まだまだ先は長い

なおちゃん

学生

領域別実習2クール目終わり、そろそろ疲れてきた…。 実習行くごと素敵な看護師や担当教員と出会えて(もちろん最低な指導者にも会ったけど記憶から消させて頂きました)、こんな人になりたいって思えて憧れるけど、こんな自分がなれるのかな…とも思う😔 でも本当に人として、看護師として素敵な先生や指導者さんみたいになりたい! あ~明日から3クール目が始まる。

2024/06/13

2件の回答

回答する

なおさんのお話で実習時代が蘇りました。私も看護師さんすごいな〜と思うたびに、私に本当にできるのかなぁと落ち込みながら実習してました。実習とにかく長いと思いますが、患者さんと素敵な看護師さんとの出会いを楽しみに頑張ってください!

2024/06/14

質問主

こんなつぶやきコメントありがとう🙇‍♀️ 3クール目も頑張って来ます💪

2024/06/14

回答をもっと見る


「実習」のお悩み相談

看護学生・国試

地方国立の大学3年生です 関西圏(第1希望兵庫、第2希望大阪)の都会の方で働きたいな、と考えているのですが、おすすめの病院や人気の病院があれば教えていただきたいです! 特に○○に興味がある!○○に進みたい!とかもないです 就活、何から始めたらいいか全く分からなくて困っています🥲‎

給料実習看護学生

たまご

学生

32025/09/07

@

小児科, 病棟, 一般病院

兵庫県で仕事をしている者です🙇‍♀️ なので、大阪についてはよくわからずすみません。 私が回答してしまうと、回答募集中の欄から消えてしまうので、改めて大阪でおすすめのところ教えてくださいと質問し直していただけたらと思います。 神戸市民病院機構は神戸地区の医療の中心です!the急性期が好きだったら中央市民病院(最後の砦なだけあってだいぶ忙しいイメージです)、急性期だけどアットホームな感じがあるのは西神戸医療センターや西市民病院です。 神戸市以外では、兵庫医科大学病院や神戸大学附属病院がありますが、神戸大学附属の方は実習の段階から結構つめられると聞いてます… あとは県立系の病院です。はりま姫路総合医療センターは数年前に病院の合併、西宮病院も今後合併予定で、病院の雰囲気がちょっと読めない感じです…。がんセンターはがんに特化しているのでがん看護が学びたいようでしたらいい感じかなと思います。こども病院は白血病など重症な子どもたちも入院しています、看護してる方も辛くなることはあるかもしれませんが、やりがいはとてもあると思います。 災害医療センターは、災害時の対応など普段の医療に加えて別の視点からも学べる場所だと思います。 配属された部署の師長さんやリーダークラスの先輩が仕事ができる人が否か、周りを見れるタイプかどうかで結構部署の雰囲気が決まるような気がします… 上の方々が周りが見れる人だと、部署の雰囲気もよくなって、できる限り定時で終われるようにみんなで頑張ろう!フォローし合おう!って空気感になります。これはどこの病院でもあるあるかもしれません。 あと、病院内の異動もそこそこの頻度であるので何とも言えないんですが。 研修についてはだいたいどこの病院も手厚いところが多いです。1年目の4月の半分くらいは看護技術を中心に毎日研修って感じだったり…その後も月1回は何かしら研修があることが多いです。ただ、大学病院系はなんせ忙しさがあるので、研修期間は短めなイメージがあります。 長々と書きすぎてて私も何書いてるかわからなくなっているのですが… the急性期→中央市民病院、兵庫医科大学病院 小児看護→県立こども病院 がん看護→県立がんセンター 県立系の個人的おすすめ→西宮病院 市民病院系の個人的おすすめ→西神戸医療センター https://hataraki-nurse.com/ この口コミサイトはまあまあわかりやすいかなと思いました。 あとはもし兵庫県に来る機会がありましたら、10病院まとめて説明会をしてますみたいな機会もあったりするので、合同説明会とかいう感じで調べてみてもいいかもしれません。 またわかりにくいとかありましたら追加で質問してください🙇‍♀️

回答をもっと見る

看護学生・国試

お忙しいところしつれいします。 ご指導賜りたいです。 実習で、どうしてもバイタルサインをやらせていただくのですが、血圧をとるのがどうしても上手くいかない期間がきてしまいます。 高齢者に血圧を測るのなんで、慣れっこだと思っていたのですが座位、腕が細く血管も細く、皮膚がたるまれている患者様で、どうしても上手く行きませんでした。 カンファレンスではその方の状態がほんとに良くないとさがりにさがって聞こえない、せめて上だけでも、座位が良くない、仰臥位で枕を腕の下にしいて滑り込ませるなどのやり方を教えていただきました。 他の方のご意見もいただきたいです。 不安で、緊張が取れず、明日の実習が怖いです。 看護が大好きです。実習落ちるのも嫌です。 どうしても今は気分が下がってしまって、憧れた人みたいになれるのかほんとに不安で怖くて。 練習しろなんて当たり前です。申し訳ありません。

専門学校実習メンタル

あいな

学生

102025/10/09

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

実習お疲れ様です! 私は精神科Nsの2年目です。勉強中で、少ししかお伝えできませんが、参考になればと思います。 血圧って難しいですよね。高齢で皮膚が弛んでたりすると血圧計巻きづらいですし…。 一度測定したときに血圧が低くて聞こえない時は、既往として心不全や脳の疾患がないのであれば、仰臥位で下肢をギャッチアップした状態で測ってみると血圧が上がるかも知れません。 また、橈骨動脈が触れるのであれば収縮期血圧が80mmhgはあると考えられるので、大体血圧そのくらいはあるんだな〜と把握できます。 また血圧が測れなかったら、ちゃんと血が巡っているかを確認するためにも、チアノーゼ・四肢の冷感・SpO2・意識状態(脳に血が回らなくてぼんやりしてたりいつもとの違いがないか)などの観察が出来るとアセスメントするためにいいかもしれません。 最後に…看護が大好きって言えるのってすごいです。モデルナースがいるんですね。自分が看護する上で大切にしたいことを忘れずに、「患者さんのために」を考えて行動できれば、看護が好きなあいなさんはきっと素敵なナースになれると思います✨自分の心を大切にしつつ頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

4月から助産師学校に入学しようと考えているものです。今までの経歴としては、看護学校卒業後総合病院の看護師として急性期、慢性期で働いて6年目になります。 今の病院で働き続けるのはもういいかなと考え、もともとやってみたかった助産の道にチャレンジしてみようと思いました。 思い立ったら即行動!とAO入試を受け、内定を貰ったは良いものの、他の学校と比べて学費が高いことが懸念点で、同僚に次の働き口どうするの?と聞かれ答えた時、まず第一声「そこお金高いよね?」と言われてしまい気になるようになってしまいました。 1年でおよそ300万円は高いですよね、、、? 他の学校であればもう少し抑えられるのでしょうか? 最終学歴が専門学校の為、キャリアを考えるのであれば大学への編入の道で考え直した方が良いでしょうか? 助産師、助産師学校に通われている方いらしたら是非アドバイス頂きたいです。

産婦人科専門学校実習

なーさん

内科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院

42025/09/29

カリイ

産科・婦人科, ママナース

はじめましてこんにちは。 助産師です。 40代ですが、第二新卒のため5年目です。助産学校は安い所だと100万弱からありますがかなり倍率が高いです。最低5倍を考えたほうが良いです。そして安い所ほどAO等なく現役生と同じ扱いで一般受験が必要になります。当たり前ですが、受験時も入った後も年齢や経験を重ねている分厳しく見られます。 ただ助産師資格が欲しいなら今の選択で良いかと思いますが、助産師資格取っても助産師として採用されません。新卒の多くは看護師採用しかしてもらえず助産師としては働くのは3年〜、なんなら資格はあるけどずっと看護師な人も沢山いますよ。 私の時はなーさんのように看護師としてキャリアのある方は就活時看護師としてなら採用と結果がきている方がほとんどでした。すごくすごく田舎に行けば別ですが。 どこもお産の件数が軒並み減っており、助産師自体結構余っています。今後の社会の需要と人生設計をしっかり考えてからいろいろスタートした方がいいです。 学校、実習、働き始めてしばらくは結婚、出産等両立できるほど甘くないです。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

みなさんの職場では前残業はありますか? 少しずつ前残業廃止の方針にはなっているようですが、現実的に厳しいところもありますよね。。 現在、クリニック勤めで、院長からは診察開始の時間までに準備ができていればいいから、特に前残業はお願いしていないと言われてはいますが、、😅 ・どのくらいの前残業がありますか? ・前残業代はつきますか? ・前残業廃止できた方は、何か新しい動線や工夫等あれば教えていただきたいです! よろしくお願いします🙇‍♂️

残業代残業ママナース

Rin

内科, 消化器内科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, クリニック, 検診・健診

162025/10/28

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

同じくクリニックに勤めてますが始業開始前の1〜5分前以内に飛び込んでサッと着替えて打刻!! って感じです笑 残業したら他の日早く帰る♪ 前残業?なにそれー?って 感じです。 終業時もどれだけ早く出れるか競争するくらいです。 診察開始前にしないといけないことがあるなら、単純化して最低限にする。 診察開始とともに準備で間に合うものは優先順位低くする。 早く来たなら早く帰る。 クリニックは医院長や理事長が主導権握ってると思うので、就業規則を適宜見直して業務効率化に取り組んだ方がいいですね。

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在、学校の課題で妊娠高血圧症の病態関連図を作成しなければならないのですが、調べても上手く整理することができないので助けて欲しいです😭

看護学生

やっぴー

その他の科, 学生

22025/10/28

はる

内科, 呼吸器科, 小児科, 病棟, 介護施設, リーダー

単純だけど分けて書くのはどうでしょうか? ①お母さんの身体の変化と、それが及ぼす②リスク状態のもの。③お母さんのお腹の中にいる胎児に影響するもの。 ①の変化次第では、③が重篤化する恐れがあるからコントロールは必要だし、③の影響を受けた児を産んだ後にすぐ治療ができる施設があるからここの病院にいるんだな。すぐに治療する為に何が必要でどんな管理をするのか、まで分かれば病態関連図としてわかりやすいと思います。 1番大事なのは、図を見てパッとわかる事。やっぴーさんが、説明できるぐらい用語のひとつひとつをかみ砕いて説明が出来る事。妊娠高血圧の妊婦さんに、こういう点が危ないから、受診して気づけて本当に良かった。こうした治療を自分自身と赤ちゃんの健康のために行いましょうと話ができるまで、用語を理解する事がわかりやすく作る秘訣だと思っています。 長文失礼いたしました。作成頑張ってください。

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析室か、循環器で復帰場所が決まりそうです。 みなさんならどちらがいいですか? また、フルで働くか、時短で働くかも迷っております。。。 アドバイス頂けたら嬉しいです

透析室透析

hまま

内科, 循環器科, 病棟, 一般病院

12025/10/28

Yumi

ママナース, 検診・健診

透析は比較的時間が読みやすくて時短向き、 循環器はスピード感あってやりがいあるけど、フルじゃないと難しい場面もある印象です。 無理なく続けられるほうを選んで、まずは慣れてから少しずつペースを上げるのが安心かなと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

焼肉のたれみそだれゴマだれレモンわさびそのままその他(コメントで教えて下さい)

274票・2025/11/05

給料が比較的安定している✨どこにでも仕事がある✨患者さんとの交流が楽しい✨仕事形態が選べる✨健康面での相談を受ける✨少しの事で動じなくなった✨多重課題がこなせるようになった✨家族の状態がわかること✨何だろ…ありません!その他(コメントで教えて下さい)

470票・2025/11/04

理不尽に怒る先輩💢仕事をやらない先輩男や上司には態度を変える先輩無愛想な先輩その他(コメントで教えてください)

522票・2025/11/03

明けの日の昼に飲みます休みの日の昼に飲みますいつでも昼、飲みます昼には飲みませんお酒自体飲みませんその他(コメントで教えて下さい)

559票・2025/11/02