リーダー業務としてメンバーの業務調整のコツを教えて頂きたいです

ピアノちゃん

外科, 病棟, 大学病院

6年目看護師です。 あまりの仕事の出来なさに数ヶ月前から病棟リーダー業務が始まりました。 私の病棟は何をするにも基本的にトレーニングは3回ですが、私は何をやるにも3回で自立できずリーダーに関しても7回やりましたがまだまだ自立へは程遠いです。 そんな私の課題はメンバー全体の業務調整です。リーダーをやるには求められる能力がまだまだ欠けています。 日勤ではハドルミーティングをして、業務調整をし、残業を減らす取り組みをしています。 残業にかなり厳しい師長で、ハドルミーティングをしているのにメンバーの残業を減らせていない私は毎度かなり厳しく注意を受けます。 頑張らないとと思っていますが、言い方がかなりきつくメンタルがかなり落ちています。 ハドルミーティングの時間がかなりトラウマでリーダーをやる前日はあまり眠れません。 業務調整のポイントを教えて頂きたいのと、メンタルを安定させるコツがあれば教えて頂きたいです。 そして今後自立したとき急変対応などで指揮を取るのもかなり不安で仕方ありません。 6年目ということもあり、メンバーとしての業務は慣れてきて数年強く指摘を受けることがなかったので久しぶりの大きな壁にぶち当たっています。 同期は皆3年目あたりで尚且つ3回で自立したことを本当に尊敬しています。 文章がグダグダになってしまいましたが、何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。

2024/06/18

3件の回答

回答する

自分も今でもリーダーの日は憂鬱です。メンバーとして業務をちゃっちゃとやりたいタイプですが、そうもいかないのでまぁ仕方なしにやってます。 リーダー業務に関わらずですが、まずは先輩でも、同期でも、この人できてるなあとか,うまく回せてるなあって人を参考にしてみるといいと思います。簡単に言えば真似してみるのもいいかと思います。メンバー業務は問題なくできているようなので、メンバーで働いてる時のリーダーの動きを見てみるのもいいかもですね。 業務調整に関しては慣れるまでは難しいとは思いますが、この人はこのくらいできるから、この仕事は振ってもいいな。とか、それぞれのキャパをなんとなくでも分かってれば振りやすかったりします。あとは仕事なので話しかけにくい…って人がいたとしてもそこは関係なく平等に仕事はしてもらえば良いかと思います。 あとは誰かと比べるのはやめた方がいいかと思います。焦る気持ちも分かりますが焦ったところでどうしようもないので。自分のペースで無理なく頑張ってください!

2024/06/18

質問主

ありがとうございます😭 私と同じ思いを持って、それでも乗り越えている姿を見て私も頑張らないとと思いました。 そうですね。 見本となる先輩は沢山いるので真似してみようと思います! 久しく先輩に指摘されていなかったので、慣れないですががんばります!

2024/06/23

回答をもっと見る


「リーダー」のお悩み相談

看護・お仕事

病棟看護師さんに質問です。 リーダー業務って何年目からやりますか?私は2年目から先輩とダブルで2週間やって、独り立ちって感じでした。転職して、別の病院に行くと5年目でもリーダー未経験。リーダーは10年以上のベテラン勢が交代でやっていました。病院によってこんなに差があるのかなと。 皆さんの病院の場合も聞かせてください!

リーダー病棟

ある

内科, 訪問看護

62024/02/28

いりごまちゃん

産科・婦人科, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 助産師

こんばんは^ ^ 私の病院は3年目から入りました! 同期が行った近隣の病院も、2-5年目くらいで開始していたかなぁと思います。 10年以上のベテランが交代でやるとは、、人手不足の入れ替わりが激しい病院にはできないことですね(^_^;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の部屋持ちの患者が夕方高熱を出しリーダーに報告しました。リーダーは、主治医が休みだったので代医に一応報告しておくとのことでメールしていました。その後リーダーが夜勤者に申し送りをした際に何かしら夜勤者に言われたようで、申し送り途中にリーダーから「代医に電話するか主治医のケータイに直接電話で報告して」と言われました。まず代医に電話しましたが勤務終了時間ギリギリだったためか出ず、主治医に直接電話をして諸々の検査や点滴の指示を受けました。勤務時間外になりましたがスタッフ総出で採血やルート確保、インフルやコロナの抗原検査等を行い検査科に提出しました。そこで一通りのことは終わり、あとは検査結果次第で抗生剤を出すか決めるので再度連絡してと主治医に言われていたのでその結果待ちという所でした。インフルやコロナの結果によっては対応や上への報告が必要になるとのことで師長代理の方が1人残ると仰り、残っていたスタッフに私が残るから帰ったら?と言っていました。私は部屋持ちなので残ろうと思っていましたが、本来ここまでの指示受け等はリーダーの業務であり、申し送りを終えたリーダーが私もリーダーなので残ると言い、私・師長代理・リーダーの3人以外はその時点で帰りました。そのタイミングでインフル・コロナの陰性の連絡が来たので、あとは採血結果が出れば主治医へ連絡し抗生剤を取りに行き投与するだけの1人でできる業務なので3人も残る必要はないと思いました。師長代理はインフル・コロナが陰性であれば報告する事もないので残っておく必要はないと思ったのですが、こんな時じゃないと出来ない仕事もあるし家が近いからと仰っており、リーダーも何かして残っている状況。私は部屋持ちですが何もする事もなく帰ってもいいのか帰らない方がいいのかも分からず、一番下っ端なので何か言える事もなくうろちょろしていました。本当にすることもないしもう帰ろうかなと思っていたら休みだった主治医がわざわざ病棟にきて、そのタイミングで検査結果が出て抗生剤が始まることになりました。この時点で後することは抗生剤のことだけなので本当に3人もいらないですし、先生が診察を行いリーダーが付き添い指示を入力しているタイミングで私は帰りました。どうせ1人でできることを無駄にみんなで待って手分けするのも意味ないしそこにただいるのが嫌だったのですが、今考えてみるとそこまで残っておいて今帰るの?!とも思います。 長くなりましたが、私はどう行動するべきだったのか、このような場合誰がどうするのか正解だったのか、今後のためにも教えていただきたいです。

受け持ちリーダー残業

バタフライ

病棟, 慢性期

22024/05/10

ayuminmin1231

離職中, 終末期

こんにちは。 入院時のオーダーに 発熱児の指示は無かったのでしょうか? メールより電話で着信残した方が良いです。先生も別件が入れば電話にも出られませんが必ず確認はすると思います。 メールだと気づかないと思います。 私もLINEとか時間が遅くなってからしか見ないので。その先生にもよりますが… 何もすることがなくて帰りたいなら ウロウロしてるより 何かお手伝いすることありますか? の一言は欲しいです。先輩方もそう思ったと思います。 その一言があればみんなで手分けできませんか? 夜勤者からすると 日勤のことは日勤で!って思う看護師多いです。 夜勤の少ない人数で仕事増やされると面倒です。 指示受け、ダブルチェック、記録、出来ると思います。私なら申し訳ないけど記録お願いって言うと思います。1人でこれをやると時間かかりますが手分けすると早く終わってみんなが気持ちよく帰れます。 3人もいらないしって思ってるなら、 帰りたいなら帰って良かったと思います。 下っ端の自分がいつか同じ立場になった時のこと考えた方が良いと思いますよ。 頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

もやもやしてます‥ どなたでも経験談いただけるととても嬉しいです☺️ 急性期病棟で新卒から働く看護師3年目。今年度で退職し、4年目となる新年度より訪問看護への就職を決めました。 病棟→訪看の理由 ・時間に切迫され、自分が大切にしたい保清・傾聴・エンゼルケア等に時間を割けず悔しい ・マニュアルを覚えれば誰でもできてしまう看護に感じられ、ルーチンで動いている感覚。 ・カンファレンスがテンプレートに沿った形式上のものばかりで、患者の苦悩を皆で考える感がない。 ・思いやりを持って関わる看護師より、多少雑でも定時で終われる看護師が重宝される感覚。 ・もっと個別性をケアやコミュニケーションに反映し創意工夫のある看護をしたい ・患者さんのベッドサイドにいる時間より、病院を守るための(?)病院のための仕事(委員会 係 記録など‥)が多い。(経営上これは仕方ないですよね) 人間関係は良好で福利厚生も充実しており、そこに関しては言うこと無しの職場です。 ただ、急性期って感じのかなりサバサバした雰囲気の病棟で、患者さんとの時間が好きな自分にとっては、仕事に慣れた頃から、病棟看護に常々上記の疑問があり、あまり自分は合っていないのかなと感じました。 そこでこの間、訪問看護事業所の見学をした所、自分の感覚とマッチする部分が多いなと思いました。 ただ、転職の上で1つネックなのが、リーダーや新人指導をせず退職をすることです。 訪看は、病棟とはまた他領域のため、病棟リーダー経験ってそこまで重要でないのかなとも思いますが、なんとなくそこだけ『経験しなかった感』があります。 退職の意向は伝えて次の勤務先も決まっており今更なのですが🤣 現在病棟nsでリーダー経験されてる方、またリーダー経験を持って病棟から訪問看護へ進んだ方。 ご自身の感じる『リーダー経験の価値や得たもの』『訪問看護でどれくらいその経験が活きたかorそこまでの必要性は感じなかった』など ご意見を教えていただければ嬉しいです。

訪看リーダー訪問看護

もも

内科, 外科, 病棟

22024/02/18

みんてぃ

精神科, ママナース

リーダーも新人指導なく 病棟2年目で産休育休明けに訪看に就職しました。 訪問看護は個々で担当の利用者さんの訪問って感じなのでリーダー経験がない私でも5年勤めれました(笑) 病棟では業務に追われて患者さんとの関わりがなかなかとれなかったですが訪問看護は時間がたっぷりあるので利用者さんだけでなくその家族とも関われるのでそれが好きな方なら訪問看護はいいと思います😌

回答をもっと見る

👑看護・お仕事 殿堂入りお悩み相談

看護・お仕事
👑殿堂入り

ただふと思った素朴な質問です。 自費購入するナースシューズ(職場で使用してる靴)っていくらくらいのものをどのくらいの期間使用していますか? わたしの職場の指定は「白のスニーカー」。 すぐに汚くなるので1,500円は絶対に超えたくない思いがあり笑、商店街の靴屋さんやネットで安く見つけた時に買って半年〜1年未満で交換しています。 職場の人が「ナースシューズに3000円以上は出せない」って言ってて、わたしの倍額は出せるのか!とびっくりしたので、世の皆さんはどうなのかなと…🤔

シューズナースシューズ

one

呼吸器科, その他の科, 病棟, 老健施設, 神経内科, 一般病院

342021/09/24

M

プリセプター, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 大学病院

おつかれさまです!私は1足3000円くらいのものをサイト買ってます。oneさんと同じく半年〜1年いかないくらい履いてます。毎回2足買って交互に履いて…というのをルーティンにしてます。1500円で買えるのなら私も絶対そっちにしてると思うので良い買い物されてて羨ましいです!(笑)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

やらかしました。。 今日はじめての創処置をしました。 物品で滅菌の鑷子やハサミを使ったのですが、 ゴミと一緒に、ノリで鑷子達を捨てました。。 患者に使用した物品は使い捨て、という認識が頭の中にあって…。 プリセプターに 「普通鑷子捨てる!?明らかに使い捨てて良いような安物じゃないよね?」 「そんなミスした新人、あなたが初めてだよ」 と言われました。。 たしかに、よくよく考えてみれば 手術室で使った物品も全部滅菌して使いまわすし、 滅菌の種類とかも学校で習ったはずなのに なんで頭回らなかったんだろう😭 市長さんは、 患者さんに迷惑かけたわけじゃないから大丈夫、 と慰めてくれましたが、、 自分が情けなくて情けなくて😭 明日からの勤務が怖い笑 こんなバカな私をせめて笑い飛ばしてください笑

外科1年目新人

なな

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 総合診療科, 新人ナース, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

192020/06/19

ムーさん

その他の科, 離職中

えー。私も捨てたことありますよ。 私はクーパー ハザードボックス閉めてたのをこじ開けるはめに。 これは私じゃないけど、患者さんのガラケーを洗濯ものと一緒に出しちゃったり。(これは問題か💦)

回答をもっと見る

看護・お仕事
👑殿堂入り

PNSとそうじゃ無いのを両方知っている方に質問です。ぶっちゃけ、どっちがいいですか? 私の病院は3年前からPNSを導入して、一部の病棟はその後、PNSを廃止しました。 私は、そのPNSを廃止した病棟からまだPNSをやっている病棟に9月に異動してきました。 ぶっちゃけ、新人のレベルにかなりの差が出ているなぁと感じざるを得ませんでした。 色々な病棟に入院したことのある患者さんも、「(私が異動する前の病棟の方が)新人が患者から見てもよく動けてたよ」と言っていました。 現病棟はPNSだけれども、結局は忙しくて、新人の面倒を見てられず、清潔ケアや単純に点滴を繋げてくるなど、簡単な仕事しか新人にさせていませんでした。PNSを廃止した病棟では、イベントは必ずと言っていいほど新人に担当させて、指導者やリーダーが責任持って指導することで、新人ができることがどんどん増えていったと思っています。 現在の病棟はスタッフの人数が少ないので、1ペアで患者14人とか受け持つことも当たり前な感じです。 朝の情報収集にも時間がかかり、結果、患者のことがわからないという状況になります。新人も放置されるのなら、PNSの意味があるのか疑問です。 先日も、入職して10ヶ月経つけど造影MRIの検査出しをした事がなく、やり方がわからない新人さんが、先輩に「今までやったことないの!?もう10ヶ月なんだから、未経験なことは自分から積極的に言って!」と言われていて、そんな無茶な…と思いました。 新人さんが可愛そう、と感じることもある反面、ペアの先輩が何か処置をしているけど、ペアの新人はのんびり記録していて、「(処置を)やったことあるの?無いなら見学したほうがいいんじゃないの?」と声をかけても、「記録終わってないんで」と。。。 早く色々覚えたい!という、意欲があまり感じられず…これはPNS云々よりも、その新人の性格かな?とも思いましたが、ほとんどの新人に当てはまりました。。。時代柄でしょうか?? 私はどちらかといえば、PNSは好きじゃありません。 でもPNSでやれというからには、もっと業務量に見合った、新人を指導しながら業務ができるゆとりが欲しいです。 PNSもそうじゃないのも経験している方は、どちらの方が良いと思いますか?

PNS情報収集記録

るる

内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

82020/01/26

洋之助

その他の科, 一般病院

看護の全体的な方針でPNS導入でしょうけど、職場の性質、性格的なところで合う合わないがあると思いますよ🎵昔は機能的、チーム的、混合的と有りましたが、最初は皆さん右往左往でした。しかしスムーズに業務をこなしてましたよ。勿論、指導する事も😉🆗✨でしたよ🎵どうしてもPNSの導入なら皆さんと意見交換を行うべきと思いますよ🎵それに人手が足りないのは昔から口癖のように言われていますよ🎵人手が足りない分は足りるように業務をこなしている人もいます。意欲的でない新人も昔からいますのでね🎵とどのつまり看護師が自分の仕事への向き合い方になると思いますよ🎵僕は昔の人間なので、昔は良かったよしか言えませんが、今と比べると個人的な動きが多いと思います。昔は患者様、スタッフ全員に目を配れる人が沢山いて新人の指導もしっかりしていましたし、新人さんも答えてくれましたよ🎵今のアナタに出来るでしょうか⁉️物事の良し悪しの批判は簡単です。僕も出来ます。自分で何か解決策があるなら実施してみてはどうでしょうか⁉️そういう事と思いますよ🎵人の命は地球より重いと言った人がいます。ならば1人で抱えるのは到底ムリですね🎵ならば皆で抱えましょうね🎵僕の持論ですけど、頑張って👊😆🎵

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

私は訪問看護師歴1ヶ月です。立ち上げに関わっているのであいさつまわりをしています。 ようやく1人目の利用者が決まりました。 食道がんの人の訪問看護に入ることになり、今度病棟看護師、相談員、患者、家族を交えたカンファレンスがあります。 そのカンファレンスで情報を得る為に質問した方がいい質問項目は何ですか?

訪問看護1年目

シロップ

内科, 訪問看護, 慢性期

42024/06/23

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

訪問看護4年経験者です。 基本的な申し送りはことは転科転棟と同じですが、違うのは在宅に戻ってくるということ。。 まだ、初めてだとイメージつきづらいと思いますが。まずはどの状態で帰ってくるのか。食道がんの、ステージは分かりませんが、呑み込みが難しいなら、食事形態を考えなければなりません。ADL 自立度。レンタル用品、ベッドや入浴器具、介護用品の必要性。その人の家族やサポート環境はどうなのか。 サポートしていく上で必要な情報を得て、患者さんと家族が退院に向けて準備するのと同様に私たちも患者さんと家族を迎える準備をする為にするのが退院カンファレンスです。 在宅で何が必要なのかを患者さんや家族の立場になって考え、アセスメントしてみてください。そうすることによってその人に必要なものが見えてきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは。 現在一児の母で妊娠中です。 看護師として働いた方がお給料がやはりいいので 子供のためにも働きたいのですが、在宅で看護師として仕事できたら育児とも両立できるのではないかと考えています。今後の参考にしたいので回答頂けたら嬉しいです。

ママナース子ども転職

いぬ

内科, 消化器内科, 整形外科, ICU, 離職中

02024/06/23
キャリア・転職

職場の体制に納得できず5月末という半端なタイミングで退職してしまいました。 新卒から働いていた病院で初めての退職なので、今後どうしていこうかという漠然とした不安もあります。 心身を壊してしまったのでしばらく就職活動はお休みしようとは思いますが、みなさんどのタイミングで復帰しましたか?年度途中の退職はその後の就活に響くでしょうか? 看護師以外の仕事に就いた方のお話も聞きたいです。

離職復職モチベーション

00やまゆり00

消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

22024/06/23

カリイ

産科・婦人科, ママナース

お疲れ様でした。 いつ辞めても関係ないです。 ですが、次の就職先を決めるならばブランクを3ヶ月以上あけない方が良いです。採用する方からすると、明確な理由なくブランクが長いと不審に思うそうです。ハロワで習いました笑 辞めた明確な理由、志望理由があればいつでも大丈夫です。 社会人→主婦から看護師と助産師免許取って3年目6月で突然総合病院辞めましたが、受けたクリニック5カ所全部採用もらえましたよ。全然平気です。 ゆっくりマイペースで就職活動して下さい。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

163票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

555票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

583票・2024/06/29

どちらかというと「断れる」✨どちらかというと「断れない」✨頼まれることがない。その他(コメントで教えて下さい)

608票・2024/06/28
©2022 MEDLEY, INC.