メンタル」のお悩み相談(147ページ目)

「メンタル」で新着のお悩み相談

4381-4410/4537件
看護・お仕事

仕事に行きたくないです。怖いです。 出勤前日の日から、夕方になるよりも前にサザエさん症候群になります。朝から(泣)メンタルもちません…

一般病棟退職辞めたい

ゆにこーん

内科, 外科, 病棟, 一般病院

282020/07/12

haam

内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

ゆにこーんさん初めまして 怖いとは何に対しての恐怖でしょうか。 先輩や仕事に対して?急成期の患者さんとの関わりでしょうか? 何か力になれたら幸いです。バックグラウンドの投稿をまたお待ちしていますね 辛い時期もあるかと思います 応援しています。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

なんか最近つらいことが立て続けにおきるなぁ。 それでメンタル弱って、自信なくすの悪循環だ。 早く脱したいなぁ

メンタル

えり

内科, 外科, 急性期, 消化器外科

02020/07/19
職場・人間関係

基本的には他のスタッフと顔を合わせる機会が少なく、人間関係が面倒に感じる私にはいい距離感で働けていると思っています。 が、たまに毒矢が飛んでくる時があります。 それに身構えているのか、なんだかいつも緊張している自分に気がつきました。 いい意味での緊張感なら、 役に立つでしょうけど、 一番大切な、ケア中に支障が出てしまわないか心配。 眠りが浅いのはそのせいかも…。 日々の緊張感を和らげる秘策があったらお聞かせ下さい。

訪看コミュニケーション訪問看護

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

22020/07/19

Clavicle

精神科, 離職中, 慢性期, オペ室

毒矢むしろ飛ばしちゃうくらい平気って看護師時々いますけど、私もダメです。距離が取れてるのは、いいですね。 私はメディテーションしたり、徹底的に時々情報を遮断して、とことん引きこもりしたりします。友達の中にいると気が紛れるってタイプでは、私はないので😊

回答をもっと見る

看護学生・国試

不安です。 私は勉強で「〜を終わらせる」「〜を復習して完璧にする」と決めても一回も出来たことがなく、逃げています。 111回を受けますが、自分に甘いので国試前になっても勉強に手がつかず逃げる気しかしません。 できない自分に腹が立っても、何回後悔してもできません。 国試に落ちて後悔することを想像してもできません。そんな自分を変えられません。 合格するために努力しようとする気持ちが全く出てこないのが辛いです。

国家試験モチベーション看護学生

S

学生, 外来, 保育園・学校

122020/07/11

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

sさんの投稿をみて思ったのが、「〜を終わらせる」、「完璧にする」と目標設定が少し高いのではないかということです。高い目標を立てるのもいいと思うのですが、それで出来なかったと自分を責めてしまうのではsさんが辛いのではないかと思います。 まずは「1日○問過去問や問題集を解いてみる」とか、簡単な目標を立ててみてはどうでしょうか。それで出来た時は自分を褒めてあげましょう! 111回を受ける予定ならまだ1年以上時間があります。今から完璧にしなくても大丈夫です。勉強できる時間は十分ありますよ!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

看護師7年目にもなって観察力のなさ、鈍さに落ち込む。最近、患者さん少なくてだらけてたわ。いくら新人指導しながらとは言え、自分の受持ち患者さんのこと気付いてあげられなかったとか。看護師失格。。。情けない😨次に活かせば良い話やけど、今は落ち込みムード全開。。。久々にメンタルやられた。本当に申し訳なさすぎる

7年目指導メンタル

さくら餅

外科, 呼吸器科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院

42020/06/16

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

ありますよね。 あります、あります。 何度もあります(笑) 時には、何で何となくおかしいって思ったのに見逃しちゃったんだろう…とか、何で気付けなかったんだろう…とか。 それで患者さんに迷惑がかかってしまった時は本当凹みますよね⤵️

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

やばい!これはやばい!今年の健診a1cが6.6‼︎ 6.6ってなに!糖尿じゃ! 最近ストレス食べが酷くて、違うストレス発散はないものか考えても見つからず。食べて逃げる!みたいになってて(T-T) カラオケも行けないから車で叫んでもイマイチ。汗かいて発散だ!と思っても、動くのが億劫。肥満体型だから、余計ダメで。ストレス発散わからない……

メンタルストレス

ブゥ〜

その他の科, 老健施設

12020/07/09

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私は標準体重ですが、数年前6.4で焦りました😨 私糖尿になるのー?みたいな。 つい最近調べたものは5.4で安心しましたが😂

回答をもっと見る

看護・お仕事

現在休職中の新人です。まだ出勤してた時混合病棟で疾患もすごい量で要領悪いから仕事の日に勉強だけでは足りず手が回らなくて休日も勉強してて全く仕事から離れられなくて気づいたらメンタルをやってしまい、休職1ヶ月間ももちろん勉強していません、 そんな状態で復帰なんてしていいんでしょうか…

混合病棟休職急性期

めりぽん

外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院

22020/07/06

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

混合だと、最初の方の勉強大変ですよね。新人がこの時期に辛くなるのは当たり前のことです。休職はおやすみなので、勉強する必要ありません。そのような状態で復帰、もちろん大丈夫です!勉強もできて要領もよく卒なくこなす新人、逆に珍しいしむしろこわいですよ!(笑)

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

メンタル弱いけどちゃんと仕事は行く。 ちゃんとミスなくやれるかは別だけども笑 フォローたくさんしてくれる先輩に何か返したいって考えたら少しずつでもがんばって成長することが1番手っ取り早いのでは、と思った。 時間はかかるかもしれないけど少しずつ成長できたらいいなとは思う。 いつも静かに注意されるけど笑 いいところもちゃんと見てくれてるから 嬉しいしありがたい いつもありがとうございますー!! ここで言うのもなんだけど。

先輩メンタル

もか

外科, 病棟, 一般病院

22020/07/08

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

がんばれ👊😆🎵 少しずつでも成長するって思ってもらえているのは、ホントに素敵な先輩たちが多いということですね。注意してくれるうちが花。なにも言われなくなったら終わり。 いつか、直接お礼が言える日が来るといいですね

回答をもっと見る

職場・人間関係

二日後、仕事復帰をします。 転職した先で1ヶ月前に適応障害、うつ状態になり仕事に行けなくなり休みに入りました。出された薬を欠かさず飲んで調子は良くなり復職を決めました。休む前と場所もチームも変わりません。正直うまく行くかも分かりません。無理なら今度はきっぱり辞めるつもりです。 ただ、二日後の一歩が不安です。

うつメンタル人間関係

まこ

精神科, 心療内科, 病棟, リーダー

22020/07/05

kumi

内科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院

最初の一歩が一番辛いですよね。辛いというか、怖いというか。。。やめちゃえばいいや!と軽い考えでいきましょう!!!!!頑張る必要はありません!!!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

インシデントばかりで、意味の無いことかもしれないけど自分責めてる…仕事行きたくないな。

インシデントやりがいメンタル

ぷち豆

外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

22020/07/05

あっちゃん

小児科, プリセプター, 離職中, 大学病院, 保育園・学校

インシデントって続く時は続きますよね。 わたしもそれですごい落ち込みました。 美味しいもの食べたり、ゆっくり休んで気分転換して下さい。 その時は先輩の励ましがあったりで乗り越えれたのと、その経験が成長できるきっかけになったと思って、次同じようなことしないように気をつけようと決めてました。 看護研究の先輩インタビューなどでも、インシデントを多くしてる人の方が成長して、今は素敵な看護師になっているという方がいらっしゃいました!

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

この間初めて病棟で泣きました😂正常・異常がなんとなくしかもわからない状況なのに、そんな私なんかの観察でいいのかという思いと、苦手な患者さんでそういう人もいると心の中では割り切って付き合っていこうと思っていたのに、どうしても身構えてしまって不安が抑えきれなくなってしまい、涙が出てしまいました。 毎日疲れて帰ってお風呂入って寝ての繰り返しで、休みの日も何もする気力が起きず勉強手付かずで、こんな生活はよくないとわかりながらも勉強が習慣化できないし、そのことで不安にもなるし、患者さんの情報が繋がらず、既往と現病、内服と検査、今後の方針がどうにもリンクが出来ず、不安が押し寄せてきます。 フォローの方にもよりますが、ラウンドが遅いとラウンドが終わらないの?と急かされます。正直最近胃が痛くなってます。急性期で外科でバタバタとしていて、色んなことを手際よくやっていかなきゃ仕事が終わらないことはわかっているのですがどうしても焦らされると、不安と焦りが増強し何も手につかなくなります。 学生時代は、指導者さんに怒られても次は言わせないという気持ちで色んなことを調べられてたのに、今はその頑張ろうと思う気持ちすら出てこないです。こんなに豆腐メンタルだと思っていなかったのに、いつからこんな豆腐メンタルなったのか…。 何が不安なで何が辛くて、何がわからないのかどこまで理解できてるのか自分で自分がわからないです。まだやれる体力はあるとは思ってるのですが、、

外科急性期1年目

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

02020/07/06
看護・お仕事

メンタルが持たない。。 自分が出来なさすぎて、説明1つするのにも上手く話せなくて先輩に「なんて言ったの?」って言われて笑われて、仕事が遅いこともスピードあげて行こうねと言われたり、ほんとダメすぎる。 病棟の先輩はしっかりと指導はしてくださりますが、どうしても打ち解けられなくて、自分浮いてるのかなってどうしても考えてしまいます。同期の方は自分から発言したり、器用でどんどん進んでいくのにどうしたらいいのでしょう。。

辞めたい1年目メンタル

marin

総合診療科

22020/07/06

みち

内科, 消化器内科, 美容外科, 離職中

私も一年目ずーーっとそうおもってました。 他の同期はうまくやってるのになんで自分だけ出来ないんだろ?遅くまで復習もしてるし…と比べてばっかりでした。 でも2年目3年目とやってきて、良くも悪くも1年生にそんなに期待していないのととにかく環境とやることを繰り返して慣れてくれたらいいのかなと思うようになりました。 あとはできないしやる気がない子にはわたしは新しいことは教えません。疲れますもん。 みなさんはしっかり指導してもらってるっていうことは、教えてあげたい!って気持ちがあるからだと思いますよ(*ˊᵕˋ*)

回答をもっと見る

看護・お仕事

自分が出来なさすぎて、先輩に迷惑かけてる… 自分が嫌になってきてしまう…質問に対しても全然答えられてないし… ましてや、指導受けてる時とか勝手に涙出でくるし… メンタル弱いのかな… どうしたら泣かずに済むんだか… スケジュールも上手く立てられなくて困ってしまう…受け持ち3〜5人受け持つなのにこんなんで大丈夫かな…?

指導メンタル勉強

シフォン

消化器内科, 新人ナース

12020/07/03
新人看護師

新人看護師です。病棟の雰囲気は割と優しい先輩が多いですが、一部怖い4年目の先輩がいます。私の病院では8月には日勤自立になるのですが、この前怖い4年目の先輩とペアになった際にミキシングでアンプルカット失敗してしまいました。その際に「もう7月だよ?8月には日勤自立になるんだよ。そんなんでいいの。」と強めに言われてしまいました(汗)その他色々とボロクソ言われてメンタル死んでます、、自立できるか不安です泣

1年目メンタル新人

なつ

新人ナース, 脳神経外科

52020/07/04

れい

ICU, CCU, 離職中

ええ?逆にアンプルカットで怪我したことない人、どのくらいいるんですか…? 二カルジピンのアンプル嫌いすぎて、離職した今でも憎いです… 学生の頃は1人受け持ちで療養の世話の一部しかさせてもらえなくて、このコロナでピリピリしている中で就職して3ヶ月出勤してるだけですごいと思います。 周りに相談できそうな人がいればしてみてください、ただし口の堅い人で!!!

回答をもっと見る

新人看護師

最近失敗続きで気持ちが沈んでしまいます。気分転換にYouTubeやバラエティを見ていても時折涙が流れてきてしまいます。自分でも何で涙が出るのか分からないタイミングで涙が出てきて困ってます。新人看護師の時にこの様な経験があった方はどう対処しましたか?

気分転換インシデントモチベーション

総合診療科, 新人ナース

72020/07/03

ちょこ

その他の科, 離職中

失敗が続くと落ち込みますね。 私も新人ナースのとき、涙がなぜか出るときがありました。 気分転換に明るくしようとすると、逆に辛くなることもあります。 今、辛い自分を受け入れることも必要だと思います。 私は、いつの間にか立ち直りました。時間が解決することもありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動を始めました。 転職サイトに登録して、面談してきましたが、今まで精神面を整えるのにゆっくりしていたので、急に就活になることにドキドキしています。 短い時間でこんなにやることを済ませられるのか……と不安です。 ちょっとでもいいので、アドバイスやエールをくださるとありがたいです!

中途面接1年目

あお

循環器科, 離職中

22020/07/04

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

転職活動はドキドキですよね。無理しないように頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

春から看護師1年目として病棟で働いています。 今日、ちょっとしたミスをしてしまいました。患者さんの命に関わることではないですが、自分の不注意で患者さんを傷付けてしまいとても申し訳なく思っています。師長さんには報告をし、『次から気を付けてね』と言われ大事にはならなかったのですが… 明日、病棟に上がるのが怖いです。失敗をして成長していくとは思うのですが、患者さんには申し訳ないですし、自分が情けなくてどうしようもないです。自分がもっと緊張感を持って確認を行っていれば患者さんを傷つけることは無かったです。 私はうつ病とパニック障害を患っており、通院と内服を行っています。今回のことで自分をすごい責めてしまい、自分の存在なんていらない、必要ない、死んでしまいたいと思ってしまいます。甘えなのかもしれないですが…明日出勤出来る気がしません…。

1年目メンタル新人

ちゃちゃまる

内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期

42020/07/02

みーたん

内科, 介護施設, 慢性期

反省する事は大切です。次に同じミスをしないために。しかし、くよくよしていても仕方ありません。前に進まないと。私も、鬱病とパニック障害があり、内服治療中です。だから、気持ちは分かります。でも、あなたを待ってる患者さんも居ますよ!応援しています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

メンタル的に仕事を続けたいけど、少し休んだ方が良い気がするのですが、実際に長期(1ヶ月くらい)お休みされた方いらっしゃいますか? それとも一旦退職されましたか?

退職メンタルストレス

ねむ

ママナース

142020/06/28

れい

ICU, CCU, 離職中

はじめまして。 人間関係に悩み、休んだら戻れなくなりそうと思って必死に働いてましたが、周りの勧めで1ヶ月休職しました。→復帰4ヶ月後、退職しました。 知人の中には、通算2ヶ月以上休職して現在も同じ部署でがんばっている人もいます。 休んだ方が良いとご自身で思われるなら、今すぐにでもお休みしたほうが良いです!

回答をもっと見る

新人看護師

今年から看護師として入職して3ヶ月経ちました。 先輩にフォローされながらも独り立ちした技術も増え受け持ち人数も徐々に増えてきました。 最近は、患者さんに対するケアや処置、先生からの指示変更が多く、やることが重なり日勤の定時までバタバタしています。そして、バタバタしながら業務を終えているため、帰宅した後に 1人1人の患者さんの処置や対応に不備がなかったか、記録に残し忘れたりしてないか、私が受け持ったせいでその後急変があったらどうしようか等と不安に思ってしまい、次の勤務までソワソワしてしまいます。プリの先輩に相談もしましたが、本当にヤバかったら病院から電話くるから大丈夫だよと言われましたが、不安になってしまいます。 ここにいらっしゃる先輩方や同年代の方同じような気持ちになったことはありますか?

受け持ち一般病棟1年目

にゃんたろう

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 学生, 消化器外科, 一般病院, 慢性期

32020/07/02

かな

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 保健師, 消化器外科, 一般病院, 終末期

はじめまして。私も4月から看護師として働いています。朝情報を取ったあと、先生からの追加の指示を取るのがどうも苦手というか、そこまで追い付いて行けず、毎回先輩から追加になったからと言われてバタバタと業務をしています。 わたしも家に帰ってからやり残したことがないか急に不安になってソワソワしたり、業務も終わらなくて夜勤さんやフォローの先輩に仕事を引き継いで帰ることがあって迷惑をかけてしまってると、一時期病んだことがありました。わたしも同じようなことをプリセプターさんに言われました。それでも、やり残したことがないか、必要な記録が残せてるかやっぱり不安になります。。なので必ず最後に先輩に全て確認してもらうようにしています!

回答をもっと見る

職場・人間関係

初めまして! 私は、私立の看護大学を目指している高校2年生です! 進路相談をした時に担任等から看護師は メンタルが強くないといけない(気が強くないと行けない)と聞きました ただ、私はメンタルが強いとか気が強いかと聞かれたら 即答は出来ないなって感じていて、、 看護師さんは、皆さんメンタルや気は強い方が 多いんですかね、、? あと、私が幼い頃入院してた大学病院の小児科の 看護師さんは凄く優しくて可愛らしい方ばかりだったんですけど、そういう方も気が強かったりするんでしょうか?💧

大学病院指導先輩

EMMA(エマ)

外科, 小児科, 救急科, 学生, 脳神経外科, オペ室

82020/07/03

saeko

ICU, CCU, 離職中, 検診・健診

私もメンタルも気も強くないですよ。実習でも働いてからもよく泣いています笑 よく看護師は気が強いとか言われますが、そうなっていく気がします。 でも優しさとか患者さんのためにしてあげたいこととかそういうことはみんな持っているし、その気持ちは忘れないでいて欲しいです。 目指したい気持ちがあれば大丈夫です。頑張ってください^ ^

回答をもっと見る

看護・お仕事

3年目になった看護師です。適応障害になり、途中休職して復帰しています。薬も飲んだりカウンセリング行ったりして捉え方を治そうとしています。気分が沈む(調子の悪い日、動悸や胸の苦しさがある日)とミスを連発し、インシデントも増えます。またいつも以上に仕事を進めるペースが落ちます。自分ができないことにも苛立ちや焦りを感じ、それがまた空回りします。みんな同じ条件で働いているのに、どうしてこうなってしまうのか、考えてしまう日々です。 長くなりましたが、皆さんはどのようにしてできなかったことの振り返りや気分の落ち込みをコントロールしていますか?

インシデント3年目メンタル

ひなちん

内科, 呼吸器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 終末期

42020/05/02

ようこ

その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣

私も同じような経験があります。 とあるセミナーを受けて、自分のモチベーションが変わりました。 魔法のような経験でした。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ヘアサロン、ネイルサロンを気兼ねなく楽しみたいのに、緊急事態宣言が明けたとはいえ外に出るのはとっても憚られる…ご職業は何ですか〜?って聞かれたときめっちゃ困る…看護師って言って、あ〜医療者来ちゃったか〜とか思われないかな?

ネイルメンタル

もも

新人ナース, オペ室

22020/06/27

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

看護師=金持ち だと世間から見られていると思います。

回答をもっと見る

職場・人間関係

今の職場に勤めて7年になります。身体を壊し1週間お休みをいただきました。復帰して2週間くらいになるんですが、やっぱり今の職場にいるのが辛いです。3年くらい前に先輩看護師が辞めてか新しい看護師が入るも仕事内容(院内処方の為、看護業務と薬局、受付の仕事が3ヶ月交代のシフト制です。)が合わないのと職場の人と合わず、1年足らずや1ヶ月程で辞めてしまい看護師不足の状態でした。1年前に新しく看護師が入ったんですが、他で10年の経験があるらしく知識も豊富なためすごく上から目線の発言ばかりします。正直、看護師としての経験も今の職場での経験も私の方が上です。でも年が近いこともあって10年以上いるお局の医療事務の方は何かあるとすぐその看護師に相談して私は無視です。他の医療事務の方は私の口数が少ない性格が原因と言います。仕事中は報告・連絡・相談はきちんとしているつもりですが休憩中は新しい看護師が来てからあまり話に入らなくなりました。新しい看護師が家の事、旦那の愚痴、子供の事の話ばかりで独身の私には分からないことばかりで話についていけません。というより、他人の家庭の話に興味がなく話に入るのが億劫になりました。多分、何に対しても上から目線で話すので私はそれが不快に感じるんだと思います。正社員2名、パート1名の職場で正社員の看護師が1人でも欠けたら大変なのは良く分かっているので自分と同じ大変さを味わせたくなく、新しい看護師が前の職場より給料安いから来年転職すると言ってたのでその看護師が辞めるまで頑張ろうと思ってましたが身体を壊し休みをいただいた時に自分のメンタルはもう限界なんだと思いました。院長にも今後について相談しましたが何も変わりません。 今は誰かを大変な思いにさせたくないという気持ちより自分の身体が大事だと思ってます。 メンタルを壊した以上、次の職場でうまくやっていけるか不安です。クリニックの人間関係って大変なんでしょうか?

クリニックメンタル転職

can

消化器内科, クリニック

22020/06/28

ジャミン

内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟

私も同じ考えです。プライベートな家庭の話されても、知らんがな。て思ってます。私も独身なんですが、逆に気を遣って話に入ったところで『独身だから、気持ち分からないでしょ』なんて思われるのも面倒だし(笑) 私なら辞めますね自分の居場所が無い・仕事がやりづらいと思った以上、行く意味ないです。だって仲良くしに仕事にいってるわけじゃないですから。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

全人的な看護をしたいと思っていましたが、異動してから、様々な患者さんを目の前にしてそれが揺らぎました。 この人は関わりたくないな…とか。この人は生理的に嫌だとか思ってしまう自分が嫌です。(以前は感じることがありませんでした。) この仕事16年ですが。今さら向いてないなと感じるようになりました。しかし、看護師を辞める勇気もない。(それ以外の仕事もしてきたことないし、収入も落としたくないので。) 割りきって仕事もできず、毎日苦しいです。

コミュニケーションモチベーション退職

あさこ

内科, 外科, 整形外科, ママナース, 外来, オペ室

102020/06/26

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

お疲れ様です。 16年ですか… 大先輩です。 どのような患者さんを目の前にしたのでしょうか? わたしも最近同じようなことで悩んでいました。 私の場合は細かいことを言われまくったり(カーテン閉め過ぎだのそれじゃあ開け過ぎだの、下手くそだのなんだの)あとは患者さんの細かいこだわりに合わせていると疲れてしまいます…患者さんからしたら自分一人のことかもしれないけど、こっちは大勢受け持っているんだよ!!と、、(笑) セクハラされたりするとなんで犯罪者の看護しないといけないんだろう、こいつのナースコールとらなきゃいけないんだろうこいつの要望に答えなきゃいけないんだろうと思いますしあとは怒られたり暴力振るわれたりするとその後恐怖でその人のところに行きたくなくなります。 殴り返していいなら殴り返すしボロクソに言い返していいなら言い返すのに…悔しいです。w それでしばらく優しくできなくなってしまいました。 ですが今日は、自分がもしこの人と同じ状態だったら、、と考えながら接してみました。 シンプルなことですが… 昨日患者さんに「こっちだって遊んでるわけじゃないの!16人も受け持ってるの!忙しかったの!」という旨をと言ってしまい後悔したからです… 患者さんも好きで今の状態になっているわけではないし、やっぱり一番辛いのは患者さんだし、それを支え、少しでもその人らしく過ごせるようにサポートするのが看護師の仕事なのにな、、と思ったからです。 最近は、忘れかけていました。 私が言った「遊んでるわけじゃない、16人も受け持っている、忙しい」は私の仕事であり当たり前のことなのに。そして私達にとっては大勢からのナースコールでも、患者さんにとっては1日に何度か押すうちの1回のナースコールなんですよね…そんな簡単(心で理解するのは難しいけど)なことなのに、、 私は偉い・忙しくしている・待てない従わない患者が悪い と思ってしまっていたけど、これから修正して行こうと思っています。 ひどいことしていたなと思います。 いつの間にか、なりたくなかった看護師像に染まってしまっていました… まだ後戻りできるかなと思い頑張ってます。笑 それでも、忙しいときや座った瞬間(笑)のナースコールにはイライラするし、頻コールにはイライラします。し、私含めみんな頑張っていると思います。 偉そうな患者さんも居ますしね… あさこさんが見られている患者さんはどんな患者さんでしょうか?? 他の記事も見ましたが、大変そうですね。 ちょっと心が疲れているのではないでしょうか。 看護学校でも地元でも、学生時代の友達に会ったり、好きなことしてみたりして心を休めてくださいね。 ペーペーが偉そうにすみません。 これを書きながら私も自分に言い聞かせています。 私も頑張ります。 あ、セクハラ患者についてはまだ許していないし、ふざけんなって思っています。 この仕事してたらセクハラも付き物と言っている先輩やスタッフは女としてのプライドないのかなと思います。人の胸触るとか立派な犯罪なのに。その時私は手ひっぱたきましたけど。訴えることも可能なレベルなのに誰も声を上げないからそれが当たり前になってますよね。

回答をもっと見る

健康・美容

下品な話で気分を悪くされたらごめんなさい。 昨年春くらいから、下血が続いています。 排便時にいきむとぽたぽたと血が出たり、血と便が混ざったような便が出ます。すぐに病院に行って、内視鏡検査を受けたのですが特に異常は見つからず。痔核とかでもありませんでした。その後様子観察していますが、現在も同じ状態が続いています。仕事で精神的な病気になって、退職して療養したりしていますが、その前後で症状は特に変わりません。暴飲暴食したりもあまりないですし、タバコも吸いません。便秘体質で慢性的に便秘ではあります。下剤を服薬していますが1週間くらいまとまった便がでない日もあります。便秘は抗うつ薬が変わったり増えたりしてからひどくなっている気もします。ストレスでこんなにも下血が続くことがあるんでしょうか。また仕事をやめたりしてストレスを減らしているはずなのに良くならないということは別の原因があるんじゃないかと不安になります。また病院に行くべきなのか悩んでいます。

うつ離職休職

たなか

82020/06/25

いちご

整形外科, 急性期, 一般病院, 透析

無理せず。頑張らず、病院受診してくださいね❗ 大事な身体です。 とにかく。受診して下さい😢

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

ただの独り言です。ちょっとだけ吐き出させてください。 メンタルがやられる。ほんとに、今の病棟全体が重症度高いのも分かるけど、患者さん受け持つのがほんとにしんどいと感じる。そしてなおかつ休みが少ない。嫌がらせなのかな、って思うような勤務だし。ほんとに、むり。みんな同じように過酷な勤務なのもわかってるし、重症患者みてるのもわかるけど、ほんとに心が限界って感じちゃう。

メンタル病棟

みや

ICU, 病棟, 大学病院

12020/06/25

忍者さん

内科, 病棟

最近すごく忙しいですよね。休みも1日とかだと身体が休まりません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

看護師3年目です。1年目、3次救急の病院に入職しましたが、あまりの仕事の忙しさ、他人に比べ仕事の覚えの悪さと要領の悪さに精神的に体調を崩し、家庭の事情もあったので4ヵ月で退職をしました。 そこからすぐに療養病院に入職し、心身ともに回復して1年半仕事を続け、今後看護師として働くなら急性期を経験しなくてはと思い今年の4月から二次救急医の病院に転職しました。 でも、職場の上司にあまり恵まれず人間関係も悪い状況で誰にも相談できる人がいません。話し掛けることにも気負ってしまいストレスが積み重なった結果、胃腸に影響が出てイレウスになりかけ、仕事の日の前後は食事を取ることで腹痛が起きるのではないかとまともにご飯も食べられなくなりました。 もう今の職場で働くのは限界だと思い、辞めようかと思っているのですが上司にどう伝えればいいのか悩んでいます。いっそ精神科でも受診して鬱病や適応障害の診断書でも持っていこうかと思ったのですが、診断されたとなると次の就職にも影響がでるのではないかと思い受診を踏みとどまってしまいます。 同じように経験された方がいらっしゃいましたら体験談を聞かせていただけると助かります。

退職メンタル転職

よし

整形外科, 病棟, 保健師, 一般病院

12020/06/24

かとちゃん

内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期

僕も1年目は救命救急にいました。忙しさ、勉強しなくてはならないものの多さに、メンタルをやられて、軽度の鬱を発症。2年間は、頑張っだけど、結局辞めました。 その後、2次救急の病院で10年ちょっとやって、今は療養病棟にいます。 今から、また急性期にって言うのは自分でも難しいと思っています。しかし、療養病棟ならではのやりがいも見つけ、楽しくやっています。 ちなみに、うつは、2次救急の病院に行って数年かかりましたが、回復しました。今では、抗うつ薬などは内服していません。

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

新人です。 事ある毎にプリセプターに相談してて、、 ほんとは迷惑なのかな と思ったり

1年目メンタル人間関係

くらふじ

整形外科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟

82020/06/21

はむ

新人ナース

相談を迷惑だなんて思う人いないと思いますよ。逆に、自分一人で全部背負い込もうとする方が言われてしまいます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

Aさんはシャント閉塞のオペと透析目的で入院の方です。 Aさんは透析食を食べていますが、病室内でお菓子を食べているところを看護助手さんが発見。先輩看護師に相談し本人の元へ。お菓子を持っていないかを確認するも、「ない!もってない!」とその時は否定。(ここですでに少し怒り気味でした) ですが床頭台、冷蔵庫の中を確認したいことを本人に伝えると「見ればいいべや!」 と乱暴に引き出しを開け(とても怖かった…)中には飴やチョコなどのお菓子類を発見。またタバコも発見しました。 「先生に食べていいものか確認するために1度預かりますね」 といい了承を得て預かるも、「上のやつ呼んでこいや… 」と怒っている様子… 先輩看護師が対応すると「食べちゃいけないなんて聞いてない。持っていかれたのは初めてだ。預かるも何も先に持ってっただろうが!お前らが聞いてないんだべや」とまさに理不尽に怒り散らかしてました(先輩の神対応に本当に泣きそうでした) その後、先輩が相談した先生が「いいよー俺が言ってあげるー」と神対応するも、そんな先生にまで怒鳴るなどの散々な始末(´×ω×`) 明日、恐らくこちらの患者さんをまた受け持ちます そんな時、どんな気持ち、接し方で対応していいのやら… 予想では「お前のせいだ」と怒られるか無視されるのではないかと考えてしまいます メンタルが弱いので、泣いてしまいそうで不安です どうしたらいいのでしょう……(;-ω-)ウーン

受け持ち1年目メンタル

看護師の鶏

呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

92020/06/18

ねむ

ママナース

お疲れ様です。 入院しているのに、療養上の指示に従えずこのように逆ギレしちゃう患者さんいらっしゃいますよね。 師長さんやリーダーさん、一緒に対応してくださった先輩などに相談して、少しの間受け持ちを変わっていただくことは出来ないのでしょうか?

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

これから夜勤だけど 夜勤行く前は必ず息苦しくなるし 漠然としたものすごい不安感に襲われる

夜勤メンタルストレス

さちゃん

精神科, 病棟

62020/06/21

古河

整形外科, リハビリ科, 救急科, ICU, 病棟, 透析

あー、分かります! 私は動悸が止まりませんでした。動悸がヤバすぎて仮眠も出来ずにに夜勤に行く感じ。 何が不安なのって言われるとよくわからないけど、とにかく不安で。 私はそんなときは外に出て散歩することで少し緩和されました。

回答をもっと見る

147

話題のお悩み相談

キャリア・転職

5年目看護師です。去年6月まで大学病院で働いていて結婚を機に県外の精神科病院に転職しました。 前にも質問しましたが、精神科病院が合わなくて一般病院に転職したくていま探してるところです。 最近1人になるとなんかわかりませんが涙が止まりません。県外に1人で来て彼氏しかいないし、仕事は合わないしで限界かもしれません。いまはなんとか仕事に行ってますが、一旦休職した方がいいのでしょうか。私が休むと人がいないのに誰かが夜勤でたり迷惑がかかると重い、中々踏み込めません。また、これから結婚式とか控えててお金のことも心配です。アドバイスあれば教えてください。

中途休職結婚

みゅ

外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科

22025/05/02

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

まず1番は、体と心の健康です。 労働収入の資本はその2つですよ。 特に心が健康でなくなると、治療にかかる時間は長くなる傾向があります。 お金もかかるし(休職して傷病手当金でやっていくにしても満額もらえない)、次の仕事探しにも気力が湧かなくなってしまうこともありえます。 休むべきところはしっかり休み、気分転換をして自分を労ってあげるべきだと思います。 みゅさんの人生や老後を職場が背負うこともないし、人員調整は管理者の仕事なのでみゅさんは考えなくて良いです。 他人を思いやることは大事ですが、人生において主人公は自分ですので、まずは自分を1番に考えてくださいね。 休職もアリだと思います。 あと必ず彼氏さんに時間とってもらって現状を伝えた方が良いです。彼氏1人で支えるのが厳しそうなら一旦休職して実家に戻るのもアリです。

回答をもっと見る

新人看護師

急性期病棟に配属されて3週間の新人です。 その日フォローの先輩は一応いるのですが、基本放置です。 早すぎませんか?そんなもんですか? まだまだ何をするにも、ちくいち先輩に指導や見守りをお願いしないといけないレベルです! プリセプターさんとは週一勤務が合うか合わないかで、日替わりでフォローの先輩が変わり、それくらいもう知ってるよねていで色々言われます… 間違わないでよねとか普通に言われますが、内心教えてもらってないのに知らんがなと思いながら、必死にそのへんにいる先輩をつかまえて聞ている状況です。 3週間なんてまだまだ素人なのにおかしくないですか?

配属プリセプター指導

めい

急性期, 新人ナース, 病棟

12025/05/02

おまる

整形外科, 急性期, プリセプター, 介護施設, リーダー, 一般病院

どうも! 三週間経ったんですね、お疲れ様です。 結構疲れてきてませんか? リフレッシュも忘れずにね! 今はプリセプター制度って名ばかり、病棟みんなで新人の子を育てようという教育方針のところが多いので、あなたの病院もそんな雰囲気なのかな? ただ、もちろん課題もあってあなたが仰るようにフォローについてくれる先輩間で情報共有ができていない場合が多いですね。 で、もちろん先輩ごとに教えてくれる内容とか異なったりしますよね? あの人はあぁ言ってたのに、この人にはこうと言われてどれが正しいのかわからん! みたいな。 あなたはでもえらいね、ちゃんと先輩引っ捕まえて聞いてる姿勢素晴らしいよ。 それ、今後もめげずに嫌な顔されても続けましょ。1番大事だと思う。 放置する環境自体が悪いのは大前提なんだけど、そろそろ入って1ヶ月経つし次プリさんに会った時にこのことで困ってるんですと相談しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんぶっちゃけ貯金はいくらありますか? 看護師何年目、実家暮らし、独居、転職ありなしなども教えていただけたら嬉しいです。 自分の貯金額に少し不安があります笑

転職正看護師病棟

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

42025/05/02

にこ

離職中, オペ室

一人暮らし、転職なし、看護師6年目で300万くらいでした。 途中で車を購入したりしたので、私も割と少なかったかな… 夜勤の回数も少なかったので、収入も少なかったと思います。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

忙しいイメージ…?外科ドクターちょっとチャラい…?整形ドクター温厚な人が多い…?内科ドクター笑顔がキュート…?小児科ドクター心読まれる…?精神科ドクター意外と定時で帰れる?麻酔科ドクター考えたことないです🤔むしろ嫌です💦その他(コメントで教えてください)

187票・2025/05/10

幼稚園(保育園)のとき小学生のとき中学生のとき高校生のとき大学生のとき社会人になってからその他(コメントで教えて下さい)

465票・2025/05/09

とても溜まっている少し溜まっているあまりストレスは感じない溜まっているが発散できているその他(コメントで教えてください)

519票・2025/05/08

まだ返済中お礼奉公制度の最中完済している奨学金を借りていないその他(コメントで教えてください)

537票・2025/05/07

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.