メンタル」のお悩み相談(149ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

4441-4470/4667件
キャリア・転職

二年目男性看護助手です。 看護学校を落ちました。今後のことも含めて師長と部長に相談しようと思ってます。 今の病院は、ほぼ毎日遅番で9時近くまで仕事をし、最近は休みの日も出勤。ほとんど寝に帰る状態ですそれでも学校に行きたくて2年間耐えました。 ですが最近異動したばかりで業務もよくわからない状態で師長に注意をされた時に「看護師になる才能も素質もないし病棟の質を落とさないでよ」など色々言われメンタルも身体も辛くずっともやもやしてます。 学生になったらアルバイトで働こうと考えていたクリニックから正職員も欲しいからよかったらとお話を頂きました。最初は給与も低いけど。遅くても18時には全員退社するとこらしく悩んでいます。 部長はしっかりと話を聞いてくれる方ですが、退職も含め異動の希望も出してみたいと考えているのですが。不安です。。。

看護助手師長辞めたい

シロ

病棟, 脳神経外科, SCU

111/22

あゆり

外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 病棟

シロさんこんにちは 大変でしたね。 今の状況を続けていては、身体を壊すと思います。それに、心無い言葉を言う師長の元で働き続けることもありません。なによりも人間関係は大切です。 新しいところにいくのは不安ですよね。でも、今のところに居るより未来はあるのではと思います。退社時間も早いとのことですので、自分の時間を作りながらまた考えていくのもアリなのかなと思いました。 シロさんが望んだようになりますように。 応援しています。

回答をもっと見る

職場・人間関係

最悪 明日の勤務、同期不在だし 超絶苦手な先輩いるし その先輩とペアで動かなきゃいけない可能性大 生理始まってメンタルボロボロだし 苦手な先輩いると思うと苦しくて 涙がでてきて眠れない…… その先輩が苦手すぎて 日常生活に支障きたしてる 辞めたい。

同期辞めたい先輩

ゆぴ

精神科, 新人ナース

211/18

ゆめまる

整形外科, 離職中

お疲れさまです… 怖い先輩居ますよね😢 私も夜勤でペアになったりするといつもミスしないようにドキドキしてました😢 身体や心が壊れてしまうと働けなくなってしまいます… 辛い時は一旦逃げても良いと思います。

回答をもっと見る

夜勤

最近しんどいことがありました。 わたしは幼少期から、特別学級は、行ってませんが、ADHDと診断されました。 症状は、軽度と診断され、普通学校を通ってました。 親の教育のおかげもあり、時間を守れたり一見普通の生活を送れてます。 しかし、看護師になって四年目でも、指示漏れしてしまったり、対策してしばらくすると同じことしてしまって、医師から指導いただき、夜勤も減ってしまい、自分のせいですが、うまくいかなくて、看護士このままやめた方が幸せなのかなとか考えたり、メンタル的にしんどくて考えると泣けてきて。 自分が悪いので、自業自得なんですけど、、うまく障害と付き合えてなくて、しんどいという呟きです

指導夜勤メンタル

プルコギ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

811/14

haam

内科, 整形外科, ICU, ママナース, 病棟, 一般病院

担当の医師は相談した時に何と言ったのかが気になりました。軽度のADHDということですが、今の現場が貴方の特性に合ってないだけかもしれません。看護師も急性期〜慢性期、訪問、施設、透析など様々な現場があると思います。あなたの特性に合った場所があるのではないでしょうか。 せっかく頑張ってとった資格です。 辞めて幸せでしょうか… 貴方に合った仕事がみつかりますように。応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

こんにちは(^^)私の愚痴を聞いて欲しいです。 来週、シュミレーションの報告会があるんです。先月中旬にシュミレーションしてすぐスライド作って主任さんに提出したのに、2週間くらい返ってこなくて。今日も夜勤明けでさっきまでスライド作って師長さんに提出したら、私次会えるの火曜だねって言われてギリギリの提出はダメよみたいなニュアンスで言われた。その後、なんかイライラしてしまいました。悔しい。私が早くシュミレーションやればよかったのかな⁉️

明けモチベーション辞めたい

内科, 病棟, リーダー, 大学病院

211/12

ゆめまる

整形外科, 離職中

初めまして!ゆめまると申します! 師長さんとか上の人が確認遅くて、皺寄せがこっちに来ることありますよね(´°̥̥̥̥̥̥̥̥ω°̥̥̥̥̥̥̥̥`) 夜勤明けなのに、残ってスライドを作るとは…お疲れさまです👏 私も論文を期限2週間前くらいに今から書いて出してって言われた時はぶち切れました笑😂

回答をもっと見る

夜勤

夜勤で大量にダメ出しをされてメンタルやられました。半年頑張ってきたけど成長できてない。 楽しくない、最近やめたい欲強くなってきてしまいました。 今まで泣いたりしなかったけど家帰ってきてめっちゃ涙出てきて止まりません あんなに薬もみなきゃいけない、点滴もみなきゃいけない、ルート抜去、転倒リスク、もうひとつひとつの仕事でさえいっぱいなのにどうやったら患者のこと考えて動けるのか。忙しいときにかぎってトイレ行きたい人連続、何が優先? もうわからなくなってしまいました(><)

辞めたい夜勤1年目

新人ナース

610/20

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れさまです。 慣れない夜勤でたくさんの苦労をさらながら頑張っているんですね。 でもそれは一生懸命やってるからぶち当たる壁で、適当にやっていたら苦労も少しで済みます。頑張っている自分を承認してあげてくださいね。 医療現場はイレギュラーなことばかり起こるので、自分を冷静に保つことでいっぱいいっぱいになってしまいますよね。 僕も含め先輩方も最初はみんなそうでしたよ。少しずつ少しずつ周りが見えるようになってきて、自分のやるべき優先順位も落ち着いて考えられるようになりますよ。 大変な時期だと思いますが応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

仕事が毎日つらい。 3年働いて、自分には向いていなかったと実感してる。でも、奨学金のしばりがあるから、まだ2年以上は辞められない。 身体もつかなぁ。

3年目モチベーションメンタル

ペガサス

整形外科, 病棟, 一般病院

111/07

じゅんかんき

循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院

私もとても辛い時期がありました。だけど職場に話せる人が何人かいて、その人たちのおかげで頑張れました!向いていない、責任に押し潰されそう、仕事するのが怖い、人と話すのが嫌!って思ってましたけど、気がついたら6年目になりました。 頑張れ!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ごめんなさい、愚痴です😭🙏 先輩と一緒にPCIの入院はとったことあるけど 自立してPCIの入院とるのは初めてだった。 検査前処置は自分でできるところまではやって わからなくなったり不安なところは先輩に確認して 前処置やってたけど、今日のリーダーにやり忘れを 教えてもらって、入院とってたのに 『なんでこれもわからないの?』って言われて PCIの入院とるのは初めてですって言ったら 『は?』と言われ、呆れた顔をされた いやいやこっちが、は?😂😂😂 最終的には『同期の中であなたが一番心配、仕事向いてないんじゃない?』とまでいわれ、メンタルやられた 仕事向いてないのかな〜看護師合ってないのかな〜 プリセプターに前に仕事に自信持っていいんだよって 言われたけど、自信持てないよ、、、 患者さんからの言葉思い出して頑張ろうって思おうとしたけど『むいてない』の言葉に傷つく 入社3ヶ月で辞めようとも思った、辞めないけど

プリセプターリーダー1年目

みかん

循環器科, 新人ナース, 病棟

107/13
職場・人間関係

メンタル弱過ぎて病棟ですぐ泣くのなおしたい... 先輩や先生、色んな人に見られてるって思ったら余計恥ずかしくて行くの嫌。 泣くのをおさえる方法とかないかな、、

辞めたい1年目メンタル

n

急性期, その他の科, 新人ナース

210/29

えなまま

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診

お仕事お疲れ様です。 私も病院勤めの時はほぼ毎日泣いてましたね。先輩には怒られるし、悪口言われるし、ミスした自分も嫌になるしでもう負の連鎖でした。 結局辛すぎて仕事に行くことが出来なくなり辞めましたが。 正直職場なんてたくさんあるから 一つのところにしがみつく必要なんてないのかなと思います。 昔の人は長く働けば働くほど偉いみたいな風習ありますけど、実際自分の精神面が一番大事ですよ。

回答をもっと見る

新人看護師

患者さんの年齢層が変わっただけで、できてた技術が上手く出来なくてすごく悔しかった…出来るようになった!って思ってただけだったことにすごく恥ずかしく感じる

看護技術モチベーション1年目

うらさみ

内科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 急性期, 新人ナース, 慢性期

310/26

なちょん

循環器科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院

毎日お疲れ様です! 悔しいと思えることがとっても大切だとおもいます! 今回できなかったという経験はかならず力になります! 恥ずかしいことなんてないですし、みんなが通る道だとおもいます😊 これからもたくさん経験をして、いろんなできる看護師になってください! 応援しています😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

現在実習中の学生です。インシデントを起こしてしまい、看護師から注意を受けました。自責の念でいっぱいになり、大号泣しました。きっと働いたらこういう反省することも多くあるし、傷ついたり落ち込むことも多いと思います。そういう時どのようにメンタルを回復していますか?反省することは大事ですが、いちいち凹んだり泣いていたら業務として人のも迷惑がかかりますし、メンタルケアは自分でどうにかするしかないと思っています。こういう考え方をした方がいいなどアドバイスがあればよろしくお願いします。

インシデント実習看護学生

れい

小児科, 産科・婦人科, 学生

210/27

meme

外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期

どうしてインシデントを起こしたのか客観的に振り返ってみます。 知識不足なら勉強する、慌ててしまったなら手順を振り返ってイメトレするとかルールが曖昧なままやっていたなら始めに必ず確認するとか。自分が悪いとか自分がダメだと考えるとそこで止まってしまいますよね?同じミスを他の人が起こす可能性もあるし、自分がまた同じことを別の場面でしてしまうかもしれない。それを防ぐためにどういった状況がインシデントの原因になったかを深掘りします。そして自分の傾向を踏まえて具体的に対策を考えます。そうすると自分以外の要因も出てくるかもしれませんよ。でも自分を責め過ぎたり病棟に行きたくないくらいなら落ち着くまで好きな音楽聴いたり美味しいもの食べたりして考えないようにします。それで先輩やプリセプターにインシデントの乗り越え方を相談したりしますね。学生なら先生や指導者に相談してみても良いと思いますし、インシデントを起こさないためには?みたいなテーマでカンファレンスをしていたグループもありました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

長文失礼します。総合内科、小児科の混合病棟で働いて2年目です。入職してから毎日辞めたいと思ってます。自分のこと看護師に向いていないとは思いませんが、看護をしたいと思えません。うちの病院は夏季休暇や年末年始休暇、お盆休暇もありません。毎月164時間を超えないといけないですが師長や主任の組んだシフトで158時間になったりするとマイナスがかさみます。プラス自分の体調やメンタルでお休みをいただくとさらにマイナス。毎月体調のことで休んでるわけでもないし夜勤も月に2.3回、8.9日くらいのお休みでもマイナスがかさむ。半日希望出したらまたマイナスのことをぐちぐち言われる。これまで働いていて長期休暇なんて3連休1.2回程度しかなくてどうストレス発散したらいいのかわかりません。 正直もう辞めたくてたまらない。 現在美容皮膚科で転職探そうと思ってます。 また一応養護教諭2種の資格も持ってます。 もともとは養護教諭いいなと思っていたので、転職でアドバイスなどあればおねがいします。

シフト2年目辞めたい

ぐっち

内科, 新人ナース, 病棟

310/25

パワフルナースマン

救急科, ICU, CCU, HCU, リーダー, 一般病院

日々お仕事お疲れさまです。 毎日辛い思いをされながら一生懸命お仕事されているんですね。 ストレスが溜まるといろんなことが嫌になってきますよね… 人生は一度きりしかないですし、年齢のことやタイミングのこともあると思うので、自分がやりたいことを思い切ってやった方が、後々後悔しないと思いますよ!

回答をもっと見る

職場・人間関係

病棟は優しい先輩ばかりなのに仕事行くことがすごく怖かったり不安がすごく大きくて泣いてしまうくらい不安な事とかないですか?

混合病棟産婦人科コミュニケーション

みお

産科・婦人科, 新人ナース, 病棟

410/22

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

ありますよーー。特に一年目の時はそうでした。 もう職場に行くこと自体が嫌なんですよね。新しい環境はそれだけメンタルにストレスがかかるんだと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

仕事がうまくこなせない。 2年目なのに1年生が先を越していく。 メンタル的にもキツい。 もうどうでもいい

2年目メンタル新人

つー

新人ナース, 脳神経外科

110/17

まーこ

内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣

はじめまして。 つらいですよね。2年目になると1年目の時以上のプレッシャーもかかりますし、、 よく他病棟の同期もいれて、愚痴会してました。

回答をもっと見る

職場・人間関係

休む時の連絡について 日勤の場合8時までには1度連絡し師長さんもしくはその日のリーダーが来てからもう一度連絡するというルールで2回連絡しなければなりません。 正直しんどい時にこれはメンタル的にもキツイ、、

リーダーコミュニケーション師長

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

209/16

めがね

二度手間ですね… ただでさえ休む連絡入れるの嫌な気持ちになってしまうのに、 二回勇気を振り絞らないと休めないのですか…。 うちは8時過ぎに病棟に連絡してそこに師長がだいたいいるのでその一回の連絡で終わることが多いです。 でも休みたい時はゆっくり休んで仕事のことは忘れて自分を大切にしてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在施設勤務しています。すみません、愚痴らせて下さい、、、。 月1回のミーティングに出ていて、今までの看護師は内容の中身がなさすぎて呆れて出ていなかったみたいなんですが、私が一回前の月に出たことによって、今回は病院の受診がありお休みさせて頂くことを話したらその後施設長の機嫌が悪くなり無視されました。一度試しに出ようと思って出たミーティングの内容は「鍵が紛失してしまったから、また新しいのを作ってほしい。」とか「洗濯物に名前がないので、書いて下さい。」とかです。毎日の申し送りでもケアさん達は同じこと言ってるし、ミーティングでも1時間同じような内容を話すんです。そして、施設長は「看護師から医療的な面でさっきの話で意見ありますか?」ってふってくるんです。いや、鍵のこととかで医療的な面と言われても、、、。こういうのを今回だけじゃなくて、年中同じことばかり繰り返してるんです。 もっと他にこういう場で話し合うことはあるはずなのに、、、。かといって、私がでしゃばれる空気じゃないし、そういうことを言ったら言ったで、陰口ばっかの職場だから、精神的に疲れちゃうし、。はぁ、、。 最後帰る際に、仲良くして下さってた事務の方にも無視されるし、、、。今日はメンタルやられました。

施設メンタル人間関係

ほっぺ

美容外科, 皮膚科, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 透析

310/14

ちわちくわ

泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科

なんだか…よくミーティングの意味あいがわからなかったのでごめんなさん…ただ、大して必要のない内容で看護師の参加が無駄な時間とも取れる内容なの?かな? ストレスですね。どんどん愚痴りましょう!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ダメだった うつが再発してしまい退職する事にした やっぱ調子良いからと薬を減らしたのがまずかったか でもガッツリ飲むとオンコールに支障きたしたし もうどうやって働くのが良いのかわからなくなった

うつ退職メンタル

美湖都

介護施設

310/11

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

自分自身でも体調わからない時ありますよ。手探り状態でも、今わかって良かったと思いましょう。

回答をもっと見る

新人看護師

私は救命センターで一応独り立ちして、4:1看護でやってます。 新人の中でインシデントを量産してて、受け持ち始めてからの5月〜今までで10個以上起こしてます。 先輩からは確認不足なり、慌てて仕事しないことなり、注意やアドバイスをもらってはいます。 もともと希望で入りましたけど、今自分の手技に全く自信がなくなってしまい、行う前に不安が多くなりすぎてしまっている状態です。 不安があって確認しすぎるくらいがいいともアドバイスはもらいますが、それがとてもストレスに感じています。 毎勤務インシデントを起こすのではないか、今日はなにを注意されるのかばかり考えてしまうことで、患者ではなく先輩の目しか気になりません。 先輩には、患者のことを優先に考えて!先輩には迷惑かけていいんだから!と言われますが、それも高圧的に聞こえてしまい、結局先輩に萎縮してしまいます。 ペアナースに相談はするんですが、忙しいとその相談もできず、spo2が下がったから酸素始めましたと事後報告すると、数字に踊らされすぎ。数字と音と画像を見て原因を突き詰めてから、なにが必要か考えて、それを先輩にプレゼンしてからじゃない?自ら学ぶチャンスを逃してるよと言われてしまいます。 そんなストレスが何ヶ月もあったせいか、38℃超えの熱発をしてしまいました。 一応周りには相談はしていますけど、多分それでは解消できなくて体に表れてしまったんだと思います。 今は解熱してだるさが残るくらいですが、仕事のことを考えると頭が痛くなったりたまにします。 ストレス性の熱だと思っているので考えないようにはしています。なので勉強も今はストップしてひたすら休んでます。 ここまで来ると鬱なのかな?とも考えるのですが、仕事がもっと軌道に乗って、いい意味で調子に乗れば楽しくなるのかなとも感じてます。 自分としてはここでやめてもなにもメリットはないと思うのでとりあえず明後日からは普通に仕事に行きたいと思ってます。 まさか自分がこんなになるとは思ってなかったのでびっくりしてますがなんとか乗り越えようと思います😌 以上、長文になりましたけど、吐かせていただきました。 どんな意見でもありがたく頂戴いたしますが、メンタルが疲弊している状態ですので、考慮お願いします。

先輩メンタル人間関係

けん

超急性期, HCU, 新人ナース, 病棟

710/07

あーちゃん

外科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, パパナース, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, SCU

自分も新任の頃はインシデント量産しましたよ。続くときは続きますし、起こさないようにと気をつけているつもりの時こそ起こるものです。 読んでいる限り指導の届く病棟なのかと思います。ここは吹っ切れて、自分の考えを伝えつつ些細な事でも行う前にどんどん聞いていくスタイルにしても先輩の評価は下がらないと思います。聞きづらいのは分かりますが、不安な中行うよりも、患者の命がかかっている仕事として割り切って気持ちを切り替えてみて下さい! それとプリセプターや話しやすい先輩にこんな時どうして乗り切ったか相談してみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

今年新卒で入った1年目看護師です。 毎日定時を過ぎても帰れず、残業申請の紙を出すと師長に文句を言われ、出さなくても文句を言われ、どうしていいかわかりません。 師長の顔見たり声が聞こえてきたりするだけで萎縮してしまいます。 まだ半年しか経っていないので転職するにも経験が足りないなと思いつつ、体力もメンタルももうもたない気がします。看護師を続けていける気がしません。 皆さんは先輩看護師や師長にどう対応されていますか?

残業師長辞めたい

ゆも

呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 急性期, ICU, 慢性期, 透析

310/12

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

それは師長が自分の機嫌を自分で取れない、コントロールできないかわいそうな方なので、文句言っていてもあまり気にしない方が良いですよ。何か言葉にしないとダメなだけなんだと思います。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

またインシデント… 今月と先月で2回目。何度もチェックしてるのに。どうしてドレーン抜けてるの…どうして内服してないの…もうわかんない。原因、対策考えても全然納得いかないというか。なんというか。もうどうしたらいいか分からなくなってきた。メンタル面でキツい。

インシデントメンタル

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

010/08
雑談・つぶやき

准看として11年程働いてきました。 正看を取ることをやたら勧められます。(別に経営者でも上司でもない平のだいぶ歳上の正看から。) 理想とか基準とか期待とか色々聞かされるけど、現状、高校生の息子と2人暮らしで家のローンもあって貯金ほぼナシ。奨学金受けれるほどの学力ナシ。メンタル弱めですぐ鬱傾向になる。息子もメンタル弱め。 准看のままではダメなのでしょうかね? 世間一般の多数派としては正看の方が良い事はわかりますけど。 生半可な気持ちで取れる資格とは思えない。 なんで人の状況とか聞かない(その人、基本的に人の話は聞かない←)で一方的にガンガン勧めてくるのかわからない。「はい、正看取りにいきます」と言わない私が悪いみたいな気持ちになる。

貯金奨学金免許

かい

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

508/30

砂肝

リハビリ科, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期

お疲れ様です✨ きっと、かいさんが仕事ができるからだと思います。私の病院でも、准看で経験豊富で、知識があってバリバリ仕事をしている人がいます。でも私の病院は、准看は基本給が5万くらい安いです。年収だと60万近い違いが、、、。それで、かってにもったいないなと思って勧めちゃうんじゃないですかねf(^ー^; きっと事情があると思って、私は心に思うだけにしてますが。 でも病院からでる奨学金は、学力関係なくて、基本皆もらえますよ~✨ なるべく聞き流していれば、そのうち言われなくなりますよ~✨

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

気持ちがいっぱいいっぱいで辛いです。 休みの日も仕事の事を考えてしまい、胃が痛くなります。最近、体調を崩し、起き上がれなくなってしまい、診断を受け、1週間程休みもらいました。仕事が再開する日が近づき、毎日胃が痛くなったり、涙が止まらなくなって、今もボロボロ泣いています。 少しでも吐いて楽になれたらいいなと思い投稿しました。

辞めたい1年目メンタル

ゆあ

小児科, 急性期, 病棟

1007/26

あお

循環器科, 離職中

お疲れ様です。 私も胃がムカムカしていました…… 精神的にお疲れになっているのかと思います。 泣きたくなったら思いっきり泣いてください!弱音吐きたくなったら、ここで吐いてください! ゆっくり休むことに集中しましょ〜! なにか楽しいことをして気分転換しましょう〜! またいつでも吐き出してくださいね〜

回答をもっと見る

看護学生・国試

先週、学校の教員室で担任から自身の体調のことで色々言われたんだけど、 そのとき大声で 「あなたはアル中なんだからね」って怒鳴られた。 医師からもそんな診断くだされてもないし、 まずたくさんいるところでそんなこと言う?? プライバシーってもの知らんの?? メチャクチャメンタルやられた。 仕事も学校もがんばってるのに。。。。 もうなにもかも嫌になってきた

メンタル

たか嫁

急性期, 学生

209/28

くろひー

小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師

それ完全にアウトのやつでは…? 他の先生に相談するなどしていいと思います。 学校にカウンセラーさんはいらっしゃらないんでしょうか?

回答をもっと見る

看護・お仕事

インシデント起こしたあとのメンタルってどうやったらあがります?はんせい、対策考えてもしょぼんとした気持ちははれません

インシデントメンタル

のん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, プリセプター, 学生, リーダー, 一般病院

209/27

あおい

内科, 循環器科, 美容外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, ママナース, 離職中, 消化器外科, オペ室, 検診・健診

しばらく気持ち落ちますよね。。! インシデント起こした関連のことをするたび、あぁ、、ってざわざわしたり。わたしはずっとあります。職場を離れても思い出すときあります。 次はもう起きないように気をつけよう!勉強になった!と強く思いながら自分の知識や技術を磨く。。あとは、プライベートではしっかり気分転換!

回答をもっと見る

新人看護師

新卒で慢性期の病棟から急性期の病院に転職はとんでもなく大変ですか? 元々メンタルが弱く実習でも病んでしまったのですがあたし的には色々学びたい!と思っています! ですが急性期に転職して病んでしまっては元も子もないなと思いまして、、、 皆さんの意見聞きたいです!

慢性期実習急性期

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

209/25

ちゃうみ

急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院, 回復期, 終末期

慢性か急性かで判断してしまうのは、ちょっと違う気がします!たしかに、急性期は忙しくて、次々に症状が変わる患者やオペ前後の処置など毎日目まぐるしいかと思います。でも、回復に向かう患者さんを看れて、元気になった姿を見れるのは魅力的です。ゆっくり時間をかけて看護したいならば、合わないと感じるかも知れません。メンタルについては、職場の人間関係などもありますので、一概には言えないかと、、、! 経験を積みたいなら、急性期ありだと思いますよ!そこでメンタルも鍛えられるかも、、、?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

心療内科で治療中だけど落ち着いてたし大丈夫だろうと思い先生と相談してオンコールの時は飲み薬を少し減らして対応していた やっぱオンコールは負担なのかなちょっと精神的にひどくなってきた 退職してオンコールのない仕事にしようかと考え中

施設退職辞めたい

美湖都

介護施設

009/26
健康・美容

妊娠経験された方で、不眠症の方いらっしゃいますか? 今ゾルピデム飲んでるんですけど、やっぱり飲まない方がいいと先生から言われました。 そりゃそうだよなーと思いつつ、寝れないとメンタル持たないし…。 何かいい眠れる代替方法?あれば教えてください!!

妊娠メンタルストレス

ねむ

ママナース

209/24

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめましてねむさん。 これ、真面目な話、腹式呼吸です。 ゆっくり吸って吐いてしてると3回ぐらいに寝てます笑 騙されたーと思って試してください。

回答をもっと見る

新人看護師

新人看護師です。最近、仕事のことを考えると涙が出てきます…。 特に仕事終わりで翌日休みの日や、翌日が仕事の休みの日に涙脆くなってしまいます。 1年後には2年生になるプレッシャー、仕事が遅かったり、「この時期になってこれも知らないの!?💢」などと怒られるストレス、職場の人間関係など、最近色々しんどさが募ってきて辛いです。 そんなの気にせず堂々としてればいいのですが、今までは強気でいられたのに最近弱気になってメンタルに響いてきています…。 休みの日は仕事のこと考えないように、リフレッシュなどもしなければと思うのですが仕事の夢を見たり、コロナで移動制限かかったりで上手くストレス発散も出来ません…。 辞めたいとは思わないですが(というより今の時期に辞めたところで感があるので、、笑)、他の新人看護師の方の今の時期の思いや先輩看護師の方の新人時代の思いなど聞かせて頂ければと思います😢 P・S 先輩の方達も新人時代はあったろうに、何故1年目にばかり強く当たるのかなと最近とても思います…

気分転換内科辞めたい

はっぱ

内科, 新人ナース

1309/15

ぽんど

内科, 整形外科, 急性期, 新人ナース

新人看護師(男です。めちゃくちゃ共感です!! プレッシャープラス最近入院の量半端なくて辛いです…給料面も 怒られると大切な質問するのも躊躇ってしまいますよね笑 今はあと3年(ようやく一人前の年) までなんとか頑張ろうと日々過ごしてます。憂鬱だけど!! 一年目に強くあたる人は余裕を持って看護できてないし、知識があまりないから年下に当たるしかないのよと優しい先輩が言ってました。これを励みに優しい先輩になれるよう今は頑張ってます!! ゴールを決めると気持ちが楽になるかもしれません。自分は好きな物食べるのと、お笑いとか感動系の映画見て感情爆発させるのがリフレッシュになってます。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

転職初日…………… 緊張でお腹痛いよ〜〜〜〜〜。゚(゚´Д`゚)゚。

メンタル転職

ぱんだもち

リハビリ科, 病棟, 回復期

309/14

あーちゃん♪

内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, オペ室

私も、怖くてたまりません まだ、転職場所も見つけてないのにもうちょっと不安になってる自分がいる笑

回答をもっと見る

職場・人間関係

退職できました。 今までいろいろ悩みとか愚痴を聞いてくれてありがとうございました。 最後の最後に 「今までちゃんとした教育を受けて来てないから、ルーズなところじゃなきゃ務まらないと思う。そこを正すのはちゃんとした病院で働くのが1番だけど、あんたの学力とメンタルじゃ到底無理だと思うから、ルーズなところで頑張ってね。お疲れ様。」 と言われました。 もう頑張ろうとは思ってない。 やっぱり自分ができる範囲で楽に仕事したい。 確かに10年間看護師でして過ごして来たけど、ちゃんと勉強なんてしてきてないし、その時がよければいいや。って思ってたのも事実。 大きな事故も起こしてないし、患者さんが元気になってくれたりしてくれたらいい。 ちゃんとした病院とそうじゃない病院って誰が決めるの⁇ 私は今までお世話になってきた病院はどこもよかったところもある。 自分の物差しだけで物事を決めつけるのような人にはなりたくないと思った。

退職メンタル勉強

うさぎ

内科, クリニック, 外来

1409/10

みゆ

離職中

無事に退職できたようでよかったです(´;ω;`) 最後の最後までひどい言い方ですね。 これで縁が切れたと思って、ゆっくり休んで落ち着いたら次探しましょ! 次はうさぎさんに合う職場が見つかることを祈ってます。 本当にお疲れ様でした🥺

回答をもっと見る

職場・人間関係

仕事の人間関係、仕事量の多さ、上司からのプレッシャーなどでメンタル的に辛くなった方いますか? 現在休職中ですが、仕事から離れてメンタル的には落ち着いています。 看護師に戻ろうか、一度看護師以外に転職し、やっぱり看護師がしたいなと思った時に戻ろうか悩んでいます。同じような経験をされた方おられたら、どう乗り越えたか教えて下さい。

休職メンタル人間関係

よっち

その他の科, 離職中

908/30

あん

ママナース, 病棟

こんにちは。 師長代行をしています。今回体調を崩されお休みされているとのことですが、復職後は、職場内の配慮や環境は変わりそうですか? 診断されている症状がどのようなものかわかりませんが、精神的にしんどい時期の転職は、よっちさんのことを考えると負担にはならないでしょうか。 私個人の考えですが、本当にとり返しのつかない状態となり、今後よっちさんが、看護師として働けないことが1番懸念されます。 今、コロナのこともありますが、病院は探せばいくらでもあります。 私も新米で数年、代行で仕事してますが、多重業務、プレッシャー、人間関係で最近体調を崩しています。診断書を出して休む選択を心療内科から言われていますが、抱えるものが多く、なんとか行ってる感じです。 しかし、ふと考えたときに何のために頑張ってるんだろうと思います。 上の顔色や代行なのに休んだら何か言われるだろうとか、気にすることがおかしいって思いました。だから割り切ります。 よっちさんもご無理なさらずにお過ごし下さいね。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

今日、明日着く初めての手術のオリエンテーション受けるはずでしたが説明する人が今日休みで、担当表には私1人で器械だしすることになっていました。リーダーに明日の手術初めてで1人ではできないと伝えると、で?だからなに?その手術はどうやってするかわかってる?わからへんのに初めてやから着くことができないって言われてもこっちも困ると言われました。他の先輩に相談したらやっぱり当たり〇〇さんにだけきついねって言われました。そのあと師長もなぜか来て何故か人のせいにしないのよ。自分で手術前に器械見るとかしなさいって言われました。滅菌された器械を開けるという発想がなかった私も悪いのですが病態調べた上で1人で器械だしができないと伝えましたが私に対してだけ当たりがきつい先輩、先輩の味方する師長が納得いきません。その後にもリーダーから全員があなたのこと把握してるわけじゃない。と言われましたがリーダー会議、付箋で共有しているはずなのに言われました。胃が痛いです。

メンタル人間関係新人

ぽちゃこ

整形外科, 病棟

218時間前

おもち

CCU, 離職中, リーダー, 脳神経外科

私も新人時代、情報共有が不十分なまま業務を任され、「準備ができていない」と責められたことがあります。今回のように、初めての手術で事前オリエンテーションも受けられない状況で、1人で器械出しをするのは、どう考えても無理がありますよね。 それを「で?だから何?」と返されたとしたら、それは適切な指導の範囲を超えた言動だと感じます。誰か1人にだけ明らかに強い口調が続いているのであれば、それは指導ではなくハラスメントに該当する可能性もあります。 また、師長までが一方的に責めるような形になっていたことも、とても残念です。情報共有の不備や体制の問題を個人の努力不足にすり替えられてしまうと、自分を責めてしまいがちですが、あなたの判断や伝え方は間違っていないと思います。 一度、信頼できる他の先輩や、相談窓口があればそこに気持ちを共有してみるのも一つかもしれません。胃が痛くなるほど追い詰められるような環境は、やはり見過ごされるべきではないと思います。 私は一般企業でも働いていましたが、一度もこんな体験はありませんでした。医療業界特有のものです。コンプライアンス、ハラスメントへの意識が高く、こんなことは企業では許容されません。医療業界も風通しが良くなってほしいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟で数年勤務経験があります。 しかし今の病棟はかなり採血とルートキープの機会が少なく、苦手になってます。 たまにあると緊張して失敗することもあります。 みなさんが気をつけてることを教えてください。

ルート採血正看護師

おこのみやき

内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期

28時間前

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

サーフロ挿れてシリンジ刺すまでに血液が出てきてよく汚染させちゃうのでそこ気をつけてますかね。シリンジ抜いてルート繋げる際も同じく気をつけてます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

単発バイトのご経験ある方、教えてください。 単発バイト興味ありますが、見るとデイサービスや訪問入浴、健診などが多い印象です。 私はデイサービスや訪問入浴の勤務経験がないので、初見でできるのか…が心配で中々実現には至ってません。 単発バイトでの勤務内容や良かったこと、困ったことあれば教えてください。

単発デイサービスアルバイト

べにこ

その他の科, 訪問看護

217時間前

カエデ

内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

何度か単発で施設介護士としてアルバイトをしたことあります。 内容はみっつの浴槽と機械浴があるお風呂で、洗髪や体を洗う介助、浴槽の出入り介助をしました。更衣や誘導は外の係りの方がしてくれました。(場合によっては手伝ってました) 他の時間は食事の見守りや介助と、トイレ介助やオムツ交換でした。 良かったことは普段の勤務場所とは異なるやり方だったので勉強になりました。自分の職場で慣れてたけどおかしいことに気付けました。 困ったことは利用者さんのADLや認知度、耳が聞こえるか、なにを介助していいかなど情報が全くなくて困りましたね。なのでその都度自分から聞いて確認しないといけなくて、大変でした。また人がいないから単発バイトを募集しているわけで、忙しくばたついていて、風呂場も更衣室も自分一人となったときは怖かったです。 後この時期は暑いので熱中症に注意してください。利用者によっては窓を開けたりエアコンを入れると嫌がるため蒸し風呂の中での介助になります。事前に水分を近くにおけるようにしてください。ネッククーラーとかも可能ならつけた方がいいです! 自分も機械浴ばかりで施設の入浴はしたことなくて戸惑いました。お風呂なんて危険と隣り合わせですし…でも募集の段階で初心者okとあったので思い切って行ってみました。全く一人にされることはたぶんそんなにないと思うので、安全に留意して聞きながら行えばできなくはないと思います!

回答をもっと見る

最近のリアルアンケート

お茶派🍵どっちも飲んでる~😊水派💦どっちでもない。(スポドリとか)その他(コメントで教えてください)

380票・残り6日

「何か質問ある?」に毎回フリーズ職場のルールが多すぎて頭がパンク”空気を読んで聞かない”が正解?メモ帳を握りしめる手が震えてるとりあえず「ありがとうございます」その他(コメントで教えて下さい)

492票・残り5日

夏祭りやイベントの雰囲気お盆は患者が少なくなる仕事終わりのアイスが最高服装がラフになって楽夏といえばボーナス🍆夏休みを楽しむ!夏は体力的にしんどい…(冬が好き)その他(コメントで教えて下さい)

525票・残り4日

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

544票・残り3日