メンタル」のお悩み相談(27ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

781-810/4421件
恋愛・結婚

彼氏との関係性 付き合ってもうすぐ8ヶ月の彼氏がいます。付き合った頃からお互い結婚を意識しています。彼はいつも安定感あるね~奥さんだね~とか言います。周りからも安定感あるとか結婚してるかと思ったとか奥さんですか?とか聞かれます。私は恋愛経験少ないのでもっとカップルらしいこともしたいし、安定感があればあるほど、ラブラブ感は減って彼が冷たかったり、飽きていたり、私の扱いが雑になっているんじゃないかと最近余計に感じます。 私が離れていかない安心感があるとも最近言われました。私も離れる気はないし、とても大好きなのですが、寂しいです。遠距離なので余計かもしれません。毎週のように会いに来てくれるし、電話も毎日してくれる、おやすみが被ればお出かけに連れて行ってくれるのですが、電話も繋がってるだけで喋ってくれない時もあります。私が話題振って一言帰ってきて終わりとか、何だか寂しいです。 安定感があるとか言われるの嬉しいけど、私はもっとカップルらしい感じが良いって伝えました。 すると、刺激が足りないの?とか、つまらない?とか聞いてきて、、言葉に詰まりました。 そのあと、他から言われたことなんて気にすることないよ、よそはよそだから。と言われました。なんか伝えたかったことがずれてる気がして… この状況をどうにか変えたいです。毎日辛くて涙が出てきます。どうすれば良いのでしょうか?

彼氏結婚メンタル

ももたろう

内科, 呼吸器科, 循環器科, 超急性期, その他の科, 病棟, 大学病院

32023/10/01

F

内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

もう少しストレートに相手に話してはいかがでしょうか?それでも辛い思いをしてしまうのならもっと幸せにしてくれる相手と巡り合う方がいいと思います!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

終末期…お看取り…経験していく中でどうしても不快に感じるのが、『当たったねー』『毎日ロシアンルーレットだよー』『引いちゃったよ』等の言葉。 一人一人がそれまで生き抜いてきた人生に終止符を打つ…それを当たりだの、ルーレットだの、何言ってんだろうと。耳にする度に悲しくなります。 人それぞれ、いろんな思いがあって仕事をしていると思うので聞き流していますが、、、。 同じようなお気持ちの方、いらっしゃいませんか?

終末期モチベーション訪問看護

なな

内科, クリニック, 訪問看護

22024/05/16

kta

皮膚科, クリニック

病棟勤務していた時に、お見取りが多かったので、よく同じようなことを考えていました。 私の周りは、特に看護師歴が長い方に多かったです。若い子の方がそういった言葉を使わなかった気がします。 反面教師として、こういう風になりたくないなと誓いました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師3年目になります。 4月から新しい病院で働いています。 転職を2度して現在3つ目の病院です。 今まで夜勤経験はありませんでした。 今の病棟は人間関係は比較的良いところです。 しかし退職者が続出して夜勤出来る人がほぼ居ません。私も最初の月にシャドーとして一度入ることになりました。 そして2ヶ月目の今、急な欠勤から2回目で独り立ち。 来月は夜勤が8回も入っていて夜専の様になってしまう様です。転職サイトを使いました。 少し仲良くしてくれる看護助手の方から 『ここは看護師は保険に入ってないから気をつけた方がいい』と言われました。 不安しか無くなってしまいました。しかし経験や転職からもうここで頑張るしかないと思って居るのですが …この病院は大丈夫なのか分からなくなりました。 皆さん、何かご意見ありますか? 拙い文章、内容ですがよろしくお願いします。

夜勤メンタル転職

まっちゃ

病棟, 神経内科, 回復期

22024/05/15

SakiF

呼吸器科, 離職中

怖いですね、、😨 退職者が続出ということは、人間関係に問題がなくても管理体制に問題があるのかも知れませんね。。 自分の身は自分で守るためにも、 自分で看護師の保険に入るのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

愚痴

良いほうに考えますか? 悪いほうに考えますか? それとも、あまり気にしませんか? 私は、ついつい悪いほうに考えてしまいます… どうしたら、なおりますかね?

精神科モチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22024/05/15

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

わたしは、基本、悪い方に考えがちです。しかし、悪い方に考え出したら、どうしたらよいか対策を考えます。 で、どうにもならないことってあるじゃないですか。 そんなときは仲間を見つけます。 で、どうにもならないことに対して愚痴りあい、どうにもならないことに対して、考えないように方向転換してます。 直さなくていいと思います。けど、それで、仕事のコスパを落としては行けないと思います。考えるということは悪いことではないし、わたしは最悪の事態を回避する手段の一つかなと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在訪問診療で働いていますが、新しく入った先生などから当然病棟勤務はしたことあると思うけどと以前言われたことがあります。 私は病院時代はずっとオペ室とクリニックで病棟勤務経験がなく、なんと返答したらいいか分からず濁してしまいました。 病棟勤務がない方、自分から病棟経験ないと自信を持って言えますか?笑 やはり病棟は経験した方がいいのでしょうか?

訪問看護クリニックメンタル

そら

内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護

12024/05/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

まぁ卒業してから9割以上はまず病棟勤務するからね。 病棟でしか経験出来ないことってたくさんあるから経験しとくべきだとは思う。

回答をもっと見る

キャリア・転職

人間関係はいいけど仕事内容が辛い、、 オペ室で働く3年目です。 オペ室の看護師はほとんどの人が協力的で、みんなで助け合って仕事してます。 でも、怒りっぽいドクターだったり、重い内容のオペだったりと仕事内容でのストレスが多いです。 私はいわゆるHSPなのか不安が人一倍強く、人の機嫌を損ねることをものすごく恐れてしまいます。 先日もいろんなドクターからの指示が来る中、直介として他にしなきゃいけないこともあって、パニックになって涙が止まらなくなりました。 私がパニックになった場面はほとんどの先輩も躓くところだから落ち込まなくていいと言ってもらえましたが、次も同じようになるのではないか、ドクターから怒鳴られるのではないか、などと不安がとまりません。 休職しながらもなんとか続けてきましたが、正直病院への不満や一部の人への不信感もあり、ずっとこの職場で働きたいとは思えません。 ただ、人間関係がいいところは貴重だと聞くので、辞めるのも勿体無いのかとも思っています、、 長くなりましたが、アドバイスいただきたいです。

オペ室メンタル人間関係

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12024/05/15

ゆり

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期

まずはお疲れ様です、すごく大変な思いをされたのですね。 パニックになって泣いてしまうまで行くと、ほんとにお辛かったと思います。個人的な意見になってしまいますが、看護師の資格があれば、いくら転職をしても仕事がなくなると言う事はないと思うので、今お辛いのであれば、転職を視野に入れてもいいと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

老健施設で働いています。 看護師、介護士さんの利用者への対応が酷いです。 麻痺や拘縮で動かせない方へ「足をあげて!」や、「なんで出来ないの!」などなど。。 強くは言えず、それとなく間に入り反面教師にしています。利用者はもちろんですが、私もなかなか心に応えます。 このような施設は多いのでしょうか? また、皆様が気を付けているところを教えて頂きたいです。

介護モチベーション施設

pa_ma2

老健施設, 回復期

42024/05/10

カピ

その他の科, 病棟

お疲れ様です。気を付けていることは、相手の立場になって考えてみることですかね。麻痺に好きでなる人はいないでしょうしメンタルの状態やADLを考えた対応をするようにしています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

夜勤の3交代が辛いです…。日勤後に深夜勤がある時や準夜勤後の真夜中に1人で家まで帰る時間、みんなが寝た時間に出勤する深夜勤の時、仕事なのは分かっているのですが何とも言えない気持ちになってしまいます。(仕事のために生きているみたいでつらいです) 2交代は人員の関係でなかなか入れません。皆さんは3交代の時どのようにモチベーション保っていますか?

夜勤メンタル

まめすけ

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

12024/04/19

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 昔、クリニックで日勤でも思ったことあります。 極端休日の少ない勤務だったため、駅前の商店街が、ほぼ全部(開いていたのはミスタードーナツとパチンコ屋さんくらいでした)閉まってる中出勤し仕事を終えて帰宅…。 一人なら間違いなく潰されてました。 一緒に働いていた人がいたため「私だけじゃないから」と。 今や一緒に帰る人もいません、ただ仕事のために… モチベーションも難しくなってきました(泣) 二交代?の夜勤できるのだろうか…

回答をもっと見る

新人看護師

4月から回復期病棟に勤務しています。人間関係は非常に良く恵まれていますが、受け持ち15人等の病棟の仕事や皆の前での申し送りが苦手でなりません。 スキルを磨けてないですが、、クリニックへの転職はどう思いますでしょうか。。

受け持ち1年目メンタル

みかん

新人ナース, 病棟, 回復期

42024/05/12

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

親族経営のクリニックで人事、労務管理、経理など担当しています😌 現場から離れている元看護師になります。 1年目でお辛い時期を過ごされていることと思います。 弊社では新卒看護師さんはお断りになる可能性が非常に高いです。 理由としては ・リスクマネジメントが難しい ・待合室でどの患者さんが具合悪そうか?初期評価やアセスメントをして積極的に状態の悪い患者さんへのアンテナをはれない可能性が高い ・接遇、マナーなど社会人として最低限の教育と看護師としての看護技術を一通り学んできて欲しいのが事実です。 手厚く看護師を配置したい気持ちはあるのですが、クリニックは少数精鋭、必要最低限の人員配置しかしないところが多いと思います。 人件費が1番経営に負担かかりますからね。 ある程度の忙しさがないとヒマで周りからサボっているようにみられても誰も得しませんから😌 指導が行き届かない弊社の悪い部分ではありますが経験を十分に積んでいる看護師さんであれば採用したいと思えます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私が今働いている病棟は療養型であり入院している患者さんのほとんどが寝たきり状態で援助が必要です。ここ最近になり腰痛が出できています。普段から腰痛予防に心掛けていることはありますか。

予防メンタルストレス

にっく

内科, 病棟

22024/05/14

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

筋力体力を維持するために運動してます。まずは自分の筋力維持です。 あとはInstagramで上手に移乗介助している介護士さんの動画見て参考にしてます。 腰痛予防とかかなり詳しく載ってます。介護士で検索すれば出てきますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

30代の訪問看護師です。 前から歳上の人と話すのはけっこう慣れてきたら話せるし好きだけど、 歳下の人と話したり、関わるのはぶっちゃけ苦手でどうも慣れません。 20代後半とかでも経験上礼節ができてなかったり、何を考えているかわからなかったり、勝手に単独行動、勝手にサボり出したりと世代は比較的近いかもだけどメンタル的にすごく疲れる。。。 もちろん歳下でもちゃんとした人もいるとは思うんですけどね。。 今後転職も考えていますが、、 だから転職するなら若い人があまりいない職場がいいなー。となると美容クリニックは絶対行きたくないなぁ。 若い人が極力(←)少ない職場ってどこなんでしょうか? 同じような方いませんか?

精神科訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/05/14

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

こげぱんつさんお疲れ様です。 私も総合病院で勤務していた時は、後輩指導に当たることも多かったので、精神的に疲弊する気持ちがすごくわかります。 今、消化器内科メインのクリニックで勤務していますが、経験年数がある方が多いです。病院だと教育機関でもあるので、クリニックや施設、デイサービスなどが若い方が少ないと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新卒からぬるま湯で育ってきました。 転職して環境が合わないです 自分がこの職場に慣れるために、 自分が変わらないとなと思います。 受け止め方も考え方も変え、 毎日勉強すれば現状が変わるだろうけど モチベがないです 誰のために何のためにやってるのかわかんないし とにかく行きたくないです 私の代わりはいくらでもいますし 私がここまでがんばらずとも簡単にやってのける方もいる スタッフ達は、できる人に仕事が振られるのが嫌だ と言ってる 原因私かなと思ったりする 委員会とかサービス前残業に耐えられない もっと自分らしく無理せず待遇のよい場所があると思います。色々調べてます 今日から連勤、、 休日家族と出掛けた思い出を思い出して泣きそうです😭 ここまでして頑張って働く意味が私にはわかんないです🥲

メンタル人間関係転職

リハビリ科, 病棟

22024/05/13

にっく

内科, 病棟

以前の私も同じように考えていました。病院の方針や運営など向上目的として病院の為に働いている感じがしていました。看護師さん1人1人に働く目的が違うと思います。私はプライベートや家族のために働いていると感じ以前働いていた病院を辞めました。今は療養型に近い病棟でまったりと仕事をしています。管理職まで務めていましたが私にはそのようなモチベーションはありません。私の中で看護師という職業は生活する上での手段だと思っています。自分の好きなように働いていいと思います。看護師である以上仕事の視野は広がると思いますので選択もいっぱいあると思います。応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

友人の紹介の訪看さんの管理者さんからお電話をいただきました🍀 魅力的な部分もありましたが、これ!といった感じではなく、ん〜…という感じで、管理者さんのほうも、是非来てください!という感じでもなかったです。 友人の紹介手前、もちろん、私も、まだ常勤で従事しているので、ほんとに魅力でとなれば行こうと思っていましたが、そこまで飛びつく案件ではなかったかな…と言う感じです。 やはり、知り合いや誰かの誘いで、動くと良くない事もわかっていますし、話を聞いての魅力を思っていたので、ん〜…訪問部門に興味はあるし、今後勉強したい部分ではありますが…。といったところです。 訪問診療かな…やっぱり行くとすれば…。

メンタル転職ストレス

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

62024/05/12

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 病棟は興味ないですか? 私の働いている病棟、年間休日120日くらいありますし働きやすいかもしれません。

回答をもっと見る

看護・お仕事

昨日のもやもやした出来事です。 うちの病棟の先生は急に現れて処置を一緒にしにいくのですが、この日も昼休憩15分前にナースステーション現れて『○○さんと△△さんの処置行きます〜』と言いだしました。 ナースステーションには私と私の同期がいて、○○さんは私の受け持ちで△△さんは同期の受け持ちでした。 私は回診車の準備をして○○さんの処置を先生と一緒に行きました。 ○○さんの処置が終わって△△さんの処置に向かう時、部屋の動線的にナースステーションを通るのですがナースステーションを見ると同期はフル無視で、 △△さんの処置が終わるころにリーダーが処置を代わろうとして来てくれたのですが、リーダーから『△△さんの処置行ったって聞いたから来たんだけど。』と言われました。 ということはナースステーションで先生が自分の受け持ちの△△さんの処置に行くことを分かっていながら私に任せたということになりますよね?! 結局私は休憩時間20分過ぎて休憩に入ってしまい、同期は先に休憩に入りました。しかも同期は休憩に入る前に私に『処置ありがとう〜、休憩入れる?』と聞いてきました。その日は全体的に落ち着いていたのでしっかり休憩に入りたかった気持ちがあり、凄くイライラしてそこからは話しかけられても目を合わせないことにしました。 処置に行くのが嫌なわけではないですが自分の受け持ちの処置は自分で行ってほしいし、行けないなら行けないと言ってくれたら全然気持ちよく処置できたのにと思い、同期の態度にむかつきました。 この気持ちわかってくださる方いらっしゃいますか😭

休憩メンタルストレス

にっくねーむ

内科, 外科, 病棟, 一般病院

22024/05/13

>︵<

整形外科, 病棟

よくわかります。その同期の方は図々しい性格のようですね。 今度、そういう時があれば先に相手の患者の処置を勧めて介助に付くようにするのはどうですか?にっくねーむさんは、その処置が終わるタイミングで処置介助を交代するのでしょうから。もしくは、他の患者の対応があるからと言って、介助の交代を直接言うことをオススメします。 配慮の無い人と仕事するのは、ご苦労が耐えないと思います。仕事後に、しっかりリフレッシュして乗り越えてください。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

動悸と震えで仕事をお休みしてしまいました。 不安障害と診断されています。 本当はちゃんと仕事を続けたいですが、心がついて行きません。 辞めるべきでしょうか。 今日クリニック受診する予定ですが… 先生は休職を毎回勧めてきます。

休職メンタル

ねむ

ママナース, 病棟

22024/05/07

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

決めることが出来るのは自分だけですよ。今は不安でたまらないと思うだろうし、行こうと思うと動悸がしてしまい、仕事にならない…そういう状況で、自分の判断が揺らぐだろうから、先生は一度冷静になる期間をと休職を勧めているのではないでしょうか。落ち着いたときに、辞めると決められれば辞めるべき、続けようと思うなら続けるべき。誰かに言われて辞めたり続けたりすると、誰かに言われたから、と誰かのせいにしてしまうと思います…。迷う気持ちは私も同じです。今、辞めるべきか続けるべきか迷っています。求人チェックしてIndeedやジョブメドレーを使って情報収集しています。ただ本気で辞めるべきなのかは、まだ決めていません。決めなくてもいいと思っています。流れに身を任せることが1番かなと思っています。その時に自分がどう感じるか…それ次第。毎度失敗の繰り返しと、収入の不安から転職することへの恐怖心がたまらないですが、それしかない…と思っています。むねさんも、不安障害と診断を受けているのであれば、何をするにも先立つものは不安だと思います。見えない不安と闘い続けているので、これはゴールが見えなくてさらに不安だと思います。けど、一旦心を無にして、この資格があれば、最低でも仕事にはありつける、仕事をできるありがたさをと思って、前向いてくださいね😊私もきっと不安障害だと思います。診断は受けていないですが、いつも不安です💦お互い良い道が開けますように。答えになって無くてスミマセン。

回答をもっと見る

職場・人間関係

体調崩して診断書出したのに退職きいてもらえません。 休んでいいからといわれ、、、 どうしたら辞めれるでしょうか?

メンタル人間関係新人

ひーちゃん

その他の科, 新人ナース, 訪問看護

62024/01/30

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

いますぐに退職届出してください。 聞いてない、知らないと言われないように。

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在体調を崩し休職中です 看護部長と話して休養することになったのですが 看護部長の必要以上の連絡、プライバシーの侵害、個人情報を周りに言いふらされる、秘密にしてくださいと言ったことも全て伝わってます すごく不快な思いをしてます 上司はそういうものなのでしょうか

部長休職メンタル

こここ

超急性期, 病棟

52024/01/23

そまり

内科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, その他の科, 派遣

はじめまして。 看護部長であっても人としてどうかと思います。そもそも看護師は守秘義務のある仕事ですので、スタッフの個人情報を言いふらすといのは管理者として問題かと思いました。もっとまともな上司もたくさんいると思います。

回答をもっと見る

子育て・家庭

とても親しくしていた友人がいます。 友人は私よりも早く妊活に入り、体外受精2回目まで頑張っていました。これが上手くいかなかったら一旦お休みしようかな、とも言っていたので、私も彼女が授かることを切に願っていました。 電話で連絡があり、妊娠した、と。私は自分のように嬉しくて涙がでました。たくさんおめでとうと伝えました。 同時期に私もなんとなく妊娠しているのではないかと思っていた頃で、その後の妊娠検査薬で陽性判明。こんなに仲のいい友達と出産予定日も近いなんて嬉しい!と喜び、直接会ってサプライズで伝えようと思っていました。 しかしその後彼女から、心音確認はできたのに稽留流産となってしまった。と連絡が入りました。私はまた自分のことのように悲しく悔しくたくさん泣きました。辛い思いもある中私に連絡してきてくれた友人を傷つけたくないと思い、言葉を選びながら返信しました。 その後しばらく時間が経ち、だいぶ心の整理ができた。と返信がきて、今度会うことも提案してくれました。 私は彼女が会いたいと言ってくれるなら、ストレス発散のためにも会おう!と思い、そのように返信しました。 ですがその際に、きっと今回の妊娠や流産の話であったり、私の近況も聞かれると思います。 なんでも話してくれる友人がいることが、私はすごく嬉しいなと思いますし、それは相手も同じことだと思います。 しかし、その反面自分だったら今の時期に、友人であっても妊娠報告は結構辛いものがあるのではないかなとも思ってしまい、もし聞かれた場合どう答えるべきなのかとても悩んでいます。 嘘をつくのも、つかれるのも嫌でしょうが、、嘘も方便なのか、、 直接聞くと反応や返答に困ってしまったり、その後過ごす時間がストレスに感じてしまう可能性もあるため、会う前にきちんと一報連絡を入れて再度会うかどうか決めるべきなのか、、 直接聞かれた時に答えるべきなのか、、 今月末には会うことになっていて、とても悩んでいます。みなさんのお力を貸してください。

妊娠結婚メンタル

ミモザ

リハビリ科, 病棟

32024/01/25
子育て・家庭

シングルマザーで3歳の子供子育て中です。 子供は点頭てんかんの持病があり最近になってまた発作が出るようになりました。 今は訪看として働いています。(今年の8月に転職したばかりです) 面接時にも持病があることや熱が出た時 気管支も弱く休みが長くなってしまうことをお伝えした上で入職したのですが… 休みの連絡するたびに電話は勝手にブチっときられ 明日も休み決まってるなら病児保育とか使わないの?とも言われてしまいます。 私のメンタル的にも今しんどくて 毎回職場行く電車で吐きそうになっています… 転職も何回もしていることもあり今回は慎重に決めたのにこんなんで… どういう所で働けば良いのでしょうか…

訪看面接入職

どど

内科, 循環器科, ママナース, 病棟, クリニック, 一般病院

22023/11/20

整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

質問内容読んでて悲しくなりました、、。 シングルマザーでお子さんに持病があるだけで心配だと思うのに仕事のストレスが加わると本当にしんどいですね。 すごく頑張っているのが伝わってきます。 思ったより大きな病院の方がそういう福利厚生は整っていて人も訪看よりはまだ少なくないはずなので休みも貰いやすいと思います。 大変と思いますが、ご自愛くださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

皆様お疲れ様です(^^) 今日も今日とて疲れましたね…。 そして今日も考えさせられる出来事が ありました…。 どうも私は、 むすっと系の人と気分屋さんが苦手らしく、 接し方が分かりません(^^;) 相手の方は悪くないというのは前提です。 私が接し方が見つかってないだけの話かな って思ってるので…。 どう関わったらいいかなぁ…。 本当に難しい。 なぜ難しいかと言いますと、 関わる事で傷つくのが怖いからです。 だけど、仕事だしチームだから 絶対関わらないといけないし、 報告もそうだし。 つんつんされるのも 気分で 優しくされたり冷たくされたりするのも こちらの気持ちが結構つらい(^^;) ここからは少々愚痴?かな…。 相変わらず裏でこそこそひそひそ。 聞こえてるのにね見えてるのにね。 私を見ながら2人で話して 私が詰所に入ると解散する。 そんな先輩を見て、 なんか間違った事したかなぁ…? 意味不明な事言ったかなぁ…? って心がざわざわするのも疲れた。 正直、感じが悪い…。 そして数日前、 過去の投稿の先輩1がリーダーの日で 私に割り振られた部屋が、 重症患者3人と処置が多い4人部屋を2部屋。 これってどうかな、グレーゾーン? ちょっと危険…? 他の先輩からは、 「今日、部屋持ち重いね…(^^;)」 「だけどこの部屋持てるのは凄い事だよ。」 って言って頂きました…。 本当に挫けそうでした。 まだ2週間くらいの時だったので。 「何かあったら〇号室にいるから声かけてね!」 って言ってくれる先輩もいて。 実は同じ事を 初めの職場でされた事があって、 その時も他の先輩からは 「何でいのさんにだけ患者が偏っとん?」 って言われるぐらい 重症患者が私に集中してた。 こういうの、されがちなの? 私ってどう見えてるんだろ…。 うざかったり目障りだったら 申し訳なさすぎる…。 嫌な思いさせてないか怖い…。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

102024/04/22

苺飴

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 脳神経外科

私もそうです。私は主婦学生で准看を取得し急性期の内科病棟で勤務しています。初めは私が気が利かないから言われてもしょうがないと諦めて1年頑張ってきました。休憩所で私の出来ない所を先輩方が笑って話してるのも、病棟で働いていますが入院を教えてもらえない事、そしてナースステーションの中で1から10まで言わなきゃわからないのと罵倒されるのも我慢してきました教育中だからと残業も付けてもらえず・・・2時間3時間は当たり前。新卒で入社して2年目になった所で後輩が出来、その子は半年ほど経験があるとの事私との対応が180度違う、私への対応が冷たいのは気のせいではないと気付きました。今も教育の途中ですが私は転職活動中です。自分の心が疲れちゃう前に逃げたいと思っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前、今の職場を辞めて前の職場に戻りたいと質問しましたが、転職して1ヶ月経った今、前の職場に戻りたい気持ちは無くなったものの、今の職場を辞めたい気持ちは続いています。 休みの日の午前中は気持ちに余裕を持って過ごせるのですが、夕方になると仕事のことをずっと考えて憂鬱になり、カンゴトークと転職サイトを行ったり来たり、なかなか寝つけず次の日の朝絶望した気持ちで起きています。 職場に行って業務が始まればどうにでもなれと思ってやり切れるのですが、休みの日にリフレッシュできず楽しめないのが悲しいです。 最近転職サイトを見ていて気になった求人があり、いつ定員に達して募集が締め切られるか分からないので、思い切って応募してみようか悩んでいます。 でもたった数ヶ月で転職する人間を採用するのか、もう少し経験を積んだ方が良いのか…毎日自問自答しています。 まとまりありませんが、何か一言いただけると助かります🙇‍♀️

求人メンタル転職

あすぱら

小児科, NICU, 大学病院

42024/05/12

さらりん

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科

お疲れ様です。 私は年取って急性期病棟に入職して自分が身の程知らずだったかなと思うことがあります。 私もアスパラさんと同じように休日は宿題とか教わった業務をまとめたりで休んだ気がしません。 夕方になると翌日の仕事の事を考えて憂鬱になります。 気が重いです。 年齢的なこと体力的なこともあり回復期に異動させてもらえないかなとか思ったりします。 アスパラさんは若いので自分が思うようにしてみてはどうでしょうか? 後悔のないようにしてください。 私はサイトで酷い目に遭ったのでサイトに頼るだけでなく自分でも探す事をお勧めします

回答をもっと見る

キャリア・転職

木曜日の夜、緊急弓部置換して、金曜日の予定TEVARが外回りだったのに、上トップ2人がいないから、外回りから外され、今日の日勤帯(昼休み)に来た緊急TEVARは結局保存になったけど、目の前で私はいないものとして 「今日残れる?」 「緊急だけど外回り行けそう?」 「私が器械出しやろうか?」 「この前の緊急の疲れがまだ残っててさ…」 まぁ予想はしてたけど私には一言も声掛けられないんだよね。 昨日の予定TEVARの外回り外されたばっかなのに、 今日はこの仕打ち。イラッとしたし、悔しすぎてその場で泣きそうになったけど我慢した。 患者さんの安全、命が第1優先だから、経験浅いし、予定オペも1人立ち出来てないからしょうがないのも重々わかってるけど、流石にちょっとこれは我慢できなかったわ。携帯触って聞いてないフリしちゃったわ。

オペ室2年目モチベーション

2年目さん

循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室

12024/04/27

まる

内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 慢性期, 終末期, 検診・健診

お辛いとは思いますが、あなたを守るための優しさですよ! 予定症例ならあなたを助けるバックアップが組めますが、 残業の間、外回りとしてあなたが1人の時に何かあったら機械出しは場合によってはどんなに大ベテランでも指示できないです。 悔しさをバネに頑張ってください。 あなたはオペ看としての立派なプライドをお持ちですから、看護記録や手順書などしっかり頭にいれて1人のスタッフとしてカウントされる看護師になれるはずです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

本気で辞めるか、留まるか、究極に迷っています。 答えは出さなくて良いと思っています。 時の流れるままに、その時に何を思うか、それでいいと自分に言い聞かせています。毎日、出勤しては、ここで頑張って耐えよう、あ、辞めるか。と繰り返し日々の中で、コロコロ気持ちが揺れています。 友人の紹介で、1つ良いところがあるのですが、一度話を聞いて欲しいと言われています。 辞める辞めないは別にして話を聞こうと思っています。 こんなもんなんかな…仕事って。と毎日、揺らぐ気持ちで、過しています。 ただ前の自分と変わったなと思うのは、決めつけないこと。嫌だと思って、辞める辞める詐欺はしない、決めないということ。 流れに身を任せます。

モチベーションメンタル転職

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

62024/05/09

とうこ

内科, クリニック, リーダー

今大変な時期なのですね。話を聞くのはいいことだと思います。辞めたらここに転職する という保険のようなものがあった方が気持ちも楽になりそうです。

回答をもっと見る

愚痴

こどもクリニックに転職して3週間、早速風邪をもらい2日もお休みしてしまいました… この先も風邪をもらって体調を崩すのではないかと先が思いやられます😭

クリニック子どもメンタル

あすぱら

小児科, NICU, 大学病院

52024/04/18

ソラまる

内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期

私も昔になりますが、成人から小児病院に転職した際に6ヶ月くらい風邪をひきっぱなしで不安になりましたが、その後から風邪をひかなくなりましたよ! あとNICUから異動してくる人は皆風邪を引きやすかった気がします。 乗り切るまでは体調に注意して頑張って下さい

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

私は、まずスキルアップしていきたいですね… 昔から何かと資格に泣かされてきました。応募したい求人条件が「大卒以上」だったり「英検2級以上」だったりしてますから。 うちは早くから母子家庭でしたから少しでも早く働いて家計を支えたりしたくて高校を決めたりした過去があります。その甲斐あってか弟は高校を卒業後(調理ですが)県立病院の職員に。 良く考えたら、母は昔…県立病院で(病棟の)看護部に。私は県立病院の外来… 親子三人とも、多少の違いがありますが県立病院で働いていたんでした。 ただ私が夢を追える状態になった時…アラサー世代も半ば近くなってました。 すでに、なりたい職業の年齢制限に引っかかっていました(泣) アルバイト先でも、資格取りたいと言い続け年月だけ無駄に過ぎ、やがて負傷して蜂窩織炎になり入院。 特に介助が必要な訳では無いのですが、良く受持になってくれた看護師さん見ていたら、昔の私の姿が重なり… むしろ夢を与えてもらいました。いずれ、そこの病院に転職… 入院中に、お世話になった看護師さんと一緒に、そしてあの人のために働きたい…。 これが今の私のメンタル支えているかも… あ、明日早番だった…早く寝なきゃ。

やりがいモチベーションメンタル

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

02024/05/10
職場・人間関係

同じような経験をした方も含めて意見をいただけないでしょうか? 訪問看護していましたが、 所長からパワハラといじめを受けたことで現在休職中です。 会社はパワハラ相談窓口すらありませんでした。なので夫の協力も得ながら、やっと会社に内部ではなく外部の弁護士に事実確認調査を依頼できました。 想像以上に精神的負担はありつつも聞き取り調査を重ねていきました。そして私への2回目の聞き取りで、弁護士が所長から直接聞き取りした時に言っていたという内容を聞いて衝撃を受けました。 その内容となることは、(嫌がらせ出来事の一つです) 働いていた以前私が当事者となったインシデントレポートを私への通達全くなくなく発見者の所長が勝手に書いて全員スタッフが個人情報全て見れるように閲覧に回したこと、そして上長へ承認を得た後にスタッフ間の閲覧に回されたその時にインシデントレポート書いたことを私自身が知ったという出来事がありました。 一言もなしにレポートを提出され処理されたこれに私はとても憤りを感じていたのでそのことも弁護士へ話していました。 これに対して、弁護士から「〇〇所長は〇〇(私)さんがインシデントレポートを自ら書きましたとはっきり言っていましたが、本当ですか?」と私へ聞いてきました。 その瞬間、は?あの人嘘ついてる!!!と思って私は書いていないことをはっきりお伝えしました。 上司が言うことや会社の規則とかはすんなり守って仕事してますという表面性を出しておきながら、 完全に虚言をする管理者の本性が出た気がして怖かったです。。。 それで思うのですが、、明らかに虚言していたと分かったら捌けないんでしょうか? 向こうからしたら、もしかすると早く私を休職から退職させたいとか思って適当に対応して終わらせようとしているかもしれないのですが、 私は苦しんでいる今もあの人が平然とのうのうと管理者して働いていることが許せません。 謝罪してほしい気持ちです。 せっかく休むことで少しずつ症状が和らいでいたのに、聞き取り調査でまた精神状態がストレスで悪化しそうです。 人間不信でより働こうとするモチベーションも落ちています。。

メンタルストレス正看護師

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/04/22

kani

外科, 大学病院

こんばんは。私も経験があります💦 私はパワハラで一時休職して復帰したのですが、復帰後師長から思いもよらない一言を言われました。私はハラスメント相談窓口に相談しましたが、言った本人は違うことを言ったと言っていました。 それこそ人間不信になりかけたので、ちゃんと、話し合いの時はスマホで録音しておく、出来事をメモするようになりました。言った本人が覚えていないってこっちは傷付いてるのにってなりますよね😔

回答をもっと見る

職場・人間関係

旦那がコロナになり、 私は待機で仕事休みになり、 そして私にも症状が出てきました。 このまま仕事行かなくなって ずっと家にいられるようになればいいな。 とか思ってしまっています。 踏ん張る!と決めたのに 心が折れそうです。 休み頂いてありがとうございます すみませんでした っていう言葉も正直、億劫…。 もちろん思ってます当たり前に。 だけど…、気遣うなぁ…。 あー、復帰したくない。 このまま辞めたい。

モチベーション辞めたいメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/05/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 やはり無くなったわけではないですよね… 新型コロナウイルスの話は、この先もなくならないかもしれませんね… ただ、できれば復帰していただきたいです… もし、この先…復帰するとなると、面接で間違いなくブランクの話を聞かれます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新人時代こうされて嬉しかった、こういう声かけが安心できたとかありますか? 私が新人時代は誰よりもナースコールを早くとるのは当たり前、先輩看護師に詰められるのは日常茶飯事でした💦一回りも違う新人さんが安心してこられる環境を作ってあげたいなと思っています☺️

メンタル人間関係新人

kani

外科, 大学病院

42024/05/09

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

おつかれさまです。 長いブランクの後に復帰?した(病棟は未経験なので)新人です。 一番嬉しかったのは、あれこれ動いている姿を、ちゃんと見ていてくれている人がいることがわかったことです。 いつか恩返しみたいにできたらいいなと思ってます…

回答をもっと見る

愚痴

7/31で退職するけど、それまでもつかな。もう行きたくない。

メンタル人間関係ストレス

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

12024/05/06

yato

精神科, 新人ナース

私も辞めたい

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職し4月から、新しい病院で働くことになりました。 今回が初めての転職です。 一ヶ月経ちますが未だ慣れません。 カルテや仕事の流れなど転職前と異なることが多く、診療科としては同じ科ですが仕事にまったくついていけません。 新しい病院はPNSなのであり年次が下のたちとくむこともありますが、頼ってしまう事が、多いです。 技術面においても、焦ればあせるほど上手くいかず、点滴の挿入なども、失敗してしまい、年次が下のパートナーに頼む事もあります。 また、勤務時間内に終わる事が、なくいつもパートナーを組んでいる方も、残業する形になってしまいます。 同期入職の既卒の他の方は、慣れてきた方もいるため、焦りや自己嫌悪感にかられます。 皆さんは。転職した際、どれくらいで慣れましたか? 迷惑かけているばかりで申し訳なく、質問させていただきました。

メンタル転職ストレス

さがみ

循環器科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

12024/05/08

もん

消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院

さがみさん初めまして😊 私も診療科が同じで転職した経験があります。初めての転職は入職して1ヶ月経ったらすぐ夜勤で、慣れるまでに半年くらいは時間を要した気がします。 転職してまだ1ヶ月なので、初めは人や環境に慣れるので精一杯だと思います。 PNSだとメリットデメリットありますよね。今は身体、精神的に大変なので人と比べてしまいがちですが、焦ることないです。自分ってこんなだった?もう少しできてたはずなど思ってしまうかもしれませんが、自分を責めないでくださいね。人それぞれのペースがありますから。確かに残業となると相手にも申し訳なくなりますよね。きっと職場の方々も同じ事で悩んだと思います。挨拶を大事に謙虚にしていれば大丈夫だと思います。無理せず、周りを頼ってください。

回答をもっと見る

27

話題のお悩み相談

感染症対策

感染症認定看護師から感染リスクになるので腕時計や結婚指輪など、手や腕に着けるものは外すように指摘を受けまして、大多数のスタッフは外しましたが、中にはまだ着けて働いているスタッフがいまして。とうとう先日、忠告を無視しないように。と通達がきていました。 だいぶ前からそういったものは不潔で感染リスクになると言われてましたがやっとテコ入れが入った感じです。 みなさんの病院はどうでしょうか?着けてても何も言われないですか?外すことに抵抗のあるスタッフがいて、気になったので質問させてもらいました。

正看護師病院病棟

かつ

ICU, 一般病院

122025/02/12

ゆん

リハビリ科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

新人の頃に勤務していた急性期病院では時計も結婚指もみんなつけてました。現在勤務している病院では、規則で結婚指輪は装着禁止なのでつけてませんが、腕時計は大半がつけてますね。私も、腕時計はつけて、シリコン製なので勤務後に消毒で拭いてから帰っています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

恥ずかしながらに最近の悩みを相談させて下さい。 私は新人の頃、検温へまわる際に観察すべきことができてないと指導頂きそれから事前に見るべきものを書いてからいけば何回も確認しなくて済むし抜けがないってのを教わり何年も経った今もそれを行っています。 ただ心配性な性格、完璧主義な性格もあり夜勤にいき情報収集をするときに何十人もの人の情報をとりつつ観察項目をメモらないと不安で仕方ありません。 みなさんは、どのようにしていますか? 観察項目を書くせいもあり早く出勤してるのも事実だったりします‥

情報収集指導夜勤

ひまわり🌻

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科

22025/02/12

かつ

ICU, 一般病院

自分が病棟に居たときは既往歴と原疾患を名前の横に書いただけです。疾患わかれば大体の観察項目は思い付くのでは…あとは疾患に紐付けできないようなその患者独自の観察項目は書いてもいいのかも。 あとは入院患者さんがまるっと入れ替わるってことは無いと思うので、今までいた患者さんの観察項目は前回の情報からやれませんか?前回のメモを残して置けば新たにメモしなくても良いし。新規の入院患者さんを重点に情報収集して時短できないですかね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、OP室、外来、施設くらいしか経験がなく、このまま病棟経験なしで良いのか不安になる事があります。 実際今までの転職では、上記の領域しか経験しておらず、勇気を出せないまま、30半ばになりました。 思い切って転科したかたアドバイスお願いいたします。

モチベーションママナース転職

なあなあ

総合診療科, 超急性期, ママナース, クリニック, 一般病院, オペ室, 保育園・学校, 検診・健診

12025/02/12

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

オペ室、ER→急性期病棟→クリニックへ転職したことがあります。病棟では記録のソープができればかなり大丈夫です。基本大変なのは人間関係の関わりが長くなるので、人間関係トラブルがかなり大変でした。処置とかは先生の指示通りやればいいですし。Drの指示受けとかはリーダーになってから、がんばればいいですし。リーダーになったら嫌になる人は多いかもしれませんね。先生と仲良く会話できる人は余裕だと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

職員みんなに渡します!一部の職員だけに渡します!男性職員にだけ渡します!バレンタインはしません!(禁止)その他(コメントで教えて下さい)

266票・2025/02/20

仮眠が取れない時コールが鳴り止まない時インシデントを起こした時患者が寝ない時家族を残して家を出る時夜勤そのものが辛いその他(コメントで教えてください)

514票・2025/02/19

電子体温計非接触赤外線体温計耳式体温計水銀計その他(コメントで教えてください)

568票・2025/02/18

使っていません🙅500~2000円2000円~4000円4000円~10000円10000円以上~その他(コメントで教えて下さい)

578票・2025/02/17

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.