メンタル」のお悩み相談(14ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

391-420/4540件
看護・お仕事

看護観のレポートを書いたこと、看護師だと課題になるテーマですね。あなたの看護観を、教えてください😊看護観…と言われると、難しく感じますが、仕事をするうえで、あなたが大事にしていることは何ですか?

モチベーションメンタル勉強

まなママ

その他の科, ママナース

22024/11/20

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

簡単ですが、患者さんにありがとうと言われる看護をするがモットーで働いています。 私は外来で働くことが多いので、忙しい中仕事をこなすだけでなく、患者さんとのコミュニケーションや、声かけなどは必ずしようと思ってます。

回答をもっと見る

新人看護師

仕事は休んでも良いんでしょうか。 めまいや腹痛、頭痛等の症状が出ているのですが、社会人になりそう簡単に休んでも良いものかと考えるようになりました。我慢すれば仕事はできる、そのレベルの体調の悪さなんです。しかも原因は心因的なことです。職場でのストレスで悩みが尽きません。 悩みがあれば聞くよ、と言っていただけるのですが私の職場は誰かに話すとその話がすぐに病棟全体に広がってしまいます。なので気安く誰かに相談ができないんです。辛い時は、休んでも良いのでしょうか。

メンタル新人ストレス

もりもと

新人ナース, 病棟

32024/11/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 ストレス半端ないですよね。 新人ナースさんですか?私も新人の頃、辛くていっぱい悩みました。 体重は10キロ減りました。 私の場合は、2年目になる時に、環境が良い方に変わったので、なんとか耐えることができました。 今振り返ると、耐えた自分えらいなと思うこともあるけど、少し休む期間をもらえば良かったな〜と思います。 看護師何年かしてると、体調崩して休職して、復帰されてる方を何人もみますので、全然特別なことじゃないと思います。 気軽に相談できる人がいないのは、つらいですね、、、 症状がひどくなる前に、休みましょ〜!!

回答をもっと見る

看護・お仕事

10歳ほど年上の知り合いの方とお話をしていて思ったことです。 私は看護師5年目、急性期病院に勤めています。 変則2交代勤務のためロング日勤があります。 忙しく時間外が月に20時間前後。 給料は安めですが安定はしています。 長期休みもあり、休み希望もほぼ通ります。 ですが、ロング日勤や時間外もあり家に帰ってきたらご飯を食べて寝る。また次の日も仕事。 ゆっくりする時間があまりないなと感じます。 知り合いの方も今私が勤めている病院で勤務していましたが、自分の時間がないのが嫌で転職をしたそうです。 自分の時間をしっかり確保できないと働き続けるのは難しいですよね…。 人間関係も大変で転職したい気持ちもありますが、今の病院の良いところもあり迷ってしまいます…。

メンタル転職ストレス

ここあ

消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

52024/11/18

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

コメント失礼します。 看護師5年目くらいになると、自分が何に重きを置くか迷うところですよね。 私もいろいろ考えて転職したりしましたが、私自身、お金・休み・人間関係などどれが1番大切か考えたところ、休みだなと感じ、今の職場はとても満足しています。ちなみに私の友達はお金が1番大切と言って忙しい急性期の病棟へ転職していました。 もし迷っているのでしたら、転職するかはさておき、転職サイトとかたまに見たりしながら考えてもいいのかもしれませんね^^

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

最近他人の動きをみてイライラする事が増えました。 年数上がってきたからなのと、自分が少しでも楽をしたいという欲望が生まれてきたせい。 こんな自分になりたくないのに、こうなってきたって事を思うと悲しくなるし 早く辞めたくなる。

メンタル転職ストレス

よしこ

整形外科, ママナース, 病棟, 一般病院

22024/11/16

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

お疲れ様です。想像ですが、忙しい時は特に他人に期待しすぎて、イライラするんじゃないかなと思います。 また、年数が長くなってくると、相手の欠点ばかりが目につきやすくなります。 私も、以前そうでした。でも他人に過度な期待、欠点探しをやめました。怒りは、がんになりやすいと言われるし、ストレス減りますよ。

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは。私は看護師になって2年目になります。 1年目はフォローの方についていただいて部屋持ちなど行い、学ぶことも多くきつかったけど、それなりに楽しく働いていました。しかし、病院との方針が合わず転職しました。 転職してまだ3カ月ですが、いまの病院はフォローもあまりついてもらえず、周りとの経験の差を実感し、毎日が嫌になります。まだまだ出来ないことも多く、仕事も遅いので周りには迷惑をかけてばかりの自分にも嫌になります。人間関係は悪くはありませんが良くもありません。なぜか、たまにふと泣きたくなってしまうことがあります。 いまの辛いまま続けていくのか、他の自分に合った所へ転職しようか迷っています。あまり転職ばかりもよくないので迷っています。どう思いますか。

メンタル転職病院

たまご

内科, 整形外科, 病棟

32024/11/17

あやか

整形外科, 大学病院

3ヶ月くらいが1番大変な時期なのではないでしょうか?少し慣れてきたものの、まだ覚えなくてはならない業務は山のようにあるでしょうし、人間関係もまだ関係性を築く段階だと思うので...。 なので一年くらい働いてみて、それでもダメなら転職を考えるでも良いのかなと思いました!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在妊娠11週目です。 もともと妊娠前は夜勤月8回やってました。 妊娠してからも月7回やってたのですが先日、申し送りの際に血圧が下がったのか脳貧血みたいになり、座っていたら 周りの人が心配して、夜勤を休め、 夜勤ではなく日勤シフトにしろと言われました。 正直、職場まで1時間かかるし夜勤の方が座ってる時間が長い、残業も少なく済むので夜勤に入りたいです。 日勤だと、リーダーをやらされたり嫌な仕事を任されます。 正直その方がストレスでメンタルがやられそうです。 周りに心配をかけるのも、わかっていますが夜勤の方が月の半分以上が休みなので体が楽です。 脳貧血も一時的ですぐ治ります。 それでもやはり日勤で働くしかないのでしょうか。今の病院は入職して1年。有給もほぼなく休めない状態です。夜勤入れないことで体がしんどくメンタルブレイクしていて今後どうなるか不安です。

メンタル転職ストレス

なる

内科, 泌尿器科, 新人ナース

52024/11/17

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

看護・お仕事

どうしても気が合わない患者さんに出会ったことありますか?? 今プライマリーになっている患者さんが、私が質問したり声をかけたりすると、いつも少し怒っていたり、まわりくどい返答をしてきたりします。 きっと私の言い方や声かけが気にくわないんだろうなぁと思っていますが、今までの看護師人生の中で、ここまで合わない患者さんと出会ったことがないので、自分のコミュニケーションがとても不安で心配になってしまいます。

コミュニケーションメンタルストレス

まふまふ

循環器科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

22024/11/17

あやか

整形外科, 大学病院

わかります、、、私もそういう患者さんに当たったことがあります。コミュニケーション方法を工夫したり、色々と試しましたがどうしても合いませんでした。こればかりは人間同士だし、仕方ないのかもしれません...😢他の患者さんとは良好な関係が築けているのであれば、相性の問題だと思うので、気にしすぎずで良いかと思います!全員の患者さんと良い関係を築けるとは限らないので、これも良い経験なのかもしれませんね。

回答をもっと見る

新人看護師

1年目です。病棟でメンタル病んで休職して老健に転職。転職して4ヶ月ほど経ちます。しんどいです。メンタルの弱い自分が情けないです。 人間関係は比較的いい方だと思います。上司の方々が報告等もしやすい雰囲気を作ってくださっています。(圧をかけられることも時々あるけど...) 給料もまあまあ平均くらいだと思います。夜勤ありきのって感じですが。 人手不足はすごいです。分業制なのに介護士の仕事も一部ナースが担わないと回りません。 この状況、世間的にも全然いい方なんだろうと思うし、実際病棟ではここには書けないくらいひどいことをされていたので環境は良くはなっているのですが、 良い環境に置かれてもしんどいなって感じる自分の弱さが本当に情けないです。体力面も知識面も、看護師は自分のキャパでできる仕事じゃないなぁと感じてしまいます。辞めたいです。 今辞めたら、今後転勤族の彼と結婚するので、将来転職するときの選択肢が狭くなってしまうなぁ、でもしんどいし辞めたいし色んな働き方があるし...など、色々考えてしまいます。 長くなってしまいましたが、先輩のみなさんにはこういう時期があったのか、その時どうやって乗り越えたのか、どう対応したのか聞きたいです。励ましもお待ちしてます...

介護施設モチベーション1年目

じろべえ

介護施設

72024/02/26

れな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 慢性期

私も気持ち的にキツイと思いながら9年同じ職場にいます。 私は先輩や後輩に愚痴って話を聞いてもらうと若干スッキリします。 一緒に頑張りましょう! 参考にならずすいません。

回答をもっと見る

愚痴

私が勤めている老健施設で利用者様にシルバーモンスターがいます。声は大きいし態度もでかいです。その方におまえ呼ばわりされています。またその方は片足が悪く杖ついています。その職場はトイレ介助が必須です。 あとトイレ介助の時おむつとパット確認が義務づけられているためトイレ介助にトイレに入ったらおまえこんなところまでついて来やがってと怒鳴られました。以前にはその人が不意に立ち上がったため慌てて駆け寄るも その時もくるなと怒鳴られました。ナースですが雑用と介護がメインです 介護はありきとは思いますが一日中トイレ介助に明け暮れています。上司が 融通がきかなくスタッフも極端に少なく肉体的にも精神的にも痛い職場です。転職は常々考えています。でも私の年齢のこと考えるとけっこうむつかしいところです。転職活動を考えているかたに年齢の壁について聞きたいです

コミュニケーションモチベーションメンタル

りんこ

02024/11/17
雑談・つぶやき

私は小規模な老健施設に勤めています。その職場にシルバーモンスターがいます。その人は片足が悪く杖ついています。その人何回も転倒し怪我してます。介助が必要です。私が介助しようと近づいたらいきなり怒鳴られまたトイレ介助のときおむつとパット確認することになっておりトイレ介助にいったらおまえこんなところまでついてくるなと大声で怒鳴られました。 以前にはその人が突然一人で歩き出したので危ないと思い介助に向かったときも大声で怒鳴られました。高齢で男性です。トラウマになりそうです。 今後どんなふうにその方と接したらよいかと悩んでいます。

コミュニケーション施設メンタル

りんこ

32024/11/16

だいちゃん

内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

認知症のある方ですか? りんこさんだけにその様な態度なのでしょうか? 他のスタッフに対してはその様な態度を取られないのであれば他のスタッフの人にお願いしたりは難しいですか? いつでもどこでも理不尽な態度を取る人っていますよね。しんどい時もありますが仕事と割り切っておお互いに頑張りましょう…。

回答をもっと見る

職場・人間関係

なんでも誰かに頼り、周りに迷惑かけているスタッフがいます。 この前は自分でインシデントを起こしたにもかかわらず、先生への電話や報告書を自分でせず、誰かが代わりに行い、自分では何もしなかったです。 委員の仕事も上司に頼み、自分でしなかったです。 のらりくらりかわすのが上手いと思いますが、周りが迷惑しているので、どうしたら改善できるか教えて下さい。

メンタル人間関係病棟

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

22024/11/16

まる

外科, 病棟

こんばんは。 見当違いでしたら申し訳ありません。 その方は周りに話せる相手や相談できるような上司や先輩、同僚はいるのでしょうか。 迷惑をかけてしまっている、そんな自分は嫌われていて話しかけてもきつい言い方をされてしまうのではないかなど不安に思っているかもしれません。 しべえさんがどのようにその方と関わっているのかはわからないですが、環境づくりから初めて見るのはいかがでしょうか。 そしてその方が分からないようならどうやるのか教えてあげるのはどうでしょうか。

回答をもっと見る

職場・人間関係

人手不足、業務が繁忙しており休憩が取れないことがしばしばあります。 パートである私たちに限らず、社員の方々も取れていないことが多々あります。 分割で取るようにとのお達しがありますが、それすら難しい状況です。 今までは休憩が取れなかった分は給与に反映されていましたが、最近PCでの勤怠システムが導入されたせいか、給与にかわる事も無くなりました。 全くもって働き損です。 せめて働いた分の時給をいただきたいです。 状況をかえるにはまず総務への直談判でしょうか? こんなような状況の方、経験のある方お話お伺い出来たら幸いです。 (休憩取らずに働くのが当然といったご意見や批判はお控え願います)

パートメンタルストレス

mmm

消化器内科, その他の科, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院

82024/11/15

すぷらっしゅ

残業をつけることが正しい解決策ではありません。休憩をとれるようにすることが解決策です。 人手不足は、すべての病院で必ずしも起きているわけではなく、あまりに適正な人員配置がされて無ければ、行政指導を受けます。 経営者(もしくは、経営している独立行政法人)の問題です すみやかに解決してもらうよう経営陣につたえるか、保健局に内部告発し、行政指導をしてもらうかだと思います。 ヒトが足りなければ、病床閉鎖をし、適正人員での運営になります。

回答をもっと見る

看護・お仕事

心がポキっと折れました。 新卒から9年働いた病院を今、辞めたい気持ちしかないです。元々新人や後輩指導が苦手というか嫌いだったんですが、上司から指導者に向いている、とか貴方の指導は凄く新人に寄り添っている、期待していると言われ、嫌と言えず新人教育の委員を担っています。 しかし最近自分なりに考えて行動したことが、師長から新人さんはどう思うか考えたか?と注意されました。身バレ防止のため具体的な内容は伏せますが、私からしたら間違ったことをしたとは思っておらず、師長は新人ばかり守って、指導する側への配慮はないのか…と憤りを感じました。新人教育を嫌々やってる中で不満が積もっていましたが何とか今までやってきましたが、上記のことがあってから頑張ろうと思う気持ちもポキっと折れてしまい、この病院で働く限り、新人の指導から離れることはできないと思うと辞めたいと強く思うようになりました。 やりたいことや転機があってそれに向けてポジティブな転職ではなく、現状が嫌で嫌で仕方がなく、この先のこと(結婚とか全く予定がないアラサーです)も何も決まっていないのに、退職するのはどうかなとも思いますが、続けていく自信がありません。 皆さんこのような経験はありませんか?自分のことを自分で決められない自分に喝を入れるためにも、体験談や意見を聞いてみたいです。 長々と読んでいただきありがとうございます。

モチベーションメンタル新人

さち

病棟, 一般病院

42024/11/16

しんべえ

内科, 呼吸器科, 病棟

教育は難しいですよね。 昔と今とでは、厳しくしていたことが、今の新人にとってはパワハラ的な受け止められ、指導も変えていかないといけないなあと、感じてる今頃です。 新しい環境で働くも大事だと思いますが、9年も働いているので教育委員を除けば、慣れた環境を辞めるのはもったいない気もします。 さちさんにとって、良い方向にいきますように願っています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

すいません、 流石にイラッときた出来事があり、、 愚痴と皆さんはどう思うかをお聞きしたいです。 32歳訪問看護しています。 最近よく歳上の事務の人にいじられるようになってきていて、 それに乗っかってか 先日2個下でその職場では先輩にあたる看護師に、 「私たちは1秒なのに、〇〇さんは5秒タイムラグのあるこっちの天然ですね」と別の看護師とは違う天然だといじってきました。 最近歳が近く色々と話すようになって距離を縮められているのは感じていましたが、、さすがにノリとかだとしても上からな感じで人としてどうなんだと思って、イラッとしましたし、幻滅しまいました。。 もともと天然と言われるのは好きな人もいるかもしれませんが、昔からよく言われるため正直私は辛く感じていました。 正直今の会社には以前色々あって休職後別部署に復帰しましがたが、不信感とかいい感情はないため、 長くいようと思っていません。 事務の人いじりがいあるわ!っていってきて、歳上ならいいかなと思ってたけどさすがにずっと対応するのはしんどいです。。。 にこにこ笑ってしまうので大丈夫だとなめられているかもしれません。。 でも正直先日はほんとにイラッときています。 こういうときの距離を置く方法や対応方法、またこう言われるの皆さんはどう思われるか聞きたいです。

訪問看護メンタル人間関係

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/11/16

もみじ

産科・婦人科, 病棟

天然って言われて良いと思う時もあれば、明らかな悪意を感じて言われたくないこともありますよね。 わたしも同じような経験があります。 笑ってごまかしてしばらくいましたが、それが辛くなってしまい、ある時からはっきり天然言われるときついことを面と向かっていったこともありました。 それからは言われなくなりましたが、今となれば大人気なかったとも思っています。 距離が近くなってきてるのであれば、今忙しいとか、急ぎじゃなければあとででいいですか?とか、直接的に伝えて、あえて離れて話しかけてこないでオーラを出して、こちらから距離とっちゃったらどうでせさょう?

回答をもっと見る

看護・お仕事

前回投稿した「軌道修正」に書いてある Sさんについてなのですが…。 Sさんのデタラメ情報が、 今日も別の内容で判明しました。 このSさん結構デタラメで、 しかも開業に大きく影響する事ばかり。 事務所用の家も借りれない 会社の登記が間に合わない 開業も間に合わない 融資が通らない 人のせいにしたくないけど…、 Sさんのせいでこんなにも痛手。 嘘よね?こんなの。 酷すぎる…。 「軌道修正」 めっちゃ急ぎで頑張ってます。 でも、間に合わない確率の方が はるかに高いです。 Sさんが言ってた事の間違い部分を 正しい情報に取り直す作業と、 新しい事を教えてもらう作業と、 会社設立についてと面接やその他の予定…。 さすがに精神的にやられるよ…。 もー…。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

32024/11/15

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

愚痴

看護研究しんどい。決められたものでやらされて、楽しくない。リーダーは全然動かないし、メンバーである私ばかり負担押し付けられる。これやってきてっていうこともやってくれないし本当やめたい。言っても全然響いてくれないし、私より年上で経験あるはずなのに…。家でやりたくない、出来ないって言うなら残ってでもやって欲しい。 看護研究やったら給料上がるかもしれないとか言ってやってるらしいけど メンバーである私ばかり負担させていいとこ取りするのもやめて欲しい。 師長に言っても、こちらからも言っていくって私には言うのに全然本人には言ってる様子ないし…。 人間性は悪くないと思うけど、そういうところ見てると嫌になる。

看護研究モチベーションメンタル

まる

内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設, リーダー, 終末期

22024/11/16

ちょこまる

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

お疲れ様です 私も 全くやってくれないわけではないけど 早く終わらせたいというわりには 全然進んでないし、上の意見を聞いてはくれるけど修正はされてないとかあります。。 主なのはわたしなので良いけどとは思いつつたまにモヤっとしてることあります。 結局やりたかったことは色々な理由つけられてできなかったのであまりやりがいもなくやってる感じになってしまいました そんなんだからみんなやりたくないてなるんだよねって思う、、 協力してくれないなら最初からやらないでほしいと思ってしまいますよね 進む人とやりたいなって。 お互いに頑張りましょう

回答をもっと見る

職場・人間関係

現在転職して1ヶ月。 3人で施設に看護師として勤めています。 昨日にゃおの申し送り用紙と名付けられた用紙を発見してしまいました。 そこには、ほんっとにどうでもいい内容も含まれていて、、「ムヒをポーチに入れているのを発見しました。要らないと思いますが、にゃおの意思を尊重しようと思います。」や「病院同行に行く必要がありましたが、にゃおは厳しい(二重線)ことを上司に伝え、上司が同行しました。」とか「(カテーテルをアルコール綿で取り出した直後に拭いてしまったあと)気管吸引で2回もその行動をしていました。前勤めていた人と同様に癖?なんでしょうね。」など。とっても不快な気分になりました。 どう対応したらいいのでしょう。 書かれてしまうような内容なのでしょうか。

施設メンタル人間関係

にゃお

内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣

32024/11/16

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

申し送り用紙って悪口になりますよね。書いてても見れる場所に置かないでほしいです。 気になってしまったなら書いた人or上司に『これってダメだったのでしょうか。ふりかえりお願いしたいです』とか言っちゃうかな。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師やっててよかったな、と思うことを教えてください!! 最近、病棟でも怖い先輩に嫌味を言われたり、クレーム気質な患者さんに当たってしまったり、新人の教育などで疲れてしまって...。看護師の良さを見失っている気がしています。 なので、今一度やっててよかったと思えるエピソードを伺って、元気を出したいなと思います😭✨よかったら素敵エピソード聞かせてください!

モチベーションメンタルストレス

あやか

整形外科, 大学病院

82024/11/14

まーち

その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校

気持ちわかります! ほんと色々ありすぎて、嫌になる時も多々あります。 私は患者さんからありがとうと言ってもらえた時が看護師で良かったと唯一思える時かなと思ってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事も結婚生活も特にこれといった理由なく 突然に嫌になる。 子育て、生活維持のため結局働く。 そんな、ネガティブ思考になる時、 どのように復活してますか?

結婚子どもメンタル

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

22024/11/07

さらりん

内科, 病棟

お疲れ様です。 私は仕事になると気持ちが重いです。辞めると余計に悩む事になるから生活のためと言い聞かせて働いてます。 いいところが見つかれば直ぐにでも転職したいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

自分より年下の人に教えるより年上の人を教えるほうがやりにくさを感じたりしますか?💦

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

22024/11/13

みかん

呼吸器科, 小児科, 病棟, 一般病院

年上の人に教える方がやりにくいですね💦 経験年数はこっちが上でも言い方とかめちゃくちゃ気を遣って話してます。 年下なら落ち込んでたり悩んでる時に気軽に声をかけられますが、年上だとそっとしておいた方がいいかなと変に気を遣ってしまいます。

回答をもっと見る

職場・人間関係

師長が、私や他の人と話す時の態度が違います。 他の人とは普通に話していますが、私には機嫌悪く強い口調で、話しかけてきます。 この師長は、機嫌が悪いと噂されいて、私の他にも同じように機嫌悪く強い口調で、話しかけられている人はいます。 かと思うと、機嫌よく話しかけてくることもあります。 皆さんはこのような経験ありますか?

師長メンタルストレス

えり

内科, 外科

32024/11/12

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙二個人刷牙

回答をもっと見る

看護・お仕事

みなさんに質問です。 みなさんの病院、病棟は、インシデントを起こした時、当事者が朝礼でレポートを発表していますか? 私は転職して上記の形式に物凄く驚きました。多くの病院で取り入れられているものなのでしょうか?

インシデントメンタルストレス

とぅんこ

その他の科, 病棟

22024/11/13

救急科

少なくとも私の勤務している病院(三次指定、総合病院)では、考えられない、あり得ない! インシデント・アクシデントレポートの目的が誤解されて運用されている。多くの人がインシデントを隠したり、誤魔化したりしているに違いない…と思ってしまいました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

起業する事を決め、準備を始めた時から 相談させて頂いている方がいらっしゃるのですが。 この違和感が 確信となったのは昨日です。 その方をSさんとします。 そのSさんには、 「僕は介護施設立ち上げたから 定款や申請書類についても分かるから教えるし 融資についても教えるからいつでも聞いてね。」 と言って頂いており、 数ヶ月にわたってサポートをして頂いてました。 だけど、先週。 Sさんに聞いた内容と 他の方(Tさん)に聞いた内容が 噛み合わない部分があり、私は不安になって、 Sさんから聞いた内容をTさんに軽く話してみると、 「それ誰が言ってたの?全然違いますよ。」 と言われました。 様々な方面に確認後、その方に聞いた内容は ほとんど間違いでした。 このまま進めていたら大変な事になっていた。 ひどい。 間に合わないかもしれない…。 どうやってやり直せばいいか分からない。 焦る。 間に合わないかもしれない。 どうする。 今日、Sさんの話を融資相談をしているKさんに 話してみた。 すると「あぁ…あの人ね…(^^;)」という感じでした。 騙されたー…。 時間も労力もお金も無駄だった。 ひどすぎる。 私も、無知から始まり、 誰に何を聞いたらいいのかの正解も分からず 手探りでやっていたので、聞く相手を間違えたのは 本当に反省しています。 だけどね、あなたね、 全部分かるって言ったやんね? 教えるって言ったやんね? ばたばた軌道修正しています。 本当に最悪。

モチベーションメンタル人間関係

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/11/13

ajane55566

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, SCU, 検診・健診, 派遣, 助産師

看護師二個人多走了

回答をもっと見る

新人看護師

五月病くらいからずっと心身の調子が悪く、今日メンタルクリニックに行きました。先生に休職したほうがいいと言われました。 1人で決めきれなかったので、親と師長さんたちとお話して決めることになったのですが、自分がどうしたいのか、どうしたらいいのかわからなくなってきました。 実際に1年目のこの時期で休職した方、転職した方いましたらお話聞かせていただきたいです。

休職1年目メンタル

ちゃむ

消化器内科, 新人ナース, 消化器外科

52024/07/09

ゆか

介護施設, 終末期

しんどいのであれば休職した方がいいです!1年目の6月頃に退職した同期も何人かいました(^^) 自分を殺してまで続ける必要はないかと思います、無理しないでくださいね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

12月いっぱいで退職が決まったけど、ストレスで休みの日は嫌なこと思い出して毎回泣いてしまいます。 泣いたって仕方ないとわかっているけど、9月くらいから精神的にやばいです。 5年働いてきましたが、スタッフ沢山いるなか残念ながら大丈夫?と話しかけてくれる人は3人くらい。 本当に頑張ってきたのになーって思ったらまた泣ける。 先日も医師に精神的に辛いんですけどと言ったら心配もされず的外れなこと言われて、失望です。 あと1ヶ月半早く終わらないかなー。

メンタルストレス

むぎ

皮膚科, クリニック

32024/11/10

とりりん

内科, 外科, 訪問看護

お気持ちわかります。とても長く感じてしまいますよね。クリニックだと狭い空間なぶん、余計に感じるかもしれません。 とにかく1日1日、楽しみや嬉しいことを見つけて(夜ご飯とかでも…)時間が経つのを祈ってました。 必ず終わりがきますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

前回の続きです。 勤務時間の違いについて転職サイト側に確認しました。 転職サイト側から病院に確認していただきました。 早出と遅出の違いで、早出はほとんどないけど遅出は月3回程度とありました。 しかし、遅出は10時や12時と時間帯がバラバラです。 そこから8.5時間勤務なので終わるのが19時や21時でその上で残業があるとのことです。 私は今回のことで不快感があり働く前からメンタル面に不調をきたしてます。 今回の就職を断ろうと思うのですがわがままになりますか?

転職サイト残業メンタル

しおん

リハビリ科, 病棟, 一般病院, 回復期

22024/11/11

あやか

整形外科, 大学病院

それは不信感を持ってしまいますよね。転職サイトの対応が不誠実だし、1番大切な情報なのに、就職が決まってから言ってくるのは卑怯に感じてしまいました。 その点を伝えて、断ってもいいと思います。就職してからやっぱり無理と辞めてしまうより、良いかと思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

以前コメントで 「悩み等は文字に書き出すと良い」と アドバイスを頂いてから、 良い事も悪い事も 感じた事や思った事は文字に書き出すように しています。 頭の整理 心の整理 になります。 本当に凄い。 今日は、どちらかというとマイナス思考で、 起業失敗したら怖いな 他人の人生も背負うんだな 開業予定日に間に合うかな 私なんかに出来るのかな などなど…。 怖いし、不安だし、 何から手をつけたらいいのか いまだに分からない事だらけです。 でも、楽しい。 このままでいいんだ 怖くても不安でもいいんだ 当たり前の感情なんだから 吐き出しながら進んでいく。 自分の中のマイナスな部分にも きちんと向き合います。 まだまだまだ、頑張ります。

モチベーション訪問看護メンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

22024/11/11

おくら

その他の科, 介護施設

起業されるんですね! 素晴らしいです。 雇われる側と雇う側とでは、かなり精神的に違うと思うので、不安があって当たり前だと思います。 私も自分と向き合うの、苦手です。 出来れば自分のマイナス面は見たくないです。 でもそこで、頑張って向き合った先にしか見えてこないものもありますもんね😭 誰もが責任は取りたくないし、損したくないですもんね。 そこで頑張る、いのさんは素敵です。 またここで吐き出してくださいね😊 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

精神科閉鎖病棟2年目です。看護師の経験年数としては4年目になります。 現在勤務している精神科病棟で体調を崩してしまい、休職中です。これで看護師になってから2回目の休職になります。 私に看護師は向いてないんでしょうか? 26歳にもなって仕事に行けなくなった状況が恥ずかしいです。こんな私でも看護師は続けて行けるのか不安です。

4年目休職精神科

かろ

精神科, 病棟

102023/04/17

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

看護師のかろさんではなく、 看護師資格を持ってるかろさん。 カロさんは看護師以外にも選択肢はたくさんあります。一度医療以外でフリーランスしてみて視野広げるのもアリですよ^^ コロナワクチンとか、単価の高い業務ができたら拘らなくていいと思います。 看護師に向いてる。向いてないは、医療業界外を経験してこそ見えてくると思います。 私も医療業界から転身しマーケティングや営業、お金の勉強を2年半し、事業立ち上げしました。 雇用される側よりも、雇用する側に立つほうが自分には向いていました。 なので、休み重視の看護業務しながら、事業を並行して、金融業と趣味でファッション業してます。 一度色々な業種みてください^^ 考え方変わってきますよ♪

回答をもっと見る

看護・お仕事

カンファレンスとか申し送りで流暢に話せる人が羨ましいです。。周りは比較的流暢な方多いと感じてます。 私はどちらかというと自分は滑舌もよくないし、ペラペラ頭に思い浮かばずひとことひとことで詰まりやすいタイプです。 せめて声は張るように意識してるのですが。。。 情けなくなって自己肯定感おちてしまいます。。 あとみんなの前になるとどうしても緊張して1対1だとすらすら言えるのに、みんなの前だと詰まったとき「。。。あのーあれです」って真っ白になるのが辛いです。 なんとか改善したいし、 レベル上げたいのですが。。。 何か工夫したり、これするといい!ってことあれば教えてください。

カンファレンス申し送りメンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

22024/11/10

きょうか

産科・婦人科, クリニック

お疲れ様です。 子供が恥ずかしがり屋で、学校の発表等を極端に嫌がるので親としてそういった場合の対処法を学んでいます。 発表の場で過度に緊張してしまう人は必要以上に自分の中で「完璧に言わなければならない」とハードルを上げてしまうので、そのハードルを超えられることがなく毎回できなかったことだけに焦点が当たり、その結果から次は余計に緊張してしまうようです。 わたがしさんも自分の中で発表する基準を設けていませんか? イメージすることはとても良いと思いますが却ってそのイメトレがご自身のハードルを上げているかもしれません。 まずは申し送りの際に必ず言わなければならないことだけは伝えるのはどうでしょうか?本来、申し送りは細かなことではなく変化の部分だけを伝えれば良いと思うので特にたくさん話す必要もないと思います。 また相手も話の内容に不明点があれば誰かしらが質問してくれると思いますよ。 自分では失敗した‥! と感じていても周囲の人からみると「どこか失敗していたの?!」と全く失敗と捉えていなかったパターンってあるあるだと思います。 何事も適度にリラックスができるとスムーズにいくと思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

コロナ禍を経験したナースの方、これは辛かった〜とか、忘れられないエピソード、今の看護に繋がることなど、ありましたら教えて下さい❗️ 私は、コロナ禍経験して、看護人生が大きくかわりました🥹 辛かったけど、あの思いをしたから今がある…って思っています。

コロナ子どもメンタル

まなママ

その他の科, ママナース

72024/11/08

みきむ

内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析

透析勤務中にコロナ真っ只中でした。コロナ当初はかなり亡くなった患者さんが多かったです。初めの頃はコロナで亡くなる人も多く、小さな子供をかかえてコロナの対応をするのは本当に嫌でした。いまは離職中ですが、色んな感染するリスクの高い看護師よりも他の働き方をしようかなと考えるようになりました。(今の看護に繋がっておらずすみません)

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

訪問看護ステーションがブラックかどうかは何で見極めればいいですか??訪問件数が基本5件、多くて7件だと結構忙しいところですよね? 民間のステーションで、賞与が年2回、賞与金額が25〜50万と記載されていたんですが、少なめでしょうか?

訪問看護転職

てんとと

内科, ICU, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院

52025/05/05

さら

内科, 一般病院

件数は7件は多い方で忙しいと思います。多分基本5件で緊急コールで7件になる可能性があるのかなと。 訪問看護で賞与がないところがほぼなので、給与はあるほうだと思います。 その分大変なのかなとの印象です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます

指導モチベーションメンタル

あき

学生, 消化器外科

22025/05/05

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし

回答をもっと見る

新人看護師

第7胸椎圧迫骨折の方を受け持つことになりました 勉強方法や観察項目などを教えていただきたいです

新人

うぃんぐ

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

02025/05/05

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

夜勤ありの常勤をする日勤のみの常勤をする非常勤で勤務する看護師の仕事から離れる想像できませんその他(コメントで教えてください)

357票・2025/05/12

毎回買う派🙋何回かに1回は買う🎁基本、買わない派🙄ちょうど、迷っています🤔その他(コメントで教えて下さい)

499票・2025/05/11

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

552票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

572票・2025/05/09

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.