メンタル」のお悩み相談(26ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

751-780/4546件
キャリア・転職

4月から急性期病院に転職しました。 改めて急性期でスキルアップをしたく自分で決めた道ですが、色々業務について思うことがありそれに適応することが疲れてる自分がいます。 患者さんと関わり元気になって帰られる姿を見て看護してよかったな楽しいなと思う部分もありますが、やはり臨床が楽しくないなと思ってしまう自分が情けないです。 新卒で大学病院の急性期にいたため、おそらく業務や設備の整いの部分、休みの面も合わせ色々と比較してしまい引きずってそう感じているのではないかと思います。 元々美容を目指していたので、あの時に美容に行っていればよかったのかなと少し後悔し続けています。 もし現職を辞めるとなると1年未満、現職直前の職場は1年で退職しているので短期離職すぎるなと思い行動するにもできない状況のため悲しくなります、、 自分が思うギャップの部分で辞めるのもどうなんだろうと思うところもあります。 もはや大学病院時代と近い環境の病院に行った方がいいのでしょうか? それかいっそのこと臨床から離れ美容や臨床以外の仕事に就いた方がいいのでしょうか? 3年以上は続けた方がいいと思っていましたが、あと1.2年続けてその後に思い切って美容に行くべきか、ライフプランや年齢のこともあるので人生迷うばかりです、、 臨床を辞めたらもう臨床には戻らないつもりで考えております💦

一般病棟急性期メンタル

ななん

病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

405/13

このみ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院

こんばんは。看護師経験11年のこのみと申します。 まずは、毎日お疲れさまです。 私も大学病院で新卒から働いていたので、お気持ちお察しします。 ななんさんの人生なので、周りに左右されず、ご自身で決めて進んでいくのが一番だと思います。 昔は、石の上にも三年。3年働いて一人前と看護学生の頃に教員の先生から言われていましたが、転職を何度も繰り返すようでなければ、我慢して働かなくていいと思います。ただ、周りで働いているスタッフのことを考えて、上司に相談してから、業務を引き継いで数ヶ月後に退職とした方がいいと思います。 参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟勤務6年目です。判断力にまだ自信が持てません。どうすれば判断力に自信がつきますか教えて頂きたいです。年数を重ねるごとに自信がなくなっているように感じます…

6年目総合病院メンタル

29684

内科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 検診・健診

406/21

看護ちゃん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。看護師4年目のものです。 私は以前、療養病棟で働いていて今は急性期病院に勤めております。 色々な患者さんを見て触れて情報をとって、自分の中で考えてアセスメントすることが大事かな?って思います。 あとはわからないことがあったらすぐにほかの人に聞くようにしてるのと、その際に自分でアセスメントした内容を伝えてから聞くようにしております。 急性期にうつってからは、決まった科がないので、ほぼ全科見ている状態でまだまだわからないことも多いですが日々継続学習して知識を深めております。 この患者さんにはこれが正しかったけど、違う患者さんでは通用しない ということも多々あり、看護としての正解はたくさんあって未知の世界だと思っております。 このようなことしか言えず、 横柄だと感じたらすみません💦

回答をもっと見る

看護・お仕事

保育園で看護師または保健師として勤務している方、どんなお仕事をされていますか? 私は保育補助の他、清掃や消毒、ほけんだより作成、保育士さんをはじめるとするスタッフさん達のメンタルヘルスケア対策を担当したりしていました。 保育園の利用児・保護者・スタッフのために他にどんな役割が担えるか教えてください✨ 特に最近は保育士さんによる痛ましい事件も起きているのでメンタルヘルスケアなど産業保健分野に力を入れていきたいと思っています‼︎

保健師保育園メンタル

ささぱんだ

その他の科

206/30

ささ

内科, 呼吸器科, 小児科, 急性期, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能

保育園看護師として、勤務して、4年半ぐらいです。、業務内容は、0歳時か、1歳時のクラスに入って、保育補助として勤務。

回答をもっと見る

職場・人間関係

職場に嫌気がさしています。 復職して1年が経ちました。 全くもって出来るタイプではありませんが、毎日バタバタしながらも日々懸命に仕事しています。 最近になり上の人のミスや態度、言動に振り回されることが多くとてもストレスです。 直近では診療補助についていた科でオーダーされた採血をお局が項目を間違って採ってしまい、その尻拭いをしました。(患者本人へ謝罪と再採血のお願いの電話、関係部署への連絡と謝罪などなど…) ミスは誰しもしてしまうと思います。 ただお局からは何のひとことも無く、定時過ぎてあっちこっち対応して何だか嫌になってしまいました。 それでいて他人のミスには厳しいです。 お局以外の人も言い方がキツかったり(看護師あるあるですね)、その反面自分がそんな言動取られると怖い、嫌だと言う。 そう感じるなら何故我が振り直さないのか…。 そして手が空いていればその場にいない人の悪口。 偉そうにするつもりは皆目ありませんが、1年経って人間関係の色んなところが見えてきて、最近精神的に疲弊して来てしまいました。 辞めるつもりは今のところありませんが、人間関係や仕事における気持ちの割り切り方が不得手なのだろうと思います。 割り切り方、身につくものでしょうか…。 慣れなんでしょうか…。

モチベーションメンタル人間関係

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

207/04

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 私の職場も同じです。 機嫌が悪いと態度悪いし、ベテランが若い人の出来てない所ばかりを指摘する。 私も含めてベテランと言われる人に話しかけにくい、依頼しにくいので若い人と仕事する方が気持ちが楽です。 感情を周りに出してほしくないですね。 自分のミスをフォローしてもらったら、お礼を言うのが普通ですよね。 何故ならそれが出来ないのでしょうか? 私も転職して3ヶ月ですが、おかしい事が多くて既に嫌になってます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

以前に新人に対して口調が強すぎと言われていました。何度も同じことを繰り返しているので振り返りしてないことに対して指摘しており、私も正直新人の時できてた訳では無いので新人にはちゃんと教えようと反省しながらも指導していました。今日は普通に接していたはずなのですが、会話に間がなくてトーンが低くて怖いと思われるよ?って言われてしまい、なんだかショックでした。声のトーンは元々高い方では無いので地声だったと思いますし、口下手というか人見知りなので話下手なところはあると思うのですが普通に指導していたはずなのですが、それを言われてしまったので、そんなに腫れ物を触るような感じで優しく指導していかないと辞めてしまうのかって考えるともうどうしていいか分かりません。なんでもかんでも今どきの子でまとめればいいとは思いたくないところです。やはり私は指導者には向いてないと思います。。すみません、愚痴ばかりでした。業務改善なんてならないですし、給料は下がりますし、仕事楽しくできなくて辞めたいです。

モチベーションメンタル人間関係

marin

総合診療科

107/03

みかん

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 救急科, 急性期, 病棟, 一般病院, 回復期

結局相手に響いていない、同じことを繰り返すのには理由があるのではないでしょうか? 本人はそこまで、そのことを重要視してなかったり、周りの先輩方が同じようなことをしているとか、先輩達がやっているのに自分だけ注意されることに納得できていないとか。 視野を広く持って周りをみるのも、また違った考えに辿り着くかもです。 日々の指導お疲れさまです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分の悪い癖だと思っています。 私が働いている病棟は本当にいつもいつでも忙しくて手早く記録を終わらせたり、処置を終わらせたり、とにかく時間が命の病棟です。それに慣れてしまったせいか、必要最低限のことだけをやればいい。そういう気持ちで働いている自分がいる気がして……。例えば、気管切開の患者さんがいれば、吸引して痰をとるけど、カフ圧は確認しなかったり、比較的元気そうな患者さんは午後の血圧は測らなくていいか、こう思ったり…… もともと面倒臭がりの性格でもあるし、日々の業務がだるくて、モチベーションもなくて、早く辞めたいと思っていつも働いてるからこそ適当な所があるんだなと思います。そんな看護師なんてダメなのに、、いつか危険を犯してしまう前に自分の意思を直さないとと思っています。 明日からしっかり1から気持ちを入れ替えてやって行ける自信がないです。 本当に看護師向いてなくて辞めたくてだるいと思いながらいつも適当に業務をしている自分を、家に帰ってくると殴りたくなります。こんな生半可な気持ちでやってる看護師なんていないですよね。直そうと思っても直せない自分が嫌いです。

モチベーションメンタルストレス

内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院

206/29

はるか

内科, 外科, 消化器内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 大学病院, 透析

本当に忙しいと怠ってしまう気持ちすごく分かります。 もっと人を増やして欲しいと何度も何度も思ったことがあります。 師長さんにも伝えましたが、無駄でした。 元気な患者さんはわたしも午後のバイタルは測っていませんでしたよ。ただ、近くの患者さんのついでに顔は見に行って何もないかはちらっと確認はしに行ってはいました。 命預かる仕事なので、本当に必要な人の観察やバイタルはしっかりして判断すべきだとは思います。 あと、記録は自分を守る手段だと教わったこともあります。何かがあった時に、その時の自分の行動を守ってくれると先輩から教えてもらいました。 本当に大変だとは思いますが、命に関わる必要最低限なことはすべきだとは思います。 本当に大変だとは思いますが。 一度言えるのであれば人を増やしてもらうなど上に伝えてみるのも良いのではないでしょうか。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

診断書もらったのに休職できない泣

メンタルストレス正看護師

りんご

新人ナース

107/02

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

意味不明ですね

回答をもっと見る

看護・お仕事

4月から国立病院機構で働いています。 自分が三次救急に向いておらず毎日抑うつ状態で、休みの日もずっと家にこもって勉強はしているのですがついていけず辛いです。 改めて三次救急に向いてないことを考え、できれば違う場所に転勤をしたいのですが、入職1ヶ月で転勤は可能なのでしょうか? 転勤できるとしたらどのくらいの時期にできるのか、いつから転勤が可能なのか、転勤したい旨は誰に伝えたらいいのか(人事?なのか師長なのか…)教えていただきたいです…。

三次救急うつ入職

かんごっこ

精神科, 病棟

604/29

すぷらっしゅ

わたしではなく友人の例なので、詳しくはないのですが。 都内の国立病院機構で働いていて、実家が沖縄で、彼女は、大学から都内でした。入職して、機構本部の人事にいつかは、沖縄に帰りたいと訴えていて、1年半後に、沖縄で欠員が出たと言うことで、転勤辞令が発令されました。 すぐに返事をして、いまは沖縄で頑張っています。 ですので、可能な人事だとは思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

前回の投稿までとは 全く違う話にはなりますが…。 皆「看取り」について どんなイメージがあるんだろう って、ふと思った。 「看取りもしてる病院です。」 「看取りもしてる施設です。」 よく目にしますが、 まだまだ感染拡大防止の為に、 「亡くなってからの面会です。」 というところが多い気がする。 そこを「仕方ない」と割り切れるご家族は もちろんいらっしゃいますが、 最期の瞬間に立ち会いたいと思うご家族も もちろんいらっしゃいます。 「亡くなった方が最期に見た景色は?」 「最期に聞いた声・音は?」 と、私はそちらが気になります。 やっと会えたと思ったら息をしてない。 やっと握れたと思った手は冷たい。 やっと話せたと思ったら返事は来ない。 「感染拡大防止の為」 そりゃそうです。 どれだけ感染症が怖いものか。 そこの賛否ではなくて、 「看取り」や「最期の瞬間」について どう思ってるのかなぁって気になった。 最期の瞬間に立ち会いたいのか 看護師が居る環境で安心だから 強くは望まないのか。 どちらも良いとか悪いじゃない。 ただ気になったっていう話です。 今後の看護・医療業界どうなるんだろ。

モチベーション施設メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

407/01

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私はコロナ禍で改めてその大切さに気がつき、在宅看護へ切り替えました👍

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えるくらい嫌な仕事があるとき 一度上司に相談してみますか?

メンタルストレス

いちご

内科, 外来, 一般病院

207/02

サラ

内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期

異動後も、辞めたいと思い、相談せずに転職活動しました。

回答をもっと見る

愚痴

人が少なすぎるのに、呼吸器とか状態悪くなる人ばかり増える状況は一体何。辞めたいなぁ。病棟卒業したい

辞めたいメンタルストレス

ぽんず

病棟, 一般病院

107/01

せいな

精神科, 病棟

私の病棟もそうでした、、、どんなに人がいなくても重症患者ばかり増えていく一方で時間が足りない。これが当たり前でした。きっとお金しか考えてないんだろうな~っと思い落ち着いている精神科に転職しました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

日々の振りかえりや、個人での勉強方法どのようにするのが効率的ですか?? 新しい分野の勉強を始めてはいるのですが子供がいるためなかなか集中力出来なくて。 夜に出来ると思いきや、疲れはてて寝落ちしていることもあり、なかなか効率よく進みません。。 子育て中のママさんに、自分の時間の取り方等伺いたいです。 YouTube等も活用しています。他に何かいいものがあれば知りたいです。

モチベーションメンタル勉強

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

106/30

nao

その他の科, 学生

日々の振り返りを家でするのが難しそうなときは、帰宅前に休憩スペースやカフェなどによって集中出来る時間を作ったりしています。 家でする場合は子どもと一緒に早く寝て子どもより2時間ほど早く起きて勉強しています。 隙間時間の暗記や勉強にスマホで参考書や問題プリントの写真を撮って暗記アプリに取り込み、それを見返して覚えるようにしています。 私は看護学生ですが、参考になれば幸いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目で2回転職しました。 今の職場は働き始めて3ヶ月経ちました。 人間関係の良さが決め手で入職したのに5分の4は退職して入れ替わり雰囲気が変わりました。 夜勤も8回も入っていて、なんかこのままで良いのかよく分からなくなってしまいました。 また転職を考えてしまうのは早いでしょうか? ご意見お願いします。

3年目夜勤メンタル

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

307/01

なこちゃ

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 終末期, 派遣

人間関係の良いところに入職されたのですね!私は職場の人間関係で悩むことが多いので、まっちゃさんがその職場をどうやって見つけられたのか教えてほしいです。 3年目で次が3回目の転職となると厳しい意見もあるかもしれません。看護師は求人がたくさんあるので、転職できないということはなさそうですが、、、 転職を繰り返すことが悪いともいいきれないですが、転職をしたい理由やこういう所なら働いてもいいと思う理由をしっかり言語化しておくことが大切なんじゃないかと思いました。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

 新人です。初めの頃はナースステーション手前の転倒リスクが高いような、常にコールが鳴り止まないようなところを受け持っていました。しかし最近はナースステーションから離れた奥の部屋を受け持っています。手前の部屋と異なるのは割とADL自立している人たちが多いこと・褥瘡など形成外科の患者さんの場合処置があること・(退院されましたが、がん患者さんが麻薬使用しており、CADDを扱っていて勉強になること)です。  最近奥の部屋を担当することが多く、この間までは他の同期がなかなか見れないところを見させてもらえて嬉しいと思っていました。しかし逆に一番受け持ちが軽いところでもあるので自分の仕事が遅いから忙しいところをつけることができないのではないかとも考えるようになってしまいました。  部屋割りを考えたことある方は新人が出勤する時はどう考えて部屋割しているのか教えてほしいです。

1年目メンタル新人

ゆっこ

呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, 神経内科

206/30

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

部屋割りをするときは、まず当日にどんなイベントがあるかをまず見ています。 オペ出し、カテ出し、透析出し、IC、時間の点滴などの、時間が決められているもの。 創部処置、入浴介助、オペ前のオリエンテーション、などの、時間は決められてないけどしなきゃいけないもの。 あとは単純に患者の看護介護度など… 新人さんということなので、その新人さんの経験したことや仕事の進み具合なども見て振っているかと思います。 自立している患者を担当することが多いのは自分はできないからなんだ…と落ち込まないでほしいです。 あえて軽いところにして、周りを見れるように(他の忙しい人に声をかけて手伝えるように)したり、ナースコールを積極的にとったり、軽い人の病態生理を理解してほしい、という意図もあるのかもしれません。 今自分にできることはなんなのかを考えて動けば、その努力は上の人は見ていますよ。 頑張ってください(^^)

回答をもっと見る

子育て・家庭

妊娠歴・産科で働いている方に質問です。 妊娠6週で胎嚢のみ分かっています。初診の日に生理終盤あたりの出血をしたのですがそこかは続くことはなく翌日かかりつけの産科へ受診しました。先生からは「今の時点での出血は分からないから赤ちゃんの成長を待つしかないね、大量に血がでたり、塊がでたり、お腹痛くなったらまた連絡して」といわれました。切迫流産という診断をうけ、今ダクチン内服し仕事もお休みさせてもらってます。 診察後もずーっと少量ずつですが褐色~茶色の出血が続いていてトイレやシャワーにいくと出血が分かってしまい怖いです。こういうことってあるのでしょうか。 半年前に流産していることもあり、毎日毎日不安です。 今の私にやれるとこはあるのでしょうか。

妊娠メンタル

うさぎ

整形外科, 新人ナース, 病棟

106/22
新人看護師

今年入職した1年目看護師です。 先輩も優しい人が多いのですが、時々ナースステーションで悪口が聞こえてくることがあります。 最近何回かミス(インシデントにはなっていないレベル)をしている私は、 悪口が聞こえてきたり、先輩がヒソヒソ話しているのが聞こえると自分のことを言われているのではないかと思い始めました。 あまり仕事が出来る方ではないのでいわれても仕方ないかもとは思いますが、直接言って欲しいなと思ってしまいます。 みなさんは悪口を言われた、言われたかもという場合、どうされていますか?

1年目メンタル新人

mrm

急性期, 新人ナース, 大学病院

1005/14

あさ

新人ナース, 病棟, 慢性期

そういう環境、しんどいですよね💦 とりあえず自分を大切に!! 自分のミスは減らすように努力して、後は「ストレス溜まってるから悪口出るんやろな〜暇か!」って気にしないのが一番と思います。 でも、本当にしんどい時は我慢せず周りにたくさん相談されて下さいね😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

うつ発症から何年も経ちますが、人の言葉に敏感になったり、ひどくなると身体症状もでることもあります。 うつ病になった後の性格は元気だった頃に比べて些細なことで傷つきやすくなったり、自分を責めやすくなったりとネガティブ思考をズルズル引きずるのは うつ病と関係があるんでしょうか?

うつメンタルストレス

ぽぽ

内科, 消化器内科, 急性期, 離職中, 透析

306/29

みかん🍊

内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, 老健施設, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

病前性格がどんなタイプだったかによります。 元々責任感の強い方や真面目な性格の方は自分を責めますが、そうでない方は他人を責めます。 傷つきやすくなる…というより、些細な言動や表情などに敏感になる感じです。 あとお薬の作用・副作用で苦慮される方もいますし、ハイテンションになる方もいますね。 私の周りにうつ病経験者2人がいますが、1人は過労からのストレスでうつ病に、もう1人は職場でのパワハラが理由。パワハラの詳細は不明。 前者は仕事の調整やセルフケアをしっかり取り入れて、一定期間休職し治療に専念した結果、今は寛解して病前の仕事に復職しています。パワハラからうつ病になった方は未だに治療中。他にも糖尿病などもありますが、好き勝手に生きてる俺カッコいい!がポリシーのような人。少なくとも看護師の私からするとコンプライアンスの低い方という印象。糖尿病あってインスリン注射までしているのに、暴飲暴食+飲酒もすごい。で、常に他責思考。スポーツジム通っていたり、たまに自分の非も認めてたりはするけれど、それ以上に彼の至らなさは無自覚も含めて結構ある印象を受けます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

師長からの思いがけない一言にけっこう傷つき病気休暇になりました。心身疲れていて師長に移動を希望を伝えていましたが、メンタル崩壊?と言われ…思い出すだけで泣けてきます。ほんとしんどい。

師長メンタルストレス

kani

外科, 大学病院

106/29

みー

内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院

師長からの何気ないしんどいですよね... 私も経験があります。思い出す度眩暈嘔気涙が止まらず、休職しました。 なるべく思い出さないように自然に触れて過ごし、看護部長と面談した後休職後には部署異動をさせてもらいました。

回答をもっと見る

新人看護師

昨年、初めてプリセプターになりました。プリセプティはとても素直で私と性格もよく似ていたので、指導もしやすくスムーズに業務に慣れていました。しかし、とても繊細な子でどんどん自分の出来なさに落ち込んでしまい、最終的には辞めてしまいました。プリセプターはやや年齢も離れているので、精神的な支えになりたいと思ってもなかなか話しずらいこともあるかと思います。皆さん、プリセプティのメンタルケアで気にされていることはありますか?

プリセプティプリセプター指導

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

306/27

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

やめてしまったんですね。 ショックですね。 文章を拝見した限りヒマワリさんなりに向き合っておられたのが分かります。 お疲れ様でした。 プリセプターとして完璧にフォローしてあげたいという気持ちは僕もありました。でも現実は中々難しく、構ってあげればあげる程何か違う気がしてきたりと悩んだ事を思い出します。 まず一つ目は弱っていってしまった事ややめてしまった事は本人の課題でもあるので気にしすぎないようにして下さいね。 路頭に迷ったとしてもどこかで生きては行くと思うので幸せを願いましょう。 メンタルケアについては、 とにかく「1人じゃない」を感じてもらうようにしていました。 相手が愚痴やマイナスを溜めないように僕が率先して口にしてから話を聞いてあげたり。 課題は解決してあげるより、 (それは他の先輩達も現場でやってくれているので) 一緒に解消してあげる (課題にあたった時にどう感じたかを聞いてあげて、次の1歩を一緒に考えたり、手伝ってあげる) をしていましたね。 1番はプリセプティーの子と一緒にいた後半ヒマワリさん自身がつられて悲しい感じになっていませんでしたか? あまり深刻にならず余裕を持っている先輩がいると後輩は話しかけてやすいと思うので、自分が楽しむ事も後輩のメンタルケアだと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックで働いてる方、決めてはなんでしたか?

クリニックママナースメンタル

いちご

内科, 外来, 一般病院

106/27

koteko

内科, クリニック

クリニックの看護師です。 私の場合は子供がいるので、休みの曜日と、給料と、残業が少ない事でした。 人によるとは思いますが、転職迷いますよね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近寝ても寝ても眠いし、体が重くてお風呂に入ることも大変。風邪をひいてるわけでもなんでもない。 頭ではこれやらなきゃ、あれやらなきゃ、って分かってるのに体がついていきません。 学校にも行きたくないと4月からずっと思ってます。友達といて楽しいけど笑うのも口を開くのも疲れたなあって感じ。 寝ても夜中に何度も起きたり、寝入ったタイミングで目が覚めたり。 ただの怠けですよね、困ったなあ。

モチベーション看護学生メンタル

💉

学生

206/27

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

怠けとは違うような… 嫌なこととかありましたか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今はまだ平気だが、急に行けなくなりそうで怖い

メンタルストレス

りんご

新人ナース

006/27
職場・人間関係

今日、病棟部長には 今後どうするかの返答をしました。 いの 職員は皆優しくて、 ここでなら働けそう!って 思っています。 ですが1つ気になる事があって。 実は介護スタッフが患者さんに… と、前投稿での事を話しました。 すると…、 病棟部長 え… と言葉を失っている様子でした。 そして続けて、 病棟部長 そんな所に異動させてごめんね…。 そんな事あっちゃいけない事ですよね。 と。 私が伝えた内容は、 伝えたい形で伝わりました。 よかった…。 明日は、休みを頂きつつ、 施設部長にこのことを伝えに 職場に向かいます。 伝わりますように…。 一応、病棟部長には、 「続けるかどうかは明日また 施設部長の方に伝えます。」 と返答しました。 今後かぁ…。

モチベーション施設メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

206/26

ぼんこ

外来, 一般病院

日々のお仕事、お疲れさまです!こんなことがあるのか、、、と、私も言葉を失ってしまいました。職業人であること以前に人としての倫理観ってあるのでしょうかね、、いのさんは勇気を持って伝えて勇敢です。まわりのみなさんはみて見ぬふりなのでしょうかね、、とても悲しいですよね。 私も、患者にいらついてる人、認知症のコロナ患者に「ここから出ないでって言ってるしょ!」って大声でいってることなど聞いたことがあります。人が見てないところで感情抑えられないような人がいるのかもしれないなと悲しくなった記憶があります。お互い、倫理観育てるために頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院から個人医院に転職した方 良かったですか?後悔しましたか?

ママナースメンタル転職

いちご

内科, 外来, 一般病院

106/27

あーちゃん

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

27歳の頃に新卒から4年働いていた大学病院から循環器病院に転職しました。 最初は設備の古さや昔ながらの風習?など戸惑いはありましたが、大学病院時代は忙しすぎて毎日毎日残業続きだったので、転職して後悔はしませんでした! 私の場合ですが、大学は医大を出ており、付属の大学病院にそのまま就職したので、キャリアアップを考えるとそのまま残っていた方が良かったかなーと今になっては思います。 ですが、忙しさでだいぶ余裕がなくなっていたので、やめてよかったです! 科を変えてもらうというのもひとつの手だったかな?とも思いますが…

回答をもっと見る

職場・人間関係

月曜日・火曜日 とりあえず2日勤で今日休み。 そして、 この施設でやっていけるか 病棟部長に連絡する日。 今のところ職員は皆優しい。 5月から入った新しい子もいて 昨日は楽しく1日を終われた。 でも、見てしまった。 介護スタッフが利用者さんを 叩いたところを。 しかも怒鳴りながら。 音が聞こえるくらいの力でした。 入浴時間で、 その利用者さんがお風呂からあがって 車椅子に乗りドライヤーをしてもらう 順番待ちの時でした。 前に他の利用者さんが車椅子で待機 しているのに、 手すりをつたって前に進もうとしてて 叩かれたみたいですが…。 「危ないやろ!せんで!」 という大声とともに叩く音。 そして続く怒鳴り声。 「怪我したら誰が責任とるん!?」 「あなた責任とれんやろ!」 「じっとしとって!」 あー…、心が痛い…。 その人、この2日間見てたら、 すごく利用者さんに怒鳴ってた。 叩いたところは 私しか見てなかったです。 だけど大声で怒鳴っているのは 他の人も聞こえていたはず。 誰も注意しないし、 何があったの?って集まる訳でもない。 あるあるなの? よくしてることなの? 職員には優しいけど、 利用者さんには酷いの? 叩くの?怒鳴るの? この事は、 病棟部長・施設部長には 伝えようと思っています。 昨日は施設部長が休みだったので 明日になりますが…。 ちょっと…んー…。

モチベーション施設メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

206/26

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

伝えるべきです。暴言暴力は絶対いけません。言ったとしても通告者は守られると思います。利用者さんがかわいそうです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

仕事が長続きしない… 転職してまた転職、といった事が最近続いていて気が滅入っています。変な職場ならさっさと見切りつけて次にいく!というタイプなのですが、こうも続くと疲弊してきました。最近最長で10ヶ月ですね。 長続きしてる人が羨ましくて、自分が情けないです。 人生しんどい。 転職する時や、長続きするコツはありますか?

訪問看護メンタル転職

さな

内科, クリニック

406/22

kabosu

病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣

転職する理由から どのような分野で仕事をしたいのか 転職するにあたり譲れないこと(きっと沢山あると思います) 全て書きだして自己分析してみましょう。 自ずと見えてくると思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

命に関わる仕事で、看護師は日常的にダブルチェックをしたりミスや見落としの対策を行います。しかし、人間なので必ずミスをします。わたしも経験を重ねても多忙な行の中でミスをしてしまうこともしばしばあります。そんな時自分を責めてしまって落ち込んでなかなか立ち直れないこともありました。みなさん、自分のメンタルケアはどのようなことをされていますか?

メンタル正看護師病棟

ヒマワリ

内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

406/24

kayoyuta5162

消化器内科, 循環器科, ママナース, 離職中, 消化器外科

毎日お疲れ様です。私もインシデントを起こすたびに落ち込んで良く泣いたりしていました。そういう時は心身共に疲れもあって、次の日が日勤ではない時はかなり長い時間寝ていました。寝ることが好きなのもあって、思う存分寝るとリフレッシュされるタイプなので、少しは落ち込みも改善されていたと思います。あとは忙しい日々に戻るとあっと言う間に時間が過ぎていってというように、時間が解決してくれていました。

回答をもっと見る

愚痴

もう限界にきてしまいました😢 ただの愚痴です。 今妊娠8ヶ月です。 育休復帰して3ヶ月。2人育児しながらフルタイムで働いています。 19時過ぎに帰って来て、子ども達の事を終わらせると21時近く。 夕飯も疲れきってまともな物を食べずに寝る生活が続いていました。 週5の勤務。土曜日は上の子の療育+習い事。 幼稚園、保育園、療育のイベントの把握や自分の2週間おきの検診。パンク寸前でしたが産休まで後1ヶ月。 何とか頑張ろうと思っていたのですが…。 下の子が2週間に1回熱を出していて、7月に入ってからずっと下痢しています。 その度に仕事を休みまともに出勤できず…。 下痢がかなり厄介で…保育園で下痢が出たら呼ばれてしまうけど出なかったら1日預けてられます。 熱なら何となく覚悟は出来るけど、下痢はもう予想出来ず賭けです。 あまりにも欠勤が多くて仕事行きづらいし、だんだん師長や主任の態度が冷たくなってきました。 先日下痢でまた呼ばれて師長に報告すると、それさー受診してるの?なんか検査した方が良いんじゃないの?と冷たく言われて心がポキッと折れてしまいました。 受診もしてますが、全然治りません。薬も飲ませてるし、乳製品は避けた方が良いと言われて実践してるし、血液検査もしました。 それでも原因分からないし治りません。 本人は元気でご飯も食べられてるお腹も張ってないから様子見るしかないと言われています。 この前は仕事を休む電話をしたら、主任が出て何を言っても「はーいはーい」と言う返事をされ電話切られました。 同僚は子持ちが多いので、優しい言葉をかけてくれますし理解があったので耐えていましたがもう心が限界です。 1番辛いのは下痢が治らない子どもなのに、治らない事でイライラしてしまう自分にも嫌になってきました。 子どもの体調不良が長引くのは私が無理矢理保育園に預けてるからじゃないの?と怒られた事もありました 確かにあまりにも休みすぎて職場に迷惑かけていたので、解熱剤飲ませて頑張らせてしまった事もあります。 夫と順番に休んだり色々と手を尽くしましたが、それでも40日あった有給がほとんどないくらい休んでしまっています。 頑張って出勤しても怒られるし、休んでも早退しても冷たい態度取られるし…。 子持ちに理解ある師長だと聞いていたけどこのような発言や態度されるって事は私にも原因があるのかなと悩んで来ました。 もう欠勤でも良いから1ヶ月休もうかと考えています。 ただの逃げですよね。 保健センターに駆け込んで泣きながら上記の相談をしてしまいました。支離滅裂で何言いたいか保健師さんも分からなかっただろうなと今恥ずかしさと後悔でいっぱいです。

産休ママナース子ども

mmamm

循環器科, ママナース

107/29

マカロン

循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 大学病院, 回復期, 終末期, オペ室, 派遣

こんにちわ、 妊娠中で、フルタイムで、育児お疲れ様です。 同じく二人の育児中のママです。私は、コロナ禍の、妊娠、出産だったこともあり、夫の進めもあり、早めに辞めて二年ほど経ちますがまだ、現場には出ていません。。一度、単発で戻りましたが、二人目妊娠中に長女が入院しないといけない事態になり、 やっぱり子供はいろんなことが起こるし、急に休まないといけないことが多くなるのが分かったからです。おまけに長女は軽い喘息持ちで。尚更、すぐに迎えにいかないといけない状態にならざる得ません。 二人目生まれてからもですが私は、現場に出ることはもうしばらくはしないつもりです。 mmmam さんに、取って一番大事なのは何ですか?子供ですか、仕事ですか、?生活しなければならないのは分かります。。ママがパンクしてしまうと、子供にも伝わります。意外と子供って敏感です。 子供だってママに無理をしてなんて、思っていないではずです。その分今まで、頑張ってきたと思います。私でもそんな状態だったらパンクします! 今は、少しはなれて気持ちを休めるのも大事かもしれません。。いろいろしがらみあると思いますが肩の力を抜いてゆっくり考えてみてください。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、施設初日でした。 指導の方は優しかったし、 他の方もにこにこ接してくれた。 でも怖かった。 人が怖かった。 適応障害? 現実、今目の前にある事実には、 嫌な事は無いはずなのに怖い。 また同じこと言われる また同じことされる ってずっと考えてしまう。 声を出すのが怖い。 明日行ったら明後日は休み。 そして明後日は、 病院部長に電話をして、 施設でやっていけそうかどうかを お伝えする日です。 施設部長からは声をかけて頂き、 「大丈夫?無事終わった?」 「やっていけそう?」 「ぼちぼちやっていき!」と。 どうしよう。 考えがまとまらない。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

206/24

船舶医務室看護師(海技士免許保有)

内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室

早いうちに辞めるのが妥当かと

回答をもっと見る

キャリア・転職

次も訪問看護やりたいけど、求人数多すぎて逆に悩む…細く長く続けられるところがいいんだけど何がよくて悪いのか分からなくなってきた💦 誰か助けてー!笑

求人訪問看護メンタル

さな

内科, クリニック

206/23

きなこ

総合診療科, 訪問看護

優先順位で考えるのはいかがでしょうか?! 給料、休みやすさ、距離、ステーションのカラーなど? あとなんで転職するのかが明確だといいかもです!!

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

尿培養のため一時的導尿をしたのですが、先輩に生食付けた綿球で陰部を消毒してね、と指導されたのですが、生理食塩水に消毒作用ありましたっけ?どうしても納得できなくて質問させていただきました💦

指導先輩新人

ぽんぽん

循環器科, 新人ナース

27日前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

ポビドン以外でするならヂアミトールですね。生食は意味ないと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

看護師1年目です。バイタルサイン測定で、患者さんが痩せており腋窩に空洞ができてしまい、密着できないため体温測定エラーとなりなかなか測れない方がいます。何か良いアドバイスいただけると嬉しいです!

バイタル1年目新人

びこ

外科, 消化器内科, 泌尿器科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 消化器外科

17日前

社会人からの限界新卒

ICU, 新人ナース

反対側の肩峰を掴むようにしてもらって、びこさんの手で密着させるのはいかがでしょうかー

回答をもっと見る

看護・お仕事

老人ホームで働く看護師です。 私の勤務先にいる介護士たちは介護の基本がわかっていません。 褥瘡はズレと摩擦によって引き起こされると言っても理解出来ないため利用者様の褥瘡が頻発しています。 そして食事介助の際はリクライニングの車椅子の利用者様をファーラー位に近い状態で、頚部を前屈すらさせずに食べさせています。 どこの介護士もこんな感じなのでしょうか。 看護師である私の方が介護知識があるため、ドン引きしています。

食事介助正看護師

こんこん

その他の科, 介護施設

17日前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

どこもそんなもんだと思いますよ。妻が老健で看護師として働いてますが、いつもレベル低いなと思いながら聞いています。記録も話し言葉で書くみたいですし、後屈したまま食介したりなどなど。その結果窒息して亡くなるみたいなのも多々あるみたいで、そう言う時だけ看護師のせいにしてくるみたいです。

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

経験あります🙆経験ないです🙅制度はあるけど当番が回ってこない…食事の提供がありません💦その他(コメントで教えてください)

390票・19分前

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

496票・1日前

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

521票・2日前

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

551票・3日前