職場内でコミュニケーション研修をしているところはありますか?どんなことを学んでいるのでしょうか?
コミュニケーションメンタル人間関係
ますだま
外科, 病棟, リーダー, 神経内科, 消化器外科
ちよこ
産科・婦人科, クリニック, 外来, 助産師
こんにちは コミュニケーション研修という名前のものはなかったですが、 短い時間での報告の仕方としてSBARを用いる方法を習ったことがありました また、メンタル面を保ったり、人間関係を円滑にするためのコミュニケーションは、実際どうしているか、などお互いの体験を話したり相談する会がありましたが、指導という形はなかったように思います
回答をもっと見る
学生時代の指導者さんとお付き合いして4年目を迎えようとした所でお別れしました。婚約していて結婚式場も決めて来月入籍予定だった所のお別れ。 恋愛だけ振り返ってみれば結婚前に別れられて良かったと思う反面、元指導者であり大好きだった人に成長する姿を見せられないということが悲しくて涙が止まりません。復縁したい訳じゃないけどもっと自分が看護師として成長する姿を見せたかったな。 訪看を開くことを夢見てる彼の背中を応援し続けたかったな。私が救急に進むきっかけをくれた彼の背中を追い続けたかったな。という感情が重なりなかなか前に向けません。どうやって立ち直ろう🌀
モチベーション先輩メンタル
かめれおん
内科, 新人ナース, 離職中
ウルトラマン
その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師
原因なんだったの?と聞きたいところですが、これからも頑張って\(*⌒0⌒)♪
回答をもっと見る
転職先のクリニックの履歴書または面接時にリストカット痕の伝え方について悩んでいます。 左前腕~上腕にかけてリストカット痕があり、一部赤みのあるケロイド状態のため半袖で業務するのは自分でも抵抗があります。 書類選考のため先に履歴書に「左腕に複数傷跡あり、インナーまたはカーディガン着用希望」と簡潔に記載するか、口頭で伝えるべきか悩んでいます。 書き方や伝え方などアドバイスあればよろしくお願いします。
履歴書面接メンタル
める
内科, 循環器科, 整形外科, 離職中
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
それでいいと思います 複数傷跡ではなく 広い範囲に瘢痕あるためで良いかと。
回答をもっと見る
私はこの度、派遣会社に紹介していただき、夜勤専属の特養のバイトを決めて、一度行って来ました。身体も、仕事量も、私には務まらないと、色々な方々にお手をお借りて、ここまで来たのに申し訳ない気持ちで、自分が情けないです。 そして、特養をよく知らぬまま、そこの仕事内容を十分確認しないまま決めたことを後悔しています。 看護師にも、色んな仕事内容があるんですね。 自分の力量に合ってない場所でした。 1日で仕事辞めた方いらつしやいますか?? また、新たな職場について、事前の情報収集はどのようになさってますか?
退職メンタル転職
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、大丈夫です!私はクリニックを3日間で辞めた経験があります笑! 聞いてた話と違うしスタッフは感じ悪いしだわで、辞めてよかったー!と今では思ってますしハズレだったとすぐ忘れられました。 私も派遣経験あるから分かるのですが、実際入ってみて無理!何だここは!ってことはよくありましたよ、気を落とさないで下さい。派遣会社も商売ですし、いいように嘘をつくこともあります。私は基本信用しないですし、こっちが使ってやる…ぐらいの気持ちで働いてました。
回答をもっと見る
聞いて欲しいです。 パワハラいじめをしてきた元上司。 私は半年休職。 パワハラ調査依頼して実施されるも、結果認定されず。 調停申請するも拒否。(お金、時間、労力、精神をつかってきた) その後他のスタッフも立て続けに2人も辞めてます。 調査でも平気で虚言もしてました。 それでも今も平然と働いています。私の辛さなんて知る由もなく... 働いているんです。 今は別の部署で復職しましたが、 到底許せないし、絶対許さない。 元上司がここまでやばいやつとは思わなかったです。 怖いし、人間不信になります。 なんとかダメージを与えたいし、このままじゃ済まされない。 同じような怒りでしんどい思いした方いますか?
いじめメンタル人間関係
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
にじ
内科, ママナース, クリニック
お疲れ様でございます。 大変辛い思いをされたのですね… 私は今、勤務先のクリニックの院長にパワハラというか嫌がらせを受けています。 3か月後に退職したいという意向をクリニックの人事など担当している方に伝えたら(院長にはまだ直接は話していませんでした。あくまで意向なので。)そこから院長に無視されています。指示も注意も他のスタッフを介してです。 怒りと悲しさと虚しさでいっぱいです。 今まで辞めたスタッフさんも、辞めるまでずっと無視されていたとか… 本当に信じられません。 私も人間不信になってますし、この職場を選んだ自分が本当にリサーチ不足だったと思っています。 問題行動を諌めるのが院長だと思うのに、その院長がやることじゃないよね?と。 ちなみに家族経営なので、院長がすべてです。 私もいつ終わるのかわからない生活に、精神がやられそうです。 相手は人の気持ちなんて考えてないんですよ。 わかろうともしないし、自分が正しいと思ってるだと思います。 ダメージを与えるしたら、まずはわたがしさんが新しい部署で楽しく過ごすことではないでしょうか?(それだけじゃ気持ちは収まらないと思いますが) 長々と失礼いたしました。 お互いに頑張りましょう。
回答をもっと見る
訪問看護で働いてます。 妊娠して、業務負荷を軽減する方法がなく、泣く泣く正社員からパートになりました。 (促されたわけではないのですが、他のスタッフに申し訳なさすぎて自ら申し出るしかありませんでした) 移動には車運転必須な地域、お風呂介助や身体介助が多いので、どうやったら、働き続けられるのだろうと色々調べましたが、良い案が見つかりませんでした。みなさんはどうされてますか?
妊娠退職訪問看護
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
療養病棟で働いていました。 寝たきりの方が九割以上でお風呂の介助や移乗、おむつ交換など体力勝負な職場だったのですが、 業務の軽減を申し出るも具体的な対策はなされず、 お腹が張っても休めない状況が続いていて7ヶ月で切迫になりドクターからストップがかかりました。 子供のためにもお金は大切だけど、子供に万一のことがあったら、取り返しがつかないので出来ない事はできないと諦める事も大事なんだと心の底から思いました🥲 ベビーとぴろきちさんにとって無理せずベストな選択ができる事を祈っています👶💕
回答をもっと見る
脊損の若い(50代)の方とのコミュニケーションに悩んでいます。 脊損の方なので、認知力は健康な方と同じく問題ないのですが、それゆえ言葉遣いやトーク内容に過敏で 、様々なご指摘を受け疲弊しています…。 最近選挙があり、そのことについてもヒト揉めしてしまいました。 例えば「貴方はどこの支持?」と聞かれ、ハッキリ答えずはぐらかしていると、「今の若い人はダメだ」など罵られ、その反対に、自分の意見を言うと「そんなのはダメだ、君の意見は偏っている」など、またもや否定。。 もぅ何て言えば会話は終わるの(涙)と、毎回苦労しています… みなさんは、若い方とのトークはどのように工夫していますか? 自分のプライベートを話すよう誘導されたり、困っています。
メンタル人間関係ストレス
らんらん
内科, 訪問看護, 慢性期
ちょこまる
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析
私も体は不自由だから介助いるけど認知はない方がいた時期ありました 自立の方でも結構くせあるというか、病気的にわがまま系な人とかいました〜 理不尽にキレられたりしますけどめっちゃ流してました私は笑笑 そういう考え聞いてくる系の方は 言って否定してきたら、じゃあ逆になんでそう思われるんですか?とかその理由ってなんですか?とか特に興味ないけど聞き返してみたりしてました。 何か得意とか趣味とかの話ってたくさん喋りたい語りたいみたいなのあると思うんで喋ってもらった方が自分的にも楽かもしれませんね〜
回答をもっと見る
転職し新しい職場で働くことが本当に不安です。 人間関係構築も苦手で、今の職場も7年ぐらい働いてやっと気兼ねない話も出来るようになったぐらいです... しかも転職先は今住んでいるところからかなり離れた場所で、知り合いも友人もいないような場所の為その点も不安です。看護師としての経歴も4年ですが、実質2年ぐらいしかきちんと働いておらず、経験浅いのにも関わらず中途採用でプリセプターも付かないということだったので、怖いなぁと思っています。 本当に転職が合っているのか考えています...
メンタル人間関係転職
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
知り合いが誰もいないのは不安になりますよね💦 私も3月で勤めていた病院を辞めて転職活動中ですが、コミ力も全然ないし不安しかないです💦 場所場所でやり方は違うと思うのでプリセプターがつかないことはとっても不安だと思いますが、もし転職されたらわからないことはどんどん聞いていったらいいと思います! morizouさんにとって良い選択ができることを祈ってます! お互い頑張りましょう!
回答をもっと見る
転職が不安すぎます。 もうすでに就職は決まっていますが、人間関係とか苦手で仕事も出来ない分類の人間です。 ホームページみてるとどんどん不安になってくるし、辞めたいってあんなに思っていた場所も、面白い看護師多くて楽しかったなとか色々出てきてしまって...🥲 実家からもかなり離れた場所での就職になりますし、上手くいかなかったらどうしようとか、好きになれなかったらどうしようなど色々考えて、この先が不安で仕方ありません...
メンタル人間関係転職
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
おみそ
病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
そのお気持ち凄くわかります! 9月に転職をしたばかりですが、働く直前まで凄く不安で常に吐きそうになっていました🥲 しかし、働いてみないとわからないものであって悩むだけ無駄な時間だったなと今になればそー思っています! 働いて合わなければ辞めればいいと思えば少しは心が楽になると思います! 素敵な場所であるよう願っています!
回答をもっと見る
最近彼氏できました。付き合ってから胸痛がするというのでストレスではないかと疑ってます。勿論メンタル弱すぎ草食男子です。 つい最近までラインを頻回にしてましたが、1日1通がいいと言われました。 相手に、業務連絡か無ければお休みメールにすると返信しました。 そしてマッチングアプリまだやってるのか言われたので退会しました、向こうはまだアプリを続けています、いいねは5未満です。2週間あってませんし、基本電話もないです。 1日1通の経験ある方は何を、連絡してますか?彼の前回の連絡は了解のみです。まだ1ヶ月も付き合ってません。
彼氏メンタルストレス
みんみん
内科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 終末期
すぷらっしゅ
うーん、中高生男子がいるNPOで勉強を教えています。確かに弱い男子いますね?そもそもヒト付き合いが苦手ですから、彼氏として扱って良いのか?も難しいところ、、、。 マッチングアプリで彼女を探してみたものの、彼が思い描いていた、彼女さんとの生活ではなかった なんてのもあると思います 彼が思う、彼女のいる生活 と言う世界とあなたの思う世界感が違えば、お互いの世界感は同じになりませんよね? イメージが違う と言うのも、つき合えない理由になるのかも? 世界感が同じか近いヒトをもう少し、探してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
現在離職中の25歳です。 新卒で入職した病院を、適応障害になったことを機に4ヶ月で退職いたしました(休職期間が有り、臨床経験は2ヶ月)。その後、看護師とは全く関係の無い仕事に就いて現在に至ります。 最近、もう一度看護師として働きたいという思いが次第に強まってきています。 まず臨床経験2ヶ月で約2年のブランクがある看護師を雇ってくれる場所があるかも分かりませんが、もし看護師として働けるのなら今度こそは、という気持ちがあります。それと同時に、また適応障害になったらどうしようという不安もあります。 似たような状況の方いらっしゃいましたらアドバイスいただけませんでしょうか。
復職メンタル正看護師
かぼちゃ
急性期, 新人ナース, 病棟
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
確かに不安ですよね。 いきなり大きな病院とか、病棟が不安であれば、施設とかクリニックでも良いのではないでしょうか? ブランクがあっても働きやすいと思います。
回答をもっと見る
訪問看護初心者です。11月から入職しました。 急性期病棟で8年ほど勤務してました。 疾患や看護技術手技は基本的には出来るのですが…。 訪問看護が初めてなので、色々な事業所があると思いますが、初めて訪問看護をされた方はどんな進み具合で独り立ちしましたか? 今は同行訪問に行ってます。どんどんやれることやって〜と言われたのですが、制度やしくみがまだ十分には理解出来ていないです。(ケアマネさんや訪問診療への連絡などもまだしたことないです) ですが、事業所も忙しく、早く独り立ちしないといけないのだろうなとも思い…。 始めて1ヶ月くらいしたら独り立ちしてるものでしょうか? (事業所は難病や重症利用者は少ないです。比較的軽めの方が多いと思います) ぜひ教えて頂きたいです。よろしくお願いします。
訪問看護メンタル勉強
なかむぅ
内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、私は最初のステーションで2.3週間ぐらいで同行はずれて一人で行きました。当日いきなり言われたので戸惑いましたし、教育も何もないなーと感じました。 しっかり教育体制が確立しているステーションは3ヶ月ぐらいかけて徐々に一人立ちするそうです。ですが個人経営や株式会社系統は割とすぐ行かせる傾向にありますね💦 私も制度も何も分かりませんでしたがやっていく内におぼえました。
回答をもっと見る
新卒で入社した急性期病院を7年目で辞めました(上司のパワハラ等を理由に) 退職したいと看護部長に伝えると同じ系列の施設を紹介され入社しましたが、1ヶ月もたたないうちに精神がやられ今は休職し心療内科に通院しています。 また同じ施設で復帰するか、違う病院に転職するか迷っています。 メンタルが弱いから転職しても同じようになってしまうのか...でも同じ施設での復帰も不安がたくさん...
パワハラ休職メンタル
neo
介護施設, 老健施設, 一般病院
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
neoさん.お疲れ様でした。 大変ご苦労されたんですね。 今の心境になったのは、メンタルが弱いせいだけじゃないので、決して自分を責めすぎないでくださいね。 新しい環境に慣れるのはもちろん大変だと思いますが、 精神がやられてしまった環境へ同じ復帰されるのは怖くないですか? せっかく復帰する気持ちになれたのなら、もしかしたら素敵な職場かも?と思える新しい環境を探したほうが良いのではないかとわたしなら思います。 病棟では合わなくて辞めてしまった後輩も数人いますが、クリニックなど環境が変わって自分に合う職場に出会えたら楽しく働いていると聞きました。 面接の際によーくお互い吟味して良い職場に巡り会えることを応援しています
回答をもっと見る
入浴特化型のデイサービスに勤めています。最初週3で勤務予定でしたが、初日で無理と感じ週1勤務しています。 週1勤務ですが、鬱病の治療中ということもあり、朝から体調が悪いのと仕事中の頭痛とめまいと倦怠感でしんどいです。 あと3回で退職予定ですが、正直しんどいです。 退職促されそうですが、 短時間での勤務で働けないか施設長に相談するか、朝遅刻してでも仕事に行くか、どちらが良いんですかね、、、、。 皆さんの意見待ってます。
デイサービスパートメンタル
ニコ
その他の科, 新人ナース, 介護施設
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
入浴特化型のデイサービスは体力的にとてもハードだと聞いたことがあるので、病気の治療と並行してお仕事されるのはさぞ大変なことだと思います。おつかれさまです。 私なら短時間の勤務に切り替えてもらう、もしくは退職すると思います。 まずは施設長に相談してみるのがいいかもしれないですね。 体調不良でとてもしんどいと思いますので、ご無理なさらないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
患者の重症度が高く緊急を要する場面で緊張したり、厳しい先輩や医師に見られていると意識しすぎて不安になると、頭が真っ白になり、普段冷静な時はしないような突発的なミスをしてしまいます。怒られてまたさらに焦り悪循環になります。緊張して頭が真っ白になった時に落ち着いて冷静を保つ方法やコツを教えてください。
先輩メンタルストレス
はる
救急科, 一般病院, オペ室
SH2N
内科, 病棟
緊張すると頭が真っ白になりますよね。参考になるかわかりませんが、私はイメージトレーニングしてました。その場面で緊張しなくても良いように。経験を積めば落ち着いて対応出来るようになると思いますが。血を吐いて倒れてる人がいたら、とか、VTが起こったら、とか。急変時こんなことがあったらどうするか、お風呂とかでイメトレしてたことあります。。
回答をもっと見る
看護師2年目です。 私の職場は超急性期病院の病棟で、病院の中でも忙しいと言われる部署です。2交代ですが、毎日忙しく日勤で帰れるのはいつも20時は超えます。夜勤も12時くらいに終わります。看護師になってからこの場所でしか働いたことがなく、他のことはわかりませんが、先輩方はここは異常だとよく言っています。忙しいのは仕方の無いことだと思いますが、私が1番嫌なのは人がどんどん辞めていくことです。私の同期、1つ上の先輩(去年から計4人)がどんどん辞めていきます。しかも、全員メンタル不調で休職し退職の流れです。私も心療内科を受診し、抗うつ薬を飲みながら働いている状況です。まだ2年目で、この先のキャリヤや転職先のことを考えると辞めるべきではないと思い、どうにか踏ん張っています。ですが、周囲がメンタル不調で辞めていく、私自身もメンタルが不安定な状況で働き続けることに不安が大きいです。毎日仕事に行くのが怖いです。 長くなりましたが、皆さんの職場はどのような感じでしょうか。どこもこのような感じですか?
急性期メンタル正看護師
ひーな
外科, 新人ナース, 病棟
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
自分のところではないですが、22時23時まで残業させられている病院がありました。やっぱり、睡眠休息は大事です。自分の体はひとつしかないので、早めにやめた方がいいと思います…(わたしも精神疾患になり退職した経験があります)
回答をもっと見る
新人看護師です。 移管チューブからの注入で三方活栓の向きを間違えてしまい、患者さんに投与されていなかったというインシデントを起こしてしまいました。振り返りでこのようなことを起こさないように対策を考え実践していこうと思ってます。 私は記録とケアの両立ができておらず、先輩看護師のフォローがあっても超勤してしまいます。また、患者のデータから得られるアセスメントも一点からしかしておらず、指導を受けて経過を見るように心がけているのですが、抜けてしまうこともあって注意を受けます。(同じ先輩から) 先輩看護師が他の看護師に私のできていないところを訴えている場面を見聞きしてしまい、落ち込んでしまいました。切り替えが大事だとはわかっているのですが、なかなか難しいです。他の人からもできないと言われていて、自分が今どうしたらいいのかわからないです。 辞めたいとは思っていないのですが、心がしんどいです。 皆さんはこのような経験をした時にどう対処してましたか
夜勤メンタル正看護師
まる
外科, 超急性期, ICU, 病棟
新しい職場にきて2年間は頑張ると決めていたのですが、半年で辞めてしまいたくなりました。ただこのまま辞めてしまうと自分の決めていた目標を達成できず後悔が残る気がします。目標まで耐えるべきでしょうか。
モチベーションメンタルストレス
はる
救急科, 一般病院, オペ室
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
看護師の仕事は身体的にもきついし、どの職場にも必ず怖い先輩がいるし、覚えることも沢山あって1年目って辛いですよね😂私も1年目のとき何度も辞めたくなりました。今看護師4年目ですが、正直今でも辞めたいと思う時はあります💦 ご自身で2年間は頑張ると目標を立てておられるのは素晴らしいことだと思います!でも、精神的にも身体的にもストレスを抱え、鬱になってしまった先輩や同期を何人も見てきました。目標を達成することは大事ですが、ご自身の心と体のことを第一に考えてあげてくださいね✨辛い時は同期と話してストレス発散してください☺️無理をせずにお仕事頑張ってください✨
回答をもっと見る
卒業後3年間個人病院の地域包括ケア病棟で勤務しており、今年10月から総合病院の急性期に転職しましたが、毎日が辛く自分には合っていないと思っています。 現実逃避で色々な転職サイトで求人を見ているのですが、おすすめの科はありますか? 産婦人科やクリニック、検診センター、献血ルームなども興味があります。
メンタル人間関係転職
とぅんこ
その他の科, 病棟
おみつ
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 超急性期, 病棟, 回復期
お疲れ様です。慣れない場所での勤務は大変だと思います。 まず何が辛いと感じますか?急性期へ転職したのは何故でしょうか? それによっては自分に合う診療科や働く場も変わってくると思います。
回答をもっと見る
「社会人看護師はいじめられる。」と 前の仕事場ではよく言われていました。 皆さんのところでもそうなんでしょうか。 30歳で看護師になりました。 看護師になる前は接客業ばかりしていたので、 動揺してもお客様には分からないように顔に出さないように、が当たり前の環境にいて癖?になっています。 初めての事をするときなども、(患者さんへの説明時などは特に) 緊張していてもなるべく冷静にしなければ、 相手を不安にさせたくないと思っていましたが、 先輩からは「かわいくない」と言われてしまいました。 ミスをして取り乱して泣いている同期がいた時、先輩がたはヨシヨシ、と彼女の背中をさすりながら励ましていました。 私はミスをした際に、なぜミスをしたのかどうすれば良かったのかグルグル頭の中で考えてしまうタイプなので、泣くということがなく、ひたすら落ち込んで反省します。 基本的に感情を表に出すのが苦手なのか、「やる気を感じられない」と言われたこともあります。 やる気の表し方、、よく分からず今でも課題です。 出産を機に転職を考えていますが、 看護師の世界はずっとこんな感じの環境なのかと不安です。 どうすればかわいい後輩になれるでしょうか。 社会人看護師には無理なんでしょうか。
先輩メンタルストレス
かなぴ
新人ナース, ママナース, 病棟, 外来, 慢性期, オペ室
みかん
呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院
私も社会人から看護師になりました。看護師になったのは26歳の時です。同期はみんな20歳前後と若く、私からみても可愛くて先輩にもとても可愛がられていました。 私はというとプリセプターの先輩は同い年で、可愛がられるなんてことはなくミスをすると一方的に怒られ悔しくて泣いてました。泣いても私は慰めてもらえませんでしたが…笑 私は感情がすぐ顔に出てしまう方で患者さんを不安にさせることもあると思うので、かなぴさんのように顔に出さないでいられるのはすごいことだと思います!それが可愛くないと言う人もいるかもしれませんが、看護師の不安や動揺が患者さんに伝わったら患者さんも不安になる思うのでそれは誇れる才能だと思います☺️ 私は先輩と仲良くなるために休憩時間や更衣室までの帰り道に雑談をして、先輩の好きなものや共通点を見つけてそのことについて積極的に自分から話しかけるようにしています!年下の先輩には先輩なのでタメ口で話してくださいと伝え、タメ口にしてもらうことでさらに距離も縮まったような気がしてます✨
回答をもっと見る
精神科の看護師さんみえますか? 私はここ4年ほど希死念慮があってでも一応鬱々しながらも仕事に行き、ご飯食べれるし、睡眠もとれてます。 ですが昔から生きづらく、色んなことにストレス抱えてます。一度辛くなって普通の内科にいったら希死念慮は正常じゃないと言われ、抑肝散処方してもらいましたが、あまり効いてる感じもなく… 希死念慮やストレスを抱えた状態が続くとどうなりますか?薬でなんとかなるんでしょうか。
メンタルストレス
ゆう
内科, ママナース
あーちゃん
精神科, 病棟
毎日お疲れ様です。4年もの長い間、辛い状況の中で仕事をされて、頑張っていたんですね。 精神科歴3年目の看護師です。私が見てきた患者さん達は、ほとんどの方がある日突然ぷつりと限界が来て壊れてしまってます。壊れるとは、幻覚が出現したり、動けなくなったり、側から見ると『変な人』と思われる行動が出てきます。一度そうなると、働ける状態まで戻れる可能性は限りなく低いです。回復までも時間がかかります。むしろご家族が病院に連れて行こうとしても『自分は病気じゃない』と言って暴れて病院受診も行けずに悪化して警察沙汰になることを多いです。 今はご飯も食べて眠れていても、突然できなくなります。希死念慮が出る前の生活で、楽しいと思えていたことを今やってみて楽しいと思えてますか?ご飯は美味しいですか?最近笑えたのはいつですか?希死念慮があるなら、ある日突然死を実行してしまいます。ある日とは、数時間後の話かもしれないし一年後の話かもしれません。でもご自身でも限界と感じている今のうちに、壊れないうちに、どうかメンタルクリニックでもいいので受診をしてほしいです。壊れてからでは元の生活に戻れません、回復してもまたすぐに壊れてしまう方が多いです。引き返せる今のうちに対処をしてほしい、これは患者さんの経緯を知ると毎回思うことです。 鬱や希死念慮で漢方はあまり見ないですね。薬も効果あると思いますが、1番はお仕事を休んで体も心も休ませることが大事です。日頃から精神疾患を抱えている人を見て思います、限界を感じているならすぐに、朝が来たらすぐにでも受診してほしい。入院レベルになる前に。ゆうさんが限界と感じれている今のうちに。お願いします。 長々とすみません。ここまで読めたなら、ご自身でどうにかしたいと感じているはずです。本当にゆうさんには休んでほしいです。
回答をもっと見る
有料ホームに勤めていますが、介護士不足。看護師も派遣3人と私だけ。100人の入居者を見るには、とても大変です。前にいた介護士が入居者にセクハラをしてたのに、介護士不足ということで解雇にせず、移動させただけと、聞いてゾッとしました。そんなホームで働いていると思うと不安です。
セクハラ介護メンタル
プッチー
その他の科, 病棟
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
人手不足とはいえ、お客様にセクハラしてた人を移動のみって… ほんとゾッとします。 自分が家族ならそんなところに任せておけない。
回答をもっと見る
実習先で、偶然他校の所属先の同僚と会い挨拶をし世間話の中で同じクラスに職場の人いるの?と聞かれ入るよと少し世間話をしに別れただけなのですが、実習が終わって2ヶ月経ってから教員に急に個人情報(名前と部署その他)を晒したと教員から言われました。 話を聞いたら別グループの人が何か勘違いをし教員に話した所物凄く大事にしたらしく困っております。 当人にも状況を確認済み→話し合いをしたら誤解と話にズレがあり双方納得して個人間では解決 話をした同僚にも何度も確認→偶然会って話したけど個人情報何て聞いてない 教員に話した人は俺はもう関係ないと逃亡 これって情報を流出させたことになるのでしょうか?実習が終わって2ヶ月経ってからいきなり教員から呼び出され状況が分からないまま一方的に怒れています。
コミュニケーションメンタル人間関係
あき
学生, 消化器外科
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
あきさん、こんばんは。 大変な思いをされたんですね。 詳細はよくわかりませんが、 個人情報の取り扱いは自分たちが思っている以上にとてもシビアです。 特に、学生さんというお立場なので、余計に教員も目を光らせていると思われます。 もちろん、挨拶を交わしただけなのでしょう。 側から見ていた人も、仲良さげにお話をしている姿を見たことを悪気なく話したのかもしれません。 最終的に問題がなかったとしても、きっと教員からは、勘違いされる行動はとらないように注意をされると思います。 実習中はそれだけ自分たちの一挙一動に注意が必要です。 お知り合いがいても本当に挨拶を交わす程度で、ちょっとした世間話は控えた方が良いと思います。 誰が見ているかわかりませんからね。 例えば患者様からのクレームだったとしたら、勘違いですと言っても実習停止になりかねません。 そういうものなんだと今回学ぶ機会があって良かったとプラスに捉えられたら良いかもしれません。
回答をもっと見る
世の中のお母様方は いつも可愛い!大好き!愛してる!って気持ちだけで 子供と関われるんですか? 半日の仕事とは言え、気も使うし体力も使うし 責任も重い。なのに時給は低い。 慣れない土地に慣れない環境。 そんな中疲れて帰ってきて 保育園迎えに行って帰ってきたかと思えば ギーギーキャーキャーまだ散歩に行きたいと泣かれ。 きついなぁ。 こうゆう愚痴を吐いたら、自分で作って産んだんでしょ?ってなるんだろうなぁ。 それなりの覚悟は持って作ったし産んだけど 母親になってみないと分からない苦労だってあると思うんだけどなぁ。
パートママナース子ども
みい
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も一時期、仕事のストレスで帰宅後に子供達と関わるのも正直きつくてしんどい‥と思う時がありました。 そこからは無理せず、きっついと感じる前にピザのデリバリーにしてみたり家事をお休みして子供達と何にもしない時間を作って過ごしていくうちに自分のリズムが確立してだいぶ安定したと思います。 最近は自分のイライラが子供に向きそうな時は尊敬する佐藤ママのYouTubeを見たりして自分に喝を入れています。 きっとママが仕事で疲れてるのと同じように、子供たちも保育園で周りの友達や先生に気を遣って疲れているんですよね。 ママもパパもみんな疲れてる時は愚痴って当然ですよ。 たまには家事をお休みして子供と好きなものを食べたり、ゆっくり過ごせると良いですね!
回答をもっと見る
同期が1人いるのですがたまに2人で同じ病棟の好きではない看護師愚痴を言い合っているのですが、同期も悪口を言っているのに周りに私だけ悪口を言っているかのように伝えているみたいで周りから嫌われ始めています。 同期の方がめちゃめちゃ悪口言ってるのに先輩達に自分は言ってないみたいな感じなのがウザすぎて無理です。 同期は同い年ですが私より仕事ができて夜勤ももう入っています。私の性格が悪すぎるのでこういうことがあると同期が何か問題起こして嫌われればいいのにと思ってしまいます。
メンタル人間関係転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
りんりん
美容外科, クリニック
私の同期にもそういう子がいました。 でも先輩たちもその子の行いの悪さに気付くようになっていきましたよ。 そういうメンタル強い子の方が仕事は続いていますが、、、。
回答をもっと見る
おくら
その他の科, 介護施設
私は出勤前、歯磨き~身支度、化粧中までずっと好きなYouTubeをイヤホン大音量で観ながら準備してます。 YouTubeやってる人は多才な人や、企業務めじゃない人も多いので色んな人生がある、と思うようにしてます! でも仕事が嫌な時は何しても嫌!って思う時もいっぱいあります😅笑
回答をもっと見る
新しい職場でだいたい2週間ほどたちました。 入ってから怒られることもなく周りも明るい方で過ごせましたし働きやすかったです。 でも先週の土曜日、初めて怒られました。内容としては電話がなったのですが、私は電話にとったことなく受付の方が出てるというのと私自身電話に苦手意識があるので出なかったんです。そうすると受付の先輩から「出て。受付も忙しいから。切れちゃったから。」と口調的には怒ってるような感じでした。 その方は普段優しいかたで私のことも気にかけてくれててそのギャップというか、私は怒られるのが苦手でびくっとしました。その日は普通に落ち込むことなく仕事してって感じやったんですが、 明日仕事なのですが、行くのが少し億劫です。 職場には私が1番若く23歳なんですが、先輩は30後半から40,50代くらいの人なんです。 なのでやっぱ気をつかうし失礼なことしてないかなとか色々疲れるんです。でも同じく先輩も同じやとは思うんです。ただ私は同じくらいの年齢の人がいないので、息抜きができないんです。年上の人と関わるのが本当にしんどいです。
メンタル人間関係ストレス
^_^
新人ナース, クリニック
ミコ
その他の科, ママナース
お疲れ様です💦 基本的に受付が電話は出るものかなーと思いますが、忙しそうにしていたらとりあえず出ますね。 大体診療時間とかの問い合わせなので… 分からなかったら保留にして聞いたり、長くなりそうなら要検と電話番号聞いて折り返しますーって感じです。 受け付けさん忙しくて余裕がなかったんですよ。気にすることないです! 超失礼な話ですけど怒ってる年上の方々に対して、「余裕ねーなー」「更年期かー?」って心の中で呟いてました🤣 そんな私も更年期に差しかかろうとしておりますが…笑
回答をもっと見る
成長が遅い 病棟で言われたトラウマの言葉です。5年目、訪問看護で1年目。また言われてしまい泣きそうになりました。成長が遅いナース、どんなイメージですか?
5年目訪問看護メンタル
の
訪問看護
米粉ぱん
一般病院, オペ室
成長が遅いかどうかはまじで見る相手により変わります。bさんから見れば成長が遅い子でも、aさんから見ればすごく頑張り屋さんと言ったことも多々あり、ただの主観にすぎません。 多分質問者さんもきっとそれを知っているとは思いますが、やっぱり言われるときついものがあると思います。 1年目の領域であれば沢山覚えないといけないことがあり、大変だと思います。確かに言われて動くまでの速さであったり、勉強をこなすスピードは個人で差がありますが、3年もすればその差も1年目よりは少ないですしみんな仕事をこなせるようになっているはずです。 心に刺さって辛くなる一言ですよね。でもみんながみんな、質問者さんのことをそう思っている訳では無いと信じてください。 応援しています。
回答をもっと見る
先日、患者さんからクレームが届きました。その内容は、何も言わずにいきなり処置をされたというものでした。どう考えても自分は何も言わずに処置をしたりはしません。事前に始めますよと習慣で言うようにしています。また、同じ患者さんから、先輩もクレームを言われており、汚れた病衣のまま寝かせられたと。先輩もそんなことをする人ではないです。でも、クレームで来てしまい、職場の一部の人には悪口を言われて落ち込んでいます。みなさんはこういう経験はありますか?モヤモヤして、どうすればこの気持ちが落ち着くのか、漠然とした不安があって辛いです。
メンタルストレス病院
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
けい
内科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー, 一般病院
患者、家族からのカスハラが増えている中で、1回のクレームだけでうのさんを非難するって酷いですね…。 うのさんではなく悪口言ってる人たちが同様にクレーム受けたらきっと今度は患者さんを非難するのでしょうね。そういう人たちは… 普段のうのさんの仕事ぶりを適正に評価してくださる方はいらっしゃいますか?普段からしっかりしているのであれば1度の勝手なクレームに負けずこれからも頑張ってください! しっかりと見てくださる方はうのさんがやるはずないと守ってくれるはずです。
回答をもっと見る
私は小規模なデイサービスに勤めています。雑用が非常に多くまた介護はありきとは思いますが一日中トイレ介助しています。デイサービスはいろんなタイプあると聞いてますがデイサービスに勤めているかたにどれくらい介護しているかまた雑用もどれくらい必要されているかお聴きしたいです。
デイサービスモチベーション施設
りんこ
はな
内科, 訪問看護
私が勤めていたわけではないですが、デイに興味があり、数人に話を聞いたことがあります。 入浴介助がメインの仕事で、1人で何人も入れるので汗だくになるとか、小規模で設備が整っていないお風呂場で怖いとか聞きました。 リハスタッフが足りず、リハをメインでやってる人もいました。 また、送迎をしている方もいました。 規模の大きいところは、介護と看護の仕事がはっきり分かれていて働きやすかったと聞いたことがあります。
回答をもっと見る
4月から転職して働いていますが 給料やボーナスがきいていたものとは 全然違ったり、働く環境が悪かったり 色々自分に合わないと思い 退職を迷っています。 退職したのち、 一度離職したいと思っていますが 離職し、一旦無職になる場合 住民税の支払いや保険証とかどうなるのか 何か手続きをしないといけないですか?
離職退職メンタル
とげ
病棟, NICU
まな
内科, プリセプター, 病棟, 大学病院
国保に入ったり、家族の扶養にはいったりわりと手間があります そのまま転職のほうが手続きとしては楽です😣
回答をもっと見る
老人ホームで働く看護師です。 100歳の超高齢男性の浮腫側の腕にスキンテアが生じました。 8cm×5cmほどの大きな剥離で出血もあり、幸い皮膚の欠損が無いため可能な限り皮膚を戻しましたが、施設内にはステリテープ等の処置道具が無いため、救急外来へ何らかの処置をしてもらえないか電話で相談をしたのですが「ワセリンとか、保湿剤を塗ってガーゼで保護すればいいと思います。ガーゼがなければオムツのパッドでも良いです」と言われてしまいました。 施設内にあったプロペトとアズノールを混合し傷の上に乗せるように塗布し、オムツのパッドと包帯で保護しましたが、本当にこの処置で良いのか心配です😢
正看護師
こんこん
その他の科, 介護施設
リーフレタス
内科, 病棟
スキンテアに使えるかはわかりませんが、 形成外科で切開後の縫合、抜糸後の傷がキレイに塞がるように、3Mテープを細く切ってSSテープのように貼っていたことがありましたが、やってみても良いかなと思いますがいかがでしょうか?
回答をもっと見る
呼吸器内科で勤務している1年目です。 入院患者さんでBIPAPを装着してる方がいるのですが、NPPVについて分かりやすく説明してある参考書があれば教えて欲しいです。
呼吸器科参考書1年目
jiji
呼吸器科, 超急性期, 新人ナース, 透析
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
参考書よりInstagramのほうがわかりやすいですよ
回答をもっと見る
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)
・忙しいイメージ…?外科ドクター・ちょっとチャラい…?整形ドクター・温厚な人が多い…?内科ドクター・笑顔がキュート…?小児科ドクター・心読まれる…?精神科ドクター・意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター・考えたことないです🤔・むしろ嫌です💦・その他(コメントで教えてください)