メンタル」のお悩み相談(17ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

481-510/4541件
看護・お仕事

やってしまいました。 派遣で健診センターに勤めているのですが、出勤日を間違えてすっぽかしてしまいました。 私が出勤可能日を派遣会社に間違えて伝えていたことが原因です。 信頼をなくしてしまったなぁと落ち込みました。 当日はお休みにしてくださり、別の日に入ることになりました。 私のようなおっちょこちょいな失敗談ありますか? その時はどのように対処されましたか?

シフト派遣施設

らびらび

検診・健診, 派遣

52022/09/01

シロハラインコ

外科, 呼吸器科, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 派遣

こんにちは。 私も派遣ナースを経験したものです。 常勤と違って、自分自身で自分のスケジュールを管理しなければならないことがとても責任重大で難しいですよね。 派遣を数年やりましたが私も一度朝起きてから勤務日だと気づき、大遅刻してしまったことがあります。本当に冗談ではなく全身青ざめて心臓が止まるかと思いました。 その時は派遣先と派遣会社にすぐ電話、相談しました。派遣会社には丁寧に謝罪して、迷惑をかけてしまった派遣先には菓子折りを持って行った気がします。(その派遣先に続けて勤務する予定だったため) 自分では地獄のような気持ちでしたが、誠心誠意謝れば周囲は暖かく理解してくださるはずです。理不尽なほど責められたりしなかったです。 本当に反省しています、二度と繰り返さないよう気をつけますという言動態度を一週間ほど続ければ、そんな出来事は忘れ去られると思います。 どうか必要以上に気を病まないで下さいね。

回答をもっと見る

新人看護師

仕事のことを考えると、眩暈、頭痛、吐き気がする。 何が嫌なのかわからない。わからないことがあると指導してくださる先輩も多いし人間関係ですごく悩んでいるわけではないはず。人命を預かることへのプレッシャーとか、仕事が休みでも常に勉強しなければ、という思いで勉強していなくても全く気持ちが休まらないからかな。最近気持ちだけが焦って、勉強ができていない。調べてきても言われたことさえも。何故だかわからない…家に帰ればお風呂ご飯を食べて疲れすぎて勉強ができない。前ならしていたのに。できていたことができないし、していない怠けている自分が憎い。逃げたい。辛い。

メンタル勉強新人

精神科, 急性期, 病棟

32022/09/01

ほたる

救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院

お疲れさまです。 辛いですよね、本当に毎日頑張ってると思います。 プレッシャーも大きな仕事ですし、家に帰っても疲れているのでそこからまた勉強は疲れますよね。 それでまた自己嫌悪…わかります。

回答をもっと見る

職場・人間関係

私は4月から入職した新人ナースです。 すごく病院に恵まれているのはわかっています。 先輩も優しいし、褒めてくれるし。 ただ、最近勤務変更が前日に決まり呼び出される。最悪の場合当日など…そんなのばかりで疲れてしまいます。 コロナのせいで一般病棟にしわ寄せが来ていてまだ4ヶ月なのに12~15人の受け持ちです。 今は耐えれても今後耐えれる気がしません。このままでは体を壊してしまいそうです。 定時で帰れない日々が続き娘との時間もなくなんだか働き方が間違ってるのかな?とさえ思っています。 新人ナースのみなさん。先輩看護師の皆さんどう乗り越えましたか😭😭

受け持ち先輩メンタル

新人看護師Sちゃん

新人ナース, 脳神経外科

32022/09/01

yun

総合診療科, 急性期, ママナース, リーダー, 消化器外科, 一般病院

毎日勤務お疲れ様でございます。 子育て中の新人ママナースさんでしょうか? とても判断が難しい話ではありますね。 ・人間関係良好 ・患者受持増加 ・コロナによるイレギュラーな勤務変更がある ・子供との時間が過ごせない 良いところ、悪いところの情報は上記のみですが、Sさんが今、どれを優先させたいですか? 家庭や子育て第一 看護師の技術や知識第一 このどちらかになりますでしょうか? コロナの終わりが見えないので、もう少し頑張ったらなんて、生半可な言葉は出せません。 Sさんにとってこの天秤がどちらに傾くかでご判断されることになると思います。 ただ療養病院や、施設、クリニックに行っても、コロナはついて回り、人手不足はどこに行っても否めません。 また人間関係も、良し悪しは入ってみないと分からないところもあるかと思います。 そんな看護業務の中で、子育てや時間通りに帰るのであれば、パートと言う選択肢もあると思います。 様々な可能性や選択肢から、Sさんが何を優先して、どう看護師を続けていくかは、たくさん悩まれて決めることが大切であろうと思います。 ちなみに、私は、毎月残業が30時間近かったので、一時パートに切り替えました。収入はガクンと下がりましたが、子供と過ごす時間を優先することができました。 応援しています!

回答をもっと見る

看護・お仕事

なんか、思ってることを 人前でわかりやすく伝えたり、説明したり、 ポイント絞って伝えたりが苦手です。 日々闘っており、頑張ってるつもりですが、、 恥ずかしいのですが、、 新人でもないのに昔から 緊張しやすくて真っ白になることも多いです。 同じような方、いましたら、 克服してきた方法や、 これをすると伝えやすくなった緊張せず頭で整理して話せるようになった忘れずに全て伝えられたなど、、 何かあれば参考にさせていただきたいです! 頭で思ってるとか文を打つだけじゃなくて 落ち着いてきちんと人前で話せる、きちんと言語化が現在の目標です。。!

モチベーション訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/10/24

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

わかります。 人前(特に大人数の前)で話したりすると私も緊張します。うまく単語が出てこなかったり、同じことを話してしまうこともあります。 私は、話す内容のポイントをメモに書いておいて、それを見ながら話すようにしています。あとは、トイレなどで、話す内容を一度ブツブツ唱えて練習すると割と良かったりします。笑 お互い頑張りましょう!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

メンタルがすごく落ち込んでるときって仕事を休むのはアリだと思いますか

メンタルストレス病棟

みみ

精神科, 新人ナース

42024/10/22

らんらん

内科, 病棟, リーダー, 一般病院

全然ありです!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

訪問看護ステーション 事務所物件 いろいろありますね…。 法人で借りるか個人で借りるか。 新規法人で借りる事は出来ない…とか。 やらないといけない事が頭から溢れ出て ため息が止まらない…。 でも、これも過去の話になるって考えると 頑張ろうって思える。 不動産屋さんと管理会社さんとオーナーさん やり取りが難しくて理解が追いつかなくて、 何回も聞き直してしまうのが申し訳ない(>_<) 担当の方のいらいらが伝わってきて 本当に心が痛かった。 訪問看護ステーション 会社設立書類 司法書士の方に相談をして、 いろいろ教えていただきましたが、 これもまた難しい…。 サラサラ〜と説明があって追いつくので必死。 会社を立ち上げるってなってから 当たり前に関わる人が増えたのですが、 それと同時に傷つく事も増えました。 だけど、なんとなく前向き。 いい意味で変わる事が出来てるのかなと 感じる時があります(^^) 分からない事はすぐ聞く! 聞く相手を間違えない! 頭の整理・文字の整理をする! さ、頑張ろう。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/10/24

かほ

精神科, 新人ナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 派遣

お疲れ様です。 私にはチャレンジできないことをされていて、尊敬します。 前向きにかえる力、素晴らしいです。 私も、ポジティブに変換するように頑張っているのですが、なんだか読ませていただいて勇気を貰えたような感じがします。 大変だとは思いますが、応援してます!! ボチボチと(*^^*) 頑張りすぎず、たまには息抜きもしてくださいね❁⃘*.゚

回答をもっと見る

お金・給料

気分変調症で障害年金をもらっています。そろそろ仕事を探してみようか考えているのですが、もし就職が決まった場合、障害年金をもらっている事はバレてしまうのでしょうか?社会保険に入る段階で分かってしまわないか心配で。また働いてないのに扶養に入ってない事も、変に思われたりしないか心配です。(年金額が180万越すと扶養には入れないと主人の会社から言われて入れませんでした。)もしご存知の方いらっしゃいましたら、教えて頂きたいです。

保険メンタルストレス

moko

HCU, 一般病院

02024/10/23
新人看護師

急性期病院で務めている新人看護師です。 最近仕事にようやく慣れてきたと思ったら、普段しないようなミスを繰り返したり、時間までに報告出来なかったり、多重課題が重なった時に頭がパンクしてしまったり、、、。そういう時は周りの先輩達を頼るようにしてますが、先輩たちも忙しくて近くに居なかったり、ナースステーションで喋りまくってたり。 最近上手くいかない日が多すぎて、ほぼ毎日泣いてしまっています。 そんな中御局からは出来ない私に本当にイライラすると言われてしまい、、、。 もう1人の同期は要領良くこなせていて自分と比べてしまって焦ります。 プリセプターからも「もう8ヶ月も経ってるんだから、そろそろ優先順位を考えて、時間管理も出来なきゃ行けないよ」と怒られてしまいました。 その日のプリセプターはほとんどフォローもしてくれなかったのに。 師長やアソシエイトには私たちは「2人のどっちが出来るとか出来てないとかなんて思ってないよ。入職した時より出来ること増えてて成長を感じてるよ。今は練習の時期だから焦らなくていいんだよ。」と声をかけてくれましたが、お局が思う"出来ない看護師は要らない"というプレッシャーに押しつぶされそうで辛いです。もう仕事も行きたくないです。 忙しいけど急性期の看護に凄く魅力を感じてます。なんなら大好きです。だからこそもっと勉強してしっかり患者さんを見れるようになりたいともすごく思います。でもプレッシャーに耐えれなくて、帰ったらヘトヘトで勉強も全く手につきません。そんな甘い自分に余計に焦りを持ってしまい、睡眠が浅くなったり、仕事に支障が出てしまいます。 頭ではわかってるんです。初めから出来る人なんて居ないって。怒られても当然だって。でもお局に愚痴を言われただけでメンタル潰れそうになる弱い自分に本当に嫌気がさします。 こう思ってるけど、お局には誰も頭が上がらないので対処してくれないから言えません。むしろ告げ口されて余計ターゲットにされます。 急性期、そもそも看護師自体向いてないと思います。 もう本当に辞めたいです。仕事行きたくないです。辛いです。 言いたいことありすぎて文章まとまってないです。すみません。

お局退職メンタル

にら

ICU

102023/12/19

るる

美容外科, プリセプター, 病棟, クリニック

日々お仕事おつかれさまです。 新人の頃は右も左もわからず、やりたいようにできないことばかりで辛いですよね。わたしも新卒で働いていた職場では理不尽なお局に目をつけられ、いつも泣かされていました。 「使えないと思われているんだろうな」と思ってしまうと余計にしんどくなって、落ち着けばできることもできなくなってしまいますよね。 仕事のことを考えるだけで辛くなってしまう状態で、仕事の勉強は難しいと思いますし、、😢 お局を変えるのは難しいと思います。にら様がお仕事を好き、もっと頑張りたいと思っている気持ちは本当に素晴らしいと思いますが、体に影響が出てしまっては元も子もないです。急性期や看護師が向いていないのではなく、その職場の指導方針がおかしい!と思って、少し仕事を休んでみたり、異動希望や転職を考えてもいいかもしれません。 おっしゃる通り、初めからできる人なんていません。そのお局だって新人看護師の時代があったはずです。ひとりひとりのペースを見て指導してくれる職場に巡り会えるといいですね😢

回答をもっと見る

看護・お仕事

小児科病棟で勤務しています。 忙しい時間にトイレ介助、おもらしシーツ交換、重度の服薬拒否などが重なるとどうしても余裕がなくなりイライラしてしまうことがあります。 同僚や先輩をみると、同じようにイライラしているように見える方もいれば、心穏やかに対応してる方もいるように感じます。 皆さんは忙しい時にも余裕を持つための心の持ち方や、対処法などありますか?

メンタルストレス病棟

ぽすくま

小児科, 新人ナース, 病棟

32024/10/22

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師怎麼了

回答をもっと見る

職場・人間関係

中途半端に常識がないというか‥少ない情報でこの人はこういう人だからっていう決めつけが凄まじい 若手看護師からベテランもそれをアセスメントか何かと勘違いしてる人が多すぎ それが習慣化しすぎてて嫌になる 私も事あるごとにアセスメント(笑)されてきたし 新しく入った人の性格や行動もアセスメント(笑)してる 看護師も介護士も一般常識とかマナーやらに乏しい独特な人が多すぎて 不快 もちろん、まともな人もいます 4日勤終えたけど疲れとイライラのしすぎて目が覚めました こう思う人いますか? みなさんが人間関係に思うことを教えてください

夜勤メンタル人間関係

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22024/10/19

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

私も同感です😭 何かあると愚痴悪口ばかりだし、勝手な決めつけも多いし、女の群れる感じが本当苦手です💦都会から田舎に引っ越してきたのですが田舎だからか介護施設だからかわからないけどなんかクセ強い人が多くてしんどいです💦若い子が年上の先輩に普通にタメ口とか普通だし、いくら緩い職場でもそれはないだろって私は思います💦人間関係が1番しんどいし、疲れます😭

回答をもっと見る

新人看護師

入職して2ヶ月目なのですが明日仕事を休みたいです。すごくショックなことが職場でありメンタルがすごく落ち込んでしまって昨日ずっと泣いてしまいました。目がパンパンに腫れていて体がすごくだるいしちょっとしたことで涙が出てきます。ただ前の月も入浴介助や慣れない5連勤で体調を崩してしまい1日休んでいますし人間関係もあるのでやっぱり無理してでも行くべきでしょうか…明日は苦手な人とペアで辛いです。

入職メンタル人間関係

みみ

精神科, 新人ナース

32024/10/22

むぎ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院

みみさん、おつかれさまです。 職場で相談できる方はいますか?入職して2ヶ月ということはプリセプターの方がついていますか? 誰にでもいいので、まずは溜め込まない事が1番です。 現在の状況やメンタルの具合を読む限り、もぅだいぶギリギリなラインまで頑張られていると思います。頑張っているか頑張っていないかは人それぞれのものさしが私はあると思います。 今のまま無理矢理仕事に行って、今の気持ちが続くと鬱状態(鬱疑い)になる可能性が高く、そうなると、いよいよ体が仕事に行く事を拒否し、家のドアを開けれなくなる事がでてくるかもしれません。(絶対なるという訳ではありませんよ。可能性の話です。) けして、今の職場しかないわけではないです。自分に合う場所を検討して転職するのもありだと思います。私は看護師10年目ですが、今まで数ヶ月で辞めて他でいきいきと働いている後輩もみてきましたよ😊 そして、逆にいやいや、まだ頑張れる!ここで頑張りたい!と思う気持ちが少しでもあるなら、話せる先輩などに相談して今後の仕事の取り組み方や対策を一緒に考えてもらうのもいいのかもですね😊 師長など、権力がある程度ある方に相談してみるのもいいかもしれません。そしたら、今後の仕事の取り組み方、もしくは移動や休み手続きの段取りを組んでくれるかもしれません。 本当に無理になった時に、自分を追い込みすぎないように気をつけてください。 参考になる事が言えたかどうかはわかりませんが、みみさんの今後が少しでも明るい方に向く事を祈ってます🙂‍↕️

回答をもっと見る

愚痴

給料面で看護師になったため仕事をしてるときに嬉しいとかやりがいを感じたことがなく最終学歴が看護専門学校なので他の仕事をやりようがないので仕方なくやってる感じです。 患者さんから暴力があったり人間関係がうまくいかなくて夜中ずっと泣いてたりして楽しいことがなく辛いことばかりです。休日も仕事のことを引きずってしまい休めないです。看護師という仕事自体が自分に合ってないのかと考えてしまいます。みなさんはどのようにメンタルを整えて仕事に挑んでますか?

やりがいモチベーションメンタル

みみ

精神科, 新人ナース

12024/10/22

りんりん

美容外科, クリニック

看護師ができる仕事の中にも病院でも色んな科があり、病院外であれば美容だったり訪問だったり治験だったりたくさん種類があるので転職も考えてみてはいかがでしょうか? とにかく美味しい物食べて飲んで寝てメンタル整えてます!

回答をもっと見る

看護学生・国試

来月から統合実習が始まります!🥹💦配られた実習要項みると複数受け持ちが5日間あるみたいです。病院から帰ってきた後は、患者さんの病態生理、疾患についての勉強、計画の修正と次の日の計画を書いたりすると思うんですけど、実習が進んでいくうちに直さなきゃいけない記録も増えていき、眠れる時間がなくなって行くことが予想できてしまってちゃんと乗り越えられるか心配です…! 実習中みなさんはどんな工夫されてましたか??寝る間惜しんで頑張って記録ですかね💦 何かアドバイスあったら教えてください🙏💦

記録実習メンタル

ぽり

新人ナース

52024/10/21

りんりん

美容外科, クリニック

病気がみえるとか参考書あらかじめ図書室で借りといて実習の時はすぐ調べれるようにしてました!すぐ調べられれば意外とすぐ寝れます!

回答をもっと見る

職場・人間関係

一年先輩から日々、嫌味のようなことや嫌がらせを受けています。 具体的に言うと、同期の中で私にだけあたりが冷たい、挨拶しても無視される、小さな事でネチネチと言われる、受け持ちの申し送りなどの時になかなか聞いてくれない、などです。どれも些細なことなのですが、重なってくるとメンタルをやられます。私にも原因があるのかもしれませんが、対応に困っています。 このような小さな出来事でも、師長など上司に相談すべきでしょうか?その先輩と勤務が被る日はずっと憂鬱で困っています、、、。

メンタル人間関係ストレス

あやか

整形外科, 大学病院

42024/10/18

ちーやん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, オペ室, 透析, 保育園・学校, 検診・健診

お疲れ様です。 もちろん上司に相談してください。

回答をもっと見る

新人看護師

あの子だったらきつい言い方をされないかな?私だったからきつい言い方したのかな?と人と比べて卑屈な考え方をしてしまいます。指導されたことを素直に受け止めたいのですがなかなかできません。皆さんはどうしてますか?

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

22024/10/21

きょうか

産科・婦人科, クリニック

こんばんは みみさんのように新人ナースだけじゃなくみんな心の中で感じてると思います。 実際に私もいくつかの職場を経験しましたが同じミスがあっても指摘される子とされない子、言われたとしても言い方がきつい場合と優しい場合など差がありますよね!! なので素直に受け止められない気持ちがあっても当たり前です。 それに実際、八つ当たりで怒られることもありますからね。 もし何かミスやこうした方が良かった‥という内容があれば、その事実だけ受け止めつつも嫌な気持ちや悲しい気持ちは我慢せずにお友達やご家族に話したり、こうやって匿名掲示板で話したりしてもやもやを溜めないでくださいね。 そして1日頑張った自分に何か美味しいものでも、好きなものでもご褒美を用意して自分で自分を労ってあげてください。私もベテランですが医師の機嫌に振り回されたり、何故か他の人のミスを私が注意されたりすることが多々ありまして‥職場の同僚に愚痴って発散させていますよ。むかついた時は医師と口も聞きませんよ!笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

毎週出る意味のない必修研修に出席したのに残りの10分しか出ていないと講師から勘違いされ、理不尽な思いをしました。 私の職場は週一回、1時間みんなでほぼ雑談をする研修が勤務時間内に設けられているのですが、その研修に出席するために受け持ち患者の業務調整をして出なければなりません。 勤務時間内に設けられた必修研修ですが、内容は良かったこと、感謝したこと、親切にしたことを各々話す雑談で時間が終わります。 しかもほぼ講師が話の柱で会話を回すので自分の話で時間を引っ張るか、分かりやすくお気に入りのスタッフの尺を長くとったり。 せっかく時間を作って出席したのに残り10分しか来なかったと勘違いされていることを上司から聞き、もう研修に出たくありません。 時短勤務で勤務時間内に仕事を終わらせて帰らなければならないし、ハッキリ言ってその研修に出る時間に患者できることや、記録や業務を進めたいのに、そこで30~1時間時間を割かれることが負担です。 内容がもっとある研修ならまだしも、その場に参加し世間話に相づちをうち、笑顔を作って会に参加しても欠席扱いされるのなら出る意味あるのかと思いモチベーションが下がります。 同じような経験をされた方はいますか?

パートメンタルストレス

だんご

整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院

22024/10/02

まる

小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟

毎日お疲れ様です。業務を中断しての研修嫌ですよね😅まだ勉強になるものならまだいいんですが、意味ない様に感じるものにはイライラしませんww何とかやり過ごしてます(>人<;)

回答をもっと見る

看護・お仕事

透析患者のシャントへの穿刺、 当院はMEが行っていす。 1回でさせ、下手だとか 前の病院は1回でやってくれただの 圧力をかけてくる患者がいました。 MEさんも疲弊して私に連絡来て お互いに良くないから エコーで血管評価して欲しい。 出来れば穿刺してと依頼来ました。 診たらほぼ血栓ありで刺せません、 ここは痛いから刺さないでというところが かろうじてさせるとこでした。 凄く文句言わたけどやりました。 私も心が狭いので、透析を受ける時に シャント穿刺の痛みも込で同意して作成したのだから、受け入れて欲しい。、 辛さを私たちに罵るという形で表さないで とつい言ってしまった。 そんなに辛いならやらない選択肢もある。 でも、あなたの自己責任です。 それを考慮ましてどうするか決めてと 突き放してしまった。 私は、このように罵ったり罵倒するしてくることを患者のパワハラと認識してます。 優しく出来ない、、 皆さんはどのように優しく対応されてますか?

透析メンタル病院

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

62024/10/20

ぽめん

病棟

優しくしなくていいと思います。患者と医療従事者は対等なのですから、不当な扱いを受けてそれを指摘するのは全く悪いことではないです。むしろ冷静に患者さんにお伝えできたこと、素晴らしいと思います。看護師は患者のサンドバッグではありませんので…

回答をもっと見る

夜勤

新人看護師です。最近夜勤に入り始めました。 先日、白色粘稠痰が多量に引ける患者さんが咳嗽をして苦しそうと判断し吸引を夜勤帯の時間で何度か行いました。すると、 「あなたは、楽しいかもしれないけどこっちはしんどいんよ!」 と言われ、しんどいよなと思ってショックを受けました。 吸引しないと誤嚥性肺炎のリスクなど様々なリスクがあると考えて行ってましたが、患者さんがしっかり眠るためにはしないほうがよかったのかなと思いました。言われてから、どうするべきだったのか悩んでいます。拙い文章で、申し訳ございません。 夜勤帯の吸引について気をつけられてる事などあれば教えて頂きたいです。

夜勤メンタル新人

(՞ ܸ. .ܸ ՞)"

救急科, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟, GCU, 透析

72024/08/11

チャチャ

精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, パパナース, 訪問看護, リーダー

同じ経験があります^_^ 痰詰まりを考えたらな吸引は外せないけど、本人が嫌がってたら心が痛みますよね。 その感性無くさないで下さいね。 対応だけで言うなら、寝る前にネブライザーを行い痰を柔らかくして寝る前の吸引で大量に引く。気管の炎症をおさえて痰の量を減らす。 唾液の垂れ込み等ないように頸部前屈位、側臥位で寝られるように体位調整するとかですかね。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

みなさんは看護師を続けるためにどのようにモチベーションを保っていますか?楽しいこともあるけど、責任感に押しつぶされそうで、やめたいなあと思ってしまうことが度々あります。でも、せっかく苦労してとった資格だし続けてはいきたいです。ただ頭の中は、もっと勉強しなきゃ、もっとできるようにならなきゃと焦りでいっぱいで、なかなか脳が休まりません。

モチベーションメンタル正看護師

ao

新人ナース

22024/07/20

にーひる

その他の科, 派遣

私は1度臨床現場を離れて距離を置くことで意欲を持ち直せました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

皆様お久しぶりです! そして、投稿していない中でも 私のいろんな投稿にコメントを下さり ありがとうございます(*^^*) 起業に向けての想いが強くなり、 嫌な事もある中1歩ずつ進んでいます。 以前いただいた、 「何に悩んでいるの?と 自分に聞いて話してみるといいですよ」 というコメントを読んでから、 ・今、不安に思っている事 ・これからやっていきたい事 ・想い などを文字にして書き出す事を始めました。 これ、本当に凄かったです。 もやもやが少しずつ減っていって 頭の整理が出来てきたし、 自分を知るきっかけとなりました。 本当に本当に凄かったし このコメントを下さった方に 心から感謝しています!!! 今は、自分が本当にやりたかった事や その想いなどを実現出来るように、 たくさんの方に助けて頂きながら進んでいます。 前向きになれる日ばかりではないですが、 それも自分なんだって許してあげて、 たまには優しく出来るようにもなりました。 夢や目標は、とても大きくて、 叶えられるのか、続けていけるのかが とっっっても不安だし怖いです。 だけど、やってみないと分からない事。 考えるのをやめるために動いてみる。 これもその方にコメントで頂いた言葉です。 分からない事を考えても答えは出ないから、 まず動いてやってみる、試してみる、見つける。 起業は、他人の人生も背負っていくことだし、 始めてからの方がきついし大変と言われます。 それでも楽しみながら私の会社を大切に作って 育てていけたらなと思っています(*^^*) まだまだまだ分からない事だらけで 誰に何を聞いたらいいかも分からないし、 ???ってなってばかりですが、 これからも自分の歩幅で1歩ずつ進んでいきます。 皆様からのコメントやお言葉は、 定期的に見返すことがありますし、 いつもとても励まされています。 本当に、ありがとうございます(>_<) 長くなりましたが、 今後とも「いの」をよろしくお願い致します!

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

42024/10/19

すえなが。

ICU, リーダー, 一般病院

頑張ってください! 僕も頑張ります!

回答をもっと見る

恋愛・結婚

夫婦喧嘩…。 夫婦喧嘩は犬も食わぬ…。 腹が立ちます…。 中抜けのフルタイム常勤でやってんのに。帰ってくるのが遅いだの、御飯の時間が遅いだの、じゃあ、先に食べてたら良いやんというと、誰が用意するねんと。 はー?!?! ですよね…。 自分で作れ、自分で用意しろ…文句言うならフルタイムで働かせるな。全部やれという旦那が腹立たしい…。 いつか、ギャフンと言わせてやる…。 今は静かに黙っておく…。 結婚して23年目…。ため息しかでない…。何回目かな〜離婚考えたいと思わされるの。

離婚旦那メンタル

MamNs

総合診療科, ママナース, クリニック, 外来

32024/08/07

pillows

呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院

そこまで長年夫婦を続けていられるのがすごいですね! 最初のころは言わなかったのかもしれませんが… ストレスでしかないです… 人のお世話して疲れて帰ってきたあとに旦那の世話までしたくありませんね。 日々お疲れ様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日受けた面接の結果は、 想像通り不採用でした。 同日、もう1人面接を受けた方の方が 年齢的に職場環境に合う、との事で。 私は20代 その方は40代 面接先のクリニックで働いている 看護師は40〜50代。 お人柄はとてもよくて、 すごく悩んだんですが…。 って言われたけど、 年齢で決めたなら悩むも何も無いやん。 転職サイトを使って応募したのですが 元々クリニック側から、 是非面接したいです! と言われていたのにこの結果…。 年齢か。 でも、優しさですよね。 同じ年齢層の人達で働ける環境作り っていうのは。 簡単には出来ない事だと思いますし。 あぁ…また1からやり直し。 毎回なんでこうなるんだろ…。

モチベーションクリニックメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

222024/01/19

うき

HCU, ママナース, 病棟, リーダー

お疲れ様です。お話を聞く限りだと、本当に年齢で決められた感が否めないですね…でも、もしかしたらもう1人の方の経験とか、そう言うので決定されたのかもしれないですよ! でも、そんな所で働くぐらいなら次探しましょう!!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

15年間務めた急性期病院を辞め、9月から未経験の診療科のクリニックに転職しました。私にとっては初転職となります。 現在、1ヶ月半経ちますがなかなか仕事内容を覚えることができません。周りのスタッフからはこの時期ならもう少しできていないと、とも言われています。自分のポンコツさに嫌気がさします。院長先生や他のスタッフからは要領が悪く呆れられていると感じています。院長夫人からの圧もあります。とても辛く、経験のある診療科や施設に再転職することも考えました。 ですが、今辞めたら逃げ癖がつくのではないか、という懸念もあります。 転職経験者の皆様、短期離職についてどう思われますか?溜め息がとまらなく、眠るとすぐ朝になり出勤しないといけないことを考えると眠るのも怖いです。 こんな気持ちになるのは精神的に弱いからでしょうか・・・

クリニックメンタル転職

れい

整形外科, ママナース, 病棟

62024/10/16

カリイ

産科・婦人科, ママナース

クリニックはスタッフ数が少なく、出来ないことの皺寄せが他スタッフにいきやすいこと、経験年数が10年以上な事が多く即戦力になることを求められますよね…院長と院長夫人に好かれることも絶対条件です。 悲しいかな、クリニックは最初に一度良くない評判がたつとなかなか挽回は難しいです。試用期間中なら病院から試用期間の延長や条件変更を伝えられる可能性もゼロじゃないと思います。れいさんがそのクリニックに合っていないと思ったら、早めに転職活動も充分ありだと思います。 第二新卒から総合病院に入職し3年目でクリニック転職しました。どうしても合わず3ヶ月以内で辞めましたが、次の就職先すぐ決まりましたよ。事情をきちんと説明できれば大丈夫だと思います!

回答をもっと見る

職場・人間関係

オペ室5年ICU2年ほどだけやって 結婚子育てで退職。 15年経ち復職を考えています。。。 が やっぱり無理でしょうか。 ASDの子ども1人、双子と、歳が近く。 子育てしながら仕事は無理でした。 中学高校となってくると、お金は必要です。。。 復職するなら オペ室かクリニックですが。。。 もちろん、復職研修を受け学び直してからと 今準備をしていますが 不安しかありません。。。 10年以上のブランクをもって復職した方いますか? また、そういう人が職場にいるという方いますか?

ブランクオペ室ママナース

ハットリ

22024/10/11

もふもふ

その他の科, ママナース, 病棟, 大学病院

私の職場に大学病院に就職しご主人が転勤族?なのもあり出産とともに退職、子供2人が中学生になって少し経った後に現在の大学病院(透析室→緩和ケア)に再就職されて10年ほど経つ方がいらっしゃいます。 話を聞くと、すごいフランクな感じで戻ってましたよ! 機材やら薬剤、処置の方法など、色んなことが変わってきてると思うのですが 分からない時は先生とかによく聞いてた〜😆と仰ってました。その後色々勉強はされたと思いますが… すごく気さくな方で、自分の意思はぶれず、でも相手の意見もしっかり聞くような人です。 私からしたらブランクを経て復職ってなかなか勇気いることだと思うし、分からないこと聞きにくいなって思うんですが、すごいな…と思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今まで出会ってきたたくさんの患者様がいらっしゃると思います。印象に残っている患者様はいらっしゃいますか?またどういったことが印象に残っていらっしゃいますか?

メンタル病院

ひかまま

小児科, クリニック

22024/10/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師さん、誰でも良いわけじゃない。 あなたに看護してもらいたい。 あの時は心から救われました。ありがとう。 って言葉が強く残っています。 このことがきっかけで起業もできました。 オペ室一年目、ルンバールの時に体を支える側にいました。極度に怖がっていたので、『痛みが少ないように体制整えましょう。動くと危ないですが、手で私の服ぎゅっと掴むのは大丈夫ですから遠慮なく安心できるように調整しましょうか。』と声掛けして無事オペ終了。 術後訪問行った際のお言葉でした。 その後のリハビリでもオペ室まで来てくれて会いに来てくれました。 退院の挨拶まで。

回答をもっと見る

子育て・家庭

私の母は他責思考です。 自身の進路や父との結婚、出産、私の兄弟の進路、父の仕事内容について、上手くいかなければ誰かのせいにします。 還暦を過ぎてまで90を過ぎた自分の母のせいにします。 父との結婚も自分で選んだことなのに、転勤が多いことに常に文句を言ってました。 度々私がガツンと言うと謝ってきますが、また時間が経つと同じようなことを言います。 他人は変わらないと言いますが、母に対しても諦めるほうが良いでしょうか?

メンタルストレス

kwnri24

外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/10/16

あやか

整形外科, 大学病院

すごいよくわかります! 私の母もよく似ています。なんでも人のせい...。両親、育ってきた環境、父、義母などなど、全て自分以外の何かのせいにします。聞いているとこちらまで嫌な気持ちにになってしまいます。 私も今まで色々と母に伝えてきましたが、結局本質の部分では伝わらないのだなと思いました。母自身が変わろうとしなければ、変わることはできないんだなと...。なのでもう諦めています。 こちらまでメンタルを持っていかれないように、心の距離を保ち、一線を引いておくことが大事だと思います!お互い干渉しすぎず、自分の生活を大事にできたら良いですよね。頑張りましょう!

回答をもっと見る

新人看護師

後輩と夜勤をやって後輩をフォローしきれず 患者さんからクレームがきて落ち込んでいます。 自分がメインでみていたら後輩にとっても 患者さんにとってもよかったのではないか 自分の受け持ちのつけたからこうなったのだろうとか自分が受け持ちをしてクレームを受けるならまだ自分だけの責任になるからまだその方が良かったかとかずっとモヤモヤしています。

メンタル人間関係病棟

とむ

産科・婦人科, 病棟

22024/10/16

なな

整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科

3年目病棟看護師です! クレームは嫌ですよね、、患者さんと上司、患者さんと新人、上司と新人、たくさんの板挟みを経験することも勉強だと教わりました。本当に納得のいかない部分も多いですが、板挟みやモヤモヤも勉強だと思って耐えています!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

気分変調症で長く通院中です。今度2年ぶりに働いてみようと思い、クリニックの面接を受けます。これまで面接で体調面で通院していたりしないか、ほぼ毎回聞かれてきました。本当の事を話すと不採用になるため、毎回病気の事は話さずにきました。今度の面接で体調面の事を聞かれた際に、病気の事は伏せておいた方が良いのか、正直に話すべきなのか悩んでいます。皆さんだったらどうされますか?

面接クリニックメンタル

moko

HCU, 一般病院

22024/10/16

かろ

精神科, 病棟

こんばんは。私も3年ほど前に鬱病と診断されて、現在も通院している身です。 mokoさんの現在の体調面はどういう状況なのかにもよると思いますが、働き始めてからの環境調整の面で考えると話せそうな範囲で話せたらいいのかなと思います。例えば前はこんな症状があったけど、今はこんな風で概ね落ち着いてきていると思うとか、主治医と就業に関してはこんな風に話してるとか、そんな感じでさらっと話してみるのはどうでしょう? 私も現在転職活動中で、鬱病がある事でそれに対して質問されることは何度もありました。通院していることも薬を飲んでいることも病状も、私自身では働ける状態だと判断して転職活動しているので聞かれたらあまり隠していません。笑 それが原因で不採用なら縁がなかったんだなと思うことにしています。笑 転職活動って色んなこと考えてしまって、体調キープするだけで精一杯な所があると思いますので、相談しながらゆっくり進められるといいですね☺️ 長文になってしまった上に分かりにくかったらすみません🙇‍♀️

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師1年目です。 私は4月に入職し社会人1年目です。同じ場所に大ベテランの女性看護師(既卒)の方が夏頃に来られてから現在も一緒に働かせていただいています。 この間、その先輩に失礼なことをしてしまったのでその件について改めて謝りに行ったのですが「そんなことはいいんですよ、分からないならいいです」と言われ、時間を置いてから「すみません、私の悪かったところを教えていただけないでしょうか」と尋ねたところ「いや、もうほんといいんで。絡まないでもらっていいですか」と、はっきり言われてしまいました。私はこれからこの新しい職場で新人1年目としてこれからも学び続けていきたいと思っていたのですが、先輩にそんなことを言われてかなりショックを受けてしまいました。 今後も、その先輩と一緒にお仕事をさせていただくのですがどういう接し方をしたらいいか分からないです。なにか社会人としてご助言していただけると嬉しいです。

先輩1年目メンタル

1年生

ICU, 新人ナース

62024/10/16

Jay

総合診療科, 一般病院

私はベテランナースの方の気持ちが分かるような気がします。 看護師として社会人として指導•教育にちょっと言っただけですぐに酷いこと言われたとか言い方がキツいとか上の人にチクられたりしてこっちが怒られます。怒られなくてもちゃんと優しくやんわり話しているかいつも上の人たちは見張ってて少しでも優しく言わなかったらこっちが怒られるのです。 だったら、ほんとに関わりたくないなと思ってしまうのです。 今はどんどん人手不足です。病院側も人員をハンティングするのが大変なのでせっかく入職して辞められてしまうと困るからベテランナースのほうが我慢させられるのが現状。 人は指摘されて気づくことご沢山あります。ましては新人だとね。

回答をもっと見る

新人看護師

目の前で頭抱えて悩まれて、私のいる日に私のことを他の先輩に相談してて、褒めたとしても「4月よりかは確実に成長してるよ」っていう抽象的な言葉で、月1で3.4回しかやってない練習中の夜勤のことも「最悪やらないのもアリだと思う」って教育担当に言われたら、そんなに私は何もできてないしこの人にとって私は褒められるところが何もないんだろうなって思う。 あんなに好きだった精神も、なんで好きだったかわからなくなっちゃったし、何も楽しくない。職場に行く前に涙出るし、上手く笑えないし、動悸はするししんどいなぁ。 辞めるにはまだ早いんだよ。

指導1年目メンタル

とねり

精神科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, 病棟

62024/10/14

うのちゃん

小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師

それはしんどいですね。とねりさんがとても心配です。 新人ナースに対しての態度が酷すぎます。とねりさんには、とねりさんの良いところがたくさんあります。まだ半年くらいしか経っていないのに、そんなに完璧にできる人なんていません。ましてや本人の前でひどい事を言うなんて、その先輩の人間性を疑います。そんな辛い職場に無理して行くことはありません。食事を摂れない、眠れない、楽しいことが楽しいと思えないは鬱の典型的な症状です。このままだと心が壊れてしまいます。 辞められないなら、休職はどうでしょう?師長などの管理職の人に相談できそうですか?まずとねりさんには休養が必要です。一度休まないと壊れてしまいます。 私も新人の時に先輩が厳しくて、職場では一切私語せず笑わず、それでも悪口を言われて精神科に行ったことがあります。私の場合はみんながいじわるな先輩だけではなく、中には優しい先輩が居たのでその人のおかげで復活できました。 とねりさんにも味方はいますか?友達や家族は仲良いですか?無理せず、まずは周りの人に相談するのはどうでしょうか?

回答をもっと見る

17

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

62025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

キャリア・転職

一年半総合病院の急性期で働き、転職し、現在は民間病院の慢性期で働いています。転職してから1年半経ちましたがその間に私の病棟からは10人ほど看護師は退職しており、今後も数人退職する予定になっており看護師が全然足りず他の病棟からの支援で乗り切っている状態です。 人間関係は良いのですが、残っている看護師への負担がどんどん増えてきているのに給料も上がらず不満が募ってきています。 転職をするか残るかで悩んでいます。 同じような経験された方いたらアドバイス頂きたいです。

転職正看護師病棟

ちょこ

新人ナース

12025/05/04

ふう

内科, 消化器内科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期

転職で悩むのは、周りのことを考えてのことですね。わたしもそうだったので、よくわかります。ただ、職場環境は、あまり改善されることは少ないイメージです。人が少ない、他病棟から応援してもらってる、などで仕事が回れば、そのままの状態を維持されるのが大体です。それを考えると、整った環境に転職して、快適に仕事をすることを選んで行動した人が得だなと思ったりします。わたしも人が少ないから退職を拒まれたことがありますが、転職した後もなんとかその職場は仕事が回っていたそうです。たしかに、よく考えたら、看護師の代わりはたくさんいるんですよね。だから、転職しても大丈夫です。自分の人生なので、自分の選択を信じて進んでください。応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者優先すぎて周りが見えないメモ取りすぎて手が止まる緊張して表情が硬い指導に対して真面目すぎる反応やる気が空回りしちゃうその他(コメントで教えて下さい)

296票・2025/05/13

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

467票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

528票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

567票・2025/05/10

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.