先輩にどう思われてるか怖いです。やはり看護師に戻らない方が良かった?

かぼちゃ

新人ナース, 病棟, 回復期

先輩にどう思われてるか怖いです。 私は積極的なタイプではないし、他人の顔色ばかり伺ってビクビクしてしまいます。 同部署に配属された同期は元々看護助手で働いていたということもあり、病院の勝手も分かっているし先輩方とも知り合いで、病棟に馴染んでいます。 同期と比べて私はなんてダメな人間なんだろう、と思ってしまいます。 適応障害になってしまった時と全く同じ考え方に陥っているのでこのままではまずいなとは思っているのですが、元々の性格なのでどうしようもないのかなとも思ってしまいます。 病棟にいると息が詰まるというか、肩身が狭いです。やはり私は看護師に戻るべきではなかったんでしょうか。

2025/05/10

7件の回答

回答する

初めまして🍀 私もかぼちゃさんと同様新人ナースしてます。私も先輩の目をかなり気にしてしまう性格で、毎日ビクビクしてますが、ビクビクしているだけでは何も解決しないのでせめてやる気はありますという意志を見せるようにしています。 積極的に質問したり、未経験のことはなるべく経験するようになどすることで、初めは怖いと思っていた先輩も優しく教えてくれることが増えました。 人に聞くことは怖いと思いますが、1歩勇気を踏み出して色々聞いてみるといいかもしれないです!同じことを何回も聞くとさすがに怒られてしまうかもしれないので、自分の考えとか調べてきたこととかを述べた上でさらに教えて欲しいですみたいな意欲を見せるといいと思います! お互いまだまだ始まったばかりで不安とか緊張感があると思いますが一緒にがんばりましょう!!!

2025/05/10

質問主

ありがとうございます! 同じ状況の方がいると知り、安心出来ました。お互い頑張りましょう💪

2025/05/12

はじめまして。 かぼちゃさんが先輩にどう思われているかが怖いと思うようになったきっかけって、 何かあったのでしょうか? かぼちゃさん自身が他者からどう見られれば ビクビク・おどおどがなくなりますか? まず、 ビクビク・おどおどしていて 良いことはないです✋ というか、 悪循環に陥って むしろ悪い方向にゴロゴロ転がります。 何もかもが上手くいかなくなる🥺 私自身がそうでした😔 ビクビク・おどおどしている人に対して高圧的に出たくなる人というのが 世の中には一定数いるんですね。 そういう人は苛つくし、 虐めたくなるんですって。 これは私が新卒一年目のときに 私を虐めてきた先輩に言われたことです。 入院生活が長期化して、 病棟の主だった一名の患者さんも、 私にだけは高圧的な態度で接してきました。 私が一年目のときのビクビク・おどおどの原因は、 知識と技術が未熟故になにもかもに自信がなかったことです。 いつも自信がないオーラを出して働いていました。 そのビクビク・おどおどしている姿がムカつくということで、 先輩と患者さんから嫌がらせに遭っていました。 その人たちの前では萎縮して尚更ビクビク・おどおど→それがムカつくんだよ💢と更に攻撃…… というような悪循環😩 毎朝えづきながらなんとか通勤していました😢 辞めたくて辞めたくて仕方なかった。 入職3か月でなんて全く慣れないし、 6か月経ったって慣れやしない。 毎日極度の緊張で、 帰宅後はものすごい疲労感でばたんきゅー_(:3 」∠)_ いやぁ、よくメンタルをやられなかったものです😓 でも7か月目ぐらいから 気づけば要領良く動けるようになってきた自分がいて、 知識も技術も追いついてくると 自信を持って堂々と働けるようになってきたんですね。 堂々と働く私に対して、 先輩と患者さんからの攻撃はなくなりました。 性格を簡単に治せるならそりゃ苦労はしないですよね。 私も私自身の性格が嫌で、 ずっと自分のことが嫌いだと 私自身を攻撃して生きてきました。 でもそのようにしている間って、 良いことは何もなかったです。 むしろ考え方が負だから、 全部悪い方向に行く😔 他者を変えるのは難しいことなので、 今の状況が嫌なのであれば やっぱり変えられるのは“自分自身の考え”しかないです。 自分のことを好きになれなくてもいいので、 攻撃するのだけはやめようと思いました。 自分が自分の味方になってあげないなんて、 本当に可哀想なことです😔 他人と比べるのもしない方が良い。 かぼちゃさんは同期を自分と同じ土俵に乗せるのはやめた方がいいです。 その同期の方は、 かぼちゃさんと同時期に配属されたというだけです。 同期の方の経歴を考えれば、 かぼちゃさんの先輩です。 先輩と同じ土俵で戦おうだなんて、 そりゃあ自己嫌悪に陥りますよ😥 完璧主義で自分に厳しいところがあったりしませんか? ビクビク・おどおどしなくなったら、 なんだか色んなことが上手く回り始めたりします。 かぼちゃさんのビクビク・おどおどの原因が自分の中で明確でないのであれば、 まずそこから向き合ってみると良いのではないでしょうか。 明確なのであれば、 それを改善する努力をしてみる、 ですかね。

2025/05/12

「自分への期待値が高い人は、 通常『完璧主義者』であることが多く、 自分の目標に対して非常に高い基準を設定し、 その基準に達することができないと感じると、 自分自身に厳しい批判を向ける。 自己評価の厳しさは自己肯定感を低下させ、 結果としてストレスや不安を抱えてしまう」 のだそうです。 自分への期待値が高い、 目標に対して非常に高い基準を設定する、ってどういうこと?🤔 私の場合は、 完璧主義なところはあるけれど 自分になんかまるで期待していないし、 むしろ自己肯定感が低くて、 そんな自分も嫌いなのに🫩 って思ってたんですけど、 具体例と照らし合わせてみたところ、 言っていることがものすごく腑に落ちたんです。 例えば、 「他者と比較して落ち込む」ということ。 落ち込むのは、 「自分もこれくらいはできなければならないと思っているから」 だそうです。 私も新卒のとき、同期と比べてよく落ち込んでいたんです。 その同期はとても容量の良い子で。 同部署に配属されたのが自分と同期の二人きりだったため、 「この子がここまでできるってことは、 私も同じようにできなければならない」 といつも思っていました。 でも私は要領が悪くて思い描くようにいかないことばかり。 そんなできない自分に対して自己嫌悪も募るばかり😔 でもよくよく考えると、 その人と自分は能力も得意不得意も違う全く別の個体なのに、 なんで自分も同じようにできるはず って思ってんだろう ってことに気づいたら、 「なんだ、自己肯定感が低いわりに 意外と自分おこがましいな」って なんだか恥ずかしくなっちゃって🙈 そこからは“できない自分を認める” ということをするようになりました。 自分自身が、 「できなきゃダメだ」って 勝手に高い目標を課せて苦しめていたんだなーって。 できない自分に落ち込むときはあります。 そのときは、 「なぁに、また自分にもできると思ってるの? あなたそんなにすごい人? できないとがっかりされると思ってるの? 大丈夫だよ、他人なんて自分が思ってるほど私にそこまでの期待なんてぜーんぜんしてないから! できなくたって平気平気!👍」 と、自分に言い聞かせるようにしています😌 そしたらけっこう生きるのが楽になりました😚

2025/05/14

回答をもっと見る


「総合病院」のお悩み相談

キャリア・転職

看護師3年目で先日急性期病院からケアミックス病院へ転職しました。元々は前職と同じ急性期希望でしたが希望部署は叶わず‥😢現職の人に聞くと「バリバリ仕事したいんだったらこの病院ではないよ。オペもあまりないし。」と言われました。 今は慢性期の病棟で毎日定時で退勤できていてその点はいいのですが、処置があまりなくケアばかりで急性期病院でいた方がよかったなと思う毎日です。 転職してから業務にも慣れてきて自分の時間ができたので急性期病院でいた時に諦めていた保健師の道を再び目指したいという気持ちが強くなってきました。母親にも転職失敗したから急性期病院に戻りたいという思いや保健師養成校行こうか考えてるという相談をしており、 保健師養成校については「行きたいと思ったその時に行かないと一生行けないよ。早いに越したことはないよ。今がチャンスじゃん。」言われました。 私的には今の病院で1年ぐらい働いた方がいいのかなと思ったり今年受験して合格したら年度末で退職。ダメだったら翌年再受験しようかなと思ってます。 また、急性期病院に関しては「20代のうちはやる気があるのならばいつでも帰れると思うけど子供ができてからは大変だと思うよ。」と言ってくれてます。 母も一応総合病院の看護師です。 将来的は夜勤なしで家事・育児と仕事を両立したいと考えてます。 長文になりすみません。自分勝手だと思われても仕方ありませんが、どう思いますか?

保健師慢性期3年目

あやめろ

内科, 外科, 消化器内科, 病棟, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

62025/06/18

りん

訪問看護, 慢性期

初めまして。 20代で急性期に慣れたところで慢性期は、物足りなく感じますよね。 保健師になりたいというお気持ち素敵だと思います。 今の時期なら、受験も間に合うに、まだ記憶の新しいうちにやった方がいいと思います。 保健師は一年だから、あっという間に過ぎてしまいます! 保健師だったら、さらにやりたいと思う領域が広がっていいと思います! ご自分のやりたいという気持ちを大切にしたらいいと思います! がんばってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目看護師です。幼い頃からの夢でなりたかった職業のはずなのに現実的には自分の性格に合っておらず、何年経っても仕事はできないままで毎日が辛いです。他の人ならすぐ終わる仕事も私の仕事が遅く、ずっとバタバタしています。できるようになりたいと思う割には勉強も2年目になってから殆どしておらず自分が嫌になります。また、仕事に余裕が無いせいで患者さんの訴えをしっかり聞くこともできず、遂には「あなたは話を聞いてくれないのね」と言われてしまいました。その言葉を聞いて本当にダメな看護師だなと改めて痛感しました。例え看護師として他の職場に行っても同じように余裕を無くしてしまい、患者さんに申し訳ないです。だからといってずっと幼い頃から看護師になるつもりで生きてきたため、他の職種でやりたい事も何が向いているのかもわかりません。でも看護師は向いて無いので毎日の業務は辛いしどうしようもできず悩んでいます。 長文になってしまいすみません。

3年目総合病院一般病棟

ぴよぴよ

外科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

42025/10/28

cocoa

救急科, 一般病院

10年目の看護師ですが、私も自分は向いていないと思います。仕事を辞めたいですが、子どもがいるのでお金の為に頑張ることにしました。 若いうちに色々な経験をするのもいいと思います。思い切って看護師ではない職業についてみるとか。なかなか、勇気がいりますが。子どもができるとそんな冒険はできないので今のうちにに冒険してみるのもいいかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

別業種を経験した後に看護師となりました。40代で経験年数は12年程度です(総合病院病棟&オペ室→保健師)。今後臨床へ転職する際に、採用側が重視するポイントやアピール方法はどのようなものがあると考えられますか?

保健師オペ室総合病院

こじくに

22025/07/27

ゆかり

内科, 循環器科, 精神科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院

初めまして、総合病院病棟勤務しております。私も12年目で、管理職しており、転職も2回経験があります。質問に対してですが、看護師12年目としての流れ(経緯)を聞かれるかと思います。「何故、そのような流れで看護師をされてきたのか。」「何か目的目標があって病棟、オペ看、保健師をされたのか」「今後、看護師としてどのような人生を歩んでいくか」看護師としての人生プランを聞かれました。私は目的目標があり、訪看に進もうと思っているので、明確な転職理由をお伝えした方が相手方も考えやすいと思います。

回答をもっと見る

👑新人看護師 殿堂入りお悩み相談

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師です。 まだ業務に慣れず、仕事が遅くテキパキ動けない自分が嫌になります。 また、その日の指導者がサバサバしていて怖いと、頭が真っ白になりオドオドしてしまいます。先輩方はこんな時どのように乗り越えてきたのか教えていただきたいです。

先輩1年目新人

チミー

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院

212022/06/24

あみい

外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, クリニック, リーダー, 消化器外科, 回復期, 終末期

毎日おつかれさまです。 4年目看護師です☺️ 自分の仕事の出来なさとか、先輩の威圧に耐えながら毎日大変ですよね💦 私も新人を経験して、また、今の新人さんをみているとこの時期にテキパキ動くのはやっぱり難しいのではないかなーと思います。日々の業務についていくので今は手いっぱいだと思います。 私もたくさんいろんなことを言われてきました😂 私も言われた時に「すみません💦」と言いながらも心の中では「しょうがないでしょ!」と生意気なこと思っていました笑 成長するための通過点!と思って勉強や振り返りを頑張って、進んでいくのみだとわたしは思います。 つらくて先輩に相談した時は、「できないのは当たり前。毎日出勤するだけでそれでは100点だよ」と言われたことがあり、その言葉に救われて辞めずに続けることができました☺️ いろいろ言う人はたくさんいますが、「いろんな人がいるなー」ぐらいに思ってください☺️笑 無理しすぎず、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

今年の4月に入職した1年目の新人看護師です。 現在、市立病院の病棟に勤務しているのですが、人手不足による業務多忙や残業、ひとり立ちに向けて先輩看護師からの指導が厳しくなったことが理由でストレスが溜まり、頭痛や胃痛、吐き気等の不調が出て心療内科に受診しました。心療内科の先生からは軽度のうつ症状が出ているから抗うつ薬の内服を始めましょうと言われ、内服し始めました。 最近、仕事に行きたくなさすぎて前日の夜から身体が動かなくなります。仕事に行っても集中できずミスしそうで怖いとも感じています。休職したいと思いつつも甘えているような気がして迷っています。 休職したことがある人、あるいは休職している人は何を目安に休職されましたか?

辞めたい1年目メンタル

さち

呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科

72022/07/28

ザンダクロス

整形外科, 病棟, リーダー

お金がなくなったから仕事しました。 元の病院には戻ってません

回答をもっと見る

新人看護師
👑殿堂入り

新人看護師一年目です 働きだして2ヶ月目ですが既に辞めたいと思っています。毎日自分の仕事の出来なさが不甲斐なくて泣きそうになりながら働いてます。先輩看護師の方もこのくらいも分からないのあき、できないのと呆れられています。私の勉強不足もそうですが、毎日疲れて帰って全然勉強できていません。それにも焦っています。他の同期ができることがわたしにはできない、、 そもそもメンタルが弱すぎて何気ない先輩の一言をきにしてしまったり人目を気にしすぎてうまく動けません。こんな性格にも疲れてしまいます こんな感じではどこに行っても使いものにならないと思いますが今が辛いです。 こんなに早く辞められた方いますか?その後どうでしたか。 この先の選択や決断が不安ですがいろいろアドバイス頂けると嬉しいです。 長くなりましたがよろしくお願いします。

辞めたい急性期1年目

うめぼし

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

142021/05/18

のあすけ

消化器内科, その他の科, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 大学病院

新人の半年くらいまでは特にそう。周りができるように見えても、周りの子も同じようにあなたを羨ましく、自分が情けなく思えてることも多々ある話。最初の3ヶ月の目標はまず休まずに出勤をすることです。それだけで十分。できないことばかりで、迷惑かけて当然なんです。最初から迷惑かけないで働ける人なんていませんよ。 ここで辞めてしまったら、きっと何処へ行っても、つまづいたら辞める、辛くなったら辞める、そんな看護師人生になってしまいます。ここで踏ん張れたら、それは一生あなたの財産になるし強み、自信に変わってくれます。諦めないで欲しいと思います。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

転職先に迷っています。現在、大学病院オペ室4年と精神科病棟に異動して1年目です。結婚で地元から離れることが急に決まり転職活動中です。3-5年後には地元に戻り300床程度の急性期病院で病棟看護師をしたいと考えており、それが叶うようにスキルアップできるところを考えています。 地元に戻ってスムーズに転職活動できるようになるには、どのくらいのキャリアが求められるのでしょうか?現在、転職先の候補として100程度の急性期病院が候補になっています。

中途急性期転職

いぬ

精神科, 病棟, 大学病院

22025/11/05

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

正直転職は気持ちさえあればいけると思っています笑 大学病院で5年も勤めていれば全然いけると思います。応援しています。

回答をもっと見る

看護・お仕事

高齢者が多い病棟に勤めています。 ロコイド、リンデロンなどの軟膏類についてですが、皮膚状態を見て強さを選択して処方しているとは思うのですが…どういった基準で処方されているのでしょうか? 皮膚状態とステロイド軟膏の強さのスケールなどがあれば教えていただきたいです。

施設クリニック病院

るな

プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院

12025/11/05

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

ステロイド強さ一覧で検索したら、いくらでも出てきますよ☺️調べてみて下さいね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

今年はインフルエンザも早めに流行していますね…。 皆さんの施設では、インフルエンザワクチンもう接種終わりましたか? 仕事するうえでは、いつもより早めの方がいいとは思いますが、早く打って抗体がなくなり年度末の子供の行事に罹患することも怖いな…と思っています。 6ヶ月持続する…と言われていますが不安です。

ワクチン

はる

小児科, 産科・婦人科, 助産師

42025/11/05

まどれーぬ

その他の科, クリニック

私がこれまで勤めてきた職場ではどこも11月に接種していましたので、 今年も今週打つ予定です。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

寄せ鍋もつ鍋キムチ鍋すき焼きしゃぶしゃぶ豆乳鍋とりあえずなんでも入れる鍋その他(コメントで教えてください)

178票・2025/11/13

あまり頼ることがないとにかく低姿勢で…🙇手伝ってほしい事を明確にする✨少し前から提案しておく💡全て頼りすぎないようにする😀相手の業務量を考慮する😊できるだけ早めに相談する🙏🏻その他(コメントで教えてください)

449票・2025/11/12

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

488票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

534票・2025/11/10