転職を考えているのですが、次の転職までに少し期間を空けたいと考えています。 不安障害があり、少しメンタルを回復させるためです。 保険などの手続きが苦手だったり、収入が減ることも不安ですが、同じような経験のある方がいらっしゃったらどうだったか教えていただきたいです。
保険メンタル転職
ねむ
離職中
さな
内科, クリニック
数ヶ月休んだことがあります。転職も転職で大変なので、身体を休められてよかったです。 ただお金が心配なのと、社会保険料の支払いが結構な額なのであんまりだらだら休むと余計不安になることもあります🤣💦
回答をもっと見る
ゆみ
その他の科, 訪問看護
特指示もらうには理由が必要なので、基本、臨時往診などしてもらって出ることもありますが。報告だけで出る場合もあります。
回答をもっと見る
病棟内に結婚せずで妊娠したスタッフがいます。そのスタッフはメンタル強めで、周りにどんな反応されても、気強く頑張っています。ですがただ1人本人が目の前にいても、大きな声で「できちゃったなんかありえない」的な内容を勤務が被る度に言う、おばさん看護師がいます。 その人の対処はどうするべきだとおもいますか。 周りはそれを聞くたびに、嫌な気持ちにさせられています。
妊娠結婚メンタル
みーこ
リハビリ科, 病棟, リーダー
イワキ
産科・婦人科, クリニック
普通にセクハラだと思うのでその方の上司に当たる方が注意すべきだと思います。性的な発言はセクハラに当たると病棟内で周知徹底する良い機会かもしれませんね。
回答をもっと見る
こんにちは! 私は20歳の時に正看護師になり、約8年ほど看護師として働いてきました。 新卒で急性期病院に1年程度勤めましたが、忘れっぽさや業務の抜けがあり、自らADHDを疑い受診すると、グレーゾーンと診断され内服治療開始。 副作用の方が辛く、鬱になってしまい休職。 看護部長との面接ではため息をつかれながら、辞めるように言われ退職。 看護師以外のバイトをして健康回復させた後は、保育園看護師、小児科クリニック、個人経営の急性期病院、リハビリ病院と転々としました。 要領が悪いので、悪口を言われながら働き、ADHDのグレーゾーンについて上司に相談すると後日、事務長と看護部長との圧迫面接があり、自主退職するまで部屋を出られないなんてこともありました。 自分はなんて駄目なのだと、自分はミジンコだ、でもそうしたらミジンコに失礼だと、自分自身の存在意義を見失いながら、自己肯定感がダダ下がる毎日で、でも患者さんと過ごす時間は好きで、少しでも役に立てるのが嬉しく、頑張りたい出来るようになりたいと思いながら働いてきました。忘れっぽいところも、リストバンドにメモしたり、アラームをつけたり、スケジュールタスクを毎日作成したり、自分なりに工夫しました。 直近はリハビリ病院で2年ほど働き、さまざまな理由が重なって、適応障害になりました。1ヶ月休職し、丁度結婚を機に退職しましたがどこに行っても人間関係のドロドロが無くならない、悪口の無くならない現場に嫌気が刺し、自分はクズだと思いながら、看護師として働くのはもう無理だと気づきました。 今はまだ適応障害の治療中で、半年経過しましたが朝晩内服しており、動悸がしたり、心が重苦しく、食事もまともに摂れず、寝たきりになる日も続いています。 看護師として働く間、自分の才能や能力をもっと伸ばせる職場があるのではないかとずっと探していました。 妹がガンだったことから、苦しむ人の役に立ちたいとの思いから看護師を志しましたが、あまり高い志がなくとも、そつなくこなせる人の多さと自身とのギャップに落胆しました。 せっかく手にした資格だからと、看護師にすがりながら生きてきましたが、元気になって働けるようになっても、看護師として働くのは辞めようと思っています。 でも、リモートワーク出来る看護師があるなら、私の弱さをカバー出来るのかな?とも考えています。 前置きが長くなりましたが、人の役に立つ実感を得られる看護師以外の働き方は、何がありますか? もし、皆さまが看護師以外の働き方をするとしたら、何を選びますか? (1つのことに集中する特性があるので、せどりで3ヶ月で月利25万程度出したこともありますが、人の役に立てているという実感を持てず、罪悪感を抱きやめました)
退職辞めたいメンタル
ちゃの
小児科, リハビリ科, 離職中, 回復期
まなち
整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース
在宅勤務で医療相談などの看護師が今あったりしますよ。看護師でなくとも在宅に往診に行くサービスの裏方に回ることもできます。看護師の求人サイトではなく色んな職種を掲載している有名サイトを見てみて下さい。現場にいると、一つのことに集中しすぎて、同時多発業務など苦手ではないですか?リモートワークならパソコンひとつでできますし、一つ一つタスクをこなしていくので身体的心理的負担も少ないかと思います。
回答をもっと見る
回復期で6年目の看護師です。 新卒から働いており、月に4回夜勤に入っていました。 今年1月にコロナになり、ひどい時は1時間に1回目が覚める不眠となりました。1か月ほど休職していました。 復職してからは夜勤は免除してもらい1か月間、睡眠薬を飲み続け働いていました。 体調もよくなり今月は夜勤に入ってほしいと言われたため月に2回ですが入りました。 寝付きはいいのですが、最近になって夜2〜3回必ず目が覚めるようになってしまいました。 そんな調子であるため夜勤は1か月のみで終了となりました。 以前精神科で処方されていた睡眠薬(デエビゴ)を再度飲んだ方が良いのでしょうか? 精神科は2〜3時間待つことはザラで正直、自宅にある薬が無くなってしまうのが惜しくてなりません。
メンタルストレス
クリームソーダ
病棟, 脳神経外科, 回復期
カリイ
産科・婦人科, ママナース
こんにちは。 私も若い時は1時間ごと、今も夜間最低2回は目が覚めます。生理前や空腹だと起きる確率上がるかな…。受診はしたことありません。 私は起きてもまたすぐ寝られることがほとんどなので気にしてませんでした。 病名がついていて不眠の理由がしっかりあるなら受診した方が良いです。そうでないならあまり深刻にかんがえず、そんなこともあるわ〜位で様子見ても良いかもしれませんね。 お休みの時にお守りがわりとしてお薬いただいてくるだけで安心出来るなら時間かかっても病院行ったほうが早いかもしれませんが… 無理せずお仕事なさってくださいね。
回答をもっと見る
6月から受け持ちが始まってからインシデントを5件起こしました。どれも確認ミスとか報告遅れとか小さいものです。師長に報告すると怒られるのが辛いです。 今日は血圧192あった人の報告が遅れたことをインシデントになりました。 なんで測定した時に異常と気づかなかったのか振り返っても思い出せないくらいです。 今後このような小さいミスが大きなミスに繋がらないか心配だし、自分がこの仕事向いてないような気がしてます。 先輩と話したり患者さんと話すのは楽しいですが、ミスをいっぱいして看護の仕事は向いてるのかなと思って病む時もあります。 どのようにして乗り越えたらいいですか。
インシデント受け持ちモチベーション
おてんばさん
泌尿器科, 新人ナース
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
お疲れ様です。インシデントは誰でも起こすものなので、向いていないのかなとか思う必要はないですよ。新人の間は、先輩たちの目も厳しく辛くなる時期ですが、乗り越えれば楽しくなります。 ただ、おてんばさんのことを思い少しだけ厳しいことを言うと、看護に小さいミスは存在しないと思います。どんなミスでも、最悪の事態は起こり得ます。経験を積んだからこその怖さを知っているので師長さんは怒るのだと思いますよ。
回答をもっと見る
部屋持ちの私に患者のことを報告してくれない介護士さんがいます あからさまに私を無視してリーダーナースに報告しています 私に言っても仕方ないと思われてるのでしょうか?? ちなみにそれをしてくるのは他の人ともトラブルになったりしてる癖強めの年配介護士さんです
モチベーションメンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
何かトラブルがあったとき、患者様への対応、処置全てその介護士さんができるならいいですが、介護士さんにその行為は許されていません。 責任がとれないにも関わらず、無責任にチームを荒らすのはやめてほしいですね。 師長に報告し、処分も検討してもらっては? または、その人がいるときはリーダーにことの詳細を説明し、その人から報告があれば私に報告したか、確認してほしい、など、先回りする対応をしてみるとか…めんどくさいひとですね。 私なら殴ります。
回答をもっと見る
呼吸器内科で働く2年目の看護師です。 検査科との間でコミュニケーションエラーがあり、不要な採血の実施をしてしまいました。 医師にも呆れられてしまい、先輩看護師にも迷惑をかけてしまいました。 仕事のことを考えるとそのことが脳裏に焼き付いてなんで確認をもっと早くやらなかったんだろうとか色々考えてしまいます。また同じミスを犯さないように忘れるのでは無く切り替えがしたいのですが上手くいきません。 何か良い切り替え方法とかあったら教えて頂きたいです🙇♀️
採血内科2年目
たまご
内科, 呼吸器科, 循環器科, 新人ナース
さち
循環器科, クリニック
インシデントとかミスとか気持ちが凄く落ち込むしずっと考えちゃいますよね。私もミスもしたしインシデントも沢山書いて沢山落ち込みました。 こうすれば切り替えられる!という方法はないかもだけど、どうしてこうしなかったのか、次は絶対こうしよう、を突き詰めていけば自ずと「なんであの時」から「次はこうしよう」へ変化していくと思います。 患者さんが1回多く針を刺されたけどアクシデントにならなかったので、いいお勉強を
回答をもっと見る
看護と関係なくてすみません。 私には6年ほど一切、会話をしていない弟がいます。 実家に私も弟も住んでいて、6年前のとある出来事を気に話さなくなりました。最初は弟からされた事への恐怖心や様々な不安がありましたが今は会話もしていないので特にストレスを感じでいませんでした。 ですが、今年の末に祖父母の古希のお祝いがあり親戚が全員集まるという予定がくまれていました。ですがわたしは弟がいくなら行かないでおこうとかんがえていました。 会話もなく一緒の飛行機や車に乗ることが苦痛と思ったからです。ですが父の兄弟はどこまで私たちの事情をしっているか不明ですが、必ずこいといってきます。 せっかくのお祝いの席で 祖父母に私たちの仲が悪いところをみせて悲しませたくないですし、父の兄弟から事情も詳しくしらないのにとやかくいわれる筋合いないんじゃないかなと勝手におもってしまいました。 父の兄弟を説得するために仕事といいましたが全くきき入れてくれません。皆さんならどうされますか。
メンタル
やま
整形外科, 病棟
ぴょん吉
老健施設, 慢性期, 終末期
兄弟の不仲は良くある話で大変ですね、近くに、いとことかは、居ますか?居たらまず、相談してみてください。
回答をもっと見る
不安に思うことが多く、困っています。 普段メガネなのですが血液が少し飛んだり、尿が跳ねたりするともしかしたら目に入ったかも。と思ってしまいます。 メガネをしていても入ることはあるのでしょうか …
メンタル正看護師病棟
まる
外科, 病棟
ムー
病棟, リーダー
私もメガネですが、飛びはせねたりで目入ることはないと思います。尿破棄の時は感染対策のためにゴーグルをつけています。
回答をもっと見る
看護の面接ではどう話したら良いのでしょうか 受験ですが、生物のこともヒトのからだについても好きで勉強が楽しかったのに面接練習で不安が募っていくばかりでストレスから蕁麻疹も出てきました。本当に看護師になりたいのか自分自身についてもわからなくなります。先輩方はどうやって面接を乗り越えましたか
面接メンタル勉強
にゃんた
その他の科, 学生
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
私はどんな質問がきても、相手が求めているのはどんな回答なのか?を考えて、適切な回答ができるように準備しました。 社会人になってから、看護師になりたいと考えるようになり、看護学校に入学しました。 社会人でも働いていたのは病院なので、看護師は身近な頼もしい存在でした。 生物や人の身体が好きと言うよりは、看護師としての働き方を間近で見て憧れを抱いた事、身内の病気があり、人の身体についてもっと勉強したいと思うようになった事が受験のきっかけでした。 人の身体が好きならば、看護師じゃ無くても良いのかなと…医師とか、検査技師とか、理学療法士とかも、人の身体について勉強しないといけない職業ですよね。 他にも職種がある中でなぜ、あなたは看護師になりたいのでしょうか。 そこをきちんと説明できるように準備しないと、正直面接厳しいと思いますよ。 また、私は3年制の専門学校でしたが、 3年間、どんなに辛くても耐えられるだろうか?といったメンタル面や 他人への気配りができる人なのだろうか?といった意図の質問もありました。 入る前からメンタル面が弱そうだな、耐えられなさそうだな、って見抜かれるようでは面接落ちますよ。 全く同じ質問はこないでしょうから、参考までに。 私が受けた学校の面接では、はじめの質問内容が、地方の学校で車で受験に赴いたため、 「車は駐車場のどちらに停めましたか?また、その理由は何故ですか?」 でした。 他には、 「プライベートで、あなたが楽しんでいる趣味はありますか?」 「ストレスを感じた時、あなたはどのように発散していますか?」 「あなた自身を花に例えた時に、あなたはどんな花だと思いますか?また、それは何故ですか?」 などを聞かれました。 「看護師になぜなりたいと思いましたか?看護師の仕事内容を具体的に教えてください。」 「看護学校を卒業するまでに、いくらぐらいかかると予想していますか?また、その費用をどのように支払う予定でいますか?」 といった質問もありました。 私は仕事も辞めたし、看護師になるために無我夢中で受験したので、必死でした。どうしてもなりたくて、仕方がない想いを伝えました。 面接は、そう言う熱意を直接伝えられる場です。あなたが、なんで看護師になりたいと思ったのか?今一度、自分の気持ちを確認して、整理すると良いですよ。
回答をもっと見る
転職サイトで内定受託後に辞退した経験ある方いますか? いたらその時のお話教えてください。 よろしくお願いします🙇
転職サイト退職メンタル
なす
その他の科, 病棟
鈴
救急科
こんにちは。 地方都市の療養型に近い病院を転職サイトの担当の方と一緒に面接に行き採用に至った事があります。最初のみ担当者も面接に同席し、その後は私と病院の方のみの面接でした。そして後日、採用と連絡がありましたが、そこで提示された給与の低さに愕然とし、転職サイトへ「せっかく採用頂いたが、この条件ではとても受ける事ができず、お断りさせて頂く」と告げました。 結論から申し上げるとお断りする事となりました。しかし、転職サイトは紹介者が入職して初めて報酬が得られるため、当然ですが必死で引き止められました。直接の電話、メールでの経験年数に応じた給与モデルの提示等をしながら、給与は今後上がり得るものです!などなど。面接に同行頂いた時よりも、引き止めに必死さが感じられた事を覚えています。労働条件なども交渉します!と転職サイトは言いますが、交渉どころか事前の定結等があるのでしょう。既定路線であり、何の頼りにもならないのだなと私はつくづく感じました。
回答をもっと見る
夜勤明けで帰ってから、自分の勤務中の行動が正しかったか不安になる方はいらっしゃいますか?😂 自身の出来るキャパはそこまでだったから開き直ればいいですが、先輩上司から裏で言われてるかもとか考えてしまいます
明け夜勤メンタル
ぎょうざ
整形外科, 病棟
まる
外科, 病棟
お疲れ様です 🙌🏻 こんばんは。 私も同じ気持ちに何度もなっているので、お気持ちわかります。 明けで家に帰りお風呂に入って、さぁ寝るぞの時に思い出します。 そういう時はもう見直しに見直しを重ねてます 🙌🏻
回答をもっと見る
ぽめん
病棟
周術期看護に特化した参考書など売ってるので、それを参考にした上で看護計画や観察項目など考えるとよいと思います!術直後に使用している点滴の内容や投与する目的、早期離床のメリット、バイタルの変動、創部の観察項目、術後合併症あたりを調べられるといいかと👍
回答をもっと見る
仕事しない看護師もういらない。 なんで私が、他人がミスしないように気を付けてるの? 救急なのに、FiO2知らないとかなんなの? なんでホットラインをとらないの? なんで仕事しない人の仕事をやって その人の給料まで自分が稼いでる感じになってるのがめちゃくちゃいやだ。 T州会病院って、どこもみんなそうなの?
給料メンタル人間関係
意識低い系
救急科, 一般病院
りん
消化器内科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー
わかりますー。結局仕事できないやつが得するんですよねー。 仕事できる人には、たくさんの仕事を振られて、おまけにリーダー業務だったり委員会まで押し付けられる。 なぜ私ばかり、と訴えるとあなたしかできる人がいないと言われる。 あまりにも仕事量が違うのに給料は変わらない。 T洲会グループではなかったですけど私の職場もこんな感じでした。嫌になって辞めてやりました。私が辞めて、みんな困ればいいって気持ちで。
回答をもっと見る
愚痴です。 以前にも投稿しましたが、シカトを決め込む方が職場にいます。本当に何がきっかけか分かりません。近づくだけでも逃げられます。その逃げ方が必死なのは時々笑えます。が、その方がいると周りを囲い孤立させられます。本当に病みます。 他の方に悩みを打ち上けてはいてそれはいかんとはなるんですが、仕事中はその方とキャッキャできるんですよね…それを見でいると気分が下がるしグルなんじゃないかとすら思います。私は最低ですね。 ですが、辛くネガティブ感情が生まれます。 皆さんならどうしますか?
メンタル人間関係正看護師
ajuju0206
病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期
ぷっぷス
その他の科, ママナース, 介護施設
辛いですよね、私の職場にも人によって態度変えたり、私も数ヶ月シカトされた事があります。毎日顔も合わせるし、気になってしまいますよね。私は死にたいとまで追い詰めらました。その人に無理に合わせることもキツイと思うので、自分をしっかり持って、その人の存在をなかったことにすれば少しは楽になるかと思います。あとは辛い気持ちをなるべく話せる人に打ち明けるのも大切だと思います。
回答をもっと見る
ストレスが溜まりすぎて、久しぶりに泣きました。 お局、本当に辞めて欲しい。 自分が知らないことが嫌なのに、 教えてもメモの1つもしないし、 それで「聞いてない」とか 「説明してもらってない」とか言い出して こっちが休みの日でも平気でLINEしてくるし、 訪看の人数が多すぎて減らせだの、 がん末の人とのコミュニケーションに 時間かかって手間取られるだの、 処置の協力求めても「明日でよくない?」って やろうとしないし、 欠勤者がいれば「休んだのに謝らないの?」って 言う癖に自分が休んでも「ごめん」の一言もないし、 記録も雑だし、 入居者さんにはハゲって言うし、 申し送りノート(個人情報満載)を写メって 「確認して」と休みの日にLINEしてくるし、 やってられない。 この人が原因で、今の仕事辞めたくない。 今の職場・勤務が合ってるから続けたいのに。
メンタル人間関係ストレス
なな
内科, クリニック, 訪問看護
カリイ
産科・婦人科, ママナース
お疲れ様です。 是非管理者へ報告を。LINEは残っているものを見せて、個人情報が流出していること、休みにLINEが送られていることを伝えて下さい。管理者の前で自分のLINE上の写メも消してくださいね〜。 それでも対応されないなら、組織として問題ありです。普通に解雇されておかしくないと思います。
回答をもっと見る
HSP、INFP看護師です HSP、INFPの看護師の方はいらっしゃいますか? いましたら、どのような仕事をされているのか、また今までにしてきたか教えていただきたいです🤔
モチベーションメンタル正看護師
ぎょうざ
整形外科, 病棟
あちゃん
オペ室
HSP、INFPです。 新卒からオペ室で働いています。 実習でオペ室に魅力を感じていたうえで、学生時代から1人で複数人の受け持ちはこなせる自信がまったくなかったです。 ちょっとしたことでも仕事から帰ったあとも引きずってしまい何も手がつかくなるのと、インシデントを起こした後は1週間ほど落ち込みます。過去のこともふとしたときにフラッシュバックして、突然落ち込みます。また、ADHDと月経時にPMDDの症状が出るため、調子の良い日はほとんどないです。 気にしすぎてしまうことは本当に辛いですよね。
回答をもっと見る
月に5.6回は夜勤をしています。多ければ7回の月もありますが。 夜勤をするたびに、夜勤中お菓子をたべてないと、やってられません。 みなさん、夜勤中お菓子たべますか?なにか対策してる方はいらっしゃいますか?
夜勤メンタルストレス
みーこ
リハビリ科, 病棟, リーダー
カリイ
産科・婦人科, ママナース
わかります。眠いと理性馬鹿になってお菓子たくさんたべます。 うちは2人夜勤で1人の時間も長いので尚更です…。 対策は…入りは朝からブラックコーヒーだけで出勤し、夕食は18時半頃病院から出ますが、カロリー低そうなおかずだけ食べる。夜勤3〜4回なのでその日はお菓子DAYと割り切って食べます。朝ごはんとる時間は忙しくてないので。 身体には悪いのでおすすめできません。良い方法私も知りたいです。
回答をもっと見る
医師や他の医療スタッフとのチームワークが非常に重要です。でも、それをわかっていても1番チームワークを発揮できない間柄はやはり看護師同士なのかなと思っています。皆さんの職場では、関わりたくない他部署の看護師にどうしても関わる必要がある場合、どういった心の持ち方で関わっていますか?
メンタル人間関係病院
よじある
精神科, 急性期, パパナース, 病棟, 大学病院
りん
その他の科, 訪問看護
看護師同士のチームワーク、なかなか難しいですよね。色んな人が居ますし、中には合わない人もいます。 私は関わりたくない、嫌いなどをなるべく考えないようにしていました。 この人はこういう人、と割り切れれば良いのですがなかなか難しかったです。
回答をもっと見る
院長夫人のミスが何故か私のせいにされました。 これで3回目‥ 自分の奥さんがミスしてるって分かってるのに奥さんがいないところで私に怒るのやめてほしい。 採血ミスしたの奥さんなのに何故、採血担当していない私が怒鳴られないといけないのか。 奥さんに直接言えないからってスタッフに八つ当たりするのやめろ。
採血モチベーションクリニック
イワキ
産科・婦人科, クリニック
昨日輸血した人がいたんですけど、夜勤までに終わりませんでした。それを夜勤の先輩に伝え忘れてて、輸血止めに行こうとしたらもう終わってて、めちゃくちゃキレてました。もちろん、私のミスなので仕方ないですが、めちゃくちゃ落ち込んでます。先輩方は同じようなことしたことありますか?そしてミスを結構引きずってしまう方なので、どうしてるか知りたいです。
1年目メンタル正看護師
りんごちゃん
その他の科, 新人ナース, 病棟
りん
その他の科, 訪問看護
私も何度もミスして、落ち込んだ経験があります。気持ちの切り替えって難しいですよね。 同じミスをしない様に振り返りは大切だと思います。あとは、少しでも気分転換できる何かがあれば良いのですが 私は同期に相談し、話を聞いてもらうことで気持ちが楽になりました。 応援しています!!
回答をもっと見る
看護師という職業がそこまで好きじゃないけど看護師として働いている方いますか?私は独身の時からそこまで好きではなく今は子育てしながら頑張って働いてますがやはり時々向いてない、しんどい、辞めたいって思ってしまいめんどくさくなります💦正直子育てしながら働くのはしんどいです😭私と同じような方がいたらどのような場所で働いているか、モチベーションが上がらない時どうしてるか教えてください。
モチベーションママナースメンタル
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
さなちぃ
内科, 外科, 病棟, 消化器外科
今は保健師ををしていますが、もともとそうでした! 独身のときは夜勤もしてお金がモチベーションでしたが、結婚して子供ができてから日勤のみなので安月給で、、、何のために働いているんだろうと思っていました笑 転職して違う仕事をしていると、意外と看護師も悪くなかったなって思っています笑
回答をもっと見る
水面下で転職活動してます。 モチロン、職場には内緒です❗ 現在、自転車通勤で、自宅から10分程度なんですが、本命と思われる転職先は、電車通勤で、自宅から最寄り駅まで自転車で4~5分、最寄り駅から3つめの駅までおよそ10分、駅から職場まで徒歩で12~15分。なので、トータル30分以上掛かる計算になります😱 これって、毎日しんどいかなあって思ってるんですが、皆さんの職場までの通勤時間はどれくらい掛かってますか?
モチベーションメンタル転職
リーフレタス
リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能
かも
その他の科
リーフレタスさん、こんばんは🌃 転職活動されているのですね✨ リーフレタスさんに合ったいいところが見つかるといいですね☺️ 私は車で片道30分のところに通っています ちょっと遠いかな、と思いますが車の運転が嫌いではないのでいい気分転換になっています 職場から離れているので休みの日に職場の人に合うこともないし それなりに満足しています
回答をもっと見る
心身ともに疲れはてており研修を休みました。婦長怒り気味でしたが……1日8時間研修を聞く気力ありませんでした。いけないことでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
らんらん
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
心身壊れてからでは遅いので、師長は立場上言ってるだけであり、身体を守るのはご自分なので、8時間研修長いから、それだけ疲れ果てていたんでしょうね。お察しします。ゆっくりして、ご自分を責めないでくださいね😃
回答をもっと見る
現在休みの日の趣味を探しています。 みなさん休みの日はなにをしてリフレッシュされてますか?仕事のモチベーションがあがらないときにするルーティンなどがあれば教えていただきたいです。
モチベーションメンタル人間関係
ちゃおりん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 保健師, 外来, 一般病院
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
私は夜勤明けで温泉に行ってました! あとは気分を上げたい時に芸人さんの劇場ライブを見にいったりとか🙆♀️ あとはカフェ巡りもしてますね!
回答をもっと見る
こんにちは! 派遣とかでずっと働いてる方いますか? 社会保険とかどうしてるのか教えてほしいです。 健康じゃない時とか… ご意見お待ちしてます。
メンタル人間関係転職
にな
内科, クリニック
ぬん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院
看護師の派遣ではなかったですが、私も看護師辞めて、1年間フリーターで過ごしたことがありました。 その時は、国保と年金は自分で市役所へ行き、手続きして払ってました! 派遣でなくすいません。
回答をもっと見る
看護の仕事は、ストレスを抱えやすいと言われる職種ですが、皆さんはどんな方法で、ストレス発散していますか? 悩みを相談出来る人は、いらっしゃいますか? ナースのストレス発散の具体的内容を教えて下さい😊
メンタル人間関係ストレス
まなママ
その他の科, ママナース
イワキ
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です🌸 私はママ友に看護師がいたり、私の勤め先を知ってるママ友も多いので週1ペースで子供達と一緒に遊びつつママ達で色々とお話をしてガス抜きをさせてもらっています。 夫とは違った視点で話を聞いてくれたり、悩みに対しても優しく聞いてくれるのでお友達にとても助けられています。 日中は仕事と子育てと時間に追われているのでこうして夜になり1人にきりになってから美味しい飲み物を飲んだり、推し活に励んだりしてストレス発散していますね🥰
回答をもっと見る
夏休みがほしいと思うけど、連休をとるのは回りの目も気になる。思いきって連休をとっても休みボケで仕事したくない気持ちの落ち込みに耐えられるかわからない(泣) 皆さんは夏休どのようにされますか?
モチベーションメンタルストレス
ちーちー
内科, 総合診療科, 外来
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
私はしっかり休んでリフレッシュしたいタイプなので、夏休はまとめて取りたいです。でも、今の職場(施設)は夏休がありません。今まで夏休がない職場に当たったことなんてなく、有り得ないと思っています…。
回答をもっと見る
4月に転職をし、今の病院体制と自分の家庭事情、体調不良で2回部署移動。 さらにの家庭事情により今の病院を辞めたいことを部長にいったら、君さーから始まり家庭事情に口をだされ、紹介会社使って、お金と時間もかけてるんだよ。辞めるのはいいけど、12月いっぱいと言われた。次の所前から決まっていて待ってもらってるのに。 部長あんたは、私の親でも身内でもない他人なんだから、人の家庭事情に首つっこむなー。だから禿げてるだな。
部長辞めたいメンタル
ゆかぴ
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
りん
その他の科, 訪問看護
そんな言い方をされ、余計に早く辞めたくなりますね。 引き伸ばされ、同意してくれない場合は退職届を出しておくことをオススメします。
回答をもっと見る
靴下について質問です。 着圧ソックスって効果ありますか? 元々浮腫みやすい体質なのと、筋力がないからなのかすぐに脹脛が痛くなるんですが…。 着圧ソックスを履いてもなんか微妙というか、自分に合ったやつが選べてないだけなのかわかんなくて。 どのような足のケアをしてますか?
混合病棟総合病院正看護師
ねここ
内科, 外科, 産科・婦人科, 病棟
まどれーぬ
その他の科, クリニック
クリニック勤務ですが、 お昼休憩以外ずっと立ちっぱなしです_(:3 」∠)_ 私も浮腫みやすい体質なのですが、 着圧ソックスのおかげでなんとかなってます✌️ 着圧ソックスと一口に言っても 種類が沢山ありますから、 自分に合うものを見つけられたら 快適になるのではないでしょうか☺️
回答をもっと見る
知り合いが膵臓癌になり、手術をしました。化学療法もされていたのですが、再発しました。膵臓癌は2回目の手術は出来ないと。再度化学療法をするしかないという感じだという話を聞きました。 私は膵臓癌といえば予後不良のイメージが強く、もう先は長くない可能性が高いと思っていたのですが、なぜか今とても調子がいいらしく、余命宣告から半年は過ぎています。嬉しいことなのですが、こんなことあるのでしょうか?!信じられない気持ちです。このような経験を知っている方いらっしゃいますか??
終末期内科勉強
だるま
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あおい
外科, ママナース, 病棟
膵臓癌は予後不良なイメージですよね。 私の病院でもいらっしゃいます。 予後は予定ですので、長くなる方もまれではありますがいらっしゃいます。 転移の有無も関係してくるかもしれませんね。 化学療法も相性があるようで、化学療法中も副作用が出にくい方もいます。 体力が落ちてるとは思いますし、化学療法も通うのが大変になる治療ではあるので本人やご家族とこれからどうしていきたいかみたいな話し合いがちゃんとできるといかいですね。
回答をもっと見る
あけの
内科, 訪問看護
こんばんは。 機会が少ない科ですと、心療内科、眼科、皮膚科などが挙げられます。 ただし、手術なども行う眼科は採血や点滴を行う可能性があります。 1番可能性が低いとしたら心療内科かと思われます。
回答をもっと見る
・基本的にファンデと眉のみ✨・ファンデを重ねています✨・アイメイクは欠かせません👀・基本的にすっぴんです🐤・マスクで工夫してます✨・メイクよれ防止のスプレーをしてます・その他(コメントで教えて下さい)
・後輩指導をして、成長を感じた時・前の自分と比べて落ち着いている時・患者さん対応が上手くなっている時・病態など、他者に説明している時・医師に頼られた時・成長を感じた時がありません💦・その他(コメントで教えて下さい)