも多かったです!周りの人や環境を変えることは難しいので、変わるには自分が行動していくしかないと思います。私は転職して、転職後退職したりもしましたが、今はゆるーく看護師を楽しくやってます!どうかぽんずさん、無理なさらず自分の体と心を大切にしてくだいね♪
回答をもっと見る
仕事のことや、同僚のことが気にならなくなる方法、メンタル強めに保てる方法を教えて下さい! 自分の性格上、かなり気にしてしまう方で…
モチベーションメンタル
はりぃ
内科, 呼吸器科, 一般病院
りんご
内科, 病棟, リーダー
私もメンタルを強くしようと、本やらsnsやら色々見漁りました。 そこで、「強くなるんじゃなくて、柔軟になる。」というようなことを言ってる人がいて、なんかしっくりきました。 強くはなれなかったけど、「こんな人もいるよね」とか「今余裕ないのかな?」とか、「人間だしミスもする」とちょっと思えるようになりました。 ほんのちょっとです。
回答をもっと見る
ブランク開きすぎなのは、わかってます… でも好きで遊んでいたわけでなくとも良い印象は持たれないようです なんとか、復職できたらいいなと…
ブランク面接モチベーション
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
若い方へ 私はもうすぐプラチナナースと言われる、いわゆる定年間近です。プラチナナースと働くことどう思いますか?
ママナースメンタル正看護師
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
かわいいネコちゃんですね! 私は幅広い年代の方がいる職場の方が安定すると思ってるので、特に何とも思わないです。 色んな知識や対応に学ぶことが多いですから。
回答をもっと見る
小さい頃母親に連れられてこじんまりとした部屋?建物?に行ってお姉さんとお話したり、画用紙を4つに折ってそれぞれの枠になにか絵を描くみたいなことをやったんだけど、あれってなんだったんだろう。何も聞かされずに連れていかれたから指示に従ってやっただけだったけど。よく分からない。、
メンタル転職正看護師
コーヒー
精神科, 病棟
すぷらっしゅ
幼稚園か保育園の入園試験 わたしの幼稚園の入園試験のなかにそんなのもあった気がします 多岐に渡り、まる1日試験でした いわゆるお受験ですかね?
回答をもっと見る
4月から整形のクリニックに勤務しています。 多いと患者が150人も来るのでかなりバタバタした職場でずっと病院勤務だったので勝手も分からず毎日先生に怒られてます。 また、そのクリニックは指示を全て口頭で聞き取らねばならずそれを聞き取るのにも苦労しています。 今日もたくさん患者さんがきており痛み止めの注射をするため患者さんの名前を呼び実施する前に「〇〇さんでよろしいですか」と確認しましたが実施後に全く違う患者だと発覚。 患者間違えなんて初めてで大きなショックを受けました。もちろん被害を受けた患者さんが1番大変なのですが、、。 夜勤をしたくなくてクリニックに転職しましたがこんな毎日ではまたいつミスをするか怖くてたまりません。 機嫌の悪い院長とほぼ1日一緒なのもすごいストレスです。まだ転職したばかりですが今後のこと考えていかなきゃと思いました。
クリニックメンタル転職
あきら
病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院, 慢性期
いろえんぴつ
内科, ママナース
おつかれさまです。 クリニックは看護師お一人体制なのでしょうか。 大変ですね。 「〇〇さんですか?」ではなく、患者さんに名前をご自分で名乗って頂いた方が良いですね💦 院長が機嫌が悪いのはキツイですよね🥲
回答をもっと見る
適応障害にて傷病休暇1ヶ月経つところです。 傷病手当を申請したいのですが、いつ頃申請するものなのでしょうか? 会社からは申請については何もアナウンスはない状態です。自分から申請したいことはどのように伝えたらいいのでしょうか? 今傷病休暇取られている方や過去に経験ある方教えていただきたいです。
訪問看護メンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
あさ
新人ナース, 病棟, 慢性期
私も休職→退職し、傷病手当貰っています。 (私もあまり分からないのですが、休職中に収入があったら結局傷病手当は貰えない?) とりあえず、事務の方に連絡されると良いと思います!
回答をもっと見る
感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。
正看護師病院病棟
かつ
ICU, 一般病院
ゆん
リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。
回答をもっと見る
恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥
情報収集指導夜勤
ひまわり🌻
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科
かつ
ICU, 一般病院
自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。
回答をもっと見る
私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。
モチベーションママナース転職
なあなあ
総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診
くっきー
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診
オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。
回答をもっと見る
・職員みんなに渡します!・一部の職員だけに渡します!・男性職員にだけ渡します!・バレンタインはしません!(禁止)・その他(コメントで教えて下さい)
・仮眠が取れない時・コールが鳴り止まない時・インシデントを起こした時・患者が寝ない時・家族を残して家を出る時・夜勤そのものが辛い・その他(コメントで教えてください)
・使っていません🙅・500~2000円・2000円~4000円・4000円~10000円・10000円以上~・その他(コメントで教えて下さい)