メンタル」のお悩み相談(14ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

391-420/4651件
雑談・つぶやき

27年ブランクのあるものです。看護師に戻りたいのですがどの分野に行けばよいかわかりませんアドバイスお願いします。経験があるのは整形と小児科です。でも正直殆ど覚えていません恥ずかしながら。

ブランククリニックメンタル

ぴよこ豆

内科, 病棟

22025/02/09

なーさん

職安か看護協会で就職先を見つけてはいかがでしょうか? 働いてから務まるかの心配よりも、採用されるかどうかというところが、まず第一ハードルだと思います。 経歴を聞いても採用していただける場所で、そこに行ってから勉強や仕事を覚えたらいいと思います。 どの分野と狭めると採用されなかった時に心折れます。それぞれの求人で求めている人材が違うので、職安などで出ている求人から探すのがいいと思います。 エージェントをつかうと、雇い側に紹介料がかなりの高額発生するのでブランクがある場合採用ハードルがさらに上がります。 がんばってください

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事で家族から嫌味のようなことを言われて、仕事が嫌になってしまいました。 忘れたくても忘れることができないことを言われて、頭から離れません。 何をしたら頭から離れるか、教えて欲しいです。お願いします。

家族モチベーションメンタル

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/02/21

内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣

いますよねー、家族からは割と看護師あるあるかもしれません。 お疲れ様です。 制服脱いだら、切り替えたいけど、切り替えられない時は、好きな音楽や美味しいものを食べる、お風呂、アロマ、料理、ペット、神社参拝、パワースポット巡り、自分を癒す旅とか!

回答をもっと見る

看護・お仕事

患者さんの家族から、すごい勢いでクレームを言われ30分以上つかまってしまいました。 こちらも気持ち的に参ってしまい、話を聞きながら涙が 出てきてしまいました。 ナースステーションに戻ってからも涙が止まらず泣き疲れてしまいました。 気持ちの切り替え方がわかりません…

モチベーションメンタル正看護師

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/02/20

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

クレーム対応お疲れ様でした😭 しんどいし怖かったですね… まふまふさんお一人で抱えず、同僚の方や師長さんに相談やクレーム対応時にヘルプを出しても良いのかな、と思います。

回答をもっと見る

愚痴

長年看護師をしてると、楽しかった時期も確かにありましたが‼️でも辛いことの方が多い気がします。 患者からの暴言や暴力、家族対応、医者とのやりとり、転倒させないための対策、認知患者が増えてきている、サービス残業、夜勤対応、などなど(笑) 最近では何のために看護師やってるんだろうって考えちゃう事ばかりで…看護師って何でも屋でしたっけ⁉️って思います。 愚痴しかなくてすみません。心も体もボロボロです。本当頑張ってると思うよ自分

モチベーションメンタルストレス

ポン太

病棟, リーダー, 一般病院

12025/02/06

ゆな

美容外科, クリニック

本当に毎日の業務お疲れ様です。病棟勤務ですか?大変ですよね。 私も病棟で働いていた時、やりがいより辛いキツいが勝ったため、潔く辞めました。辛い気持ちを毎日抱えながら働くのって体にも心にもよくなかったんだなぁと転職して気付きました。もっといい環境の病院や看護でも違う分野たくさんありますよ。本当にボロボロであれば逃げてもいいと思います✨

回答をもっと見る

愚痴

看護師8年目。 人間関係しんどい… 陰口しんどい… ごめんなさい🙇‍♀️支離滅裂な文章です。

メンタル人間関係正看護師

ひじき

内科, 精神科, その他の科, 外来

92025/02/19

あやめ

小児科, 派遣

ひじきさん おつかれさまです。人間関係しんどいですよね……でも勤務が長くなればなるほど役割も増えて辞めるにやめられなかったり……大変な中がんばっててすごいです、せめて自分をたくさん褒めましょう……!!!!

回答をもっと見る

職場・人間関係

勤め先の病院は2チームあり。今現在片方のチームに重症、関わりの難しい患者が偏っています。患者人数も重症側のほうが多いです。軽症の多いチームに1人ほどお願いできないか……と相手のチームにお願いしたら激怒されました。お局……めんどくさいです。

お局メンタルストレス

なな

内科, 病棟

22025/02/20

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 片方に業務が偏るのはよくないですね。お局はどこにでもいますし、疲れますね。師長に相談しても難しいですかね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護職の中で1人で集中して作業できる職場ってあるんですかね?

やりがいメンタル正看護師

りんご

ママナース

42025/02/18

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私が前に働いていた職場では、病棟でメンタルにきてしまった同僚が検査室に移動になっていました。 検査室ではひたすら検査結果を振り分けたりまとめたりする作業をしていたみたいです。 ある意味、1人で集中できる環境ですよね。 でもなかなかそのような部署に移動させてもらうことはないと思うので、1人で集中できる職場は見つけるのは難しいかなぁと思っています🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

手伝いに来てた師長が私の担当患者をMRIに連れて行こうとしていたため、行く前にバイタルを取ろうとしました。 頭のMRIだったため、服にチャックがついていましたが問題はないのではと思い、「頭だから脱がなくてもいいんじゃないかな…」というと師長はヒートテックを着てるからと言いました。「なるほどですね」といい、血圧を測るために上着を脱がせようとすると師長が「着替えは私がするから」と言いましたがモコモコした上着だったので私は「血圧を測るのでどっちにしても脱がないといけないので」と言い、服を脱いで血圧を測りました。その後、師長がMRIに連れて行ったんですが、そのあと、私のところに来て「なんで患者の前でチャックがついていても大丈夫って言った、患者が不審に思うでしょ、チェックリストを持ってチェックしてるのは私なんだから。その態度も失礼ですよ」と威圧的に言われました。MRIに連れて行く前から終始威圧的でした。 チャックのことを言ったからって不審に思うことはないでしょうし、師長も人間で100%完璧ではないので間違うこともあるでしょうし、疑問に思ったら声に出していうことで気づけることもあると思うので、今回したことも態度も全く問題があったようには思いません。 なんで?と思う気持ちと気持ちが冷める感覚になり恐怖心で押しつぶされそうになりました。 また別の血圧の低い、あまり離床してない患者を車椅子でレントゲンに連れて行ってましたが怖くて言えませんでした。すると、レントゲンの途中、意識が下がってベッドで迎えに行きました。その後、その師長はへらへら患者に大丈夫?って言っていました。私は納得いってません。 この師長はハラスメント常習犯で、みんなの前で主任をおこったり、「お前たちー、静かにしろ!」と怒鳴ったり、人によって態度を変えたりするような人で、元々病棟師長だったんですが、わざわざ教育担当師長という役職まで作って病棟スタッフと関わりが少ないように病棟師長を辞めさせられています。しかし、自分では自覚されていないようです。今は、私の所属の病棟のヘルプとして毎日来ていますが、この師長のタイミングでいろいろ言ってくるので優先順位は必然的にこの師長に言われたことになってしまったり等で困っています。この師長どう思いますか?どうにかできないものでしょうか?

メンタル人間関係ストレス

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

22025/02/19

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは。 なんか問題ありな師長に見受けられました。 師長はおそらく親切心で病棟業務を手伝っているのかもしれませんが、ちょっと手を出すだけなので、患者のことあまり分かっていないと思いました。 「私、師長だけど病棟フリー業務もこなすマルチな師長よ。ドヤ!」な感じがしました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

注意力散漫、ケアレスミスが多い人ってどうしたら治る、もしくは少なくなるのでしょう?

メンタル人間関係正看護師

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

32025/02/03

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

忘れてしまうなら、とにかくメモすることだと思います。 メモを見返し確認しながらやらないと、また同じミスを繰り返してしまうと思います。 後は自分自身を奮い立たせて気を付けようと思うしかないかと…😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

私今のクリニックをいつか辞めたい辞めようと思ってるのですが、辞める2ヶ月前に言わないといけません。 で、次行くなら私は整形外科のクリニックが最寄りの駅の近くにあるのでそこに行こかなと思ってるのですが、 今のクリニックはやっぱ受かってから辞めることを伝えるべきですかね。 私は今すぐにでも今のクリニックを辞めたいと思ってるのですが、、 現実的に考えると、もし受からなければ、受かるところが見つかるまで無職の状態ですよね。(その間は別のバイトするのもありかなとは思ってるのですが。)だから、受かってから辞めるのが世間一般的なのかなとは思うんですが。 でも、もし辞めることを伝える前に面接に行き受かったとしたら、いまのクリニックを強制的に2ヶ月働き辞めることになるので自分勝手?のような感じになるのかなと思いました。これは、受かったことは言わずにただ辞める理由だけ言えばいいのかな。 思ったことをそのまま書いたので文章めちゃくちゃかもです、、

クリニックメンタルストレス

^_^

新人ナース, クリニック

42025/02/16

おにいやん

外科, パパナース

生活あっての事。 やはり確実な収入の働き場所が確定しなければなりませんね。 そう考えるとやはり就職先を先に決めるべきと思います。 辞める理由は別に本当の事を言う理由はありません。嘘も方便ですね。 とにかく働き口の確保をして動いて下さい。

回答をもっと見る

看護学生・国試

今の時代、就活って看護も激戦という感じでしょうか🥲🥲不安でいっぱいです、、一つも受からなかったらとおもうとこわくて、、

就活メンタル病院

ろん

急性期, 学生

22025/01/29

風のような人

その他の科, 介護施設, 終末期

30~40代位の時に、8施設受けて受からなかった事があります。 さすがにマズイと思い派遣登録して派遣社員として働いていました。特養です。それから就職先が見つかりました。 焦らず恐れず頑張って下さい。

回答をもっと見る

看護・お仕事

緩和ケアを専門にやられている方いますか? いつもどんな心持ちでケアをやられているか聞きたいです。 つらそうな患者さんやご家族をみていると、自分自身も気持ちが落ちてしまうことが多いです…

家族モチベーションメンタル

まふまふ

ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

22025/02/18

シラミミ

内科, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院

慢性期病棟で緩和ケアの患者さんをたくさんみています。 私もICUから今の部署に異動して、最初はなかなか良くならない患者さんたちをみてしんどかったです。 しかし、残された時間を、いかに有意義に過ごしてもらうか、家でできるだけ楽に過ごせるために何ができるかを考えて、日々看護しています。 たとえ亡くなってしまったとしても、家族から「この病院でよかった。」と言ってもらえるのがとても嬉しいので頑張っています。

回答をもっと見る

看護学生・国試

昨日看護師国家試験を受験しました。午前の問題の記憶があまり残っていないのですが、受験番号はちゃんと書いたけどマークシート部分をきちんと塗りつぶしたか覚えてません。同じような経験された方いらっしゃいませんか?また、厚労省は機械だけでなく目視でも確認するのでしょうか。教えて頂きたいです🙇‍♀️

国家試験メンタル勉強

あめり

学生

12025/02/17

まと

内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来

国試お疲れです! マークシートなら機械だけじゃないでしょうか。 受験生は多いので目視での配慮は無いかと思います。 不安ですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年不妊治療を始めた4年目看護師です。 現在特養で勤務してますが、負担が大きくなり転職したいと思うようになりました。 入職以降で数人退職したにも関わらず、人員の補充もありません。パートの方が多く、みんな「私はパートだから頼られても困る」といったスタンスで業務への選り好みがあります。また、看護師の管理職はそれを容認しており、若手の正社員に負担がかかってきています。オンコールもありますが、新しい人材が入ってこないので回数が増えるばかり。重度化が進む一方で、この現状で今の働き方を続けるのは、身体的にも精神的にもかなり厳しく転職を検討するようになりました。 しかし不妊治療を始めたため、もし転職してすぐに妊娠した場合のことを考えると、転職に不安もあります。 同じような経験のある方や、そういった人材が入ってくるとなった場合のみなさんのお気持ちをきかせていただければと思います。

妊娠メンタル人間関係

ぽん

介護施設

22024/10/20

ももか

内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣

私も不妊治療で妊娠出産をしました。 現在は仕事を辞めて専業主婦ですが、当時は不妊治療を両立するために産業保健師の正職を辞めて休みの都合がつきやすいデイサービスのパートに切り替えましたが、子育て中の方が多く、結局子どものいない私にしわ寄せが来ることが多かっです。 不妊治療での急な休みは取らせてもらえていたのでそこは助かりましたが、仕事内容的にはいつもストレスでした(笑) 私は、顕微授精までやってやっと授かったので、お金もかかるしでパートも辞めて治療だけに専念とはいかなかったですが、妊娠した時に仕事は辞めました。 結構ハードワークなデイサービスだったので、辞めて良かったと思っています。 私が治療を始めて思ったのが、妊娠出産は本当にタイムリミットがあるので、少しくらい自分本位にいてもいいかなぁと思います。(言い方が悪くてすいません💦) 転職してすぐ妊娠する人だって世の中たくさんいるし、最悪それで仕事をしづらくなったら辞めたら良い。 看護の仕事なんてたくさんあります。 私も治療中は、それくらい割り切って働いていました(笑) 私の話ばかりで、参考になることをお伝えできずに申し訳ないですが、ぽんさんにとって良い働き方が出来るようになると良いですね☺️ 陰ながら応援しています😊

回答をもっと見る

職場・人間関係

今日、嫌なことが複数件ありました(仕事内容ではなく嫌な人間複数人からの威圧的な態度や他のスタッフとあきらかな態度の差) 今までは辞めないで次こそは金貯めよう!って思ってたけど こんなとこ別に辞めてもいいだろ‥次くらい見つかるだろ 笑 と ふと思いました。 はぁ、やってらんないですね??

メンタル人間関係ストレス

マングース

急性期, 病棟, 慢性期

22025/02/16

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

嫌ですよね…。 あまりにもだったら転職全然考えていいと思います。 仕事なので嫌なことがあるのは当たり前ですが、度がすぎると辞めたくなりますよね。 無理なさらず頑張りすぎず適度に仕事しましょう!

回答をもっと見る

看護・お仕事

私の病院の看護師長(病棟師長とは違う)が看護協会入れ入れってしつこいです。 見たところ高額な入会費払ってまで受ける恩恵もないと仰る方が多いですし、研修もそんなに参加してない人多いみたいですが、うちは半強制的に入らされています。 私は今入りたくないと何度も言っているのですが、なんで?勉強する気ないの?とか病棟のみんなががいる前で怒られたり、病棟の上の人とかも何で入らないのって何度も聞いてきます。 それがすごくストレスで、師長に会うのも怖くなってきてます。 誰に相談したら良いのでしょうか。 メリットもないのにそんな高いお金払えませんし払いたくないですがこのままだと病みそうです。

メンタル転職ストレス

sakuya

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

52024/07/07

せいな

精神科, 病棟

私も強制的に看護協会に入会しました。新人の時にこれはみんな入るやつだからいつまでにいくら払ってねと。もちろん研修にも参加できませんでした、寧ろ参加するなんてあり得ない的なこと言われてました、、。今は別の病院に転職したのでそのまま退会しようと思ってます!! 病棟師長に相談するのはいかがでしょうか、、、?

回答をもっと見る

キャリア・転職

ナーシングホスピス、リホープで勤務経験ある方…勤務してどうでしたか?

やりがいモチベーション施設

セナ

02025/02/15
子育て・家庭

小学生2人、一歳双子のママナースです。夫は朝早く夜遅いので、家事育児、保育園、学童、習い事の送迎なども含めて全て1人でやってます。 夫の地元に住んでいますが、義実家とは不仲で関わりなし。ここに住んでいる理由がないと考えてしまいます。地元に帰れば母や友人がいるので、いっそのこと県外の地元に帰りたいです。 しかし、小学生2人は転校したくないと、、。子供の気持ちを尊重するべきでしょうか?

ママナース子どもメンタル

まっしゅましゅ

訪問看護

12025/02/15

ゆうこ

呼吸器科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期

お疲れ様です。 ワンオペ大変ですよね。 子どもが小学生であれば、意思があると思うので、きちんと話しをして意見を聞いてあげた方がよいと思いますが、、

回答をもっと見る

職場・人間関係

最近よく同じ人から注意を受けます。 注意を受けると自分は嫌われてるんじゃないかなって思ってしまいます。別に嫌われても良いとは思うし 自分が仕事を辞めたりその人とは極力関わらないようにすれば良いと思うんですけどどうしても気にしてしまうし不安な気持ちになってしまいます… どうすれば注意を受けた時に素直に受け入れられますか?

メンタル人間関係ストレス

みみ

精神科, 新人ナース

32025/02/12

まる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

こんにちは。 不安な気持ち、とてもわかります。 注意を受けると落ち込むし気持ちがどんどんマイナスになってしまいますよね、、。 注意の仕方にも色々あると思うのですが、注意してくださる方は仕事を覚えて欲しい、成長してほしいという意味を込めてみみさんのために指導してくださっているという考え方に変えてみてはどうでしょうか?指導してもらえるうちはありがたいです。指導してもらえなくなり、声もかけてもらえなくなったらもっと辛くなると思います。人の好き嫌いはまず置いておいて、まず言われたことを振り返りしてみてはどうでしょうか?相手が変わるというのはなかなか難しいことで、みみさんの方から受け入れ方を少し変えてみるといいのかなと思います。 もし、理不尽な言われ方をされていたり、嫌な思いをするとかであれば上司に相談してみるのもありだと思います。 アドバイスになるかわかりませんが、少しでもみみさんの気持ちが楽になりますように。日々頑張っていらっしゃるかと思うので、自分を労わってあげてくださいね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

転職についてです。 10年以上ずっと病棟勤務していました。(何度か転職しています)つい最近、外来に転職しました。転職した理由は、夜勤が体力的に厳しく元々興味のあった夜勤のない外来に転職しました。転職したばかりですが、外来が合わないと感じています。合わない理由としては、まず人手不足であり、したことない業務を無理にやらされて結果ミスをしてものすごく怒られることが多々。また、看護師業務に他職種から注意を受けたり、邪魔と言われる。業務内容を確認しても無視。職場全体の雰囲気がお通夜みたいです。また、医師に関しても起伏が激しく急に怒鳴ったりします。休憩もなしのことが多々あり、10時間ほぼ立ちっぱなしで疲労がすごくあり。などのようなことから続けるのが難しい、外来勤務が合わないのかなと思って悩んでおります。しかし、転職も数回しており、外来へも転職したばかりなので退職して経歴に傷がついてしまうと不安もあります。辞めるという考えが甘いのも重々承知しております。 転職回数多い方や転職(病棟→外来勤務等)で悩まれた方のアドバイスが聞きたいです。 よろしくお願いします。

メンタル人間関係転職

まる

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 病棟, クリニック, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

22025/02/13

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、転職も入ってみないと中々分からないことが多く私も経験があるのでめちゃめちゃ気持ち分かります。 個人的にですが、私は何度も転職してますが退職したこと自体には何一つ後悔してません。むしろ長くいるだけ無駄だった、傷が深くなるだけだった、もっと早く辞めればよかった!と思ってます😂笑 合わない所は早々に辞めれば職歴に書く必要もありませんし、傷が浅くて済みます。私は合わないクリニックを3日で辞めたことがあります。それでも今では辞めといてよかったーと思ってます。 文章見る限り、あまり環境がよいとは言えないと思うので早めに見切りをつけてもよいと思いますよ。辞める勇気も時には必要です。

回答をもっと見る

感染症対策

会食や飲み会について質問です。 みなさんの職場ではまだ禁止されていますか? それとも一部会食や飲み会はやっていますか?

メンタルストレス病院

machine

内科, 外科, 病棟

72022/02/06

kiii

その他の科, 離職中

私は現在育休中でお休みしていますが、職場では会食・飲み会は禁止されています。感染者が減少時期に少し緩和されていたようですが、再び禁止となりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

セクハラ医師への対処について困っています。 年配のドクターですが、仕事は早くて的確です。ですが、セクハラ気質が強く、若くてかわいい研修医がつくと機嫌が良く、男の研修医では機嫌が悪い。 それだけではなく、看護師へもセクハラをしています。 私は2人になった際に手を握られたりしました。 どう対処すれば良いのでしょうか。

セクハラドクターメンタル

まーる

救急科, 外来

12025/02/12

さきか

その他の科, 新人ナース

困りますね! 医師と2人にならないようにする。 2人になった時は距離をとる。 ハラスメント委員会あれば報告する。上司に相談してみる。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師5年目で、新卒からHCUにいます。 地方の二次救急病院でICUはありません。 最近、患者数が多く毎日満床の状態が続いています。その中で約半分の患者さんが呼吸器管理の状態です。ICUがない&一般病棟で呼吸器を一切見られない病院なのでCPA ROSC後から気切後、療養に転院待ちみたいな人までごちゃごちゃです。その他に術後、救外からの入院、院内急変、レスパイト(呼吸器・小児含む)などの患者さんもいます。 4:1だからと呼吸器4台持ちとかザラにありますが、正直しんどいです。 他のHCUで働いている方々、この重症度の患者さんでも4人持ちは普通ですか? それとも私のキャパが小さいだけですか? 色々分からなくなってしまったので教えて欲しいです。

HCU受け持ち急性期

もも

HCU, プリセプター, 病棟, 一般病院

22025/02/01

やすーた

内科, 病棟, 一般病院

日々の業務お疲れさまです。同じく二時救急病院で働く看護師です。今はHCUではありませんがHCUで働いていた際、全員がレスピとかはなかったですね。2-3人はあったかもですが、オペ後や入院がこられてバタバタしていた記憶はあります。病棟でレスピをみれないていうのはなかなか厳しいですね、お忙しいとは思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

健康・美容

転職して実家も出たら、血液検査の結果が軒並み正常値になりました👀 ストレスの影響ってすごいですね、、笑 このまま維持できるように頑張ります💪

メンタル転職ストレス

🐣

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室

12025/02/11

さらりん

内科, 病棟

よかったですね。 体調崩さないように頑張って下さいね♪

回答をもっと見る

職場・人間関係

来月退職予定のナスメンです。6年間、勤めました。最近、送別会に行ってきました。嫌だったのですが、宥められて参加しました。かなり酒も飲みました。師長も参加していました。今までお疲れ様とでも言われるのかなと思っていたら、戻っきたらみたいな事を言われました。2回、言われました。正直、イラっとしました。無言で返しました。言い返すと、暴言や喧嘩になるかと思ったので。送別会としても、微妙でした。10人ほど参加していたのですが、2グループに分かれていた感じですね。1グループは送別会に参加し、2グループは飲み会みたいな感じでした。正直、最悪でした。こんな嫌な気持ちになるのは、私だけでしょうか?

メンタル転職ストレス

HARU

内科, その他の科, 老健施設

12024/11/24

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

間もなく退職するのに、気持ち良く送って欲しいと思いますよね。もう辞めるんだし、この際だから「しつこい人は嫌いです!」ってきっぱり言えば良かったのに☺️ 私も近々退職しますが、あれこれ言われるのがイヤであれば、「次の所が決まってます」って言えばあきらめてくれると思いますよ。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設にて夜勤の仕事を始めました。 まだ1回目ですがかなり業務量の負担があり次回からは独り立ちで夜勤を回さなきゃいけないです。看護師は1人対応です。 給料がいいため続けたいですが業務量によって自分自身が潰れてしまう気がします。 以前急性期病棟の勤務やパワハラなどでメンタルを病んでしまった時期もあり不安が強いです。 皆さんだったらどうしますか?また施設夜勤の経験ある方は助言をお願いします。

施設夜勤メンタル

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

62024/11/28

ajane55566

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

キャリア・転職

1/17 面接予定だった 循環器クリニックへ。 院長と奥様。 院長は私の履歴書を見て、 あー…と一言。 その後、クリニック内の見学をし、 何か質問は無いですか?と。 おふたりともとても丁寧で優しくて わざわざ来て頂いてありがとうって。 受付の人も優しくて。 とってもいい雰囲気だ… ここがいい… でも… 面接時間たったの10分。 院長・奥様からの質問は無し。 これって… もしかして、不採用…??? 不採用だから10分で終わった??? 採用・不採用の報告は 18日・19日のどちらか、とのこと。 絶対不採用やん…。 私の前にもう1人面接の方がいて、 その方は30分くらい話してた感じ…。 私だめなんかなぁ…。 不安でどきどきです…。

モチベーションクリニックメンタル

いの

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期

162024/01/18

ウルトラマン

その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 看護多機能, 助産師

ドキドキですね。 院長の一言もなに?ってなりますね。 いいご報告が来ることを願ってます

回答をもっと見る

職場・人間関係

今のクリニックで、先輩看護師と関係が悪いというか指導をたくさんいただく(怒られてばかり)ので私は毎日先輩看護師を怯えて精神的にしんどい状態で本当に辞めたい気持ちです。 今日職場の先輩に辞めたい気持ちがあると伝えると、私今23歳なのですが、若いからもったいないし誰もが通る道だよと言われました。 結果、今正職として毎日働いているのを時間を減らす感じとして働くことになりました。 私が聞きたいのは、優しい方だとまだコミュニケーションとれるのですが、怖い先輩に対して報連相ができてないやりずらいコミュニケーションとりずらいんです。 それで、なかなか伝えようと思っても時間がかかってしまいます。 仕事なので人見知りとか性格とか関係なくコミュニケーション、報連相取らないといけないのは分かるのですが、とりずらくて困ってます。困ってるのは先輩の方だと思いますが、、 怖い先輩に対してどうコミュニケーションとっていますか?なにかコツというかありますか、、? 今更怖い先輩と仲良くしたいとかはまったくないですが、仕事上コミュニケーションが大切やと思うんで教えて欲しいです。 追加 今なんでもかんでも〇〇ハラとつく時代です。 私はなんでもかんでも〇〇ハラとは思わないのですが、今の先輩、怒る時に呆れたように「はは、、」と苦笑したり、はあとため息つかれたりされます。 先輩は嫌いやからやなくて仕事やし患者のために指導してるのは分かるのですが、多分最近は私のあまりのできなささや迷惑をかけまくってるので嫌いになってると思います。 はーあ

クリニック先輩メンタル

^_^

新人ナース, クリニック

52025/01/29

しおり

救急科, 急性期, 一般病院

お疲れ様です。怖い先輩ってどこにでもいるんですね。私ならその先輩のことを、反面教師のように見るようにします。異動できる部署ならまだ我慢もできますが、ずっと一緒は辛いですね。私の職場もため息、舌打ち、罵声が飛ぶのは日常茶飯事です。医療の場って失敗できないから、冷たくされても仕方ないと思います。私も正直怖いです。自分がちゃんとできているのか分からない。失敗したあと、後日指摘されるとかよくあります。 先輩とは仕事のこと以外しゃべらないと徹底するか、謙虚に下手に取り繕うか。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

1度今の職場から離れたいが、学校に通う関係で収入が10万以下になるのは厳しい。(貯める関係もある為) 何か良い解決方法はないか知りたい。

メンタル勉強ストレス

morizou

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院

12025/02/10

くっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 皮膚科, リハビリ科, 急性期, 超急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, オペ室, 検診・健診

お疲れさまです。 派遣をやるのが1番稼ぎながら、学校を通えると思います。ファッション関係の学校に通いながら、夜勤のみの仕事をしてる友人がいました。都内の急性期の病院は夜専募集よくあると思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

国試の自己採点についてお聞きしたいのです! ・国試の昼休みに午前の見直し(特に必修…)ってした方がいいと思いますか? ・国試後の自己採点はいつ頃しましたか? やっぱり当日の帰宅中か帰宅後でしょうか…。 ほんとに自己採点したくないけれど、来週に迫っているのでいつ頃自己採点するのがいいか気になってます。

国家試験メンタル勉強

なおちゃん

学生

12025/02/09

看護太郎

精神科, パパナース

友達と帰宅してからやりました。(25年前)先生の答え(午前中のもんだだけですが)と違うところがあって戸惑った問題もありました😅点数はギリギリ?先生の答え次第では落ちるかも…なんて考えてましたが、自信はあったので合格しました。初々しいですね😊この先もこんな事を仕事をしながら体験します。これからがスタートです。頑張って❗️

回答をもっと見る

14

話題のお悩み相談

キャリア・転職

出戻り転職を検討しています。(受け入れてもらえるなら) 現在3年目で新卒から2年間勤めた病院への出戻りを検討しています。退職日には先輩方に外を見るのもいい経験、すぐ戻っておいでと言っていただきました。 出戻り転職と聞くと、長く勤めた方が戻るという印象なのですが、3年目のペーペーでも受け入れてもらえるものなのでしょうか。 また、実際出戻り転職された方は何年勤め、何年間空いたのち出戻りされているのでしょうか。

3年目退職転職

モアイ

新人ナース, 大学病院, オペ室

22025/07/22

ゆめ

内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 介護施設, 慢性期

8年目の看護師です。 実際に同じ職場の方が出戻り転職してました。 3年目くらいで施設へ転職し、半年くらいで戻ってきていました。 その方は家庭の事情で転職してた方で、転職前は正職員で、戻ってきた時は夜勤無しのパートだったと思います。戻ってきてからすぐ前のように働いていましたし、自分的には人手不足だったので歓迎でした。 歓迎されないことを悩んでいるとしたら、そのような人はそもそも仲良くなれない人だと思うので、あまり気にしなくて良いと思います。 良い先輩とかは、別に戻ってきても普通に歓迎すると思います! 人手は増えるし、新人じゃないから一から教えなくて良いし全然ありだと思いますよ!

回答をもっと見る

看護・お仕事

体調不良でやむを得ず休まなければならない時、どのように職場に連絡しますか? 私の職場(病棟)の場合 当日の朝に連絡(管理者がいなければ管理者出勤後に再度連絡) 次の日も出勤の場合や勤務調整が必要な場合 その日の夕方頃にもう一度連絡 (出勤できるかどうかの確認/勤務調整後の勤務の連絡) このような流れが多い気がします。 先日、休みの日に38〜39度の高熱があり近くのクリニックを受診。解熱剤を飲んでも効かず、頭痛と眩暈、下痢などの症状もあり翌日の出勤は無理だと思い早めに連絡した方が部屋決めなどもあるからと思い病棟に明日の出勤が難しいと連絡しました。師長は「具合悪いってどんな感じ?そうかあ〜今日はとりあえず薬飲んでゆっくり休んで、明日の朝また出勤できるかできないか連絡して」と言われました。起き上がることもやっとでなんとか電話したのにまた明日連絡しないといけないの?と思ってしまったのですが、皆さんの職場も体調不良時の欠勤連絡はこのような感じでしょうか? 全て電話連絡です!

病院病棟

まっきー

外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院

22025/07/22

なーさん

同じです。公務員系の病院です。

回答をもっと見る

看護・お仕事

施設で働いています。 疥癬の利用者が1人おり、以降掻痒感や発疹のある方は皮膚科に行かず「疥癬かもしれない」と判断しストロメクトールの内服、オイラックスクリームを処方した上で隔離するよう訪問医に言われました。中にはストロメクトールを内服しても改善がみられなかったり、症状が悪化した人もおりその人だけでも皮膚科に受診したいと申し出ましたが、「行くのは勝手だが診療情報や手紙は一切書かないしそれ以降の責任はとらない」と言われ、施設長も結局皮膚科には行かず訪問医に従う選択をとってしまいました。現在疥癬疑いとなる人が10人近くおり、皮膚状態の観察や改善のみられない方の追加のストロメクトール内服(訪問医は診察せず、看護師の皮膚状態の報告のみで処方を出しています)、隔離解除の判断まで看護師や施設に委ねています。この状況をなんとかしたいです。アドバイスいただければと思います。長文になってしまいすみません。

施設訪問看護クリニック

ぱぴこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

02025/07/22

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

3票・2025/07/30

食べました食べませんでしたその他(コメントで教えてください)

461票・2025/07/29

とにかく誰かに愚痴る🤓ひたすら寝まくる…💤好きなものを食べる🍚旅行や買い物など、お出かけする🚙身体を動かす、運動する🏃🎾殻に閉じこもり、浮上しない🥚その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/07/28

黙食している緩和された黙食していない休憩室を使用しない(車など)その他(コメントで教えてください)

526票・2025/07/27