埼玉県で病棟看護師をしています。 ゴールデンウィークで旦那が帰省してきました。私としては、お互いに感染リスクがあるので、帰省して欲しくなかったのですが、ひとりで暇すぎるからと、自分は大丈夫だと言い、私の忠告は聞いてくれませんでした。あまりに危機感がなく、失望してしまいました。 今はなるべく接触しないようにしていますが、仕事でも感染しないようにとストレスが溜まっているのに、自宅でも気を使わなくてはいけず、ますますストレスが溜まる一方です。今後も休み事に帰省してくるかと思うと、うんざりしてしまいます。旦那様が単身赴任している方、どのような状況ですか?
旦那メンタルストレス
みずほたる
内科, 整形外科, 病棟
ツクネ
外科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 大学病院
私(娘)は都内一人暮らしでクリニック看護師、母は他県の実家で介護福祉施設事務員、会社員の父も一人で単身赴任をしております。 全員関東近辺にいますが、感染のリスクを考え、それぞれが会うことはなく自宅待機をしています。父は実家に戻りたいようでしたが、やはり母が断固拒否していました。帰れなくて不満もあるようですが、医療職ということもあり渋々理解してくれた模様です。 移したら誰かを殺してしまうリスクが高いという医療職の特徴、なかなか他の職業の方には理解してもらえないのは辛いですよね。(;_;)
回答をもっと見る
姿勢直しの時に患者さんの体を上に上げる時 上手く力が入らなくてほぼ先輩看護師の力で 上にあげたとき、『あなたと一緒に体交入りたくない』 って真顔で言われてきつかったな〜
循環器科先輩1年目
みかん
循環器科, 新人ナース, 病棟
みなみ
プリセプター, 病棟, 学生, リーダー, 一般病院, 大学病院
なんかひどいですね、、私だったらすごい傷ついてその人に近寄れなくなりそうです😭
回答をもっと見る
仕事のことを考えると眠れない日が多いです。一旦は寝るのですが、2-3時間ほどで目が覚めてそこから出勤まで眠れないって感じです。今日のビッグイベントは私に振られるのかな、リーダー嫌だなどうやって部屋わけするかなとか、怒られたことをいつまでもクヨクヨと考えて病んで眠れないとかいろいろです。トイレばかり行ってます。不眠のまま出勤するのが辛いです。
メンタル
看護師
内科, 外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ゆにこーん
内科, 外科, 病棟, 一般病院
眠れないと辛いですよね…日々出勤お疲れ様です。私もそんな感じです。絶対ちょっと手こずる所に配置されるなとか思います。あとは残業やいわゆる皆が嫌がる部屋です。プラスして人間関係最悪で…行きたくないです。
回答をもっと見る
切実なつぶやきです。コロナ対策でゴミ箱、灰皿撤去使用不可はまだ分かりますがトイレ駄目って…。訪問関係の仕事の人はオムツはいて仕事しなきゃいけないの!?
訪看訪問看護メンタル
雅
外科, 消化器内科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 老健施設, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 回復期, オペ室
ヨッキー
その他の科, 保育園・学校
今後はどこで、どのようにしてトイレを済ませるのでしょう。まさか、その度にステーションや自宅に戻るのでしょうか。
回答をもっと見る
病棟に、肺炎患者がいてコロナ陰性でしたが疑いはまだあり、隔離中です。主人がコロナ受け入れ病院に努めていること、私が数日前に体調不良(めまい)で休んだことで私が感染源みたいなことを言われました。先日子供が咳と鼻水と風邪症状があり、自宅保育しないといけなくなったのですが子供が症状おさまるまで仕事休んだほうがよいのかと悩んでます。連休中は主人がおり子供の面倒はみてくれるのですが感染源扱いされるのなら行くのも気が引けて。。。もし患者が体調不良になった場合また私のせいにされるのも責任とれないし。どうしたものかと皆さんならどうしますか?
予防パワハラ子ども
RIKACO
内科, 消化器内科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院, 透析
船舶医務室看護師(海技士免許保有)
内科, 外科, 泌尿器科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 外来, 慢性期, 回復期, オペ室
パワハラですね。何の確証もないのに感染源だとか言う奴、終わってます。
回答をもっと見る
助産師の方に質問です! 助産師になって良いなと思う点や正直苦労したこと、悪いと思う点など、知りたいです! よろしくお願いします🙇🙇🙇
産婦人科やりがいモチベーション
こみこみ
学生
きてぃ
産科・婦人科, 救急科, 急性期, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, 助産師
いいなと思う事はADLが自立してる人が多いので、自分の身体への負担は少ないなと思います! 悪いなって思う事は人にもよりますが、看護師さんにマウントとる人が多くいるように感じます。 実際助産師しかしてない人は看護師免許あっても看護技術はそこまで出来ない人が多い訳で…。働く場所にもよりますが、看護師さんとの壁があるのが嫌だなって思ってました。
回答をもっと見る
元々環境の変化に弱いのですが、仕事が始まってから腹痛がありお腹が緩く、動悸もひどいので病院に行ったところストレスによる過敏性腸症候群と不安神経と診断されました。 看護師としてまだまだなのに、こんなにメンタルが弱くて看護師向いてないのでしょうか…? いいストレス発散方法や、メンタルを強く保つ方法があったりしますか…??
入職急性期1年目
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ゆず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, リハビリ科, 総合診療科, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, リーダー, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能
大丈夫です。新人はみんなそんなものです。私は無理やりマスクの下で笑顔を作って深呼吸してました。1年目はそのストレスを同期と共有することで発散してました。頑張ってください。
回答をもっと見る
自分はとってもメンタルが弱いんだと改めて本日感じたのですが、少しキツい口調で注意されたり、やらなきゃいけないんだよ!!っと言われたり、1度見せたんだから次できるよね??と言われるだけで萎縮してしまいます… 簡単そうな手技でも1人でやることがとても怖いです… でも同期にはあんなの平気と右から左へ流してサラッとやってのけちゃう人もいます… メンタル強くして、自分に自信を持ってケアを提供できるようになるにはどうしたらいいですか…?? 受け持ちやる事を考えて先輩達は動き出してるんですけど、その動きがとっても怖く感じてしまいます…
手技同期受け持ち
ショコラ
内科, 皮膚科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
ちゃこちゃこ
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
わたしもどちらかと言うとメンタルが弱い方のタイプでした。初めはとても気にしていましたが、キツい口調で助言してくれる先輩たちはとっても愛に溢れています。私は3ヶ月くらいしたら気づけたかな、、?それでも、やはり新卒は当たりがキツいですよね。仕事ができるようになって認めてもらえると自信になるし、だんだん受け流し方も分かってくると思います! 受け持ち開始、緊張しますよね。新卒さんが緊張してる分、お姉さんたちは万全のフォロー体制で臨んでいますよ。初めから出来るわけがないから、あまり深く考えないで下さいね😌
回答をもっと見る
今年二年目です。 点滴や検査・処置などもほとんどないような慢性期から急性期へ異動になり、慣れないことばかりで毎日しんどいです。 怖い先輩がいたり、初めて先生の処置介助をするのにも先輩はついてきてくれなかったり、辛いことばかりです。 慢性期では医師へ報告することもなく、あまり絡みもなく怒られることもなかったため、急性期で怒られること・注意されることがとても増えました。(師長や医師、先輩看護師) 結構限界に近いくらい行きたくないんですが、仕事へ行きたくない時皆さんならどう乗り越えてますか?
慢性期2年目モチベーション
A
外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
アマリ
内科, 病棟, リーダー
お疲れ様です。 怒られる、注意されることが増えると何でこんなに出来ないんだろと凹みますよね。 いやいや、むしろありがたい事なんです! 私も怒られやすく、注意されやすい人間でしたが年数が経ち上の立場になりまして指導する側になりましたが指導したり、注意したりする事って体力いるし、根気もいるししたくないです。 怖い先輩と勤務だと萎縮してしまいますが上の人が居る=相談できる立場であることをお忘れなく。自分が上の立場なら全て自分で判断、責任を負わなければなりません。 注意されているうちは本当に辛いし、泣きたくなる。しかし、裏を返せばそれだけ目を掛けられていることだし、期待していない人にわざわざ怒りません。 心の健康も大事です。限界まで頑張っているのだから師長や主任、先輩など話しやすい人に相談してみては? 話を聞いてもらうだけでも楽になることもあるし、最悪休んだっていいんです。 無理しないでご自愛くださいね。
回答をもっと見る
保育園や乳児院で働かれている方で、コロナによって看護師の立ち位置が大きく変化した方いらっしゃいますか?
やりがいモチベーション施設
りんご
小児科, 保育園・学校
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分はコロナで休園するため、経費削減の一環として休職になりました😣
回答をもっと見る
看護師1年目で消化器内科で今年の春から働いています。 病棟で働きだしてから2週間なんですけど、私は考えるスピードが遅かったり、技術も手際が悪かったりでなかなかついていけません💦新人だから当たり前なのかもしれないですが、同期は皆んなテキパキしてて、、 周りの先輩からの注意が多く、また報告もいつも何か言われるので、コイツは今年の新人の中で1番できないなと思われてるだろうなと感じます、、 萎縮してしまい、質問するのも遠慮してその後の計画も遅くなったりして、今悪循環に陥り中です 何か注意を受けた時も、新人で分からないから当たり前だとか、教えてくれてありがたい、とか思うようにしているのですが、他の同期と比べて何かしら言われることが多く、なんだかへこみそうです💦 大学付属病院で学生時代に付属の病院を選べる形だったのですが、私の病院はその中でも厳しいと有名です。長い看護師プランを考えた時に初めは厳しい所で頑張ろうと思っており、後が楽になるように初めは辛抱しようと思っていたのですが、1ヶ月もしないうちにこんなに辛くなって、心がいつ折れるか分からないです、、 メンタルがダメダメで文章がぐちゃぐちゃになってしまいすいません💦どのような努力をしていけば良いでしょうか??
大学病院1年目メンタル
なおなお
消化器内科, 新人ナース
momo
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
わたしも今年の春から働いています。病棟には新人わたし一人なのですが、申し訳なさとどんな風に動いていいかわからかい気持ちとってもわかります😭 毎日緊張しています。 今の目標はどこかだれよりも1つできるようになることです!! 一緒にふんばりましょう!!
回答をもっと見る
看護師をやめたいと思う瞬間はありましたか? そのエピソード教えていただけると嬉しいです!
やりがいモチベーションメンタル
こみこみ
学生
おたんこナース
内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
たーくさん!数えきれないぐらいありましたよ(笑) 細かく1つずつ話すとここでは足りないので、、、多分みんなあるのかなぁと私は思います。 先輩に山ほど課題出されて終わらず、仕事中に怒られたり、嫌味を言われたり、、、 何度シフト希望入れても希望を汲み取ってもらえなかったり、、、 患者さんの採血や点滴失敗続きで、バカ呼ばわりばかりの毎日だったり、、、 看取りが続いて、自分の看護に自信がなくなったり、、、 本当、たっくさんありましたよ(笑) でも今も看護師です!!!
回答をもっと見る
新人看護師です。新社会人として病棟配属され業務覚えることや、看護師について行くので精一杯で元々入職前までグーたら(活動自粛もあり)していたこともあり、新しい環境になかなか馴染めず私自身メンタルが弱いのでご飯が食べれなかったりストレスを感じています。 同期の子たちも初めましてで中々相談という相談も出来ません。 日に日に慣れてくれば大丈夫、とは思っていても身体は反応してしまいます。 コロナの影響で自分の好きな趣味も制限されなかなかストレス発散できなかったりな日々です。 新しいことだらけで勉強しなければならないも分かっていますが、なかなか手がつけれません。 皆さんは、どのようにして新しい環境に慣れていってますか? 今のこの時期ストレス発散していますか?疲れていても勉強していますか? なにか前向きな言葉があれば聞かせていただきたいです。
モチベーションメンタル人間関係
ここ
内科, 消化器内科, 急性期, 新人ナース, 消化器外科, 慢性期, 回復期
hasaママ
外科, 小児科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 保育園・学校
とても真面目な方なのかなと思います。看護師一年目で1番助けになるのは、やはり同期かなと思います。みんな同じようなストレス、期待と不安、疲労感抱えてると思います。看護師1年目の独特なこの気持ちってその環境を体験しないと言葉です説明しても部外者には伝わりにくいもの。どうか今ははじめましてでも、同期は大切にしてください。あとは分からなくても出来なくてもいいんです、ただ、なんでなんだろ?と常に疑問持って看護を一つ一つ覚えて行ってみてください。今は出来なくても、素直に取り組んでいる姿勢は必ず先輩達は見ていて評価してくれるはずです!!どうか、乗り越えますように!! 応援してます!!
回答をもっと見る
毎月勤務表が出たらすぐアプリに入れて友達との休みかぶってるか見ていたのに、3月に入ったのにまだ今月の勤務把握してない。勤務表を見たくもない。とりあえず明日の勤務だけ確認した。これって思いのほかメンタルやられてるんかな??😢
勤務表メンタル
はちみつ
内科, 外科, 新人ナース, 病棟
はる
老健施設
私も、勤務表見たくないです😭もう、数日後までのを見て精一杯です💦 ゆっくり休むのは難しいかもしれませんが、できる範囲で休んでくださいね😭
回答をもっと見る
以前の投稿のコメントを参考に転職に成功し、4月から働き始めたんですが…やはりメンタル面が安定しなくなってしまい、お休みを頂いてしまいました。 職場に連絡したら最後ぶちっ。て切られてしまいました。 やはり、メンタルが弱いわたしには看護師は向いてないのでしょうか。また、こんな事でお休みしてしまうのはよろしくないのでしょうか。。。
メンタル転職
ひまわり
病棟
あい
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期
ひまわりさん、初めまして。 私も過去に病気やメンタル病んだことが理由で休職→復職→休職→退職を繰り返したことがあります。 確かにその職場の対応は辛いですよね。私も経験あります。現場も大変なのも判るけど、職員も大事にしてよ!とか思ったことありました。 でも休む事も大事だし、何より自分を守れるのは自分だけで。 そして冷たい言葉かもしれませんけど…悲しいけど自分の代わりって居るんですよね。 私もメンタル本当に弱くて、同期からも看護師向いてないと言われる位で、看護師本当に向いてないし、辞めようと何度も思いました。 でもその度に思い出したのは、実習や仕事中に出会った患者さんから頂いた言葉や経験でした。 看護師仲間は厳しかったけど、患者さんとの思い出は優しくて尊いものでしたから。 弱いは悪いではなく、色々な事に敏感であるだけと思います。そして痛みや辛さを知る人、相手の辛さも共感できて寄り添える強さがあると思います。 スミマセン、長く書いてしまいましたが…。 メンタルの安定の特効薬は、休むこと!そして自分に優しくすることとも思うので。 あまりご自分を責めずに、出来れば頑張る自分を褒めてあげてくださいね。
回答をもっと見る
4月に入社したばかりの新人看護師です。 元々メンタルが弱く、病棟の先輩方の姿と病棟に慣れられず、 先輩方が少しでもこっちを見て笑うと、「私がおかしいからだ」 と心の中で決めつけ、最近では「皆から臭いと思われている」と 被害妄想してしまいます。(口臭グッズが手放せません) 自分で自分の首を締め上げているんだという自覚はあるのですが、中々緩めることができず、、、、。 入社して数日でこんな状態じゃ、数年経つ頃には死んでるのでは とかんがえることもあります。 一体どうすれば、この過剰な妄想が収まるのか、、、、。
グッズ先輩メンタル
あなご
精神科, 心療内科, その他の科, 病棟
ari
外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
初めまして。 私も最初は同じようなこと思ったいました。1年目は特に他の先輩が医療事故を起こさないために特にやってる事を見ていて、教育係ではあぁでもないこうでもないと話し合いをされると思います。 病棟に慣れるのは誰でも1年くらいかかりますよ。 それから、自分で被害妄想していることが分かっていれば大丈夫です!それが首を締めていることになるのですか?私はそうは思いません。 もし何を話していたか気になることがあれば、「私って〜ですかね?」など勇気を出して聞いてみればいいですよ!大体はそんな事誰も思っていないです。そして誰もあなたがどんな匂いでも興味持っていないですよ!
回答をもっと見る
藤田
耳鼻咽喉科, 病棟
私もメンタルヘルスに興味を持ち、メンタルヘルスマネジメントを3月に受験予定でしたが、コロナで中止になりました😢
回答をもっと見る
もうすぐ3年目。 今まで業務や課題や人間関係や、色々辛いこといっぱいありましたが、無事2年間、逃げずに、辞めずに、頑張って来れた自分を褒めることにしました。 "今辞めたら、逃げ癖がつくよ!!" と、言ってくださった先輩に感謝。 今言いたい一言、"それな😃"です。 結婚する時に退職しようと思うのですが(時期未定)、頑張れるだけ頑張ろうと思います。 1年目は辛くて当たり前。 2年目も辛くて当たり前。 3年目も、辛くて当たり前ですか?😂 ま、辛いだけでは辞めませんが✌️✌️いまだに怒られること多いけど、鋼のメンタルで頑張ろ〜😊
3年目結婚2年目
茄子
外科, その他の科, 病棟, 外来, 一般病院
Yuuya0238
内科, パパナース, 病棟
自分を褒める...忘れがちですが、とても大切なことだと思います! 看護師って色んな辛さがありますよね。課題は出るけど、通常業務に追われて時間がなかったり、座ってると怒られたり...。もちろん人間関係も(汗) 自分の健康を損なわない程度に頑張りましょう!
回答をもっと見る
試験前なんですが、メンタルが辛いです。 複数の看護過程や技術演習が重なり、 試験勉強をする時間の確保が本当に大変(ほぼ不可能)でした。 試験範囲は膨大だし、追試験まっしぐらになりそうに思えてきて、不安に押し潰されてます。このままでは成績に響きます。やばいです。 もう、専門学校のカリキュラムを恨みたくなります 2週間や3週間、寝るなと言われてるようなもんです 試験前にメンタルやられたこと、皆さんはないですか?
看護過程専門学校国家試験
ボーイング
学生, 離職中
藤田
耳鼻咽喉科, 病棟
専門学校だと、カリキュラム結構ぎゅうぎゅうでテスト重なると大変ですよね…。ほんとにメンタルやられるので、本当は良くないけど一夜漬けでなんとかしたり、過去問題を先輩に借りて勉強したりしてました。手を抜けるところは抜かないとつらいですよ。成績は最低でも国試さえうかれれば看護師にはなれます。看護師になってからでも分からなかったところまた勉強すればいいんだから、大丈夫です。
回答をもっと見る
管理者のセクハラ横行 休みと仕事の分離ができてなくていつも事務所にいる 9時から19時までノンストップの訪問 訪問減らしてほしいと言えば嫌味言われる 昼休憩もない いつもギリギリのメンタル 定時18時だけどその後書類仕事やらないと残れ言われる もう辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い辛い 自分が弱いのわかってるけど、変えられない自分の力のなさもわかってるけど、もう訪問もしんどい利用者さんが粘度でできてるみたいに感じる
セクハラ休憩メンタル
なむなむ
外科, 急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
なべ
オペ室, 派遣
先ずは、一度休職してみてはいかがでしょうか?。
回答をもっと見る
こんなに忙しい病棟で頑張れたら他どこいっても対応できるよ、メンタルもこの一年で強くなったでしょ?っていわれて早くやめたさしかない。忙しすぎる毎日
メンタル病棟
里子
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、忙しいところで働いてるんですね😰 あまりにも疲れたら、違う職場や病棟も視野に入れて、無理しすぎないようにして下さいね😄
回答をもっと見る
1クール目の実習落ちました 実習の先生が差別する人で見事にターゲットにされ毎日怒られていました。メンバーでも話しましたが、ほかのメンバーですら知らなかったことを私にばかり聞いてきたり、あんたはと何度も呼んできました。 アセスメントも書いていましたが解釈に情報が入ってると言われ書き直しを毎日していました。そのうえ援助計画まで書いていたので毎日徹夜です。解釈を書く欄にメンバーの中にも同じように情報を取り込んでいるのに私だけ責められ続けました。実習中毎日続きました。 メンタルもやられもう看護が楽しいと思うことが出来なくなり今すぐ辞めたいです。ですが、一緒に考えてくれるメンバーもいて、支えてくれる両親がいるのでやめたくは無いのですが、このままやっててもできないと思ってしまいどうしても辞めたいと口にしてしまいます。 看護過程の前から出来てないと言われました。 文章がまとまりがなくすみません 頭の中がごちゃごちゃになってて呟くことで整理してこうと思ってます メンタルが落ちてるのですがなにか上げる方法はありますか?
看護過程アセスメント実習
葩
学生
みょーん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, オペ室
わたしも実習中ターゲットにされて理不尽なことたっくさんありました! メンタルもズタズタの中よく頑張ってますよ!! わたしもアセスメントでいろんなこと言われたので論文や本で調べたりして先生もわからないような顔こと書いてやる!!と思って書きました。 悲しかったり悔しいときはひたすら友達に聞いてもらってました。同じグループの子は先生に何か言われていたり、先生に言ったりしている可能性もあるのでグループメンバー以外に話してスッキリさせたりしてました。 どこにでもそんな教員がいるんですね。教員は看護師としてはもちろん人としても尊敬できる人になって欲しいなって思ってました。
回答をもっと見る
看護師て、自分のが大事ですよね。でも、精神科で薬漬けになりたくないし… 臨床心理士に話聞いてもらったけど、何にも解決しないし… 最近、レイキヒーリングを見つけてセルフヒーリングをやりだして、メンタルがだいぶ整ってきた。 とりあえず、落ち込んだ時に自分を癒す方法を習得できたから何とか看護師続けられそう。 もう少し頑張ってみようかなぁ
精神科メンタル
ミルクティー
救急科, 外来
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、患者さんに関わるのが好きであれば看護師続けて下さい😄 合わない職場もありますよ、人も合わない人いっぱいいます。無理と思ったら職場変わればいいです😄自分に合ったところで働いたらいいんですよ😄
回答をもっと見る
1年目ですが、やりたいことがみつかり以前から異動希望を出していたところオペ室からの病棟異動が決まりました!なかなか1年目で異動希望は通らないときいたので個人的にすごいことだと思ってます。 オペ室嫌いで異動希望出てた訳では無いので異動通達された日はセンチメンタルな気分でした(笑) 未知の病棟看護、出来ないことだらけではありますがその中でもオペ室で得たものが少しでも活かせるようにしていきたいです。あと異動まで時間もないので少しでも備えられたらなぁと思ってます!
手術室異動オペ室
たまねぎ
整形外科, 病棟, 大学病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私もオペ室から病棟異動した経験ありますよ^^ またオペ室戻りますが、笑 病棟では周手術期看護の部署内教育任されてました^^ 楽しいですよぉー(^ ^)
回答をもっと見る
進路に悩んでる高校生です。 今までずっと看護師を目指してきましたが、進路に向けて情報収集をしてみたら体力的にも精神的にもタフでないと大変だったり、実習が大変で留年や退学など少なくないと知りました。 私自身、部活がキツくて途中でやめたり、メンタルが弱く辛いことから逃げるような性格なんですが看護師は向いていないのでしょうか。自信が無く、不安です。 しかし、看護の道に進んで自分を鍛えたいとも思います。 よろしかったら看護師さんや看護学生の方、辛かった出来事や乗り越えた経験など教えてください🙇💦
情報収集実習看護学生
🐢🐢
学生
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
子供の頃は虚弱体質でしたか、看護師を足掛け8年やってます。 出来ている自分をイメージするとか、憧れの人を見つけるとか、ポジティブな刺激を意識的に持つようにすると良いと思います。
回答をもっと見る
看護師になって20年。 14年前からメンタル病んで精神科通院中。 去年再婚しましたが仕事は辞められず。 もう疲れたなぁ……って思う時ありますか?
精神科メンタル
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
はな
病棟, 慢性期
めちゃくちゃあります。というか、看護師以外の仕事ができたらそっちをしたいぐらいです。でも年も年だし、今さら看護師以外で通用するとは思えず、続けていますが、正直、看護師疲れました。
回答をもっと見る
ストレス発散できた! でも断眠が増えてきた。お陰でいろんな嫌な夢見て寝るのがまた嫌になってきた。 薬も安定してきたのにな…。 やっぱり、メンタル安定してないのかな。 とりあえず明後日先生に相談しよう。
メンタルストレス
さくら
精神科, 心療内科, 病棟
mmmnmn77
小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校
断眠つらいですね…。 無理しない程度に、がんばりすぎないでくださいね!
回答をもっと見る
今月からメンタルで休養に入られた先輩がいます。その理由は他のスタッフも何となくわかる状態なんですが、その原因の1人になった先輩が「なんですぐやすむかな」「仕事が増える」など心にもないことを影で同類者と話しているのをよく聞きます。普通、早く復帰して欲しいから環境を変えてみるとか復帰しやすい環境を整えようとしませんか?私は去年の11月に転職してきたのでまだ病棟のルールはわかっていませんが、こういう物なんでしょうか?その休養された先輩は他病棟から来た方です。
先輩メンタル転職
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、こんみさんの言うとおり、普通は職場環境かえます。大抵メンタルの方はスタッフの人間関係に悩むことが多いです。それに、異動のストレスや患者さん、医師との関係や前の病棟とのギャップもあるでしょうから環境には余計に敏感です。 ただ、原因になった人がいるとのことなので間違いなくその人のせいでしょうし、そんな人が配慮出来るわけがありません(出来る人なら最初から理不尽にいじめない)。 そんな人がいるから新しい風が入らないんですよね😰普通はそういう奴を異動するべきなんです。
回答をもっと見る
病院やめるとき年休消化or年休買取ありますか?うちは定年退職であっても年に8日くらいしかとれず、年休消化or買取もないようです。メンタルで休みがちだったり、色々労働基準とかいってくる新人には休みをやったり業務を半日にして、給料は1日分発生したり。なんか頑張ってる人たちが馬鹿みたいに思えてきてしまって悲しいです。頑張ってる人たちには優しくない病院としか感じないです。どこもそういうもんなんでしょうか。愚痴すみません。
給料退職メンタル
みぅ
総合診療科, 病棟
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
私も病院辞める時、 年休消化も買取も なかったですよ😭💦 だから、自分で考えて 日頃から消化しておく べきだったと反省してます😂
回答をもっと見る
国家試験を受けた時に、必修問題で全く見たことないような問題はどのぐらいありましたか?だいたい過去問をやっていれば全く見たことない問題は2割以下なのでしょうか? この時期になるとちょっとしたことでメンタルやられる。心が敏感。でもあとちょっと!!!諦めないで頑張るぞ🌸
国家試験メンタル
あ
その他の科, 新人ナース
かおりんご
呼吸器科, 急性期, 超急性期, ママナース, 介護施設
あんまりなかった記憶があります
回答をもっと見る
5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。
中途休職結婚
みゅ
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科
急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?
配属プリセプター指導
めい
急性期, 新人ナース, 病棟
おまる
整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院
どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!
回答をもっと見る
・常にそばに置いて自由にOK🍹・終わるまで飲めません💦・禁止ではないけど、なんとなく×😿・分かりません。・入浴介助しません🙅・その他(コメントで教えてください)