何故か周りと溝があるなと感じたことはありますか?

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

またメンタルやモチベーションなどに影響ありましたか? 私は、半数以上が徒歩30分圏内なのに私だけ(?)徒歩だと3時間以上になります。 なので何となく溝みたいになりがちで… 正直、悩んでます ※病棟経験あり、といえるのは、何年くらい働いて言えるのでしょうか?

2024/06/20

2件の回答

回答する

3時間かけて歩いて通っているわけじゃないですよね⁇それなのに徒歩換算する意味がわかりません😂 溝を感じるのは物理的距離のせいではないのでは?友だちじゃなく同僚なので 付かず離れず業務中に協力出来れば大丈夫ではないでしょうか。 ※最低3年、5年あったらまぁ充分。

2024/06/21

質問主

ありがとうございます。 そう言っていただいて気持ちが楽になりました。

2024/06/21

回答をもっと見る


「コミュニケーション」のお悩み相談

看護・お仕事

ストマ造設の利用者さんですが、便漏れが頻繁にあります。 ストマ造設から10年くらい経っており、体型が変わっているのでパウチが合わなくなっていると思うのですが、スタッフは「介護士の管理が悪い」としかいいません。 「パウチが合わなくなってると思う」というと「健診の時医者がいいといった」と返されます。 便漏れが頻繁なら(2日持たないことがあります)、ストマ外来受診を考えるべきと思うのですが…

手技介護施設コミュニケーション

みねこ

その他の科, 介護施設

52024/01/17

,ajane33355

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

30前の独身看護師です。 来月から新しい職場に行くことになりました。 今(もうすぐ退職)の職場ではコミュニケーションがとれず、あまり職場の人と馴染めませんでした。怖くて話しかけにくいわけではありませんが、正直業務の事以外話せるような内容がなく、一人でいることが多かったです。業務中にも、どんなに頑張っても指示が正しく理解できていないこともありました。また、理不尽にやらせていただける業務を減らされた結果、人事に低く評価され辞めさせられることになりました。 私自身、コミュニケーション能力があると自信を持って言える方ではありませんし、職場は唯一同年代且つ話しやすい人を除いて同年代の人が少なく、業務の事以外あまり会話をしません。独身なので例えば旦那さんや子供に関する話をしていても入れませんし… 話すようなことがないなら無理に話すより一人でいたほうがいいと思ってしまいます。 本当は職場でもっと話すほうがいいのかなと思っていますが、次の職場ではどのように関わっていこうか悩んでいます。業務のことに関しては理解できるまで相手に確認することを怠らないようにしようと考えています。人間関係に関してはもし私を嫌うような人がいたら距離をとりますが、それ以外の人とはどのようにしたら距離を縮められるか、また職場に馴染めるかが不安です。みなさんは職場の人とどのような距離感で過ごしていますか?また職場の人とどのような会話をしたら良いのでしょうか?

旦那コミュニケーション退職

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

42024/01/29

holdernayuta

内科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 老健施設, 慢性期, 終末期

普通は人事に低く評価され辞めさせることは中々聞かない話です。 そもそも自分は同業と話す暇あったら仕事さっさと終わらせて早く帰りたい人です。 その方が正直心穏やかです。 1話題を投げられたら1返すくらいの温度感です。こちらからは投げません。 同業とのコミュニケーションは必須じゃありません。話さなきゃ話さなきゃと思うほど話せなくなりますよ

回答をもっと見る

新人看護師

プリセプターさんとのやり取りって出来てますか? 私は、プリセプターさんより10歳も年上です。でも、看護師経験はプリセプターさんの方が何年も上なので、敬語、言葉遣いはしっかりとできていると思います。 ですが、距離感が難しく。 優しい方なのですが、休憩中とかも雑談はあまりなく、LINEも交換していただいたのですが悩みとか相談してもいいのでしょうか…。 推定3年目の方で、初めてのプリセプター経験だと思われます。なので、お休みの時とか、仕事終わりに業務外ともいえる悩み(仕事が遅い、人間関係など)を相談して関係が悪くならないか心配です。 ちなみに勤務も今月はほぼ被りません。 なんでこんな悩みがあるかというと、プリセプターさんが準夜の時の送りで聞いてはくれていたんですが、他の先輩看護師との態度が違ったからです。(まだ3ヶ月なので明るく喋らず、淡々と話すのは距離感を図ってるためと考えられますが…。) アドバイスよろしくお願いします。

プリセプティプリセプターコミュニケーション

こも

整形外科, 新人ナース

12024/06/07

話題のお悩み相談

看護・お仕事

以前、急性期病院の小児病棟で働いていました。 熱性痙攣の児が、痙攣をおこした際の対応についてですが、いつも動揺してしまうことが多く反省ばかりです。アンビューや酸素、吸引器など全て入院となった時点で準備しているので、何かあれば適宜対応するのですが、付き添いのお母さんが動揺している姿をみたり、チアノーゼがでてたりすると、尚更焦ります。 経験のある方、どのように対応しておられるか教えていただきたいです。

急性期正看護師病棟

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

42024/06/25

かあさん

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 外来

私なら開始時間からチェックします。痙攣と言っても様々、どんなパターンで始まっておわっていくか観察しながら、呼吸状態も確認です。 入院中なら同時並行で、応援呼んだりやドクターコールします。 熱が高ければ解熱できるよう対処して、親御さんへは合間合間で声かけですね。 痙攣は何度もみてもドキドキします。私も落ち着いて対応できるようイメトレしてます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今月の中旬に転職しクリニックで仕事が始まりました。 まだ働き出して1週間で慣れない事からの疲れか以前発熱があり、その時には半日お休みをいただきました。まだ試用期間中なのにも関わらず、その風邪の影響で 元々持っている喘息の悪化や声が枯れ、声を出せないという状況になってしまいました。クリニックのため、患者様への声掛け等も必須なのですが、声が出せず仕事になりません。このまま勤めていればクリニック側に迷惑がかかりますでしょうか?😭

2年目クリニック転職

とろろ

急性期, 病棟

42024/06/25

koteko

内科, クリニック

私もクリニックに入りたての頃すぐに熱を出した経験があります。周りの方に説明して理解してもらいながらどんな仕事が出来るか相談して続けて行くのがいいと思います。声は回復を待って無理せず仕事を進めたらいいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

PCA使っている患者さんで 病衣着替える時とか一時的に止めたい時は 停止ボタン押して、再開する時は作動ボタン押したらいいんですかね??

弱者

新人ナース

02024/06/25

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

1年目🔰2年目✨どっちも同じくらい大変その他(コメントで教えて下さい)

339票・2024/07/03

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

537票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

559票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

655票・2024/06/30
©2022 MEDLEY, INC.