今日エレベーターに乗った際に他に職員が乗ってこないか確認したらヘルパーさんがこちらに向かってきてました。その時なぜか私はそのヘルパーさんの名前を無意識のうちに呼び捨てで呟いてしまいました…今思うとなんでこんな失礼なことをしたんだろうと思いました…多分聞こえていたし私より年上の人です。そのあとそのヘルパーさんとは普通に今日の勤務のことを話してました。次の勤務で謝ろうと思うのですが 許してもらえるでしょうか?😭
メンタル人間関係ストレス
みみ
精神科, 新人ナース
しおり
救急科, 急性期, 一般病院
みみさん、お疲れ様です。 別に相手が、怒っているかどうかも分からないのに、謝ったり許してもらえるか考えていたらしんどくないですか?1回無意識で言ってしまったかもしれませんが、次から気を付ければよくないですか? 私の職場では、患者さんのことを本人の前じゃないけど、呼び捨てにしているスタッフがいます。無意識ではなくて、意識的です。なんでこの仕事を志したのか聞いてみたくなります。恐ろしくて聞けませんが。
回答をもっと見る
今精神科で働いてるのですが爪切りやハサミを使った日は何度も確認してしまいます…今日は3回くらい確認してしまいそれを見てた人が『爪切り戻しましたよ』と言ってくださりました…ただその人もその日爪切りを使っていたので何度も確認して失礼だったかな…と思ってしまいました…自分で確認したとわかっていてもやってしまいますしそれを見てる周りの人はどう思ってるんだろ…と不安になります。どうすれば良いんでしょうか💦
精神科メンタル人間関係
みみ
精神科, 新人ナース
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
確認することは看護師をする上で大切だと思います。 ハサミや爪切りは精神科の病棟では危険なもので命に直結するので何度も確認したくなる気持ちはわかります! 私は一般病棟や外来勤務でしたが、何度も確認してしまうことも多々ありますよ! 確認しないより何度も確認する方が断然いいと思います! 気になったら何度だって確認してもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
今クリニックを辞めようか悩んでるのですが、 まず、辞めるには2ヶ月前に言わないといけないんです。 そして、私は今明日にでもすぐに辞めたい気持ちなんですが、2月のシフトも組まれています。 2ヶ月前には言わないといけないのでどっちみち、シフト組まれても働かないといけないと思うのですが、、 精神的に辛くて明日にでもやめたいんです。 最低でも今の1月のシフトで終わりたい気持ちなんです。 2ヶ月は我慢すべきですよね、、
辞めたいクリニックメンタル
^_^
新人ナース, クリニック
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 貴方の気持ちをそのまま言ってみてはどうですか?
回答をもっと見る
今クリニックで働いてるんですが、そこは毎週水曜だけくる看護師とパートで週1〜2程くる看護師と毎日の私ともう1人先輩看護師がいるのですが、 私が辞めると、先輩が1で動く時があると思うんです。 私の仕事の出来具合としては、本当に役立たずでなんなら迷惑をかけまくってて先輩看護師に負担をかけてしまってる状況なんです。なんなら1人の方が楽な状況だと思います。 でも1人で処置や診察、電話など大変になると思うんです。 ただ、精神的にしんどくて辞めたいと思ってるのですが、 もしやめたら、パートの看護師の勤務が増えたりとかでなんとかなりますかね、、、 こんな考えどうかと思いますが、、
クリニックメンタル転職
^_^
新人ナース, クリニック
ネコ
透析
冷たい言い方かもしれませんが、他人の事より自分の事を優先した方がいいと思います。 今メンタル病んでしまうとこの先正規で雇ってくれるところは少なくなる可能性もあります。 自分に利がないならスパッと辞めるのも一つの選択肢かと… スティーブ・ジョブズは死にましたが、アップルは今でも業績を伸ばしてます。 主さんがいなくても業務は回るんじゃないでしょうか? 主さんが辞めて潰れるようなクリニックならその程度の経営手腕しかなかったということで、辞めようが辞めまいがいずれは潰れていたかもしれませんよ?
回答をもっと見る
現在、医療療養病棟で働いています。本音で話すと、問題を起こしたくはないし、関わりたくないので静かにしていますが、なぜ問題のあるような人が上(師長や部長クラス)に行くんでしょうかね?大学病院なり、レベルが高い病院なら(自分がレベルの高い病院の経験がないので想像ですが)しっかりとした管理能力の高い人が恐らく上に立つでしょう。(様々な批判はあるかと思われますが、敢えてここはスルーさせて頂きます)自分の働いている病院は、どこの病院も断られる様な患者様でも受け入れている病院です。まぁ、底辺に近しい病院な訳です。 (役職としては確かに上にはなるんですが)なぜ、そんな底辺の病院でパワハラ紛いな言動ができるのか不思議でなりません。頭おかしいじゃないの?と 思ってしまうことも平気で言います。(去年やっとハラスメント委員会とか立ち上がりましたが) 一応目をつけられている方は裏でフォローに回ったりしていますが、自分が目をつけられたらたまったもんじゃないと思い普段は静観しています。 看護師って変わった人が多いイメージ(批判があるのは当然だと思われますので、申し訳ありません)があると思われますが、皆様の病院の師長や部長は話の通じるマトモな方ですか?一度皆様の本音を聞いてみたかったので、投稿させて頂きました。 無いこと無いことは困りますが、よろしくお願いいたします。
パワハラ師長メンタル
つばさ
内科, その他の科, パパナース, 病棟, 一般病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
クリニック辞めた、本当の理由みたいです。 後輩が院長が若い子好き(?)なのを良いことにやりたい放題。 患者さんの事など考えてないとしか思えないのにマウント取りまくり。 患者さんは敏感かも…離職して、しばらくして母が(検査と結果を聞いたり数回)通院した時に付いていったら、何度行ってもガラガラ(笑) 当然(ボス猿?みたいになっている)後輩は、取りつく島もなし… 私がいた頃は、患者さんに嬉しいことを言ってもらったりしていましたし混んでました。 上に立つ人次第で、こうも変わるのかと… 今の看護部長は気さくな方で、時々あちこち顔を出して「困ったこととかありますか?」みたいに…
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 1月27日 事前協議 特に書類の不備は無く、 あの嫌な市役所の担当者も今日は とても機嫌が良かったので、 次の指定申請についてまとめて質問し、 30分程度で終わりました。 嫌な事は何も言われず平和に終わって かなりほっとしました。 寒さなんて忘れて気づけば自宅。 本当に良かった…。 1月28日 融資面談 ついに…。 今後の訪問看護人生を大きく左右する この融資面談の日がやってきました…。 創業計画書も何度も書き直してきたし、 提出書類も何度も確認して不備のないよう 準備しました。 満額借りられるとは限らない中で、 どれだけ自分の熱量と計画性を伝えられるか。 神様は味方してくれるでしょうか…。 すっっっごい緊張する…。 失礼な言葉遣いになってしまわないかなぁ… 創業計画書に赤ペンは入るかなぁ… 熱量をきちんと伝えられるかなぁ… 変なこと言ってしまわないかなぁ… でも考えたって未来は分からないんだし とにかく、 寝坊しない事! 忘れ物しない事! 身だしなみを整える事!に注意する。 今出来る事をきちんとやって、 明日の事は明日の自分に任せる!!! お昼からだから気持ちを落ち着かせて 何度も持ち物の確認をして 身だしなみを整えて…。 はぁ…怖い…。 皆様に良い報告が出来るように 頑張ってきます。 やるぞ。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
すごいです!! 幸運祈るし、運だけじゃ無く、努力だと思います!
回答をもっと見る
辞めたいなー 今のクリニック、先輩看護師から怒られてばっかで、今日は怒られることはなかったけど、 吸引も私の手技不足でもうやらせてくれない雰囲気、心電図は自立もらったけどコードを間違えて付けてしまったからまた先輩に確認とらないといけない、ワクチンは私は先生にワクチンを渡す先生の補助?のみで予診票の確認は任せてもらえない(これは私も先輩自身にたつと私のようなミスが多い人にまかせるのは怖い)っていうので通常行う業務量が私は少なく、先輩は私のせいで大変です。 正直、私は先輩が怖くコミュニケーションがとりにくいです。質問も正直しにくく働きにくいです、、 ワクチンのみの診療時間があるんですけど、その時間が1番働きにくい、、しんどい、、 正直今すぐ辞めて、今探してるクリニックに転職したいと思ってる。 けど、今のクリニック今で3ヶ月、退職するのは2ヶ月前には言わないといけないので5ヶ月だけとなる。 でも、私の経歴、1年以上働いたことなく、半年以内で終わってます。転職は2回してます。 この経歴で今回転職すると今後大変なのかな?とも思うけど、、辞めたい、、 1年頑張るか迷うな、、、 正直今探してる整形外科のクリニック行きたいってのもあるし、成人の点滴採血したいってのもあるけど経歴がな、、
メンタル人間関係新人
^_^
新人ナース, クリニック
くろ3
皮膚科, クリニック
クリニックで管理職をしています。 確かに1年未満ですと採用側としても懸念する部分は少なからずあるとは思います。。 しかし働きにくさやしんどさを感じながら経歴のために我慢して働くのはあまり精神的にも良くないと思います。 いい意味で看護師は働くところは沢山あります。その中で楽しく働けるところを見つけることをおすすめします!!環境もとても大切だと思いますし、環境が良ければ自分の課題とも向き合って克服できると思います! 応援しています♪
回答をもっと見る
私新卒で病棟で5ヶ月勤務→辞めた数ヶ月後看護以外のバイトを5ヶ月程→看護職戻りたいと思い整形外科2ヶ月勤務(解雇と言われて退職)→そして現在クリニックで3ヶ月程勤務で現在も続けています。 私は今転職を考えています。 理由としては、 ・処置が少なめで、採血は指先からとる採血で、点滴はほとんどなく、シリンジなどで行う採血もないです。(成人の採血や点滴がしたい) ・先輩看護師からここ1ヶ月ほど怒られることが多く、精神的にしんどい。 ・勉強してもミスをしてしまい、吸引や心電図でさえ自立がもらえない。心電図は一度自立をもらったが、コードを間違えて付けてたというミスがあり自立取り消し。(間違えた覚えはないですが、心電図をとったあとのパソコンに心電図装着間違え?みたいな表記がありました。) 私は今ここにいきたいクリニックが一つ見つけ、面接に行こうか迷ってます。 今のこの経歴だと、不利ですかね。1年は頑張るべきなんでしょうか。 一応ここのクリニックは辞める時は2ヶ月前に言わないといけないので、今辞めると決めたら5ヶ月は勤務したことになります。 正直、今のクリニック辞めたいですし、先輩看護師が怖く行くのが精神的にしんどいんです。学生時代みたいな実習先の指導者さんのような感じなんです。 私が普段できなさすぎてアホだから、先輩看護師は私に対して不満をもってそうでなんなら嫌いぽい感じなんです。私の勝手な思い込み?ですが、。 だから人間関係もあり、働きにくく辞めたいというのもあります。 私のこの経歴で転職は厳しいですかね、、
クリニックメンタル人間関係
^_^
新人ナース, クリニック
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
こんにちは。 わたしもクリニック、病棟、派遣など転職を繰り返しています。 行きたいクリニックが見つけられるのは、モチベーションにも繋がるので、面接で志望動機を話すと、クリニック側も受け入れてくださるのではないでしょうか。行動しない後悔のほうが私は、くやしいので。 人手不足はほとんどの医療現場があります。就活のときわたしはピンとくる職場がなく、病院見学などは11ヶ所も行ってました! 頑張りをきちんと評価してくれる、いい環境で働けるように応援してます!
回答をもっと見る
今働いてるクリニックで、働いて3ヶ月ほどになります。 最近ここ1ヶ月ほど、先輩看護師から怒られてばっかなんです。 明日は何言われるやろとか、毎日怖いです。 常辞めたいなと思ってます。 ただ、私は去年病棟看護師として働き始め、5ヶ月でやめ、そして2ヶ月別のクリニックで働きそこではクビといわれ辞めました。今回は長く働けそうと思っていたのですが私が入った1ヶ月後に入った看護師歴が長い先輩が入ってきてここ1ヶ月ほど怯えてます。で、今回辞めたところで他のところ行っても同じかなとか自分に甘すぎるかなとか逃げるのは良くないから一年我慢してみようかなとかも思うんです。 でも辞めたいという思いのほうが強くあって、最近泣いてばかりなんです。 今の小児科で働いていて、指先の採血とインフルなどの検査とかもありますが、成人の点滴や採血もしたいなという思いもあり、前も整形外科の経験があるというので整形外科で働きたいなとも思いはじめています。 辞める時は2ヶ月前に伝えるように契約書に書かれているので、もし今辞めることを伝えると5ヶ月で終わります。 怒られるのがいやで勉強もしているのですが、ミスをしてしまったり私の足りないところが多く、怒られてばっかで辞めたくなりました。 こんなことで辞めるのは甘すぎますかね。 辞めるのも早すぎますかね。 もう辞めたいです。 正直皆さんに肯定してもらいたいというのがありますが、正直な意見もあれば聞きたいです。 思ってることをひたすら文章にしたので、分かりにくいかもしれないです。すみません。
メンタル人間関係新人
^_^
新人ナース, クリニック
まる
整形外科, その他の科, ママナース, オペ室
私も転職9回してます。 やっと良い職場に恵まれて、今は総合病院に3年勤めています。辞める気はありません。 今までも、なるべく1年以上は続けるようにしていて、最短でも8ヶ月で辞めています。 諺に、石の上にも3年 ってありますよね。 3年座っていれば、冷たい石も温まる。新人で辞めたいな、と思うのは当たり前ですが、仕事を覚え慣れてきたら評価され、重宝されるようになります。 今の総合病院も、1年経つまでは辞めたくて仕方なかったですよ。 仕事内容にも働いているスタッフにも、自分が慣れるまでは嫌なことしかありませんでした。 中途採用でも、物品がどこにあるのかすら初めはわからないし、医療機関ごとにルールがありますから、何をするにもフォローが必要ですからね。 3ヶ月なんてまだまだ、一人前に仕事ができていない時期です。注意されることも多いはずです。 次に就職するところも同様ですよ。 また一から新しい職場で、新しい業務を、新しいスタッフに教えてもらいながら慣れなきゃいけない。 誰にも怒られず、失敗せず、ベテランになる人はいません。 相手方スタッフも新人に慣れるまでには時間がかかりますから、態度が冷たかったり、立場が弱い人を対象に、注意というより理不尽な叱責(八つ当たり)をしてくる人もいますよね。 自分の抱えている仕事だけでも忙しいのに新人のまで見てあげなきゃいけないんだから、イライラする人がいるのは当然かな…とも思いますが。 どこの職場にも一定数、自分と合わない人がいるのは仕方がないことだと思います。 病院やクリニックの規定に、退職3〜6ヶ月以上前から申し出ること、など書いてあるところもありましたが、守った事はありません。 だいたい1~2ヶ月前に伝えて有給消化したいと伝え、引き止められても次が決まっているからと言って辞めてます。 今は退職代行などもあるので、余程嫌なら利用して、即日退職でも良いですよ。 ただ半年以内で辞めている、というのは、やはりあまりにも期間が短すぎると思います。 すぐ辞めてしまうのではと、希望する職場があっても不採用になる可能性があります。 辞めることに対して、躊躇が無くなっていませんか?? パワハラ、セクハラしてくる人や、単に八つ当たりで怒る最低なスタッフが中にはいるのも事実ですが、そんなに頻繁に短期間でやめてしまうのは、あなたに原因があるのでは?と思われてしまうかと。 怒るのには大抵理由があります。 なぜ怒られているのか?自分に落ち度はなかったか?よく相手の話を聞いて、自分を省みることも必要ですよ。 怒られるうちが花、という言葉もあります。普通は、他人に対して叱責するってかなりのストレスですから、やらない、やりたくない人が多いんです。 看護師は危険な業務もあります。最悪、訴えられて裁判、免許剥奪も起こり得る。 だからこそ、あえて厳しく教えてくださる先輩方も多いのです。怒られたら絶対に、忘れませんから。 まぁ、優しさとは関係なく医療、特に看護業界は沸点低い人多いですけどね… あなた自身の成長にもなるはずですから、我慢できる程度なら続けてみてはいかがですか。 さすがに不眠、体重が減る、など体調を崩すほどなら退職して逃げて!って思いますし、私も8ヶ月で辞めたところはそうでした。 あなたのキャリアに関わりますから、よく考えた方がいいですよ。 毎日お疲れ様です。
回答をもっと見る
訪問看護入社して3週間。独り立ちして1週間。自分のミスでほかの方に緊急訪問してもらうの2件。 申し訳なさすぎてメンタルもたないんですが…前職も訪看でしたが全然違いすぎて… 向いてないのかと思い始めてきました💦
ブランク訪問看護ママナース
ちむ
その他の科, ママナース, 訪問看護
がきんちょ
その他の科, 訪問看護
ちむさん、私もあります。 今日ありました。 昨日、私が訪問し処置にミスがありました。 以前もそのようなことがありました。 今、訪問看護9ヶ月目です。 最近1人での訪問が怖くなってきています。 色々あるので反省を活かしましょう。
回答をもっと見る
こんにちは。みなさんは何でリフレッシュされてますか?看護師という仕事柄なかなか予定を合わしにくいと思います。自分は無趣味でみなさん没頭されているものを教えていただけたらと思います。
モチベーションメンタルストレス
やすーた
内科, 病棟, 一般病院
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
一人でゆっくり温泉や岩盤浴行くことでリフレッシュしてます🙋♀️あとは一人でもできることとして永遠とネトフリなどで動画を見てます笑
回答をもっと見る
緩和ケアをやられている方いますか? やりがいや楽しさを感じられていますか? どんなことにやりがいを感じ頑張れていますか、教えていただきたいです。
やりがいモチベーションメンタル
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
まふまふさま こんにちわ 当方、退院調整看護師をしております。 多くの在宅緩和ケアの調整案件を依頼されています。 患者さまやご家族の話を伺い、在宅医療へ繋ぐことしかしていませんが、自宅に帰ったら何をしたいか、最後の時間をどんな風に過ごしたいかを必ずご質問しております。 孫に会って一緒に美味しい物を食べたい、ネコや犬と過ごして、引き止ってくれる人を探したい、身辺整理をしたい等々、患者さま1人1人のライフストーリーを聞かせてもらうのが、ほっこりした気持ちになり、更に調整業務へ奮い立たせてくれます。 患者さまの目標が◯◯です、それを叶えさせて下さい、と在宅医療へ繋げることで、亡くなられてからも在宅医や訪問看護師さん、ご家族からご連絡をもらっています。 毎回、生前にお会いし沢山話をしたことを振り返り、これでいいのだ…と、更にほっこりさせてもらい、次に繋げています。 緩和ケアって、体も心も穏やかだと最高の笑顔を見せて下さいます。 人は必ず亡くなる生き物です。 緩和ケアって、私は究極の医療と思っています。
回答をもっと見る
先ほどパワハラかどうか問う投稿をさせていただいた者です。 ひじきさん、りんごさん回答ありがとうございました😢 身バレが怖くなり投稿を削除させていただきましたが、回答は納得するもので保存させていただきました。回答を糧にメンタル強く持って明日上司にさりげなく相談したいと思います。 ありがとうございました。 ※質問ではなくてすみません
パワハラメンタル新人
まちこ
内科, 病棟
ひじき
内科, 精神科, その他の科, 外来
こちらこそ、お気遣いありがとうございます😊まちこさんが気持ち良くお仕事できますように。
回答をもっと見る
脳外科2年目看護師です。 現在務めている病院には新卒からお世話になってます。正直、学校では成績優秀な部類だったこともあり私は看護師に向いている!と思っていました。 ですが、実際に働いてみると中々知識が頭に入ってこない、臨機応変に対応できない(何をしたらいいかわからず突っ立ってしまう)、キャパオーバーすると頭が真っ白になる、ストレスが掛かると動悸が止まらないなど壁のオンパレードでした。 自分自身、何か疾患を抱えているんじゃないかとさえ思います。正直に言って人の命を握るのに致命的に向いていないです。一度相談したこともありますが「慣れていないだけだよ大丈夫」で終わってしまいました。夜勤も同期が5~6回入っているのに私だけほぼ毎回3回です。理由はわかりません。 いっそ一般職に転職しようかとも思っています。もし同じ悩みを抱えたことがある方、もしくは転職したことがある方いましたら教えて頂けますと幸いです。
モチベーションメンタル転職
おまめ
急性期, 病棟, 脳神経外科, SCU
さな
内科, クリニック
学校の成績と実際の業務はあまり関係ないかも、と今までの経験上思います。勉強と現場の動きや技術はまた別ですからね。 私はかなり要領が悪いタイプなのでおまめさんと同じように大分悩んだのですが、日々意識して働いたら徐々に動けるようになりました。まずは自己分析してどう動けばいいのか、デモンストレーションみたいにできるとよいと思いますよ。 どうしても看護が辛いなら、色々考えた上で転職もありだと思いますし
回答をもっと見る
休憩中くらいは脳みそを休ませたい 私をマシンガントークの相手にしないでくれ 悪いけどあなたの子供や旦那や家族の話とか全く興味ない気づいてくれ あまりにも休ませてくれない人ばかりだから、たまにロッカーで一人で休んでたら どこ行ってたの? 休憩室来なかったね? と言われる始末 キツい 給料発生しない休憩中くらい放っておいてほしい 薄気味悪さすら感じます 休憩中すらおしゃべりしまくる人って体力ありますよね? 休みたい人を巻き込まないでほしい
休憩メンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
すごく分かります。 そうなんですよね、他人の家族の話なんて大して興味ないですよね。 うちの職場は、わりとケータイをいじって休憩室の端っこに行けば話を逃れられますが、それでもしつこく話しかけてくる人もいます。 みんながみんな、おしゃべり好きだと思わないでほしいですよね。。。
回答をもっと見る
パワハラされたのは私なのに 異動するのが私なのなんで???????? 意味がわかんない。クソ上司しかいない あんな病院潰れてしまえ。
パワハラ異動メンタル
2年目さん
循環器科, その他の科, 新人ナース, オペ室
ゆう
総合診療科, 病棟
とっととやめましょうそんな職場。 看護師需要ありまくりなので、仕事はたくさんありますよ
回答をもっと見る
しょうもない内容ですみません…。 家庭内別居生活、7年目です。 夫は、昭和の考えが強く、家事育児は女の仕事だと思っており、今まで(20年近く)ワンオペでやってきて、ほとほと疲れてしまいました…。高校生、大学生の子供達も引きこもり状態の父親に呆れています。今まで話し合いもしましたが、ウソ(本当にわかりやすい)ばかりついたり、黙秘で話し合いになりませんでした。今は事務連絡のみメールでやりとりしています。 昨日夫より『腹痛が続いており、胆嚢炎の診断で来月〇〇病院でオペすることになりました、入院は1週間です』とメールがきました。 私は自分が辛くて困った時だけ連絡をしてくるのはどうなの?と思って『承知しました』とだけ返事をしましたが、冷たいですか?何かをしてあげるつもりもありません。 優しい奥さんなら、対応違うのかな…とか私がこんなふうに強いから、うまくいかなかったのかな…とか色々悩んでしまい、夜眠れませんでした…。 皆さんなら、どうしますか?
旦那メンタル人間関係
m
消化器内科, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
離婚はしないんですか?
回答をもっと見る
新人から2年目くらいまでの看護師の教育に悩んでいます。個々のの育ち方も、のみこみの早い人もいれば、ゆっくりさんもいますよね。コミュニケーションを密にすることは大事だなと思っています。皆さんの新人指導で効果的だった指導方法やサポートの工夫があれば教えてほしいです!
指導メンタル新人
おもち
内科, 一般病院
まふまふ
ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
本当にそれぞれ個性がありますし、育ち方も違いますよね。 私は新人さんが何か困った時や相談したい時に、話しかけやすい関係性を作ることを心がけていました。 わからない時に先輩が怖くて聞くのが嫌だから、自己判断でやってしまった…ということがないようにしたいといつも思っています。 勤務の入れ替わりで顔を合わせた時など、とにかく世間話も含め、自分から話しかけるようにしています。 世間話の時は冗談も言いつつ、新人さんの笑顔が引き出せればなと思っています☺️
回答をもっと見る
高齢者からのセクハラ… 耐えられずつらくなります。 胸やお尻を触られる、裸を見せてとか、トイレしてるところ見たいとか言われたり… 上司に言っても記録残してとしか言われず、残してもって感じです… 特養なので退院とかもないので、ずっとこのままなのかとつらいです。 認知症や高次脳機能障害があると、どうしようもないのでしょうか。 頭の中で色んなことを考えてしまって… 次されたら110番しようかなとか、突拍子のないことも考えています。 施設を一歩出たら許されないことが、なぜあの建物の中なら許されるのか…
セクハラ記録メンタル
えぬ
その他の科, 介護施設
ハコ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
お疲れ様です。。 ご家族等の協力体制にもよりますが、最悪退所願いたいですよね。 その為に主さん以外の記録も必要になります。できるだけ事細かく書いて周知していくしかないですよね。 できれば男性スタッフが介入してくれればいいんですけど…。病気のせい、とは言え辛いですよね。 私は、言い返してもいいと思いますし、触られたらオーバーにやめてくださいって叫んで威圧していくとやめてくれました。
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ ついに融資面談の日程が決まりました。 担当は女性の方で、 やわらかく話す優しそうな方でした…。 電話がかかってきて、 日程調整をしたのですが、 担当の方が怖い人だったらどうしよう とかいろいろ考えてたので、 ほっと一安心。 だからと言って気を抜かないように、 準備はしっかり進めていきます。 そして、事前協議については、 書類を市の方に郵送し、 当日を待つだけとなりました。 なので、 2月に控えている指定申請の書類を 書き進めています。 正直、分からん!!!笑 記載例はあるものの、 私の理解が悪く、全然分からん…。 起業経験のある兄や、 開業支援の担当の方に細かく聞いて、 書き進めていますが、 これは簡単には終わらないな(^^;)と思って 焦り始めています…。 こういう時こそ落ち着いて…。 分からない事は、こうしてたまに、 兄に聞くようにしているのですが、 いろいろアドバイスをくれます。 こんなはずじゃなかった。 こんな事になるなら会社なんて 作らんけりゃよかった。 もうどうしたらいいか分からん。 っていう時が絶対に来る。 そんな気持ちが7割8割の中、 職員にきちんとお給料を払って、 患者さんとの信頼関係を築いて行く。 めちゃくちゃ大変やけど、でも、大丈夫。 なんとかなるし、ひとりじゃないけ。 と、言ってくれました。 怖い事言うなぁ…と思ったけど、 でも大切な事。 分かっているけど、 本当に分かるのは、これから。 大切なアドバイス・助言と思って、 言葉を受け取りました。 まだまだ頑張りや努力が充分ではない。 もっと出来る事があるはず。 やるぞ。 明日は面接です。 よし…頑張ろう。
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 いのさんに、心強い味方がいるのですね。 頑張ってる、いのさんが本当にすごいです。 面接、頑張って下さい。 上手くいくよう祈っています。
回答をもっと見る
なぜか常にケンカ腰のお局がいます。 移送中少しベットをぶつけただけで過剰にキレてバカにしてきます。 お気に入りの人なら「ちょっと〜笑」で済ませると思います。 どこにでもいるのでしょうが、 なるべくこんな人種と関わりたくありません。 どういう職場を選べばマシでしょうか?
メンタル人間関係ストレス
り
急性期, その他の科, 新人ナース
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。 私が入職1年目の時、先輩からあまりに理不尽な指導が多く、同期で私たちの代で後輩に理不尽な指導をする悪しき風習は断ち切ろうと頑張っていたのですが、2年目になり自分達に後輩ができた途端、後輩いびりを始めた同期を目の当たりにしたことがあります。私のところは慢性的な人手不足による業務過多や役職手当の少なさに対する不満からくるストレスが原因に感じました。職員の相談窓口が設置されている職場だと匿名でパワハラの通報ができたりして、なおかつ数年おきに配置換えのある総合病院を選ぶとお局が頻回に配置転換されていたりするのでオススメです!
回答をもっと見る
転職について。 現在、転職して4社目、勤めて2年になります。 今回の転職したい理由は職場環境です。 例えばですが… 生保の患者さんに対して、汚い、臭い、など他の患者様もいるのに大きな声で話す。 悪口を私も言われているのを何度か耳にしている。 私はもともと、緊張したりすると汗をかきやすく… (臭い、午後になると匂いが強くなるなど笑われています。) クリニックの看護師では、私が一番下っぱで、HPSでもあるので自分自身心配性なのは理解していてもやはり気になってしまいます…。 しかし、 職歴にヒビが入るのが、やはり怖く… こんな私の経歴を受け入れてくれる職場があるのかが心配です。 みなさんの意見も聞きたく、質問させていただきます。 厳しい意見ももちろん聞かせていただきたいです。
メンタルストレス正看護師
なす
整形外科, クリニック
ぱんだ
小児科, 保健師, 保育園・学校, 検診・健診
こんにちは。転職活動お疲れ様です♪ 人間関係ばかりは実際に入職してみないとわからず運もありますよね、、、 4回とも人間関係で転職となると採用されずらいとは思いますが、 スキルアップのためなど転職理由がプラスになるような内容なら資格職ですしどうにかなるんではないかと思います!
回答をもっと見る
看護師4年目で、現在プリセプターをしています。 最近、わたしの上についている先輩と、私とプリセプティとでやり取りがうまく行かないことがありました。 技術評価の時期に入っているのですが、私がチェックしたものをその先輩に確認してもらい、再度評価を見直すというものがありました。 そのやり取りですれ違いがあり、その先輩から、せっかく時間外に30分かけてやったのに私のことを侮辱しているのですか?今後いっさい評価はしませんので2人でやってください。お疲れ様でした。と言われてしまいました。 詳しい内容は書けないのですが、LINEで文面にして送られてきてかなり衝撃を受けました。 勤務が合わないので直接の謝罪はできていないのですが、LINE上では嫌な思いをさせてしまったと思い謝りました。 直接会う日にも再度謝ろうとは思っているのですが、正直会うのが怖くなってしまいました。一緒に働くのも怖いです。 週末が明けたら師長や補佐に報告しようと思ってはいますが、どのような対応をすれば良かったのかわかりません。詳しいことを書いていないのでわからないかもしれませんが、プリセプターをやっていて上の先輩との関わりかたのコツだったり、何か意見があればお聞きしたいです。
メンタル人間関係新人
あしか
消化器内科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
おつかれさまです。 先輩がついてくださってるのであれば技術面の評価は先輩に相談しながら行う方が良いかと思います。私の場合ですが、新人指導する時はやはりついている先輩と相談しながら新人さんの評価を擦り合わせて指導して行ってました!いろんな人がいますので人間関係も大変だと思いますが、頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
プリセプターに先輩にみんな時間内に仕事が終わるように患者の割り振りや入院、オペ出しなどが割り当てられているのになんでそんなに仕事に時間がかかるの?と言われます。 時間内に仕事が終わってる人は居ないのに、私だけ毎回プリセプターに言われ、自分の仕事だけをこなせば時間内に終わることが出来るのに先輩の手伝い、ナースコール対応などをさせられ自分の業務を集中的に出来ず仕事が遅くなってしまいます。その間にプリセプターはずっと座り自分の記録をこなしており仕事が終わるのは当たり前です。本当にストレスでしかありません。
メンタル人間関係新人
こ
外科, 新人ナース, 病棟
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
毎日お疲れさまです。 私も含め、新人時代はそういう思いを感じている方がほとんどだと思います。 私はもはや「ナースコール対応などにより終わりません」と伝えたいタイプですが、それがあまり得意じゃない方もいると思います。難しければ言わなくてもいいと思いますが、それを相当ストレスに感じているのであれば伝えてみてもいいのかもしれません。 応援しています◎
回答をもっと見る
こんにちは!私は派遣看護師として働いています。新卒から3年経って適応障害になり現在の働き方で、単発、短期で働いています。 短期の間も人間関係が原因で、うつになり仕事が続かないこともありました。💦 精神疾患を患いながら、看護師として働いている方の働き方やストレス解消について共有していただけたら嬉しいです🙇🏻♀️
単発うつ派遣
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
きのこ
内科, 精神科, 病棟, 介護施設
こんにちは! 私も人間関係でかなり悩んだことがありました。短期間でも合わない人と顔を合わせるだけできついですよね。訪問看護や施設看護師などあまり他の看護師と会う時間が少ないところで働いたりなどして心が少し楽なこともありました!
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの立ち上げ 最近ちょっと考えが変で。 今までは、 頭の整理のために、 不安な事やしないといけない事などを 文字にして書き出すようにしていました。 だけど最近は、 不安や焦りを口に出したり 文字にする事さえ怖くなってしまった。 その結果、形のない不安や焦りが 込み上げてくるようになってしまいました。 焦って焦って不安で手が震える日も。 心臓がどきどきして眠れない日も。 でも、 この感情や気持ちに飲み込まれないように、 出来る限りここで文字にするようにしてました。 そして今日も頑張って文字に。 なんでこんなに怖いんだろ。 考えてみたけど分からない。 初めての事ばかりと向き合ってきて、 新たな不明点や聞いてた話と違うぞって なった時に、もの凄くストレスを感じてしまう。 だめだめ。 飲み込まれたら、だめ。 前回の投稿で書いた 「法人名義の口座」については、 開業支援をしてくださっている担当の方に 聞いてみたら、訪問看護がよく使っている 会社を紹介して下さり、無事、申し込みが 出来ました! ですが、融資の申し込みも口座の申し込みも 「申し込み」が出来ただけで、これから、 「融資面談」と「口座開設審査」があります。 緊張する。怖い。不安。 した事ない事に挑戦するって、 先が見えなくて恐怖心が勝ってしまう。 でも、負けてられないですよね。 22日には面接も入っていますし、 月末には事前協議も控えています。 分からない未来を不安に思うより、 今出来る事、今日しないといけない事に 集中するべきですよね。 「私は出来る、大丈夫」と心で何度も言って 気持ちを落ち着かせる。 焦ってもいい、怖くてもいい、不安でもいい。 ただ、止まらない事、前を見る事を忘れない。 よし…やるぞ。 明日も、やるぞ、一歩進むぞ!!!
モチベーション訪問看護メンタル
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
さらりん
内科, 病棟
お疲れ様です。 いのさん、負けないでほしいです。 怖い事、辛い事は、今までどうり投稿したり書く事で気持ちが少しは軽くなると思います。 私は今、パワハラと戦っています。 数々の嫌がらせに立ち向かって来ました。 だけどストレスが体に出てしまって相談してます。 嫌がらせした相手に少しでもダメージをあたあられる事を願って頑張ってます。 上司は全く当てにならないので。 公の場に訴える事も考えてます。 一緒に頑張りましょう! いのさんの良い結果を他の方も待ってると思います。
回答をもっと見る
あの人がこんな悪口言っていたよと言われると不快になります。そんな人ばかりの職場に嫌気がさしています。気持ちの切り替え方ありますか?
メンタル人間関係ストレス
なな
内科, 病棟
イワキ
産科・婦人科, クリニック
あの人が悪口言ってたよ‥ なんて子供のいじめみたいな報告いりませんね。。 私も自分が言われたら傷つくと思いますがこうして全く関係ない立場でその話だけを伺うと告げ口した人も意地悪だと思うので無視するのが1番だと思います。 好きな趣味や息抜きはありますか? 人によってストレスの発散方法が違うので気分転換になることをいろいろとやってみて自分で自分の機嫌をとる方法を調べてみてください。 私はやっぱり愚痴を友達に言うのが1番スッキリするので友達に愚痴って美味しいもの食べて、お買い物して仕事以外のことで頭をいっぱいにしています😗
回答をもっと見る
仕事終わりの楽しみはなんですか? 昔は同期と残業後に飲み明かして、朝まで飲んでました。今はキッチンドリンカーしながら、子どもがモリモリ食べる姿をみるのをつまみに飲むのが楽しみです🍺
モチベーションママナースメンタル
GUMI
ママナース
ペペ
ママナース
毎日お疲れ様です 若い頃は準夜後に飲んでましたねぇ 今は子供の塾のお迎えがあると飲めないけど、飲める時はビール🍺→梅酒飲んでちょっとだけ酔っぱらってます これが楽しみです😋
回答をもっと見る
私は脳外病棟に勤務する1年目看護師です。 最近自分の働き方に何か引っかかるものがあり憂鬱な気持ちになる事が多いです。他の方からしたらそれは普通だよ、と思うかもしれませんが…お気持ちを不快にさせたらすみません🙇♂️ 内容なのですが、自分が働いている病棟は忙しさや先生とのコミュニケーションが大変で毎年辞めていく人や移動する人がちらほらおり人数が少ない状態で回しています。また欠員が出ると本当に地獄で1年目なのですが受け持ち患者10人などの日もあります。検査やオペもあるため受け持ち人数が多いと業務が回らなく、リーダーさんが調節してくれるのですが全体的に回っていないため結局は自分でなんとかしなきゃいけないことも多々あります。 また、残業が多く基本1時間。多い時は2-3時間程度残った日もありました。 夜勤になると受け持ちは15人程。受け持ち人数は別にいいのですが、15人中15人オムツ交換が必要なときもあり…休憩は2時間半ほど入れるのですがそれ以外は記録以外座ることなく作業している事が大半です。 最近塵積もで出勤するのが嫌になります。出勤してしまえば1日経つのは早いのですがまた明日も仕事か…と思うと気分が下がってしまいます。 辞めて他の職場やいっそ別のことをやってみようか🤔と思いましたが…周りからは絶対3年はやった方がいい。まだ辞めるには早いよと助言を貰い…。そう言われるとあとちょっと頑張ろうかなとも思えたり…。でも嫌だと思ったり…。自分でもどうしたいのかわからない状態でモヤモヤします。
メンタル新人正看護師
ゆち
外科, 新人ナース
さな
内科, クリニック
お疲れ様です、毎日大変な業務でそれは疲弊してしまいますね。ゆちさん自身は今後どのような方向で看護師としてやっていくのかだと思います。 ゆちさんの業務量を読むと、私も病棟時代はそのような状況でした。私の場合は消化器内科でしたが、病棟はほぼ忙しいので皆大体似たり寄ったりです。ただ病棟経験が一年ぐらいだと今後転職で確実に不利で、三年以上だと他の職場に転職しやすいです。 要は潰しが効きます。なので、色々な人の意見を聞いて慎重に選択した方がよいと思います。やっぱり生活がかかってますからね。 とは言え人はそれぞれのキャパがあるので、本当に疲弊して心身壊れそうなら早々に転職もありだと思いますよ。
回答をもっと見る
職場で言われやすい性格なのか、濡れ衣を着せられて怒られることが多いです。仕事のときは愛想よくしてますが家に帰ると気にしすぎる性格なので中々立ち直れません…。 皆さんはどうやって立ち直っていますか?
メンタルストレス正看護師
れー
急性期, 病棟, 脳神経外科
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして! 濡れ衣まではないですが、言われやすい性格です。 はじめ先輩からアドバイスもらって、それをもとに行動したのに結果うまくいかなかった時に、なんでこーなったかとかこうするべきだったとか言われたりします。。 はじめは立ち直れなくて体重も気づけば10kgほどやせてましたが、徐々にひきづる時間が短くなってきた気がします。。笑 極論ですが、患者様の命に関わることにはなってない!とにかく道中はあかんかっても結果はなんとかいったよね?と思うようにしてます。 後縁切り神社のお守りを肌身離さず持つようにして、仕事前後で神様にも祈ってます。。 側から聞くとやばい人に見えるかもしれませんが、そーゆう支えがあると救われてる気がします! 今年もお礼参りいきます🤣
回答をもっと見る
私は現在、訪問看護師として働いています。 今年も暑い日が続いておりますが、家の中でもエアコンをつけずに過ごされている患者様がいらっしゃいます。理由を伺うと、「人工的な涼しさが嫌い」とのことでした。 エアコンを使用しないことによる命の危険性についても説明しましたが、納得していただけませんでした。 このような患者様には、どのように対応されていますか?
コミュニケーション訪問看護
あけの
内科, 訪問看護
はな。
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 離職中, 消化器外科
私の祖母もエアコンをあまりつけないタイプです。 つけるようにしてと言ってからは少しは改善されました! 昔の暑さと今の暑さは違うことや死ぬ可能性があることも伝えたりしてますが積極的にはつけたくないみたいです😅 もう水分補給はこまめにしっかりやってって言うしかないかなと思ってしまっています😅 難しいですよね😅
回答をもっと見る
今日、初インシデントを起こしてしまいました。 内服自己管理の患者さんが内服忘れをしてしまいました。本来、受け持ちの看護師がきちんと内服しているかどうか確認しないといけない(前休憩なら休憩後に、後休憩なら休憩前)のに、確認に行くのが遅れてしまいました。9人受け持ちでいっぱいいっぱいだったこと、腰椎穿刺の処置があり見学に行っていたことが遅れてしまった原因だと思います。 昼食後の薬を14時頃に内服し、夕食後の薬を眠前に飲ませて、との主治医からの指示を受けました。フォローの先輩とリーダーさん、そして患者さんに迷惑をかけてしまって申し訳ない気持ちでいっぱいです。 それとは別に、フォローの先輩から病態・疾患の理解が弱いと指摘されてしまいました。先輩の言うことはまさにその通りだと思います。でも、毎日受け持ち患者が変わる中で疾患の勉強がなかなか追いつきませんし何より1~2時間の残業後ではとても勉強する気になれません。一人暮らししているので家事もやらないといけないですし…。 なんかもう本当に自分看護師向いてないなって思います。何で看護師に戻ろうと思ったんだろう。せっかく復帰したのにまた適応障害になりそうです。 まずは自分の患者さんをしっかり見れるようになってから技術習得して、という先輩もいればどんどん技術習得していってという先輩もいます。もうどうすればいいのか分かりません。 まとまりのない文章ですいません。自分でも何が言いたいのか分からなくなってしまっていますが、何かアドバイス等ありますか?どうやって1年目を乗り越えましたか?どうやって勉強していましたか?
インシデント受け持ちメンタル
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
Ajane78888
新人ナース, ママナース, パパナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
プリセプターとして新人指導をしています。 新人さんが朝、職場に来てから、歯磨きや髪の毛などの身支度をしています。 その前にすることじゃないの?と掃除のおばさんからもご指導をいただいています。 最初の1ヶ月にダッシュで定時ギリギリに駆け込んできたことがあり、余裕をもってくるように指導しました。 それ以降、代わりに、私だったら家でやってでてくる身だしなみのことを出勤してからやるようになったようです。 確かに、私の伝えた余裕をもって職場には到着するようになったのですが、根本的なところを理解してもらえていません。 都度都度指導するしかないでしょうか? あまり細かく言いすぎるより、できれば本人が社会人として気付いて欲しい気持ちもあるので、どこまで指導するべきなのか悩んでいます。
プリセプター指導新人
かずりん
内科, プリセプター, 病棟, 保健師, 一般病院, 検診・健診
ayaリハナース
ママナース, 病棟, 回復期
新人指導お疲れ様です。 自分が新人の頃の常識と、今の新人さんの行動ってどうなの?!あり得ない! プリセプターやったことがあるスタッフはきっと一度は感じることがあるジレンマです。 新人さんを指導する時に、気をつけてもらいたいなと思うのは「私だったら」とか「常識」とかいう考え方はとりあえず脇に置いて、新人さんをきちんと見て評価してあげることです。 常識や価値観というのはは結構人によって違いますよ。 固定概念でがんじがらめにすると、自分も新人さんも辛くなります。 投稿を読んだ私の感想としては、余裕を持ってくるように、という指導をちゃんと受け入れて行動改善したんですよね? そこは褒めてあげるべきところですよ! 例え職場についてからであっても、身だしなみを整えるということは、ちゃんと社会的な行動もできているということです。 最低限の化粧もしない、またはTPOをわきまえないほどのバッチリメイクで出勤してくるスタッフだっているのですから。 私が前関わった新人は、毎回遅刻してくることを師長に注意され(理由は二度寝するからでした)師長からの提案で、二度寝するなら職場に来てから寝ろ、と指導を受けてましたよ。 そんな新人もいるんです。 まずは、指導を受けて行動が変わったことを褒めてあげましょう。 そしてその上でなぜ、毎回ギリギリの出勤になるのか、家で準備してくるのは難しいのか聞いてみましょう。 今の時期は新人さんも少し職場に慣れてきた分、疲労も溜まってきています。 疲れて朝起きれないのかも? 次の日の仕事のことを考えると緊張して眠れないのかも? 家が遠くて通勤に時間がかかっちゃうのかも? 相手がなぜ、その行動をするのか、自分の思い込みや決めつけではなく、相手の口からきちんと理由を聞いて、一緒に解決策を考えて上げてくださいね。
回答をもっと見る
・取得資格、専門知識✨・コミュニケーション能力✨・経験の長さ✨・看護の質の高さ✨・熱意✨・特にないな・その他(コメントで教えて下さい)
・まず、優先順位を整理する⌚・自分なりのTodoリストを作る🖊・仕事ができる先輩の真似をする🥰・同僚と連携を心がける(声かけ等)・イメージトレーニングをする🤔・割り切る…!・まだまだ苦手です…💦・その他(コメントで教えて下さい)